設備関連は色々充実してますね。
きっと名駅のタワーたちをもっともキレイに見れる
ロケーションの1つだと思います。
値段的にもイメージに近い設定でリーズナブルとまでは
いきませんが許容範囲内です。(ギリギリ)
角部屋は競争率高くなるんでしょうね。
抽選ドキドキです。
間取りは弐号館の方がバリエーション豊富でしたね。
角部屋以外は全部同じ、それでも参号館に期待して待った甲斐はありました。
やはり最前列に住みたいです。
でもこれだけクリアランス取ってくれるなら弐号館でも良かったかなぁ。
本当はメイツとロジェ浄心駅前も少し気になるけど
本日時点ではポレスターが条件に一番合ってる。
南向きで前が道路と公園というのはいいですね。
ただ、低い階だと人の視線とか気にならないかなと思いますが、どうでしょう。
駐車場が100%以上で、一台目が無料というのもいいですね。
二台目希望の場合は抽選か何かになるのでしょうか?
間取りは浴室とキッチンにも窓のある角部屋がいいなと思いますが、価格は高めなんでしょうね。
大型ショッピング施設や郵便局、学校や病院が近いのは便利ですが、駅が少し遠いですね。
駅までのバスは充実しているのでしょうか?
プランもとても広いのに金額が手ごろでいいなと思います。
駐車場も0円なんていい。
ただ、交通の便が悪いですね。ちょと歩ける距離ではないような気がします。
買い物をして帰るときがネックになる距離ですね。
マンションの内容は悪くないと思いますが。
駐車場平置き¥0は魅力ですね、維持費かかるのはチェーンゲートくらいだし、客寄せ用の価格設定という訳でもなさそうだし。それと将来ビルやマンションに囲まれる可能性がほぼないというのもメイツやプレサンスとの比較でプラスポイントかなと。駅からの距離は難点だけど、このおかげで実現した駐車場無料と思えば月1万まではタクシー使ってしまうという手はあるかな。
価格重視なら悪くはないね。
でもどうせ容積率余らせてるんだし、東棟作ってさらに価格差のある手ごろ感を出すわけにはいかんかったのかな?
それで、自走式2階建てくらいの駐車場にしたほうが、住居と駐車場が離れすぎてる今のランドプランより生活しやすそうだけど。今の駐車場徒歩2分って感じはちょっと離れすぎ。。。
モデルルームはセンスよく
設備関係は満点だと思うし、立地も悪いとは思わないんだけど、
1フロア10邸はちょっと多い、プライバシー重視だとメイツやプレサンスも捨てがたい。
ブロガーさんの意見も聞いてみたいがプレサンスのスレにしか登場してくれない。
ポレスター弐のブロガーさんは今もたまにアップされてますね。
それとロジェ浄心駅前スレを荒らしてるのはブロガーさんではないと思いますよ。(多分)
彼はリアルなゼネコンマンなのであんな素人評論家みたいなネタ書けないでしょ。
それにSNSのプロなのでミエミエの釣り投稿には反応しないと思う。(あくまで私見ですが)
駅から遠いマンションでたまにマンションに大型商業施設が徒歩1分という物件ありますね。
電車通勤でなければ、それほど交通アクセスは優先順位が高くないですから。
1フロアに10住戸は多すぎます。
エレベータが2基あってもプライバシーが確保しづらいですね。
プライバシー重視だとプレサンス浄心駅前に目が行きますね。
突貫工事や駐車場云々で騒いでる人もいるけど駅にも近いし、
スーパーと駅の利用頻度によりマッチング変わるでしょうね。
名古屋が地元で転勤の可能性がない人には値段も手頃で設備が
充実したポレスターは割安感あります。
個人的には中住戸は好みではないので見送りそうです。
俺は突貫工事だいぶ気になる。
http://thegoalnext.blog.fc2.com/blog-entry-1300.html
http://ameblo.jp/haezrich1124/entry-11376446460.html
みたいなのがいくらでも出てくるしこれとか読むと、高い買い物だしギャンブルで買うわけにもいかんだろ。
駐車場は栄生にしてもここにしても上小田井も多分平面だろうから、利用のしやすさでプレサンスが大差で不利なのは事実だからしゃあないんじゃない。
たしかにここは確かに1棟にせずに土地に余裕あったんだから2~3棟のがよかったとは思うけど、プライバシー気にするなら西区なら戸建になっちゃうよ。
先日行われた八坂神社の提灯祭、すごく良かったですね。
実は私もついこないだ知ったんですが、ヨシヅヤのすぐ南には八坂神社という小さな神社があります。
そこで5月3週にお祭りがあると聞いて「あんま大したことないでしょ」と思っていましたが、
出店の商品はなぜか美味しく、目玉の山笠提灯もこの規模ではありえないくらいのビッグスケールで驚きました。
聞くより見るが早い。(リンクって貼っても大丈夫かな、ブログの方すみません)
http://maiwasi2.exblog.jp/20513122
うちにもすでに子どもがいますが、この子にとっての地元の祭りがこんなに素晴らしいと思うと、むしろ羨ましいくらい。
ちなみに祭りにはたくさんの小さな子どもたちが参加していて、町としても明るい感じになりそうな気がします。
営業かってくらい書き込んでしまいました。
NO.100さんへ
ブログ拝見しました。
小さい神社とは思えないスケールのお祭りですね。
写真が多かったので臨場感が伝わってきました。
駐輪場なら何台も確保したいけど駐車場も1台以上、確保できるんですね。
BeNextって資産性があがるのかな。東海エリア初だし。
No.105さん、反応ありがとうございます。
返信があると、ちょっと嬉しいものですね。
実は私の場合、資産性をほとんど気にしない家族だからか、BeNextにはあまり期待していません。
1つ1つを見れば、わりとどのデベも自慢しているような情報かなとも思います。
駅も遠いですし(バスが近いのは良かった)。
それよりも私が気に入っているのは、南面の開放感。
目の前は小さな公園ですし、結構先まで低層の住宅と団地しかありません。
日当りの良さもそう気にしていませんが、
何かと目の前に遮蔽物が立ちがちな都心近くで、このスッキリ感、近隣の平和な雰囲気は他でもあまりないんじゃないかなと思います。私見ですが。
2期の間違いなんでしょうかね?
カラーセレクトって締切があったんですね。1期分の残りや2期販売で購入する家だと受けられないサービスなんでしょうか。
ポレスターセントラルシティも参番館が一番眺望・日当たりとも良いんでしょうね。参番館が想定されてたとはいえ弐番館がちょっと可哀想な。車の騒音とかはどんなものでしょうか。
1期1次が30戸(完売)、今の1期2次がたしか12戸開始でした。
どうも、かなり時差のある人がいるらしく、あっちこっちに似たようなこと書き込んでますね。
1期1次発表から3か月も時差があるから、太陽系外の宇宙人の方かもしれませんね。
弐番館のスレッドでも、ヨシヅヤからの騒音や音楽がうるさくないかってありましたね。
たまにヨシヅヤへ行った時に子どもと公園に寄りますが、意外に騒音は感じないですよ。むしろ静かだと思います。1日中いたわけじゃありませんが、音楽も聴いたことがありません。あるとすれば、公園での子どものはしゃぎ声はあるかもしれませんね。
車でいえば、参番館と公園の間の道が通り抜けに不便なのがいいですよね。ポレスターの人たちとヨシヅヤ常連客しかその道を通るメリットがないんでしょう。おかげで交通量が少なく、壱番館の前は通っても、参番館の前まで車が来ません。
別に関連性ってないんじゃないですか。
今どきはあちらこちらに老人福祉施設
が建設されている世の中なのですから。
1期2次11戸。もっと出してくるの
かと思っておりましたが、意外と控え
目なんですね。1次でそれなりに数が
出たという事なのかしら?全部で10
0戸ありますから、もっと強気でだし
て行くのかなと思いました。
普通にヨロヅヤいいですよね。
公式サイトにチラシが掲載されていて便利なので
皆さんとの共有のためにURL貼っておきますね
http://www.yoshizuya.com/
名西店の所に行くとチラシを見ることが出来ます
イオンもイオンでいいとは思いますが
スーパーとしてはここはいいです
ヨシヅヤが隣なんですね。
今は、近くに店がないので、品揃えはわからないのですが、小さいころは近くに店があって、惣菜がおいしかった気がしてました。
ありがとうカードなんてあって、ポイント貯めれそうですね。
ここ決めたら、ありがとうカード、作ろうと思います!
品揃えは良いと思いますよ。アレが売ってないとかコレが高いとか、そういうストレスがヨシヅヤは少ない気がします。試食もよくやっているので、子どもと楽しみながら買い物できるのもいいですね。ダメなところは、
仰る通りカードを選ぶところと、酒類売り場がスーパー内にないところかな。
魚忠潰れたみたいですね。あの通りはディーラーが多すぎなので、TSUTAYAとか100均とかガソリンスタンドとか、生活に便利な店舗ができると嬉しいのですが。
次に何ができるか、知ってる方いらっしゃいますか?
モデルルームの内装が白というのは、公式HPにあるモデルルームとはまた違ったタイプになるということでしょうか?
モデルルームでは床はこげ茶、建具も暗い色で統一されていますね。
巾木だけは白を採用されているようですが、部屋全体は白というイメージではないですよね?
期限はありますが、キッチンの位置変更ができるのはすごいですね。
公式HPのものとは全く違うイメージです。個人的にはナチュラルも見たかったのですが、こげ茶のシックなイメージよりは爽やかでファミリー向けの色味だと思います。
雰囲気がガラっと変わった印象だったので、以前店舗でこげ茶を見た方も行く価値はあるんじゃないですかね。
駅まではやっぱ距離ありますね。現実的に徒歩は辛いでしょう。
とはいえ、そのデメリットを相殺するメリットを持ってる物件ではあるので、それぞれのお宅の優先順位によりますよね。うちはバス通勤かな。
個人的にはイオンに行く目的とヨシヅヤに行く目的が違うので、しぶとく生き残ると思いますけどね。土日にイオンに遊びに行っても食材はヨシヅヤで買うと思います。
どちらかというと交通量の変化の方が気になります。環状線も混みそうで。
イオンは肉&魚が高くて買えないです。物はいいんでしょうけど(^^;)
それらを買うなら絶対ヨシヅヤ。
でもパンの種類が多いのはイオン。
子供の飲み物(4連のとかアン○ンマンのとか)はイオンの方が安いですね。
私も行く先で買う物を分けているので、イオンもヨシヅヤも好きですよ(´ー`)
お店が複数あって目的別に選べるというのは理想的かなと思います。
地元を知る方々の情報は助かります!
内装は選べるってことなんでしょうか?
シックなこげ茶とナチュラルと白?
公式サイトを見ているのですがどのページを見たらわかりますか?
室内が明るくなる白がやっぱりいいですかね。
年齢を経たらシックな雰囲気も良くなるのかな。
販売初期は内装カラーを選べましたが、今は工事がすすんでしまっているため、マリモが各部屋のカラーを決めているはずです。ここからは空きの階数、間取り、カラーで選ぶ感じになると思います。気に入る部屋があるといいですね。
買い物環境について地元の方の口コミ情報は参考になりますね。
165さんが書いて下さったみかんの詰め放題のような情報、お待ちしております(*´∀`*)
そういえばここは電動式のレンタサイクルがあるようですが、何台用意されているのでしょう。
また駐輪場は何台分あるのかご存知の方はいらっしゃいませんか?