注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 10:07:16

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 67 匿名さん

    何で、62や65のような発言するかね。
    せっかく入居済み住人さんが
    貴重な話をしてくれているのにね。
    話の腰を折るというか

    リアでも嫌われ者なんだろうな。

    で、こういう発言をすると削除されてしまう(^_^;)
    管理担当さんもなぜこのような発言があるのか、前後をよく読んで欲しいな

  2. 68 匿名さん

    >67
    同感w
    私も嫌な奴だと思ってたけど
    No.61さん擁護するとまたアンチに何言われるかわからなかったから
    気の毒だと黙ってた・・・・・

  3. 69 匿名さん

    まぁ、擁護というか、
    BESSが好きだったり、楽しんでいたりすると、
    アンチがやってきて、それに対して応酬すると、
    削除されてしまう。
    だから、どんどんBESSオーナーはここにこなくなる。

  4. 70 匿名

    >物置の屋根はしっかりと測って作りました。雨だれは土留めコンクリートの10cm内側に落ちます。
    >う〜ん、民法上いかがなものでしょう?
    とありますが何故民法上問題があるのですか?
    どなたかご教授くだしさい

  5. 72 匿名さん

    民法上はなんも問題ないでしょ。
    BESSオーナーにたいしてのやっかみですよ

  6. 73 匿名さん

    >62,65
    遠慮しないで出ておいでよ

  7. 74 匿名

    BESSのジャパネスク、築6年ですが、すでに増築を考えています。使い勝手の悪さが気になりだしました。
    そこで、材料をどうしたらよいのかということと、工務店を変えても大丈夫かとか悩んでいます。材料は同じものの方がしっくりいくと思いますが・・・。工務店を変えるとして、請け負っていただけるかなという心配もあります。

  8. 75 匿名

    >工務店を変えるとして、請け負っていただけるかなという心配もあります。
    大丈夫でしょう
    直接の施工大工を抱えている訳では無く、その殆どが下請けに廻ります
    この世界は下請け大工の入れ替わりが激しいので6年も前の現場を同じ大工が施工するとは限らないと思うよ


    余計なお世話かも知れませんが増築という事であれば10平方m(約6畳)を超える建物は建築確認を再度受ける必要があります。
    (中には無届けで施工をされる方もいるようですが)
    銀行融資を受けられ担保が設定されている方は契約条項に勝手な増改築は×というのがあったように記憶しています
    (確認される事をお勧めします)
    銀行の融資や各種制度の補助金を受けようとするならば確認は必要だと思います。
    確かリフォームの補助金や使用材を国産材を使用すれば補助金制度がでるというのを聞きます。
    それらの制度を利用する方がお得感はあると思いますが、どうですかね

    >材料は同じものの方がしっくりいくと思いますが・・・。
    確かにそうですね、SPF材は反ったり割れたりし易く収縮も大きく旧建物と同じチープ感は出せるのでは(笑)
    チープな感じというのはあくまで個人的な感想で、中には素朴で良いと思っている方もいると思います。
    貴方はどっち派ですか?






  9. 76 匿名

    No.75さん、ありがとうございます。

    とても簡単に考えていました。いろいろと手続きが必要なのですね。

    材料については、SPF材はあまりすきではありません。

  10. 77 匿名

    どなたかBESSオリジナルの塗料を再塗装に使わずに、ほかのものを使って、その結果良かったという方いらっしゃいませんか。もちの良いものを再塗装には使いたいと思っています。また、再塗装の際、色を変えたという方いませんか。変えることってできるのでしょうか。まだらになったりしないですかね。よろしくお願いします。

  11. 78 匿名さん

    私は、ジャパネスクですが、塗装は業者に任せました。
    理由は、他の方の家でDIYで塗ったのを見たのですが、色が濃いため色むらが激しかったからです。
    数十年後わかりませんが、少なくても現役のうちは高くても業者に任せることにしています。

  12. 79 匿名さん

    74さん。
    その件は工務店に直接問い合わせるのが、一番かと思います。
    法律的なものや金額も絡みます。また、BESSだからというわけではなくどこのメーカーでも、他の工務店に増築を依頼することによって、場合によってはメーカー保証が受けられなくなります。
    6年だと微妙な頃ですね

  13. 80 匿名

    No.78さん

    業者に任せたとのことですが、塗料は新築のときと同じものを使ったのでしょうか。
    経費はどのくらいかかりましたか、よかったら教えていただけますか。

  14. 81 匿名

    時々質問させてもらっています。
    >他の工務店に増築を依頼することによって、場合によってはメーカー保証が受けられなくなります。
    場合ってどんな場合?
    メーカーの保証ってどんな保証なのですか?
    具体的にご教授くださいませんか

  15. 82 匿名さん

    80さん

    塗料は同じものをあえて使いました。ジャパネスクは色が濃いので、他のを使うためには総塗りが必要だからです。
    去年南側だけ塗ってもらいました。一階部分だけなので、足場を組んでいないのとお友達価格でやってもらったので、
    工賃は2万円しませんでした。この金額をどうみるかですが、綺麗な職人の仕事を見てまたお願いしたいと感じました。

  16. 83 匿名さん

    81さん
    実際には、メーカーに問い合わせた方がよろしいと思います。

    一般論でいえば、増築によって瑕疵が見られたら、家全体も保証してもらえない可能性が出てくるでしょうね。
    これは、BESSだからではなく、メーカーとはそんなもんです

  17. 84 匿名

    >一般論でいえば、増築によって瑕疵が見られたら、家全体も保証してもらえない可能性が出てくるでしょうね。
    そんな事はありませんヨ
    増築しても既存部分に関しては10年の瑕疵担保責任保険の適応は可能です
    また増築やリホーム部分に関してもリフォーム瑕疵担保責任保険が掛けられます。
    もし既存住宅との接合部部分における不具合が発生してもリフォーム保険の適用となります

    no74さんのジャパは築6年も経っているから、メーカー保証なんて付くわけもありません
    付いているのは法律で定められた瑕疵担保責任のみです。
    これだって保険会社が担保しているだけの事であって、その保険金だって元を正せば施主さんが支払っているのです。



  18. 85 入居予定さん

    来週クロップの引渡しのものです。
    ここで少し勉強させて頂いてます。
    これから、質問等お世話になることがあるかもしれませんが、宜しくお願いします。

  19. 86 匿名さん

    84さん

    増築やリフォームが正しく行われていれば問題ないと思いますが、
    何かあった時には、メーカーとは、一悶着あるでしょうね。
    こういうことを無責任に楽観的にいうのはどうかなぁ。
    リスクもきちんと考えて話すべきです
    最初に言ったようにケースバイケースですから、メーカーへの問い合わせが一番だと思ってます。

  20. 87 匿名

    No.82さん、ありがとうございます。No.80です。

    >工賃は2万円しませんでした。
    これはすごいですね。
    足場台もあるとして、60万円程度と言われていたので、びっくりです。探し方でしょうかね。つてをたどるとか。うらやましいです。

  21. 88 匿名さん

    87さん
    やはり、足場代がかなりの金額になるそうです。
    うちは脚立でやってくれました(笑)

  22. 89 匿名さん

    87さん
    補足です
    繰り返しますが、ジャパネスクの木部分は一階だけなので、他とちがい足場を組まなくても何とかなります。
    それと、今回は南側一面のみです。しかも、養生は私も手伝いました。
    なので、ちょっと比較にならないかなと思います。探してもないだろうと(笑)
    紛らわしくてすみません

  23. 90 匿名さん

    85さん

    楽しみですね。
    よろしくお願いします

  24. 91 入居済み住民さん

    2005年入居のカラマスの外部塗装は、3年目に済ませました。
    やはり、足場代が高くて全部で50万円になりました。塗料はメーカー指定のものが1.5缶程度必要でした。
    来年あたり再塗装を考えています。
    浴室はハーフユニットなので、屋内用の塗料を自分で塗りました。
    屋根が白んできたので、併せて塗装を考えているところです。

  25. 92 匿名

    >屋根が白んできたので、併せて塗装を考えているところです。

    屋根も塗装が必要なんですか?

  26. 93 匿名さん

    浴槽のハーフユニットはメンテは大変だけど、魅力ありますね!

  27. 94 オーナーさん

    ・塗料について
    塗料屋さん曰く,BESS塗料は,単に塗料缶にBESSオリジナルと印刷されているだけの
    値段が高いだけの普通の塗料とのことで,
    知り合いのオーナーさん全てオリジナル塗料は使っておりませんね。

    ・建築基準法
    土地を購入した際に付いてくる重要事項説明書に,
    物置や境界壁を境界からどのくらい離さなければならないかの記載があります。
    これは,地域によって違ってきますので一概には言えません。
    お時間が許されるならば,不動産購入前に宅建の勉強くらいはした方が良いと思います。

    ・屋根が白い
    これは劣化の問題であり,塗装云々ではなく葺き替えが必要です。

  28. 95 匿名さん

    オーナーさんこんにちは

    普通の塗料だということですが、では何と同じなのですか?

  29. 96 匿名

    >普通の塗料だということですが、では何と同じなのですか?
    使用されているのはノンロットと云う塗料です。
    オリジナル塗料と言っているのは色のみです、製造元に色を指定して製造させている

    >・屋根が白い
    >これは劣化の問題であり,塗装云々ではなく葺き替えが必要です。
    そんな事無いですよ、カラーベスト等のスレート系ならば再塗装出来ます
    後、板金の屋根も色褪せします
    そう云えば、板金で囲まれた例の四角い家も20〜25年で再塗装の必要性が出て来ます。

  30. 97 匿名

    No.96さん

    ガルバリウムだったかな、我が家の屋根は。確かそんな名前だったような。これも再塗装となるのでしょうか?
    そこまでは考えていませんでした。ほんとにメンテ、メンテなんですね。老後は大変ですね。買ってしまったから、やるしかありませんね。でも、大変だあ。

  31. 98 匿名さん

    うちの夫がBESSの家、すごく憧れています。
    輸入住宅というだけあって、やっぱりメンテナンスは大変そうですね。
    あちらの人たちって確か、自分でメンテナンスを行う人が多いのですよね。
    自分でメンテナンスができれば、それ程費用がかかる事はないと思うのですが、
    素人でもできるものなのでしょうか?
    自分でメンテナンスを行えば、それだけ家に対する愛着もわいてくるとは思うのですが
    自分でできるかどうかが不安です。
    だからと言って、全部業者任せにしていたら、この先もすごくお金がかかりそうですよね。

  32. 99 匿名さん

    98さん

    BESSを輸入住宅と呼んで良いのかわかりませんが、国産であってもメンテナンスは必要ですし、長く使いたいのなら尚更必要です。
    マンションだって実際は修繕を積み立てています。

    メンテナンス料がどうしても気になるなら、賃貸が一番です。

    でも、なぜ私がBESSにしたのかというとそれ以上の魅力があったからなのです。

  33. 100 入居済み住民さん

    カラマス2005年完成ですが、屋根の塗装は必要なものだと考えています。カラーベストという材質だと思うのですが、薄っぺらい物ですからだんだんと表面が劣化します。塗料を塗ることによって耐久性が復活すると信じています。
    コンクリートでも塗装すると寿命を延ばすことができるのですから、当然だと思います。
     ハーフユニットの浴室は、冬でも結露せず快適です。工務店さんは塗装だけはしっかりしてください、と言われましたが昨年我が家を見て、浴室の塗装は神経を使わなくてもいいということに、納得してもらいました。入浴やシャワーで水がかかった時は、拭いておくことがおすすめです。手間いらずで満足ですが、老後浴槽の高さが苦にならねばよいが、と少し不安です。
     ガルバリウムの屋根材は長寿命だと思っています。公害のない所だと30年位は平気だと思います。我が家の建築時にそのような、選択肢があったらそちらにしていたと思います。

  34. 101 匿名

    室内の、特に床の塗装はいかがですか。

    汚れを落とすために少し強くこすると剥げ落ちますよね。
    人が歩く回数の多い場所も、自然に色落ちしてかなり白くなってきています。ちなみに床はダークブラウンに塗装しました。
    工務店は室内塗装は必要ないと言っていましたが、かなり色むらが目立ってきました。
    皆さんどうしていますか。

  35. 102 匿名さん

    我が家はクリアー色にしたので色ムラはありませんでした
    人が歩くところは自然な光沢が出てます
    今のところ水をこぼしたり便器まわり、手摺りとかシミが出来てません

    拭き掃除はあまりしてはいけないそうなので、掃除機とクイックルワイパー位しか使っていませんが意外と汚れが目立ちません
    (床材のクリアー塗装は壁のクリアー色より少し灰色っぽい色で木の染み込みやすいところに強い灰色が斑にあって、シミが出来ても目立ち難いです)
    ツルピカの床材の方が一見手入れしやすそうに見えますが、常に磨いていなくてはいけなかったので
    こんなに手がいらないのかと驚いています。

    ただ、クリアー色だと塗装が剥げているのかどうかというところがわかり辛かったのですがやはり剥げているんですね。
    自然な光沢が出ているということは体の油が出て光ってると思うので、あえて塗装しなくていいのでしょうかね~

  36. 103 入居済み住民さん

    2005年入居カラマスです。床は傷や汚れが目立たなくていいですね。ワックスもかけていません。掃除機と紙ワイパーです。
    時々家内が雑巾がけをしています。私どもは小学校の時から、床の雑巾がけをしてきたので、当たり前だと思っています。あとは、気持ちがいいですよ。特に夏場は板の上に転がるので、気持ちよく感じます。
     少し気になるのは、冬場の乾燥したときには板と板の間の隙間が広がって、ごみが見えることです。気になったら爪楊枝のお世話になります。
     木と人間の肌は、相性がいいようで階段の手すりもスベスベになりました。

  37. 104 匿名

    突然ですが、自然塗料パーシモンワークスを使った方いらっしゃますか。
    いらっしゃったら、感想をおきかせねがいます。よろしくお願いします。

  38. 105 匿名さん

    104さん
    ベスオーナーにはハードユーザーは数少ないですから、ログの板とかで聞いた方がかもしていれませんよ。

  39. 106 匿名さん

    BESSで使用されている等級のパイン材やスプルース材にはノンロットで十分ですよ。
    わざわざ高価なパーシモンワークスは勿体ないです。
    BESSオリジナル塗料はボッタクりすぎですが・・・

  40. 107 匿名さん

    カラーベストの耐久性は、塗装によって保たれないと聞いたことがあります。
    塗装する目的と言うのは、あくまで見た目の問題なのだとか。
    カラーベスト自体、水が染み込む素材になりますので、塗装で多少水の染み込みを防ぐことができるかもしれませんが
    これによって、寿命が何年延びるとかという考え方はあまりしない方が良いそうです。
    葺き替えは、雨漏りして被害があってからでは遅いですので、その前に葺き替えするように心がけてくださいね。

  41. 108 匿名

    104です。ありがとうございます。スプルースなので塗料を考えないとかなと思っています。ノンロットってもちませんよね。保護性能の高いものをと考えているのですが。
    デッキはセランガンバツなので、塗るのやめようかと思っています。塗装なしで30年くらい持つとか。

  42. 109 匿名さん

    セランガンバツやエピなら30年は持ちますが、それはあくまで北米でのことです。
    日本のような湿潤な地域では微妙ですので、デッキやベランダは年に2回は塗装して下さい。

  43. 110 匿名

    No.109by 匿名さん
    云わんとする事は理解出来ますが
    北米と云ってもフロリダ〜アラスカ迄日本より気候は様々ですよ
    特にフロリダの夏は高温多湿で日本より厳しい条件です
    曖昧な情報は混乱を招きますよ

    >年に2回は塗装して下さい。
    ちゃんと塗装しましょうという事なのでしょうが、年2回という根拠は何処からですか?



  44. 111 入居済み住民さん

    2005年入居カラマスです。
    セランガンバツ材のデッキ塗装について、先日気になっていたので漸く塗装しました。6年ぶりです。
    汚れを、家庭用高圧洗浄機で水洗いし、外部用の塗料を二度塗りしてきれいになりました。
    その後、雨に当たりましたが、水はじきが復活です。
    ただ、デッキ材をよく見ると、細かいひびができているところがありました。塗装をまめにすると、このようなことが防げるかも知れません。屋根がありますが、吹き降りの時にはどうしても水がかかりますので、痛むと思います。
    痛みの具合は、デッキ材よりも、手すりや柱の方が痛んでいますので、そちらをこまめに塗装する方が大切に思えます。

  45. 112 匿名さん

    北米の範囲が広すぎたな。
    限りなくアメリカ北部からカナダ、アラスカです。

    年2回の塗装は梅雨前と11月の年2回です。
    梅雨時期の雨が多い地域と雪が多い地域の事を考慮して、どちらにも対応出来るように年に二回です。

    根拠と言われれば、10数年BESSに係わっている経験としか言えないですね。
    現在のBESSのデッキ材はコストと材料調達の関係で国産杉防腐剤に変わっていますので、年二回は塗装しないと持たないでしょうね。特に雨の多い地域に住んでいるならね。

    以前のセランガンバツのデッキのユーザーは、ラッキーといえばラッキーですが・・・3年ぶりに塗ったとか、5年ぶりに塗ったとかは論外です。

  46. 113 匿名さん

    外部、特に南面、西面の窓枠、幕板の塗装は年に1度は塗る。

    昨日、最近建てた人のログを見てきたが、昔のビッグフット時代の材料の方が良いと感じた。
    コスト削減してるのだろうけど・・・。
    色も白、グレー、水色とか、木が焼けてきたら色あせて悲惨だと思うんだが、まぁ好みでしょう。

  47. 114 匿名

    >3年ぶりに塗ったとか、5年ぶりに塗ったとかは論外です。

    どうなるんだろう?ほっておいたら。
    柱もどうなるんだろう?毎年塗装ですか・・・きつい。

  48. 115 入居済み住民さん

    2005年入居カラマスです。
    デッキが南向きの我が家は、東面の塗装が一番痛みます。朝日の紫外線が強いからでしょうか。
    次に西日のあたる面です。南側は折れ屋根があるため、デッキ面と手すりを除いて痛みません。
    一番痛まないのは、北面です。窓枠の塗装は色落ちが早いです。塗料の特性だと思います。
    工務店さんのざっくりとした説明では、一回目の塗装は3年で、次は10年でということでしたので、その通りにしています。デッキについては自分でやりますと伝えてありますが、なかなかできなかったのが現実です。
    立地条件によって、塗装の傷み具合が変わると思いますので、様子を見ながらやればよいと思います。
    塗料も高性能なものが出てくるかもしれません。
    出雲大社の修理は60年毎です。塗装の様子はありません。雨のあたる箇所や、苔が生える場所に気を付けていきたいと思います。

  49. 116 匿名

    BESSが使用している塗料はほんとに落ちやすいので、もう少し持つものを使いたいと考えているのですが。
    出来上がったころは感動していましたが、1年くらいで、朝日の当たる面が色落ちしてきてびっくりしました。
    115番さんと似たような状況です。黒い色なので、落ちがなおさら目立って、これを美しく維持していくのはなかなかたいへんだと悩んでいるところです。
    塗装業者に相談するしかないですかね。自分では中々困難ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸