注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 10:07:16

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 551 購入経験者

    >>550
    なるほど、ありがとうございました。

  2. 552 匿名さん

    BESSのホームページの全国展示場一覧からBESS秋田が削除されていました。
    撤退の話は本当だったのですね・・・とても残念です(T_T)

    ここに秋田のオーナーさんって、いらっしゃいますか?
    担当さんから具体的に何か聞いてますでしょうか?

  3. 553 入居済み住民さん

    青森も消えてます。

    急にですね。
    こんなやり方、ちょっとどうかと思いますが・・・。

  4. 554 匿名さん

    まともな工務店なら離れるのも仕方がないね~

  5. 557 匿名さん

    信頼できる業者さんと取引するのが最終的に安心だと思います。
    これは金額以上に大きなポイントのようにおもいます。
    ただ、これは人によって重視することが違うところが難しいかと感じます。

  6. 558 匿名さん

    BESS青森も止めてしまうんですね。
    盛岡や福島もBESSの代理店を止めるかも?という話が聞こえてきました。
    何があったか知りませんが残念ですね。

  7. 559 匿名さん

    何者だよ
    情報通過ぎるだろwww

  8. 560 匿名さん

    情報通も何も営業さんがオーナーに話したら普通に広がりますよ。
    オーナーさん同士はブログなどで繋がっているから、そこから拡散している状況でしょうね。

  9. 561 購入検討中さん

    展示場へ遊びに行ったら「もうログキットは買えません」と言われました。
    最初は変な噂話だろうと思っていたら、このサイトや個人ブログなどへ誘導されて、本当だと知りました。
    1年近く展示場へ通ったのにとても残念です。
    こんなことなら、さっさと契約してしまえば良かったです・・・
    BESS盛岡(高勝の家)で契約は出来ると思いますが工事はどうなるのか不安です。

    BESS本社?のホームページには何もアナウンスがないし、購入検討している人への対応について、もう少し親切でも良いと思います。
    商品については各展示場へ問い合わせて下さいと書かれていますが、既にBESSから脱退した青森の展示場へ何を聞けというんですかね?

    仲良くなったオーナーさんの話では撤退について昨年から決定事項だったそうだよと聞かされて、とても困惑しています。
    と同時に担当した営業スタッフに対しても秀和という代理店に対しても非常に不信感があります。

  10. 562 契約済みさん [男性 30代]

    契約前で良かったのでは?
    契約後にこんなことになって、説明受けたらBESS本社から予告無しの解除通知とか。
    展示場の担当から説明受けて理由は聞いたが、BESS本社見解も聞きたいのにそっちからは未だなんの連絡もなし。
    それより泣きそうな顔で謝罪して、まだ正式な見解が出ませんが完成まで責任持ってBESS本社との交渉しますって言ってた担当。
    不安しかないが、連絡もして来ないBESS本社より担当者のほうがまだ信頼できる。
    なんにしても、契約もしてないのにあれこれ言ってるの見ると契約した自分からすればなにが不信感なのか疑問。
    買えないのわかってて契約されるより、本当のこと言ってくれて良かったじゃん。
    俺より幸せだろ。

  11. 563 匿名さん

    撤退が決定事項だったの?
    俺のところにはそんなアナウンスは入ってないけど?

    回りに聞いてもそんな事聞いてないというけど?
    561ののような作為的書き込みを最近はちょくちょく見るけどベス本部?とやらの人じゃないの?

    ちなみにベス本部とはアールシーコアといいます。
    ヤフーファイナンスの企業情報でも見れば
    電話番号も見つけられますよ。
    ちなみに株価は暴落中ですね…
    「アールシーコア 電話番号」で検索かけても出てきますよ。

    そんなにショックなら直接聞いてみたら?
    俺はもう建てた上に、株も少々
    事前にオーナーに情報出てるなら…
    561よ、この意味分かります?


  12. 564 匿名さん

    1月中旬時点で新規契約が出来ないかもしれないと秋田で商談した人から直接聞きました。
    これは契約しても3月中にログ材が間に合わないからということで推察できます。
    青森でも3月に入ってから契約ができなくなりますと展示場で対応してくれた方から聞かされました。
    さらーっと正直に言ってくれて拍子抜けしました。
    岩手のBESSは経営者が違いますので建設地次第では契約は可能だと思われます。
    関東甲信越でも越境契約、工事をしているとのこと。

    BESSのHPを見ると地区販社募集が出ています。
    重点募集エリアに青森県、秋田県と書いてあり笑ってしまいました。それにしても、したたかですね。


    >回りに聞いてもそんな事聞いてないというけど?

    既に建てたあなた様に営業担当や工事担当が言う義務がないと思っただけでは?

  13. 565 入居済み住民さん

    BESS展示場一覧から秋田と青森が本当に消えてますね。
    担当営業は数年前に退社していますので詳しくは聞けませんが、一体何があったんでしょうか。
    アフターメンテなどは自分達やオーナー仲間で対処していますけど、なんか釈然としません。
    紹介した人もいたので残念といえば残念です。

    株がどうのと言ってる人は何がしたいんでしょうかw

  14. 566 入居済み住民さん [男性 40代]

    駒ヶ根に建てていただきましたが、雨漏りが直りません。もう何回も見ていただいているのですが。
    担当の方も直ぐに辞めてしまうので困ります。
    地元の工務店に頼めば良かった。はぁー。

  15. 567 [男性 30代]

    駒ヶ根でWD見て一目惚れしてしまった者です。
    駒ヶ根は弾数こなしているイメージですが、それでも雨漏りするのですね。。。
    貴重な情報有難う御座います。

  16. 568 入居済み住民さん [女性 30代]

    駒ヶ根 微妙ですよね。
    営業さんに色々質問しても、要領を得ないし。
    現場の担当者はすぐ変わる。
    誠実な良い人が入ったなって思っても そんな人ほどすぐに辞めていくし。
    昔から居てる方は、あまり誠実ではないし。

  17. 569 ビギナーさん

    No.566さん 

    建てられたのは ワンダーですか?

    もしよければ、教えていただけませんか。

    新築を検討中なのですが、気になりまして。

  18. 570 入居済み住民さん

    秋田で数年前に建てました。
    今のところ大きな問題はありませんし
    小さな事は自分で解決できますが
    10年保証の対象になっている物に
    不具合が出た場合などの今後の対応が
    非常に気になり不安ですね。
    今のところは秀和にて対応するようですが
    協議後にどう転がるのか。出来れば今までどおり秀和にて対応して頂きたいが、非常に難しい問題ですね。

  19. 571 入居済み住民さん

    >>570さん

    対応するって言ってましたか?
    青森ではBESSを3月いっぱいで止めたと聞きましたが。
    確か同じ会社が運営していたと思いますがどうなんでしょうね。
    秀和住建のHPを見ると、いろんなハウスメーカーの代理店をしているので、BESSがなくなっても困らないと判断したんでしょう。
    他のオーナーさん達のブログで無責任だと騒がれていますがアフターもログがよく分かってない人が訪問してイラつきますので、いっそのこと他のBESSから来てもらった方が安心します。

  20. 572 入居済み住民さん

    >>571さん
    いまのところBESSと秀和の間で、既存の顧客についての今後の対応が正式に決まってないようで、正式決定するまでは秀和で対応してくれるようです。いずれにせよBESSと秀和の間で既存の顧客対応など正式決定してから契約解除するのが
    筋ではないかと。

  21. 573 入居済み住民さん [男性 40代]

    >>569
    返信遅くなりました。
    建てたのはカントリーカットですよ。WDなら雨漏りはさすがに無いかと思いますけど。
    ちょっと人の入れ替わりが激しすぎて会社としてどうなんだろうって思っちゃいますね。
    台風の時期が憂鬱です。

  22. 574 匿名さん

    >>573
    人の入れ替わり同感です。

    オーナーさんブログで色んな展示場のオーナーさんに聞いても、いつの間にか担当営業が辞めてたというのが多すぎると思います。
    会社の問題でしょうが、あまり良い気はしないですよね。

  23. 575 購入検討中さん

    青森秋田で契約できないのかあ
    展示場へ何ヶ月も遊びに行ってたのが馬鹿みたいです
    もっと早くこのサイトを見ればよかった

  24. 576 物件比較中さん

    岩手のBESSで契約することにした。
    こちらが悩んでいても仕方がないし、ログキットを買えない会社を当てにしても意味がない。
    知り合いはコピー品を建てられると言われて気分を害してた。
    そりゃそうだろとは思う。

  25. 577 匿名さん

    やっとアナウンスが出ましたね。

    http://akita.bess.jp/close.html
    http://aomori.bess.jp/close.html

  26. 578 入居済み住民さん

    BESS青森が → 森の家テーマパーク青森展示場に
    BESS秋田が → 木の家テーマパーク秋田展示場に

    http://shuwajyuken.jp/exhibition/park-aomori
    http://shuwajyuken.jp/exhibition/park-akita

    これってBESSオーナーおよび商談中のお客さんを馬鹿にしてませんか?
    つい先日、元営業さんから聞かされて、まさに青天の霹靂だった。

  27. 579 匿名さん

    なんか言葉も出ないわ・・・

    昨年夏のBESS青森展示場の秀和祭りで調子の良いこと言ってたスタッフや関連社員?が嘘つきに見えるわ
    今年に入ってすぐに知り合いのオーナーさんが「契約するなら早く!」って言ってた意味が分かった
    知ってる人は知っていたと言うことだったのね

  28. 580 不動産購入勉強中さん

    >>576
    岩手のBESSはどこまで来てくれますか?
    青森県南部に住んでいてBESSで建てたいと思っていた矢先になくなったんで、諦めきれません。

  29. 581 購入検討中さん

    >>580さん
    県南と言っても南津軽? 三八地方の南部? 
    前者なら絶望的だと思われるが、一応、盛岡に確認した方が良いですよ。

    自分が前に営業から聞いた話ではBESS青森のビッグフット秀和(=秀和住研)は久慈市や宮古市、二戸市まで行ってたそうなので、その逆も可能だと思いますよ。
    BESS盛岡(高勝)に昨年相談したときに三八地域なら可能という判断でした。
    ただし気になる情報があるんですが、工事は代理店同士が委託し合うという話です。
    BESS青森が消滅した今、BESS盛岡から秀和に工事を依頼することが可能かどうか、多分、無理だと思います。

  30. 582 匿名さん

    BESS本社、各展示場もそうだけど連絡先のメアドも公表してないんだね
    色々と今後について高勝さんと話して良いのか問い合わせしたいのに
    電話じゃ面倒くさい
    要点をまとめて質問したいだからメアドくらいホームページに載せなさいよ!

  31. 583 入居済み住民さん

    皆さんにお聞きしたいことがあります。
    ファインカットログに住み始めて5年目になりますが、数日前から屋根裏からゴソゴソと物音がしたりキューキューと鳴き声が聞こえるようになりました。
    天窓から外屋根を覗いてみるとドーマーと屋根の隙間に断熱材らしき綿のようなものが挟まっているのが見えました。
    目視で隙間を覗いて確認をしたわけではありませんが、予想では隙間から害獣か何かが入り込んでいるのだろうと思います。

    ログに現在住んでいる方で、こういう被害に遭われた方はいらっしゃいますか?その方は、どういった対処をされましたか?
    屋根とドーマーの隙間から屋根裏に侵入できるということは、施工ミスということでBESSに対応してもらえるのでしょうか?

  32. 584 不動産購入勉強中さん

    >>581さん
    返信ありがとうございます。
    なるほどです。
    うちは三八地域です。一回盛岡行ってみようかなと思います。

    秀和とBESSは何で契約打ち切りになったのか、BESSは青森県内の他の業者と契約することはないのか…などとても気になります。

  33. 585 匿名さん

    >>584
    ワンダーデバイスやジャパネスクもかな?のコピー商品を相当数建設したのがBESS本社にばれたからと
    上の方でも書かれています
    他のネット上でも、そういう書き込みがあるので
    そういうことなんでしょう
    今更、秀和に聞いても仕方がないので
    前向きにBESS盛岡の高勝と契約して着工できるように話を進めましょう!

  34. 586 匿名さん

    『住む』より『楽しむ』で行きましょう!

  35. 587 福来朗

    583さん

    うちも建てた翌年に雀が巣を作ってそれが原因で大量のダニが発生した事が有ります。

    http://d.hatena.ne.jp/hs421014/20120706/1341582209

    原因はドーマー部分の隙間です。

    近所に同じようにドーマー付のファインカットがあり、そちらは隙間が無く施工されていたので
    Bessに文句言って修理してもらいました。


    施工ミスなんではっきり文句を言いましょう。

  36. 588 入居済み住民さん

    福来朗さん

    返信ありがとうございます。
    雀の巣は我が家にもありました。それは、別の場所だったんですが自分たちで処理できたので特に連絡はしなかったんですが、ドーマー部分の隙間は施工ミスなんですね。
    情報がもらえてよかったです。
    さっそく電話して害獣の駆除を含めた修理の話をしてみます。
    ありがとうございました。

  37. 589 匿名さん

    きゅうきゅう言ってるのは恐らくコウモリ。
    家にも沢山居ました。

  38. 590 匿名さん

    BESS青森のビッグフット秀和でログハウスや程々の家やワンダーデバイスが予算の都合で建てられない場合、親会社の秀和住研で契約してコピー品にて建てる。
     
    こういうことって普通なのでしょうか?
    他の展示場でもやっているのかな?

  39. 591 物件比較中さん

    岩手まで行くのか
    車で3時間、訪問営業はしない会社だし、一度は盛岡まで行ってこないとな

    つまんないことを青森はしてくれたよ
    コピー商品なんか建てなきゃ良かったのに
    「なんちゃってワンダー」なんて言ってる営業もどうかと思うぞ

  40. 592 匿名さん

    偽物作っておいて「秀和住研が勝手にやったことであって、ビッグフット秀和は関係ない」と言ってるようですが・・・

    社長も同じ決算も同じのグループ会社のくせに、よくユーザーにそんなこと言えたもんだわ。

    もう呆れ果てた。

    BESSオーナーを馬鹿にしているよ。この秀和という会社はさ。

  41. 593 購入経験者さん

    業者経由で聞いたけど、まだ懲りずに『偽物』の契約をしてるそうですよ。
    反省する気もなく確信犯だと自ら証明しているのと同じです。
    代理店としてブランドイメージを損なっていることを全く理解していない会社です。
    多くのオーナーは大迷惑しています。

    ビッグフット秀和=秀和住研

  42. 594 匿名さん

    さて盛岡へ行ってくるかぁ

    秋田、青森の購入予定者の方
    BESS盛岡へは行かれましたか?

  43. 595 匿名さん

    BESSのカタログからファインカットが消えていました。
    角ログはG-LOGだけになるのでしょうか。

  44. 596 HMにお勤めさん

    Fログは当初「ノンセトリング」と謳っていました。
    しかし、木は痩せても強制的にボルトのせいでセトリングしない為にログとログの間に隙間が出来ました。
    集成材だろうが乾燥材だろうが気は痩せます。
    隙間風や雨水が入るような建物は変です。

    ビッグフット時代から、他社および建築関係者から突っ込まれていましたが、放置した結果が今に至っています。
    (公式には認めていませんが・・・)
    名刺が入ったり、外の光が漏れるFログを何棟も見てきました。
    今更コーキング処理しか出来ません。

    そもそも連結ボルトが建物の支える構造は本来変なのです。
    丸太のハンドカット、Dログが自然のセトリングをして、建物にも、後のメンテナンスにも良いのです。

    今は廃盤になりましたが、タウンログという建物に住んでいる人は気の毒でなりません。

  45. 597 匿名さん

    Fログは結局失敗なのさ
    みんな分かってたよ

  46. 598 匿名さん

    BESS秋田のお客さんがブログで

    >BESS秋田、青森の代表の方は模造品の販売に関して全くの心当たりが無く、ただただ困惑していると書面に書いてありました。

    こんな書面って秀和から届きました?
    うちには届いてないし・・・ 契約した人、建築中の人だけに出したの?
    秋田、青森のオーナーさんには届いていますか?

  47. 599 匿名さん

    ファインカット無くなったんですか、やっぱりね。
    安全性には問題ないんでしょうかね。
    災害はいつ訪れるかわからんですものね。
    震度7でも大丈夫なんでしょうか。

  48. 600 匿名さん

    ここ数年のファインカットはセトリングする前提で作られているようですね。Dログと同じように柱の上にジャッキが付いていました。

  49. 601 匿名さん

    じゃあそれ以前に建てたファインカットは
    なにか不都合が起きるってことですか。

  50. 602 匿名さん

    柱の上にジャッキが付いたのは約2年前から

    それ以前のFログはログ壁と内部の2x4で作った間仕切り壁の下がる具合が違うという問題がある
    ずーっと前から指摘してるのに何も対策を取らなかったRCC

  51. 603 匿名さん

    名刺が入ったり、外の光が漏れるような状態で、
    雨漏りや気密性の低下はもちろんですが
    地震の際の耐震性なんかは大丈夫なんでしょうか?
    特に横揺れに関しては弱い感じがするのですが。

  52. 604 匿名さん

    Fログでも角のノッチ部分で支えるから横揺れ大丈夫では?

    Cログは端々だけじゃなく、中間にも通しボルトがあった方が良かったかもね。

  53. 605 入居済みさん

    Fログで熊本の近くに住んでいますがお陰様で何事もなかったです
    ただ、NHKの9時のニュースで西原村の程々の家に住んでいらっしゃるお宅の映像が流れてました
    家具が倒れたりして後片付け大変そうにしていたのにこんな事言うのは失礼かもしれませんが
    建物がしっかり残っていて良かったです・・スミマセン


    それから、Fログは名刺が入り込むと書かれてありますが、ログの咬み合わせ部分は凹凸になっているので外の光が漏れたりすることはありません、また最近ではそこにゴムパッキンが挟められているので以前Fログで写真がアップされていたような雨漏りは全く無く、快適に過ごしてますよ。

  54. 606 匿名さん

    15年前のFログを見てるから微妙・・・

    今住んでいる人が良ければ、それでいいんですよ。
    10年後は知りませんけど・・・

    ログの強さは東日本大震災でも証明済みですから木部の強度は大丈夫でしょう。
    基礎の補修は必要になると思いますが。

  55. 607 入居済み住民さん

    カントリーログに住んでます
    先日の地震ですが、自分が住んでる地域で震度5弱でした。
    小指ほどのガラス瓶が倒れた程度で室内も大丈夫だったので良かったです
    一応、棚類はL字ステーで固定して備えています

  56. 608 匿名さん

    愛知でファインカットを建てました。ファインカットシリーズは今年の3月で無くなり、Gログが新しいシリーズとして入りますね。展示場もリニューアルしているそうです。

    この掲示板を見ていると販売会社の当たり外れがあるんですね。愛知は当たりだといいのですが(^^;)
    大工さんの仕事が丁寧で満足してます

  57. 609 匿名さん

    いまだにワンダーデバイスのコピー商品を勧めて契約させようという会社があるんですけど・・・

  58. 610 購入経験者さん

    >>608さん

    良い大工さんに当たって良かったですね。
    やっぱり販売代理店の当たり外れはあると思います。
    色んなユーザーさんのブログなどを拝見していると、対応の善し悪しも見えてきます。

    こちらはBESS青森で建築しましたが、3月にBESS本社より契約を切られてから1ヶ月以上は現場を放置されました。
    両社から全くお詫びがありません。
    紹介したくても、もはやBESS盛岡にお願いするしかないので、今更どうでもいいですが、凄くモヤモヤしています。
    アフターは継続すると聞きましたが、他の会社が販売代理店の権利を取得するという噂も聞こえてきましたので、そちらの新しい会社にアフターもお願いしようと思っています。

  59. 611 匿名さん

    TALOの説明されても正直言って納得できませんね。
    営業は商品を把握できていないようで、全部込みの金額も出てこないし、売る気もないんでしょう。
    こちらもTALOは買う気がないですが・・・
    早くBESS盛岡の高勝さんが青森へ来るのを期待します。

  60. 612 匿名さん

    ノンセトリングボルトのファインカットは
    横揺れには弱いんじゃないでしょうか
    ログは横積みの構造上、倒壊するってことはないでしょうけれども
    乾燥が進むとログ同士が浮いてるというか
    重みによる摩擦が減っていくでしょうから
    横には相当揺れるんじゃないかと思います。
    実際に地震にあえばわかるんでしょうけど。
    わかった時には遅いですよね。

  61. 613 匿名さん

    >>611さん

    元BESS秋田か青森のことでしょ?
    自分も愕然としましたが、もう関わっても仕方がないので盛岡の世話になります。

    先日、元BESS青森の前を通ったら展示場は改装中らしくBESS色を消そうとログに変な色を塗ったりしてますね。
    かつてのBESSスタッフが、そういうことをしていると思うと悲しくなりました。

  62. 614 匿名さん

    「予算がない人はコピー商品で契約されていますよ」って平気で言うのが秀和住研だよ
    こういう会社に何かを期待する方が間違いです
    現に今もコピー商品で契約していると社員から聞きました
    上層部からの指示で、そういう販売をしてきたので、下っ端の営業は従うだけだそうですが・・・
    そもそも組織ぐるみでそれをやっちゃ不味いでしょ

  63. 615 匿名さん

    オリジナルの弱点を補ったコピーだったら、ウェルカム!ですよね。
    BESSオリジナルはメンテにも結構予算とられるし。
    高い分、品質も高いかっていうと???と思えるようなところもあるし。

    あんな家を建ててください、と大工さんに頼むことはよくあることだし。
    やっぱり、オリジナルは品質からアフターまで
    ここんとこが全然違いますよ、って言えるのでしょうか。

  64. 616 匿名さん

    オリジナルもコピーも値段の違いは少ないと思う。

    構造を見る限り、オリジナルの方は金物が多いと感じたし、壁合板も相当数使います。

    コピーの方は一般在来工法ですので、壁に合板などを貼らないですし、その分はコストを押さえられます。
    ただし羽目板やフローリングのパイン材およびサイディングなどの価格はBESSより割高です。
    玄関ドアも既製のアルミドアになりますしね。
    壁にダイライトを使った場合の積算をしたことがありますが、オリジナルと大差ない価格になったことがあります。

    もちろんコピー商品なんかは販売しませんけどねw
    どっかの販社みたいに契約を切られることになりますのでね。

  65. 617 匿名さん

    構造違ってもコピーって言うの?
    意匠てきなもん?でコピーとか言うんですかね?
    意匠的な意味でそもそも家にコピー云々言えるものなの?
    こんな家作ってなんてよくある話なんじゃないの?

    うちの家(程々)はよく無断で写真とってくヤツいるぞ
    最近は気にならなくなったけどさ

  66. 618 匿名さん

    ジャパネスクは古民家がベースだからね。
    ただ、やっぱり明らかなパクリは駄目だろう。

    一条工務店の建物にそっくりな家を建てた工務店は訴えられて、和解で実質、負けたけどさ。
    そういうの見てるとモロパクリは道を逸れていると思うわ。

  67. 619 匿名

    No.616さん
    >オリジナルもコピーも値段の違いは少ないと思う。
    いえいえ10%以上安価に出来ますョ。

    >ただし羽目板やフローリングのパイン材およびサイディングなどの価格はBESSより割高です。
    価格はそれ程かわりませんョ。

    >玄関ドアも既製のアルミドア
    この会社に使用されている木製ドアは無垢の木ではなく、貼りもんなのです。
    何年も紫外線や雪、雨にさらされていると剥離現象が発生して来ます。
    ならばリクシル等で販売している金属製ドアの方が長持ちします(木製風の奴)

    意匠法について皆さんは多少誤解があるようなので....
    意匠法では、不動産(土地の定着物)に関するデザインは、保護対象から除外されています。
    以前この会社のWDがグッドデザイン賞を貰ったと広告に良く出ていましたが、
    このグッドデザイン賞はWDに使用されている金物でとったものです
    大した金物では無いと感じますが(代用品はいくらでも存在します)

    しかし、設計図には意匠権が発生しますので、B社の図面を使用して建築すれば訴訟を起こされる恐れはあると思います。
    が、同じ間取りでも、B社の図面を使わなかったら問題になる事は無いのです。

    >ジャパネスクは古民家がベースだからね。
    ジャパネスクには日本古来の伝統的な大工の技術(ホゾ、ホゾ穴他、継ぎ手等)を全く使用せず建築して古民家ってちょっとおこがましいでしょう。
    ジャパネスク=なんちゃって古民家風(古民家+風)でしょう

  68. 620 匿名さん

    10%も安く建てたら、もはやコピーですらないわw
    なんなら画像見せてみろよ

  69. 621 匿名さん

    >大した金物では無いと感じますが(代用品はいくらでも存在します)

    根本的に分かっていませんね
    どこの会社の、なんという品番の金物が代用できるのですか?
    まさか、ドリフトピンって言いませんよね?w

  70. 622 入居済みさん

    >この会社に使用されている木製ドアは無垢の木ではなく、貼りもんなのです。
    BESSのドアは一枚板で彫られたものではありませんが無垢材ですよ?
    ちなみに、各部屋のドアも同じく全部無垢材。展示場で確認してください
    アルミのドアなんて・・・・
    センスなさすぎ;;

  71. 623 匿名さん

    ファインカットに住み始めて12年。ドアのはがれ気になります。
    貼りものだから削って直すこともできません塗料は塗ってはいたのですが。
    裏口ドアは庇が殆ど無いので直接雨が当たるため特にひどいです。
    ドアのクリアランスが精密でないので、錠は立派でもバールでも使えば簡単にドアをこじ開けられそうです。
    鍵部分や蝶番の調整もできないタイプなので結構困っている。
    当然すきまかぜも、音も通ります。

  72. 624 入居済みさん

    うちもFログですが何年前からかはわかりませんが無垢材になってます
    張り合わせた材木はドアの厚みの部分を見ればすぐにわかります
    キーも今はノブと鍵穴が金属バーで繋がっているタイプですっぽり交換出来ます
    ちなみに、キーはディンプルキーです。

  73. 625 匿名さん

    昔のドアはログタイプによって合板仕様だったので剥がれはあります。
    ドアごと交換対応していたと思いますが、販社によって違うのかな?

  74. 626 匿名さん

    ディンプルキーなんですがね、我が家も、表はね! 
    裏口をオプションで付けたらチープなキーが付いていました。
    意味ないじゃん・・と思いました、というか笑っちゃいました。
    それと
    裏表とも鍵のところにバールなどを差し込めないようにするカバーが無いです。
    取り付けが悪く隙間が多いので鍵のラッチ?っていうのかな?
    引っかかりの少なさが丸見えなんです。
    泥棒が見たらどうぞバールでこじ開けてくださいと誘ってるようです。
    枠と一体だし、立て付け調整もできない兆番なので、販社に言っても
    うーんとうなるだけで何の対策もとれない様子。
    また、
    戸当たりパッキンの材質もよくない。角部分から外が見えるので風も入る。
    たしかにピッキングに強い鍵ですよって言われた記憶はあるんですが。
    こんな状態で、ドアはこじ開けられたけど、カギは無事だったでしょ! とブラックジョークでしょうか?

  75. 627 入居済みさん

    >626さん
    裏口がチープなキーだったらホント何にもならないですね;;
    うちは裏口もディンプルキーになってます・・・・
    カギとドアの間には0.5cmほどの隙間はありますが
    ドアの枠が段々になっていて枠とドアの内側の面が数ミリ重なっているようになっています
    なので、バールは突っ込みにくいでしょうね・・・
    その上重なっている部分には4方向にパッキンが付いているので隙間風が入る様なことはありません。
    (家じゅう3か所のドアもそうです)

    うちの販社はBESS仕様を独自で工夫して改良してるので
    このドアの件も独自のものなのか仕様が変更されたのかはわかりませんが
    販社によってバラつきがあるのは今の販売体制では仕方がないのでしょうか・・・
    人気のあるメーカーなので統一してほしいですね

  76. 628 物件比較中さん

    ベスの家にリクシルの木製風玄関ドアとか勘弁して
    鉄製ドアが長持ちするとか誰もが分かる事
    ジャパネクスが古民家風とか当たり前だろう
    古民家を新築で建てれる訳無い
    619が勧めてるガルバの代用や玄関ドアなんかがベスの家として販売されてたなら候補に入れてなかっただろうな
    業者の書き込みか?

  77. 629 匿名

    この会社のドア確かに木製だが、しかし無垢の木では無い。
    この会社に使用されているのはベニアで作られたドアで
    まぁ「貼りもんちゅう」やつですな。MDFよりはましかぁ
    と書いてもベニア性ドアにも良い点はあるにはある。
    本物の無垢のドアに比べて狂いのリスクは少ない
    (狂わないと云う事では無い)
    丁番、ドアクローザーの金物が軽い物で済むので価格が安価で済む

    直射日光や雨水が直接当たる地域に建てている方はベニアの劣化が激しいので注意が必要
    無垢の木で作られた木製ドアを使用するなんて事はこの会社はしないからね。
    (価格は安価やからしょうがない)

    何年かして下部の方からベニアが剥離して来ると覚悟が必要でしょうな

    古民家風かなんかしらないけれど、大工の技術が不要な作りだからなぁ
    建てた方は「木」が沢山使用されてさえいればOKな方なのだからそれはそれで問題ないのだろうと思う

    まぁ解っている事は
    良い家が欲しいと考えている方々はこの会社では建てないだろうと想像するけれど。。。

    ベニアのドアと無垢のドアの違いは外部から殆ど見分ける事は難しいけれど
    見る人がみれば解るのです。

    1. この会社のドア確かに木製だが、しかし無垢...
  78. 630 匿名さん

    ペスは色々と大変ですなw

  79. 631 入居済みさん

    >629
    何度言えばいいのか・・・・
    よっぽど人を馬鹿にしてるんでしょうね
    おまえらには見えないだろう的な・・・・
    ドアの厚みの部分見ればわかるって言ったでしょ?
    あなたが示してるのは正にそのドアの厚みの部分でしょ?
    展示場に行って確認したら?

  80. 632 入居済み

    10年点検ってあったような記憶が・・・。音沙汰ないんだけど、こっちから言わないとだめなの?

  81. 633 匿名さん

    10年点検や、それ以降の点検は有料だったはずですよ。
    こちらから連絡しないと展示場では動かないと思う。
    だって当時の営業や監督って、いつの間にか辞めていなかったし、客のことを管理できてるとは思えないw

  82. 634 入居済み住民さん

    >>632
    うちなんか、半年、一年の点検すら来ませんでした。

  83. 635 匿名

    所詮自分たちでは何もできない工務店がBESSのちからを借りて、言われるがままにやってるっていう形なんだよね。だからろくな仕事ができない。

  84. 636 匿名さん

    昔一緒に稼いだ人が販社からBESSに転職したけど
    全国の展示場を直販にすれば良いのにと言ってたな

    代理店制度で上納金を集めることが目的になってるように見えるから
    それに反発しようとコピー商品を作ったり
    背信行為をする販社が後を絶たない

  85. 637 匿名さん

    BESS青森をやりたい業者が何社か名乗り出てますね。
    本部とどういう話になってるかは知りませんが早く決めて欲しいです。
    転職したいと言ってる社員もいますし、業者もログは続けたいとも話しているそうです。

  86. 638 匿名さん

    秋田や青森のBESSを運営していたビッグフット秀和という会社はなくなった。
    親会社の秀和住研はログなんか無かったことにしたんだね。
    WDやジャパネスクの偽物をあんなに作っておいて、ユーザー置き去り・・・
    カリフォルニア風ショップってなんだよ・・・
    元の展示場も変な色を塗って雑貨屋やるから遊びに来いってさ。
    馬鹿にしてるわ

  87. 639 入居済み住民さん

    Bessは8月からログ小屋を販売するみたいですね。

  88. 640 匿名さん

    昔、リトルビッグフットという小屋があったような気がしたが・・・

  89. 641 匿名さん

    BESS三沢、BESS八戸、BESSおいらせ、BESS階上のどれかになるらしいと、さっきオーナーさんから聞いた。
    ということは代理店を引き継ぐ業者が何社かいると言うことだよね?
    いくつも展示場が出来るわけないけど、早急にハッキリさせて欲しいですね。

      ↑
    ということらしいので青森は希望が持てますね!
    秋田は分かりませんが・・・

  90. 642 周辺住民さん

    BESSは価格表を本部が作って決めてしまうから、付帯工事ってので利益をリカバリーしてる。
    付帯工事やワケのわからない仮設工事の金額利益の金額は固まり! 
    加盟店によってかなりの差があるらしい。
    良心的な販社で建てたいもんですな、、、
    ちなみに長野は住宅初心者ばかりが営業で、、、、とほほ。

  91. 643 匿名さん

    長野で建てたいんですが営業が初心者ばかりだと問題ありますか?

  92. 644 匿名さん

    偽物ばかり建ててた販社が損害賠償数億円だってさ・・・
    アホらしいですね・・・
    真面目にやってる販社が圧倒的に多いのに残念です


    >>643さん
    工事担当が初心者じゃ無い限り大丈夫ですよ
    神経質にならない方が良いです

  93. 645 匿名さん

    いやいや
    営業さんの質によって出来上がりが全然違います。
    いくら監督さんや職人さんがベテランで腕が良くても住まいとして良い家ができるとは限りません。
    営業の段階で、そこに生活することになる建主さんのライフスタイルをくみ取り的確なプランニングを提案できるかどうか。
    多くの建主さんと接し、多くのプランを立て、引き渡し後の結果・評価をフィードバックしているような営業さんでなければ建主さんにとって良い住まいとしての家を提供することはできないでしょう。
    製品として完成されている電化製品を販売するのでさえお客さんに最適の商品を提案するのには十分な商品知識と経験が必要です。
    ましてやカタログの住宅は半完成品です。
    営業さんには、打合せの段階で建主さんとの共同作業で完成品にしていく能力が要求されます。
    そんな姿勢をないがしろにするような販売店はろくな販売店ではありません。

  94. 646 匿名さん

    ほとんど企画商品で間取りも決まってるのにプランニングって・・・

    そもそも何でもかんでも営業に頼るのは止めましょうよ
    BESSおよび他社ログハウスの暮らしは、一般住宅とは違います
    生活設計を丸投げして、まして営業や監督の責任にするのも間違いです
    これだけ展示場が建ち並び、見学会、イベント、ユーザー仲間も居るのに
    さも自分は初心者でーすと言ってる人は正直言ってログには向きません

    入れ物だけ作って貰って、あとは私達でどうにかするからいいよって言うくらいじゃないと
    木の家には住めませんよ

    現場が不安なら毎日現場を見に行って、その都度、疑問は展示場の責任者に報告すれば良い

  95. 647 匿名さん

    え~っ カタログの家そのまま買うんですか?
    我家では契約前に営業さん、設計担当者さんと1ヶ月以上ああだこうだとプランを練りましたけど。
    みなさん、違うんですか?

    間取りの変更やキッチンをオープンにするかどうか、
    トイレ、階段の位置変更、玄関ドアの位置変更、勝手口ドアの追加、洗面台の位置変更、
    ベランダ手すりのデザイン変更、等々、結構自由に変更に応じてくれましたよ。
    営業さんからはそれまでに担当した経験のなかから色々なアドバイスを聞くことができて大変参考になりました。

  96. 648 匿名さん

    仕上げの打ち合わせと話がごっちゃ

  97. 649 匿名さん

    施主の不勉強、不見識を監督や営業のせいにしても仕方がない。
    業者と同等とは言わないが、勉強しておかなければならない。
    色々提案されると言うことは、ある意味、取材を通して「この客は【知らない】な」と思われているからです。

    割とある話だが後から
    「木が色あせる・・・塗り直すと濃くなる」
    「上下階の音が響く・・・テレビやSEXの声・・・」
    「木が反る、割れる」
    「2階が暑すぎる・・・」
    「デッキが5年でボロボロ・・・」

    夢丸を見て舞い上がって、即契約しているようじゃ、何を買っても後悔するでしょう。

  98. 650 入居済み住民さん

    どんな家でも手入れをしなければボロボロになるのは同じだよ。ノーメンテOKなんてない。
    そしてBESSの家は手入れを楽しめなかったらつらいはず。
    そんなことにならないように憧れだけじゃなくて、自分で勉強。
    自分のことを知らない人はやめておいた方がいい。
    どう暮らしたいのか考えてないとね。
    ナビゲーターからたくさん提案されるようではダメじゃないかと。自分がこうしたいからこうできないか?って話ならいいと思うけど。
    企画ものだからあんまりいじってると施工不良を招きかねないけどそれでもいいなら、だよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸