注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 10:07:16

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 401 匿名

    アンチベスの人はアー言えばこう言うで困ったものです。
    それ以上に営業妨害をしているのではないかとさえ思います。
    ベスで建てて問題を抱えている人もいるとは思いますが、しかし、
    快適に暮らしている人がほとんどだと思います。自分もその
    一人です。あまり誹謗中傷をするのはいかがなものかと思います。
    快適に暮らしている人間にとっては、そのような書き込みは非常に
    腹立たしいです。
    それからもう一言。名前を匿名にしても、発信者がだれかはわかります。
    書いた内容が法律に抵触することもあるのではないかと思います。
    慎んだほうがよろしいのではないかと思います。
    本当にベスが違法な行為をしているというのでしたら、
    裁判にでも訴えるべきだと思います。

  2. 402 販売関係者さん

    そもそも掲示板は情報交換の場でもあります。
    ユーザー、元ユーザー、現役営業、現役アドバイザー、現役技術スタッフ、元社員などが経験したこと、その他、問題点を提示しているに過ぎません。
    注意喚起する上でも書き込んでいる人が多いのです。

    何らかの被害を受けた人がBESSを訴えようが販社を訴えようが、それは当事者の問題です。
    全国の販社で裁判が長引いて、今現在も和解にすら到っていない案件は結構あります。
    ビッグフット時代に倒産した販社で大変な思いをしているユーザーを知っていますが、本部の対応が機械的で気の毒でなりませんでした。
    色んな事例、問題点があります。これらについて今後も書き込みます。

    都合の悪い書き込みには「慎んだ方が良い」と、これこそ言論封殺であり掲示板の趣旨に反します。
    気にくわなければ、ここを見なければ良いだけです。
    色々な意味でアンチも有り難い存在なんですよ。

  3. 403 jed

    販売関係者さんの意見に、同意します。

     BESSでの新築を検討している方にとって、良い情報も悪い情報も両方の情報を知ることが必要だと思います。BESSに都合の悪い情報は書き込むなというのは、あまりにも偏っていると感じます。
     確かに、ひどい書き込みも中にはありますが、BESSの関係者・元関係者・建築関係者の書き込みは、プロとしての専門的な意見も多く、ネットや書籍の情報・展示場での営業さんの意見しか聞けない一般人にしてみれば、大変貴重な意見だと思います。 
     また、実際に住んでみての問題点やその対応等も、実際に起こったクレームですし、無視できない意見かと。
     ログは特殊な建築物です。メンテも大変ですし、ログ材=構造体ですのでログ材の良し悪しによって、耐久性が大きく左右される。ログは下から順番に積み上げていくのでログ材に何かあれば簡単には修復できない。 そう言う、ログのデリケートな部分もよく理解しないと、後で後悔することになる。 そんな情報も書き込みされるべきだと思います。

  4. 404 匿名さん

    BESSの家って、結局輸入住宅って事になるのでしょうか?
    日本との大きな違いって、結局メンテナンスを自分でするかしないかって事なのではないかと思います。
    こういうログハウスって、自分でメンテナンスする喜びとかもあるような気もしますが、実際住んでみる人は自分で何かしたりするのでしょうか?

  5. 405 匿名

     メンテナンスが非常に大変です。
    頻繁に塗装をしないと構造上の問題も起こりますが、見た目も古ぶるしくなります。
    自分で塗装ができる人と様々な理由から難しい人といると思いますが、プロに任せると100万は最低でもかかりますから、経済的に余裕がないと美しさを保つのはなかなかむずかしい。

    建ててみると目が覚めますね。
    BESSにはこれしかないと思わせるうまさがあると思う。中々いい雰囲気ですからね。しまったと思っている今でもパンフなんか見るといいなあなんて思いますね・でも、あの雰囲気は続かないのです。持たない。

  6. 406 匿名さん

    好きな家が建てばいいのでは?
    人それぞれのライフスタイルがあると思います。
    それぞれが自分に見あった家を建てればいいのでは?

    欠陥住宅建ててるなら、この時代BESSは存在してないのでは?
    どのHMでも、欠点は色々あるのでは?

    日本人は、人に頼り過ぎではないでしょうか?
    自分の家でも車でも、大事にしよう。出来るだけ自分の手で直すように。
    メンテナンスできる人がログに住むべきだとおもう。

    これがはなっから、業者に直させればと思うならBESSはやめればいい。
    たぶんそんなやつは、どこで建てようが文句たれるだろうね。

  7. 407 匿名

    >>406
    人それぞれとは言えメンテナンスコストが馬鹿高くなるものを売るのは今後残っていかないでしょうね。メンテナンスできる人相手ではビジネスは成り立って行きません。いかにそれ以外の人にも売れるか。本部のアールシーコアは上場会社です。売上拡大が市場命題。しかし、メンテナンスが重要となってくるならば多くの人により手厚いフォローをしなければならない。この相反する矛盾を解決出来ないと「残らない」でしょう。

    この辺は他メーカーとは大きく違うところです。

  8. 408 匿名

    >>404さん

    ログハウスメーカー。

  9. 409 販売関係者さん

    >>405さん

    お疲れ様です。

    私の知り合いが12年前にFログを建てましたが、紆余曲折して手放しました。
    思った以上にメンテに費用が掛かるのと、雑誌やネットなどで楽しそうにメンテナンスしているのとは掛け離れていた。
    展示場のようには生活できない。
    家族構成の変化。
    25年ローンの為、転勤による単身赴任では生活が出来ない。
    などが理由です。

    住宅に限らず、商品を売る為にはJAROスレスレの広告により、客の心に火を付けます。
    見事にハマル人もいれば後悔する人もいます。

    薪が容易に手に入る人、入らない人。電動工具などを使える人、使えない人。
    器用な人、不器用な人。収入が多い人、少ない人。様々です。

    BESSのホームページのユーザーブログ、雑誌の記事の良いとこ取りをして、負の部分を欲望で穴埋めしてしまう。
    実際に建てた人の家を訪問し、自分との生活力の差を見極められないと危険ですよ。
    大金持ちの家庭ばかりを見ても意味のないことです・・・。

    これから建てようとする方、全額ローンは止めましょう。
    車のローン、カードローンなどを販社が建て替えして、その分を住宅ローンに『ふかす』方法を提案する営業マンがいます。
    客の為を思ってと言うのは建前です。とにかくローンを付けてしまえば営業成績になるのです!
    住宅ローンの事故は全国でも増え続けていますので、冷静に判断し、親からの援助による住宅控除も活用し、無理のないローンを組んで下さい。

  10. 410 入居済み住民さん

    メンテ〔塗装、コーキング〕してる時、楽しいと思った事ないです。お金があれば業者に頼みたいと思うぐらい。外観を全て木材で建てれば、どこの工務店で建てようがお金はかかりますよね。メンテが大変だと思う人はベスで建てない方がいいとおもいます。自分は今の所建てて良かったと思ってますけど。


  11. 411 匿名さん

    海外とかでは、家のメンテナンスは自分でするという所がよくありますが、日本ではまだまだ業者まかせという考えが根強いですから、いざ自分でメンテナンスとなると、経験がない分、想像以上に大変だったりするのかもしれません。
    そういう大変な作業を親子で行ったりできるのも、大切な経験かな?と思うのですが、そんなにあまくないのですかね?

  12. 412 入居済み住民さん [女性 30代]

    住んで5年になります。
    薪ストーブは建築許可通りましたよ。
    特にカッコ悪いとかなく、気に入ってます。
    料理もできるように大きくしたため、存在感はありますが…。
    基準通り設置してもそんなにダサくないと思いますが?

  13. 413 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>411
    そうですね。一階やデッキは子供たちと塗るのは楽しいですね。
    さすがに二階は厄介ですね。
    足場くみましたが安くしてもらって自分たちて塗りました。
    確かに好きでないと…大変かと思います。

  14. 414 ガッカリ君

    >>404
    こまめなメンテナンスは、必要そうです。最近親戚が購入しましたが、フシが多く、壁の所々に穴が開いていますが、ご担当者は自然なものなので、仕方が無いとのことで、虫喰いが起こら無いように塗料を置いていったみたいですよ。
    室内にも、明らかに組立時に擦ったようなキズも、仕方が無いないと回答されたらしく、オーナーは、ガッカリしてましたよ。
    よって、ログハウスを建てる人は、穴やキズがあいていても気にしない、おおらかな人でないと難しいですね。

  15. 415 匿名

    内部の節はいいとして、困るのは外部のふしだね。かなり大きいのがあちこちにあるからだんだん崩れて大変なことになる。
    直径5,6cmの物が複雑に崩れているけど、これは塗装だけで良いのだろうか。

  16. 416 入居済み住民さん [女性 30代]

    ベスのWDに住み始めて間もないのですが、
    すご〜くいいです。
    木の香りが充満して、光も十分に入るので、
    別荘に住んでる気分で毎朝目が覚めます〜。
    本当に、展示場と変わらない出来。

    あ、ちなみにWD木材外壁の塗料は今、半塗膜で耐久度は高いらしいんですが、
    木の表情がうまく出ないので、耐久より美観で、浸透性にしてもらったから変わらないです。
    半塗膜はべたっとしてペンキみたいだから美観が大事な人はちゃんと言ったほうがいいです。
    耐久の要望のほうが多いからそうしたっぽいのと、
    本当に耐久性が必要なところだけはやはり半塗膜です。

    WDは、うちの色合わせはイヴサンローランが海岸に作った別荘に似ています。
    後は施主ががんばればもっとオシャレになるだろうと思う、
    IDEEやオゾンセンターなんかで買う家具と好相性。合うと思います。
    松の木がサーファー、海岸っぽく、意外と合います。

    物を少なくし、生活感ないほうが気持ちいいです。
    お金を必要以上にかけずにこんな良いものが出来るとは、幸せです。
    外観も内観も、3000万以上かかったデザイン住宅っぽい。

    だからこそ、独り占めしたい気持ちはわかりますけどね。
    かぶりたくないから、新作やバリエーションが、もっと出来て欲しい。笑

  17. 417 購入検討中さん [男性 20代]

    建前論の批評家が多すぎて具体的な良い点、悪い点がわからないな。

    私はカントリーログ(ウォームテイスト)を検討しています。
    実際に住まれてる方アドバイスありましたらご教示下さい。

  18. 418 入居予定さん

    417>>

    我が家は外観はウォーム、中はクールの要素があるカントリーログです。
    ちょうど先週、工事が完了してもうすぐ住み始めます。


    工事期間中もBESSさんにはとても良くして頂いたし
    気になる所は細かいところでも手直して下さって
    思っていたよりも(笑)丁寧に作り上げてくださったので感謝しています。

    まだ住んでいませんが、かなり暑い工事期間中でも1Fは凄く涼しいです。
    西日がガンガンに当たる部屋でもログ内は涼しくびっくりしています。
    最近の窓の性能もいいんでしょうね。(今の我が家が築45年と古いので特にそう感じます)

    工事の後半は雨ばかりでしたが、床はカラっとしていますし
    木の匂いもしていて毎日、中に入るのが楽しみでした。

    とにかく、大満足な家になっていてこれから大切に育てていこうと思っています。
    また住み心地を報告しようと思います。

  19. 419 入居済み住民さん [女性 30代]

    程々の家に住み3年目の者です。
    住んでみると、やっぱりリビングの暗さが気になり、
    気になりだしたらいてもたってもいられなくなっています。笑。

    出来れば無垢材の内装を、
    もっと明るめのナチュラル系にしたいのですが、黒めの色から明るくすることって可能なものでしょうか?
    実際やられた方がいたら、
    ぜひ参考にさせていただきたいです。
    よろしくお願いします。

  20. 420 匿名さん

    程々の家ではありませんが、パインのログ材が無塗装で、内装が暗い感じに変わってきたため、
    内装を半透明ホワイトで塗ってもらいました。結構明るくなりましたよ。

  21. 421 入居済み住民さん [女性 30代]

    420さん、ありがとうございます!
    内装のペンキの色が黒に近いような茶色?なのですが、明るい色なんかにも出来るものなのですかね?
    ちなみに床も同じ色のため、
    ホコリやゴミも目立ち、嫌になってます(;_;)
    主人は一度、色を抜かないと木の風合いや節が無くなる、ようなことを言っているのですが…
    子どもが生まれたこともあってか、家の中が暗いと
    自分でもびっくりするくらい、
    気分が滅入ってしまうのです。。。

  22. 422 匿名さん

    販社にも相談してみるのが良いと思います。

    暗い色から明るい色に塗り替えるのは、塗り潰しなら可能ですが、木目を残そうとすると
    ご主人が言われるように、一度塗装を剥がしてから塗り直しが必要になるように思います。
    徹底的にやると大変そうなので、ポイントを絞って手を入れると良いかもです。

    一部だけ塗り潰しにしたり、カーテンや敷物、照明を工夫したりして、程々の家の良さを
    損なわないようにしたいところですね。

  23. 423 入居済み住民さん [女性 30代]

    422さん、
    ありがとうございます!

    やっぱりそうなんですね。
    まだ3年目にしてリフォーム?的なことをするのもなぁ、と思いながらも
    でもなんとかしたい!とも思いながら。笑
    過ごしてきました。

    この雰囲気が気に入って建てたので、
    いろいろ工夫しながら
    住みやすくしていこうと思います(o^^o)

    ありがとうございました!

  24. 424 入居済み住民さん [女性 30代]

    ありがとうございます!
    やっぱり暗い色から明るくするには少し
    手間がかかっちゃうんですね(⌒-⌒; )

    程々の雰囲気が好きで建てたはずなのに、こんなふうに思う自分も悲しいのですが…

    もう少し悩んでお話聞いたりして、
    小物や装飾など、
    工夫して住みやすくしたいと思います!

    ありがとうございました!

  25. 425 入居済み住民さん [女性 30代]

    入居済の方にご相談です!

    カントリーに住んで丸6年ほどになるものです。外壁は自分達でやったり、頼んだりしているのですが、中の塗装をどうしようか考え中です。

    というのも、子供がこぼしてふきとって色がはがれてしまったところ、傷つけてはがれてしまったところなどが、リビングがわりと目立つようになってきました。

    時々その部分だけ塗ったりもしてましたが、ノンロット開封してからロット6年経過しており、攪拌するにもできず。その塗料で少し塗ると実際より濃くなってしまいます(当たり前ですね笑)

    そこで、また質問です。
    ノンロットベスオリジナルのアンティークウォーク(確か…2番目に暗いやつです)を買い足すか、それに似た色の塗料があれば教えてください!

    そして塗るときは白くなった部分だけ塗るべきですか?はげてないとこも上から塗るとそこは濃くなってしまいますか?

    今まで内装は適当にやってたのですが、ちょっと気になってきたので、教えていただけると幸いです(^^)

  26. 426 匿名さん

    ほっとけばいいんだよ。

  27. 427 入居済み住民さん [女性 30代]

    私も家の暗さには参ってしまいました。
    産後鬱になったりしました。
    ファインカットログですが、内壁は透明だとまぶしいと営業に言われ、一段の30で塗りました。
    全て木なので、当たり前ですが暗いのです。
    南の窓も大きな屋根で日が入らず、現実と理想は違いました。

    電気の配置も最悪で、食卓がくらいのなんの( ;∀;)
    白熱灯に替えたり電気配線追加したりと、外壁メンテナンス以外にいろいろ大変です。

    白熱灯に替えても壁が暗いので変わりません。

    程々の家の方は気にならないんだなと思っていました。
    やはり暗いですよね!
    暗いので子ども達が怖がって2階に行きません((/_;)/)
    後悔しながら5年も住んでます。

    夏暑く、冬結露です…。

  28. 428 入居済み住民さん [男性 60代]

    No.427さんへ
     カラマス10年の住民です。
    家の暗さが気になられているようですが、ファインカットの場合はカントリーよりも明るいと思います。食卓の電気の位置の関連でしょうか、食卓が暗い場合は、食卓の真上にペンダント照明を付けられたら良いと思います。我が家では、電球色60W相当のLED電球1個で食事に不自由はしていません。食卓の配置を変える場合でも、食卓の真上に照明器具が来るように、天井の吊り金具の位置を調整しています。白熱灯は電気をたくさん使用するので勿体ないです。
     夏は外から入ってくると涼しいのです。朝は室外の気温が上がってくるまでは、窓を開けていますが、外気温が28度くらいになると、窓を全部閉め切ります。外気温がぐんぐん上がって、室温が29度を超えるとエアコンを入れます。二階については夏場は暑いですね。天窓に自動車のフロントにつけるアルミのシートを入れて、直射日光を跳ね返しています。冬場は結露したことがありません。お風呂の窓も結露しません。冬の二階は一階でエアコンを使うので暖房は不要です。建築をされた工務店さんと良く相談されたらいかがでしょうか。

  29. 429 匿名

    暗さを楽しんでいます。
    小さい子供がいないので、照明器具にもこだわり気に入ったものを選んで、それは満足。暗さも満足。
    大変なのは塗装です。100万単位で数年おきにかかりますよ。自分でやっている方もいましたが、大変そうで途中であきらめたり、中途半端になったままにしてあったりです。家は業者に頼んでしまいますがいつまでできるかなあと。
    ログではないのである意味気が楽ですが、ログの方はほんとにたいへんですよね。

  30. 430 匿名

    室内は、再塗装をすると傷とかは目立たなくなりますが、いろむらはできますよ。
    塗りかさねたところが不自然に、さらに黒っぽくなります。
    ほっとくのがいいかも。
    生活していると汚れや傷みがどんどんでてきます。経年美化とは程遠いですね。使用している樹種が樹種だから。
    あきらめて、いいところに目を向けて生活するのが一番ではないでしょうか。

  31. 431 匿名さん

    色は調合した方がいいですよ。

  32. 432 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>426さん、430さん

    返信ありがとうございます!
    あまり塗らない方が良さそうですね!
    私はあまり気にならないのですが、主人が気になるほうでして。

    そういう傷も味ですよね(^-^)
    思い出にもなります。

    アドバイスありがとうございました!

    うちは、長く帰省して帰ってくるといまだに木の匂いがします。子供の絵はどこに飾っても様になります。台所はレンガなので油がとんでも気になりません。

    何より人が集まります(^^)
    私はこの家が好きですよー。

  33. 433 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>431さん

    あ、すみません!
    調合というのは塗料を、ですか?
    何と何を混ぜるとかおすすめがあれば教えてください!

  34. 434 匿名さん

    塗料を混ぜるんです。オススメとかもありません。似た色を混ぜて作るだけです。正直、初心者には難しいかもしれませんがなれてくると近い色が簡単に出来ますよ!
    初めは失敗しないように何か木片にでも塗ってからの方がいいかもしれません。

  35. 435 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>434さん

    絵の具の要領ですね。
    いつかやってみます!
    ありがとうございました!

  36. 437 匿名

    >>No.436さん

    100%満足ですか?
    建てる前にどんなところに気を配りましたか?参考までに、教えてください。

  37. 438 匿名さん

    最初からすべて想定して動いていくのって専門家じゃないと難しいと思います(専門家でも想定外もあるのかも)
    トラブルの可能性はなるべくなくしていくのはもちろんですが、
    もしものことが起きた時にどう対処するかっていうのは大切になってくるのではないかなーと思います。

  38. 439 ワンダー住まい

    展示場に行かなかったから暗さがわからなかったのかな?
    配線も、自分が使う予定のものの電源をどこからとるかなんて、自分しかわからないのでは?

  39. 440 入居済み住民さん

    うちは、カントリーモデルで間仕切り壁だけ白いクールテイストの入ったタイプなんですが、部屋は明るいですよ。
    今から窓を大きくするとかできないと思いますが、電気を3連のタイプのシーリングライトにするとか電球を変えるとかして明るくするしかないんじゃないでしょうか?

    うちは逆にリビング、ダイニング、キッチンが1つのフロアーなんですがリビングにダウン4つ、キッチンにダウン2つ、ダイニングに引っかけシーリング2ヶ所付けたので結構明るすぎるのでリビングは調光して暗くしたりしてますよ。

    電気は結構色々増やしましたが使っていない場所もあるので、増やし過ぎも注意ですよね。
    でも快適に暮らしています!

  40. 441 程々 [男性 50代]

    久しぶりに覗いてみました。家に中の暗さが話題になっているようですね。
    うちは程々ですが、暗さを逆に気にいったので、建てました。
    「陰影礼賛」を宣伝文句にしていますが、実際に生活してみて
    その言葉の意味が理解できます。
    陰があるからこそ陽が際立つのです。
    家の中の暗さ私は満足しています。

  41. 442 入居済み住民さん

    >>437
    まだ3年程度しか住んでないので100%満足してるかは分かりません。100%かもしれませんし、30%程度かもしれません。雨風が酷い日なんかはログの割れ目から雨漏りもしましたしね。割れ目をコーキングしてみたら止まりました。未だに他の住宅にも興味はありますよ!電気配線等は気を配りました。
    以前住んでいたアパートと比較すると満足してると思います。ただ、アパートと比較したらどんな家でも満足はしますよね?比較する物件次第で、その人の満足度は変わるかと思ってます。自分は好きで建てたので、今でも好きな家ですよ。

  42. 443 匿名さん

    3度家を建てて初めて満足できる家づくりができると聞いたことがあります。
    それ程満足のいく家づくりって難しいものだと思うので、不満があっても仕方がないのかな?とも思えます。
    ただ、3度家を建てられる人っていうのは、かなり少ないとは思いますけど。

  43. 444 ワンダー住まい

    そうすると、なんの不満もない大満足な我が家は少数派で幸運てことですか。

    こんな暮らし方がしたい、というイメージがはっきりしてたからかな

  44. 445 入居済み住民さん

    人の満足度って結局はその人次第だから。知らぬが仏ってこともある。
    ここのレスの住人は何も考えずに家を建てて、不満を書き散らしてる連中が殆ど。444さんみたいに幸せを感じてる人もいれば、ワンダーなんて夏場暑過ぎて建てるんじゃなかったなんて言う住人もいる。ガルバで囲んで断熱材たっぷり使ったらロフトが暑くなるってぐらい理解できるだろ。外壁に木材使ったら塗装の頻度が高くなるのも当たり前。どの商売も売る側はモンスター相手に大変だな(笑)

  45. 446 ワンダー住まい

    我が家は夏の最高気温が日本一になることもある県にありますが、ロフトが暑すぎて困ることはなかったですよ?

    それこそ人それぞれですね。
    ワンダーなのでデッキを中心にそろそろ塗装しないといけないですが楽しみな行事です。

    どんな設備を入れるかとか間取りとか、そんなことより自分の暮らしたい暮らし方と、これから建てようとしている家が合うのかどうかの方が大事ですね。

    どんな家でもせっかく建てた家なら楽しんで愛して手をかけていきましょうよ

  46. 447 入居済み住民さん

    >>446
    自分もbessで建ててるから、基本そっち側だけど、自分の暮らしたい暮らし方って設備や間取りはかなり重要になる。
    もし、ワンダーが玄関開けてもリビングや吹き抜けが無かったらどう?エアコンやシーリングファンがロフトに無かったら?
    ロフトって一階に比べたら気温は必ず暑いよね?それに対して文句を言う住人もいるんだよね。なんで吹き抜けにしたんだ?って言いたいんだけど、その辺が人それぞれって事かな。塗装も446さんみたいに楽しみな行事って人もいるし、自分みたいにお金があるなら業者に頼みたいって人もいる。なんでこんなにお金がかかるんだ!bessが悪い!って人もいる。自分で塗装する事によって愛着が湧くんだけど、嫌気がする人もいる。以上を踏まえてもう一回言うけど、そっち側の人間だからね〜

  47. 448 ワンダー住まい

    >>447
    そりゃそんなだったらワンダーは建てませんよね。
    玄関開けたらリビングでとか、バイクのメンテナンスするから土間でとか、そういうことと暮らし方のイメージが自分にあるのかどうかですよね

    実はうちは、基本的にメンテナンスはお金で解決したい方なのですが、最初のうちは自分たちでやってみようと思ってるわけです。
    やったことあればこそプロにお願いするときにお金がかかることに納得できるじゃないですか。

    ワンダーなんて、設備っていっても風呂洗面台台所トイレくらいでしょ。
    シーリングファンを着けない選択肢もないと思うし。

    キットがあるからって自分でワンダー建てられないし、希望通りに完成して感謝しかないな、と思うわけですよ。
    以前、家に関するセミナーで講師の方が
    「『なんということでしょう!』と言ってるリフォーム番組がありますが、皆さんはそんなんじゃダメなんですよ?出来上がりに驚いてたらダメなんです。しっかり把握しておけるはずなんですから!」と力説していたのです。

    作り手とちゃんと打ち合わせが出来なかったりすることもあるのかもしれませんが、『こんなはずじゃなかった』と言わなければならない人が一人でも減るといいなと思います。

  48. 449 入居済み住民さん

    ちゃんとメンテしてよ~

    築13年のファインカットです。
    窓は全て木製。今は一部アルミサッシに仕様変更されているみたいですが。
    木製窓のパッキンやらが経年劣化で割れて役目を果たせない状態。
    気密性が損なわれるから当然 隙間風と音漏れ。
    施工会社に問い合わせるも、今は別メーカーの窓に仕様変更になってるので
    部品の調達ができないとのこと。
    じゃあどうするの?の問に対しては明快な返事がない。
    解決の方法も考えていない。どうすんのよ。
    消耗品といわれれば有料だって構わないさ。
    でも窓ごと取り替えろてことですか?そりゃあんまりだ。
    自社の製品に10年後20年後にどんな不具合がおきて
    どんな方法で解決するかぐらい用意しているのが企業の責任だと思うんだけど。
    売りっぱなしかい!!BESSさん。
    100年住む住宅??メンテのノウハウも持ち合わせていないのに??

  49. 450 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>449
    同感です!
    まだ5年なのにいろいろ出てきました。
    もう玄関ドア壊れて交換しました。
    暗くて照明調整したり大変です!
    自分のミスみたいなこと書かれてたけど、私は建築のプロに金出して頼んでるわけで、ちゃんと相談してこのざまですわ。
    3回建てると納得いくようなので、2回目へ向かいます!
    BESS売りに出てるの多いのですよ。
    それって…しかも売れない。
    あと、二階がこの猛暑で暑くないなんてあり得ない回答に呆れてしまう。
    BESSに住むと感覚がおかしくなるんですね。
    私はならなかった!

  50. 451 入居済み住民さん

    >>450
    建設のプロに頼んで暗いと感じるなら、そいつはプロじゃなかったんじゃ?営業マンは建設の事知らない人だらけだぜ?
    営業マンは売る側のプロであって、作る側のプロじゃない。話しててきづかなかった?自分も1年目で窓枠のコーキングが割れて、そこから雨漏りしてるから対処してくれって新人営業マンに言ったら、木の割れからのコーキングの剥がれだから、なおしてもきりがないですよとか言われたな(笑)アレ聞いた時、ダメだコリャって思って、自分でコーキングしたよ。話は戻るけど、やっぱ暗いのはbessの営業マンも悪いけど、あなたも悪いな。普通、何畳に対して何ワットぐらいって分かるもんな!この事に関しては半々かな。二階は一階に比べたら暑いに決まってる。猛暑っていっても去年から北半球は確実に寒冷化してるからなー。
    と、言ってはみたものの、bessよ!もう少し社員や販売店に教育をしよーぜ!
    部品が無いから対処出来ないとか、照明が暗いとか、買い手のこっちはたまったもんじゃないぞ!まー、本社が聞く耳持たなきゃ言っても意味ねーのかな?

  51. 452 匿名さん

    玄関ドアは外部ドアの割には掛かり代?が少ないので
    年数が経ってすこし反ったりすると調整のはばがない。
    隙間風が入ってきて冬は寒い。
    兆番も調整ができないものだし、隙間だけでドア枠ごと交換しかないのか?
    ログとの間がウレタンで埋まっているので目隠し枠を外しての建付け調整も大変。
    一度やってもらったことがある。
    大工さんが来て、目隠し板を外し、ウレタンをのこぎりでかき出し、調整して
    ウレタンで埋め戻すこともなく目隠し板を戻して帰って行った。
    当然、隙間風が入ってくる。特にログとログの重なりの部分と目隠し板の隙間からは。
    せっかくのログの断熱効果も台無し。
    メンテ頼めば頼むほど家のコンディションが悪くなっていく気がしたので頼むのをやめた。
    新築時に、日本建築の大工さんなら隙間部分を木で埋めてくれると思うし難しい作業でもないと思う。
    下請けの大工さんは技術は持っているけど下請けだから当然余計な作業はしない。
    メーカーとしてもう少し購入済みのオーナーの感想に興味を示していれば
    作業指示できそうなものだけど。
    他にもいろいろ簡単な心遣いで快適度が上がるのではと思うところがある。
    販社にもよると思うけど
    だいたいにして建築中の下請けにまかせっきりだったし。
    まあ、ログライフはそれなりに楽しんでいるけど・・・不満はある。

  52. 453 購入検討中さん

    入居済み住人の方々に質問です。
    完成見学会で、キッチンの壁にレンガが埋め込まれていましたが、油はねの掃除などはどうされていますか?
    感想お聞かせください。
    よろしくお願いします。

  53. 454 匿名

    レンガに油が沁みこんだら、掃除は無理でしょう。
    油を使わない料理を作るということですよ。
    油っぽいものはオーブン料理にして、あとは基本ポット、つまり鍋を使った料理をしなさいということです。

  54. 455 ワンダー住まい

    >>450

    なんにもしないで2階が暑くないわけないじゃないですか
    猛暑なんだからエアコンは入れるでしょ?
    28度設定でつけっぱなしで、でもフル稼働なんかしなかったですよ?
    一度室温冷えたらそこまで上がらないし、この猛暑でエアコン使わない選択肢はないし、展示場で夜見学してたら照明がどのくらい必要かは自分で考えることじゃないんですか?
    なんでもかんでも人任せではそりゃ文句も出ますね
    建て売りじゃないんだから先に分かってることで不都合があったら、自分の想像力不足を反省するとこでしょ

    施工不良や部品調達の責任はあるのでそういう部分に関しては販社が外れで残念でしたね、としか。

  55. 456 入居済み住民さん


    本当に販社により差がありすぎですね、、
    これは受付、営業、現場監督、どれをとってもです。
    私の担当長野は特にひどいです。
    地元の建設会社が経営しているので安心かと思ったら
    営業はほぼ素人(BESS以外は)

    でも一番は、何かあったら気軽に本部へすぐ連絡することです。
    長野だけでは放置されることが多いですが、
    販社も本部から言われると、報告を求められるようなので
    対応が早い(当たり前ですが)です。


  56. 457 不動産業者さん

    あの~
    BESSでメンテお求めるなんておかしくないですか??
    自分で直せよ

  57. 458 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>457
    え~
    外壁剥がれても自分で直さなきゃなりませんか?過酷だなあ~。
    本部にクレームしても無駄ですよ!
    日当たりがいいからとか言われました。
    森の中に住めばいいかな?
    森の中ならエアコンフル可動じゃなくていいかな?
    森の中ならより暗くてかなわんなぁ。

    あら~BEESって建て売りみたいなもんじゃん。

    照明なんて展示場より追加したけど、これ以上は眩しいとか、イメージが崩れるとか言われて、しまいに天井がしみて黒ずんでどんどん暗くてかなわんなぁ。

    それでも自分のさいにされたら、二件目いくでしょ!
    やっぱり本当のプロに相談できると安心よ!素人だから、わ⚫た⚫し⚫。
    まだ売れないけど…

  58. 459 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>453
    こんばんは!
    油ははねると拭いても消えません。
    でも、私は全く気になりません(^^;
    気になるならアルミのカバーをすれぱいいと思います。
    せっかくのレンガかもったいない気もしますがね。。

  59. 460 購入検討中さん

    長野で建てたいと思ってたんですけど、そんなに酷いんですね。
    う~んどうしよう。

  60. 461 入居済み住民さん

    我家のキッチンは木のままですがキッチン回りをラッカー塗装にしました。
    油が跳ねたらスポンジに食器用洗剤で洗います。
    油も染み込まないし、10年以上たちますが大丈夫です。
    マット類を敷くのは見た目上好きではないので
    キッチンの床、洗面・脱衣室の床トイレの床もラッカー塗装にしました。
    時々食器用洗剤で手入れすればOKです。
    レンガにも防水コーティングとかあればいいですね。

  61. 462 入居済み住民さん [女性 30代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  62. 463 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>455
    て言うか!
    いかにもエアコンなしで涼しいみたいに、紛らわしい書き込みは、みんなの参考になりません。
    本当のBESSを話しましょう。

  63. 464 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>453
    油はねスゴいですよ!
    白が黄ばんで、透明のフィルム張りました。
    フィルムはなんか嫌なんですが、拭くのが楽で…反射しますが使ってます。
    昔のギンギン衝立みたいなのは面倒だし、料理するならレンガだけでなく、回りの木もベタベタになりますよ!
    床は油でかえって艶ってていい感じです。
    料理するためのキッチンではないですね。
    三人の子供のキャラ弁やら、旦那の弁当なんて朝からやった日には…最悪ですね。
    あくまでもログハウスなので、たまに行く別荘でお茶飲む感じですかね。
    コトコトストーブで煮込むイメージですね。
    ちなみに!震災でレンガにひびはいってます。

  64. 465 ワンダー住まい

    >>463

    エアコンなしで涼しい作りかどうかはカタログ見てわかるじゃないですか。
    エアコン不要な建物にはそれなりの設備や設えがいるでしょ?
    エアコン使わないで暖房も使わないで快適な家を建てるしかないよね。そういう家じゃないことはわかりますよね?

    照明の数にしても、施主の意見を曲げてもデザイン優先にするなら契約解除でもなんでもする気で希望を通せば良いわけで。
    建て売りじゃないけど完全な企画住宅なんだから注文住宅とは同じにならないですよね?
    だけど先に出来上がってる訳じゃないんだから自分で必要だと思うことはやればいいんですよ。
    例えばマンションなんかで天井にくっついてて部屋中を真っ白に照らす照明しか使ったことなければ暗いと思うでしょう。
    手元灯を使えばいいんじゃないですか?
    間接照明が似合う家だと思いますけどね。

    以前住んでたマンションでは今頃はホットカーペットないと冷えましたけどまだ暖房いらないです。
    早く薪ストーブで暖まる季節にならないかと楽しみです。

  65. 466 入居済み住民さん


    長野に限らず、BESSの社員は自分たちが売っているものが、何か特別なものでも扱っているかのような感覚ですよ。
    ご自身の書いたアンケート用紙をご覧になったことがありますか??
    私はふとした表紙に目に入ってしまいましたが、アンケートの下枠の中が社員の記入欄のようで、
    ご主人はハード客、奥様はカントリー系のログファン。
    対応次第では王様になってしまう客。イベントへ呼び込みファン化してゆく。
    などと書かれていてショックでした。
    この若い営業に、まるで育てられるのかのような怒りを覚えたことを思い出しました。

    みなさんも、言い方はどのようにか工夫次第と思いますが、
    ご自身の書いたアンケートの下枠、社員になんと書かれているか気になりませんか??





  66. 467 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>465
    エアコンも反対押しきってつけて、照明もそれなりに足りなかったけど足して、それでも白壁に慣れていた私は産後暗くておかしくなってしまった。
    それでも照明足したり、ログが好きだったから解約は考えなかった。
    快適に住むため改良しました。
    救われたのはとてもいいメンテの人だったこと、でもクレームはその人に相談することになるから辛い…。
    ログの壁はどんどん濃くなるのは想定内だったけど、まだ5年でかなりしみて黒ずみが広がって暗いのがさらに…
    壁とりかえか、白く塗ってしまうかなんて考えてたら、疲れてしまった。

    三人の子育てして間接照明置いたらどうなると思いますか?
    私もおしゃれな理想はあったけど、おしゃれなものへ全て壊れました!

    床は床暖ほど暖かくはないけど冷たくないし!
    暖炉は調整が下手で暑くて大変だけど!子供達が寝たあとの癒しになるし、山のような洗濯物が乾くしで最高!
    でも営業がひどかった、あまりにひどくて上司がついてくれたけど、やっぱりやめればよかった。
    わたしのような素人はログにこだわらず、無垢材使用の家に薪ストーブ入れるぐらいで良かったのだと思います。

  67. 468 匿名さん

    我が家にも3人の子供がいるので、よくわかります。
    置くタイプの間接照明は、小さい子供が居る家庭では危険そのものです。
    壁に付けるタイプなどを選ばれると多少よいのかもしれません。
    あと、物は考えようで、白が明るくてよいのかもしれませんが、
    子供が小さいと白い部分が多くなればなるほど汚れた時のストレスもすごいです。

  68. 469 ワンダー住まい

    >>467
    自分の暮らしぶりとBESSの家との相性は自分にしかわからないですよ。子どもが居たら間接照明置けないかどうか考えるのはBESSじゃないし。
    どの地域の販社の営業がひどかったとか住んでいてこうだからということをこれからBESSで建てようか検討してる人の参考になること書くのはいいですよね。

    自分の選択の失敗の責任をハウスメーカーに負わせるのはどんな会社に対してもするべきじゃない。
    本当に参考になる意見を書いていきましょうよ。

    BESSは万人向きの家ではない。デザインだけで決めると後悔するってことです。
    どんな家でもメンテナンスはしなければならないし、日々の手入れをしてるかしてないかで差も出ます。
    自分は塗り壁とかサイディングの手入れをする気にはならないけど、ワンダーの塗装くらいなら楽しめると思ったから決めたんです。
    材料へのこだわりもなく、自分の望む間取りがほぼそのまま実現できたので満足してます。
    決める前に自分の生活をよく思い返して、展示場に時間帯や天気の違う日に行って、実際の建物の中を体験してみたら自分に合うか合わないか想像できるんじゃないでしょうか。


  69. 470 カントリー住人

    確かに、BESSの家は普通の家じゃないですよね。
    (固定資産税の担当の方がうちに来られた時に言われました)


    でも「普通の家だと好きになれない」から我が家はログにしました。
    カントリー入居3カ月です。


    ログハウスの販売は日本では何社もありますが、何故BESSにしたのか?
    ネットでは色々、評判の悪い事もあるのになぜ?

    自問自答の時期もあったし、1度はBESSでの申し込みを取り下げた事もありました。
    でも数年経ってもやっぱりBESSのログハウスにしか魅力を感じなかった何かがあったんです。



    足掛け10年近く悩み、何度も展示場に通い違うログメーカーの家を見たりもしました。
    築18年のビッグフットのログも見に行ったし築3年のお宅にも何度かお邪魔させて貰いました。
    やっぱり実際に住んでいる家じゃないと分からない事もありますしね。
    知人がたまたま、BESSの下請け大工をしていたのでその人にも意見を聞き・・・。


    それでもやっぱりって事で、念願のログを建てました。



    だから、これから建てようとされる方や諦められずに何度も展示場に足を運んでいる方
    沢山自分で調べて決めて下さいね。
    それから建築中も何度も足を運んで、どういう作りになっているのか?
    どんな風に作られているのか?見た方がいいと思います。

    鬱陶しがられようが自分がお金を出して建てる自分の家です。
    建築中に全然行かない人もいるみたいですよね。
    (BESSに限らず)

    大工さん達がどんな風に作って下さっているのか見れば
    暮らしていく上でとても役に立つと思います。

    完成した時もしっかりチェックし、雑だと思う所はしっかり綺麗に仕上げて貰いましたよ。
    「ラフな作りと雑な作りとは違いますからどんどん気になる所は指摘して下さい」
    と現場監督さんは言って下さいました。
    気になる所は全て直してくれました。

    住居後も気にして下さり、台風時などは電話をくれたりします。
    販社さんの対応はそれぞれ違うと思いますが、うちの場合は現場の方は皆さんとてもいい方でしたよ。


    ここ、数年友人たちも家を建築しました。
    大手ハウスメーカー、地元工務店、色々います。
    でも私達夫婦は何度その家を見ても、足を運んでもそこに住みたいと思わないんです。
    魅力を感じないんです。
    サイディング、クロス、ツルツルピカピカのフローリングにどうしても魅力を感じなかったんです。

    これは好みの問題なので仕方ないと思います。
    そちらの方が耐久性があって安心だろうと言われても、メンテナンスしなくていいだろうと言われても・・・
    そんな家建ててバカじゃない?って思われても。



    そしてとりあえず3カ月住んだ感想です。
    と~~~~~~っても快適です。
    念願だったので嬉しいです。

    小学生の子供も今の家が大好きだって言ってくれます。
    楽しいって言ってくれます。



    真夏はクーラーをつけましたよ。
    ロフトは確かに暑いですが、二階の居室はそうでもありません。
    でもこれはBESSの家に限った事じゃないかと思います。

    大手ハウスメーカーで建てた友達の家だってさすがに二階は暑いです。

    でも1階は窓の位置のおかげかとっても涼しいし、風がよく通ります。
    遊びに来た友達が「うちじゃ、昼間にクーラーつけないなんてあり得ない」って話してましたから。


    今は一日中、ほぼ21度~23度くらいを保ってます。
    朝の冷え込みでも20度を下回りません。
    近所の友達は朝は室内が14度くらいだったと話してました。


    床はさらっとしていてじめじめしません。
    乾燥気味になるのかもしれませんが、今の所はまだあまり感じません。
    床は物を落とせば凹みます。
    洗面所やお風呂の水回りはほぼ気になりません。
    水滴が落ちてもずっと濡れ続ける事はないので心配ないかと思います。

    油汚れは一度散るとシミになると思います。
    まぁこれは仕方ないのでうちでは台所周りはワックスのような物を後で買い塗りました。



    我が家の場合はDIYをしたり
    自分たちで手をかけるのが好きな夫婦だったので何とかなるのかもしれませんが
    完成したら何もしたくないタイプの方には無理かもしれませんね。
    外壁の塗装も自分たちでするつもりですし・・・。


    また暮らして不具合を発見したり、気が付いた事があれば書き込みます。

  70. 471 購入検討中さん

    >>459
    ご返答ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

  71. 472 入居済み住民さん

    外部ドアのパッキンは最悪です。
    密着せず。
    かなりの隙間風がはいるので
    これからの季節は寒い。

  72. 473 入居済み住民さん [男性 30代]

    家建てて一年半、定期点検1度も無いんですけど、どうなんだろ?
    今だに建設中の、キーボックス(鍵入り)も放置。

  73. 474 入居済み住民さん

    販社にもよると思いますが、
    私の地区では現場で仕事をしてくれるのは全て下請けの職人さんです。
    自社に職人がいないので。
    引き渡し後っていうか下請けの職人さんが現場を離れた後は不具合があっても
    職人の手配もしないで
    販社の社員が中途半端な技術で中途半端な施工で対応するので
    なかなかこちらが満足するような結果にならなくてイライラする。
    打合せの内容が職人さんに正しく伝わっていなかったことも多数あった。
    こちらが気づいた時には職人さんはもう現場を離れているので
    手直し不可能ってこともあったし。
    職人を抱えていない下請け主義の販社は要注意ですね。

  74. 475 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>473
    ひどいですね!
    一応書いてある一年点検はきましたが、結局大きな直しは自分でした。
    営業や建てた人は全く関係ないアフターフォローしてくれる方です。
    薪ストーブもその人に個人的に点検してもらったので、言わなければストーブもほったらかしでしょうね!
    ストーブ屋も変えようとしたけど、違う店で設置したら賠償しないとか言われてしょうがなく。結果震災でずれたストーブいまだに直されてません。
    問い合わせした方がいいですよ!

  75. 476 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>475
    自分とこの販社はハズレですかね。
    そういえば、契約書に印紙すら貼ってなかったなぁ、問い合わせしたら後日送ってきましたけど。

  76. 477 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>474
    自分のとこも大工は下請けでした。
    元々リフォーム業をやってたみたいなんで、
    素人ではないんですが、担当営業の方が残念な感じです。

  77. 478 入居済み住民さん

    ログハウスの販売をはじめて相応の年数がたっていると思うのですが
    各販社がノウハウを共有していない感じがします。
    販社によって販売経験年数がまちまちなうえ
    それぞれの販社は大手という訳でもないし。
    販売経験上のノウハウが蓄積されていない。
    スタッフも若いので住宅に関する経験、知識とも不足している。
    営業マンは販売だけで完成後のサポートにはあまりタッチしない。
    本部には現場やユーザーの声が届きにくい仕組みのように思う。
    だからこれはないでしょ!と感じる仕様箇所がいつまでも改善されにくかったり、
    不具合が出た場合の解決の方法も確立されておらず、販社まちまちなのではないのでしょうか。
    各販社の情報を集約して製品の完成度を高めていくのが本部の役目と思いますが
    会社の体質がいまいちなのかなと思うしかないです。

  78. 480 入居住み住人

    レンガの油汚れは、ホームセンターでも売ってあるパーツクリーナーを使って!ゴキブリにも効きます!

  79. 481 カントリー住人

    >>480さん

    おお!我が家にはパーツクリーナが沢山あるのでやってみます。
    いい情報ありがとうございます!

  80. 482 入居済み住民さん

    住宅に詳しい営業は少ないですね、、、

    聞くと楽しそうに、異業種出身ですと答える(*_*)

  81. 483 入居済み [男性 40代]

    >>478

    月に一度、本部で会議に参加しないといけないってうちの担当営業さんが言ってたけどそういうの、参加しない販社があるってことですか?

    ほんとに販社によるばらつきが激しいんですね
    うちはハズレじゃなくて良かった。

  82. 484 入居済み住民さん

    うちの販社は完成後半年で点検。その時は担当の大工さんも同行、その半年後(1年後)また点検、その1年後にまた点検、、、点検項目もきちんと決めてあるみたいで手際よく家中をチェックして回りました。
    ドアパッキンも隙間無。ログハウスは無垢材で作ってあるので多少暴れると覚悟していましたが
    これといって何も不具合無し。毎日快適に過ごしています

    >>473
    ひどすぎますね、、これから建てる方のためにも是非販社を公表してください

  83. 485 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>484
    宮崎です。

    点検以外にも色々あったんで、問い合わせしたら近々来るそうです。

  84. 486 入居済み住民さん

    >>473

    今BESSオーナーズガイドのお手入れなるほどBOOKを見てたら
    6か月→1年→2年→3年→5年→10年 が定期点検で定められていますよ?
    一度BESSに問い合わせてはいかがでしょうか?

  85. 487 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>486
    本部にですか?

  86. 488 入居済み住民さん

    >>487
    本部がいいと思います
    引き渡しの時に黒い「BESS住宅履歴書」という大きなバインダーをもらったかと思いますが
    その中に入ってる黄色い冊子のP40に書いてますし、P43には販社が点検した事項をこと細かく記入しています
    10年以降は延長保証の追加料金を支払って5年おきの点検になってます

    もしかして住宅瑕疵担保責任保険契約している所だけの恩恵なのかな・・・?

  87. 489 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>488
    自分もそれ入ってますよ。

  88. 490 入居済み住民さん

    BESSに限ったことではありませんが。
    住宅瑕疵担保責任保険は完成までに工事業者が倒産した場合などを想定しているので
    建物保証とは別物です。おおかたのクレーム処理には何の役にも立ちません。

  89. 491 入居済み住民さん


    保証料は高い建物代金に含まれていますので、きっちりやってもらいましょう。
    50年保証かと思ったら、ただの10年保証で更新時にかなりの金額がかかることが発覚。
    そのうえ、延長しなくてもアフターサービスである程度はやりますから、などと言っていた。
    BESSの場合、アフターサービスがないがしろだから気にしてんのに(´・ω・`)

    マージンの入る薪ストーブ販売にだけ一生懸命で、住んだ人のことを本当に考えているのか・・・・




  90. 492 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>491
    よくぞ代弁してくれました!
    薪ストーブは本当に指定の業者じゃないとダメでした(T_T)
    エアコン、エコキュートは父経由で購入したので、かなりいいの入れてもマージンないのでかなり安くすみました。
    営業は大工に何でも言ってやってもらって下さいとか調子の良いこと言って(-.-)
    頼んで角のコーナーに板はってもらったら7000円(゜ロ゜)棚買えば良かった(T^T)
    大工はログの組み立てしか出来ません!
    板はってもらうのに建具屋さんがきてしまいました…(`´)金額は後で知りました。恐るべし。
    アフターも恐るべし。直ぐお金かかるので、点検して直すところは代金確認を!

  91. 493 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>473です。

    日曜日に点検に来ました。担当は来ず、別の社員が一人で来ました。
    問い合わせしたときに言っておいた定期点検以外の言っといた事を、一切伝えておらず、来た社員にまた言って。
    補修箇所は自分家より遠い所に用があるついでに来るからまた連絡しますと言って、オーナーズガイドには一切触れずに帰って行きました。
    何かもう面倒くさい。

  92. 494 入居済み住民さん

    契約前には訪問営業がなかったのだけはよかったが、住んでから何があっても大体が責任の擦り付け合いで、
    なかなか担当者が来ない。
    大工が来たり現場監督が来たり、、、全然社内の連携がとれていません。

    謝罪にしても偉そうな振りした中間管理職が偉そうなこと言って終わり。
    ひげはやした奴が謝罪に来るまでには1か月経過してから。
    しかも社長は最後の最後まで来なかった。
    きっと社内でも担当者だけが怒られているんでしょうね。

    本部に直接クレームが上がると、ペナルティーがあるらしく、そこだけはかなり敏感!
    なんでも月に1度、全国のBESS販社が集まる会議でオープンにされた挙句、材料の仕入れ率に影響して
    くるようです。

    なにかあったら本部に通報ですね!


  93. 495 入居済み住民さん

    >493さん
    宮崎は最近できた販社なので経験浅くて至る所に目が行き届かないんですね
    販社も長くなるとBESS基本キットの弱点もよく分かっていてオリジナルの点検項目があるようです
    普通の建築と違ってログハウスとなると大変な事が多いと思います
    販社同士で情報交換すればいいのでしょうが諸事情でそういった訳にはいかないんでしょう
    うちの販社のように長年やっているところであればBESSはお勧めしますよ。

  94. 496 帰って来た〇〇〇〇

    皆さん明けましておめでとうございます。

    不具合にも耐え
    暖簾に腕押しの販社にも耐え
    豆腐にかすがいの営業にも耐え
    下手な下請け大工の作業を薄目で見、
    日々我慢と怒りとあきらめの繰り返しに耐え
    何とかログハウス風建物に生きがいを見つけようとするそのお姿、敬服致します。
    本年も愚痴を聞きましょう!
    前向きな意見も申し上げましょう!

    楽しい板にしませう。

  95. 498 匿名さん

    プロモーションは大成功しているのに、肝心の中身が残念すぎる。

    もっと質の良いログハウスを作り続ければ、ブランド化できて市場を独占できるのに勿体無い。

    価格が上がっても、ホンカやランタに負けないログハウスを期待していますよ。

  96. 499 物件比較中さん

    もっと質の良いログハウスを作る気など毛頭ないです。
    一般の商品と違って、二度三度と購入するリピーターなどいないので、
    常に新しい客の心を鷲掴みにする戦略に予算も営業も特化しています。
    よって建て終わった客は極端な言い方ですが〔用はない〕のです。
    別の見方をすれば〔手が回らない〕〔きめ細かい対応が不可能〕〔金銭的に無駄〕
    と透けて見えるのは私だけでしょうか?

  97. 500 ふむふむ [男性 50代]

    帰って来た〇〇〇〇さん。ログハウス風の表現。さすがです。

  98. 501 ふむふむ [男性 50代]

    強度が売りの構造ですからね~。継ぎ目にホゾは必須ですよね~。
    もし、ぶっつけてネイルでとめたら、まさにログハウス”風”。

  99. 502 匿名さん

    ネットでこんな書き込みが有りました。

    なるほどね

    ■下記引用

    『BESSの建てる家は変な喩えだけど、吊るしのスーツを買うようなもので、品質は洋服の青山(以下)なのに、値段はそこそこのテーラーメードより若干安いか同程度、売っている店舗がおしゃれだったり、カタログ等のつくりが凝っていたり、まあ、そういうプロモーションのようなことにお金を使って、売り物の品質向上のためのコストはとことん渋る、そんなビジネスをやっているところだという印象を強く受けています。

    ログ業界人ではなく、一消費者ですが。』

  100. 503 帰って来た〇〇〇〇

    閑話

    BESSブランドの由来

    Bigfoot・Essential・Slowlife・Spirit

    の頭文字ですね。

    会社もあの頃持ってた『理想』『情熱』『向上』を思い出して、

    拝金主義から初心に帰って欲しいものです。

  101. 504 匿名さん

    >499 物件比較中さん

    ログハウスを建てられる業者は限られますが、これから建てるのなら何処を検討されていますか?
    私もいろいろと検討している段階です。

  102. 505 物件比較中さん

    国内メーカー、北欧メーカー及び代理店の国内建築実績・完成度・仕様材料
    価格(付帯設備、付帯工事、オプション含む)・アフターサービス等を調査、
    精査の結果個人的な意見ですが

    ①HONKA
    ②RANTASALMI
    ③TALO

    の内から選択しようと思っています。
    BESSの下請け大工の様に頻繁にメンバーが入れ替わることも少ない様で安心感が有ります。
    やはり真っ当なログを建てているメーカーが良いのではないかと思います。
    いくらデザイン的に優れていようとプレゼンに優れていても
    『駄目な物は駄目』、『良いものは良い』のです。
    高いお金を払うのです。『住む』より『苦しむ』では後悔します。


  103. 506 物件比較中さん

    追記

    ハンドログ・ポスト&ビームは検討していません。
    マシンカット、ラミネートのログが対象です。

  104. 507 匿名さん

    >505
    レスありがとうございます。やはりそのあたりのメーカーになりますね。

    ホンカとランタサルミはかなり高価で、比較するとタロは安いようですが、
    ログの薄さが気になるのと、施工会社の施工能力のバラつきが少々心配ではあります。
    BESSは規格住宅で、どうにも敷地に合わないので候補から外しました。

    お互い良いログハウスが建つとよいですね。BESSのスレですべき話ではありませんが。

  105. 508 購入経験者さん

    このような掲示板には色んな人いるんだよね。
    しかも、真偽もわからない。
    特に購入検討している方は注意が必要

    それよりもBESSwebでBOBというサイトに購入者のブログがたくさん載っているから閲覧してみたらいかがでしょうか。
    気になる方はレスすると効果的かも。

    安心してください。リアルなBESS購入者ですから。

  106. 509 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>508
    BOBって参考になります?
    家みたいに定期点検も、こっちから連絡しないと来ないような対応だと、BOBの人って余程丁寧なアフター受けてるのかなって思ってしまうんですけど。

  107. 510 購入経験者さん

    BOB参考になるはずです。本部や販社からみたらどなたの家の事か分かりますから、虚偽はありませんよ
    また、いい事ばかり皆さん書いている訳ではなく、クレーム対処も書いていたりとリアルかと思います.
    508番さんの件は、BESSのことですか?それとも他のメーカー?
    どちらにしても匿名ならどのようにも書けますからねw
    ちなみに定期点検のお知らせは、はがきで来ました。
    丁寧というか普通かと。

  108. 516 物件比較中さん

    BOB楽しく拝見してきました
    このようなところあるとは知りませんでした
    私みたいなこれから建てようとしている者には
    有意義です

    でも、ここはここで覗きにきたいと思います
    たまに荒れるけど…
    あんまりネットに情報ないですし

  109. 517 匿名さん

    結局アンチがいたり、擁護するやつがいたり
    それだけ人気もあるメーカーということだ

  110. 518 購入経験者さん

    検討もしていない、購入者でもない、なのに何故にわざわざこのレスに来て、発言するのかが不思議ですね(笑
    興味があるのでしょうか?

    ちなみに、我が家は今の所凄く満足しております。
    それなりに不安もありましたし、建てるまでに6年悩みましたが
    実際に住んでいる人の住居に行かせて貰ったり話を聞いて決断しました。

    確かに場所によっては、素人の営業マンや大工さんもいるのかもですが
    幸いなことにうちの場合は大工さんもベテランで感謝しております。

    アフターもちゃんとしているし、とりあえずは建てて「楽しく暮らしている」部類ですよ。

  111. 520 匿名

    >>518
    素人の営業マンや素人の大工じゃ困るんです。
    運試しじゃないのだから
    その様な人間を野放しにしてるBessは如何なものかな?

  112. 521 匿名さん

    >518

    >建てるまでに6年悩みましたが

    6年間もの長期間、何を悩んでいたのですか?
    さぁ発表しましょう!

  113. 522 検討中の奥さま [女性 50代]

    6年も悩まないと建てられないのでしょうか?
    私どもは、3か月悩んで見切りをつけました。
    やはり、BESSはそれなりと思います。

  114. 523 匿名さん

    大正解でしたね!!
    それなりならまだ許すけど、圧倒的にコスパが悪すぎ。

  115. 524 購入経験者

    >>510
    丁寧というか普通か。
    宮崎の人外にいませんか?

  116. 525 入居済み住民さん

    >522
    見切りをつけた割にはいつまでも未練があるんですね!?
    で、悩んだ末どこに決まったのでしょうか?

  117. 526 検討中の奥さま [女性 50代]

    >>522さん

    未練などありません。
    どこで建てたか、あなたに言う必要はありません。

  118. 527 匿名さん

    皆さんが大好きな会社以外なら
    どこで建ててもマシかも。
    洗脳され、呪縛から解放される事を
    お祈り致します。

  119. 528 入居済み住民さん

    薪ストーブの火も消えてるのに
    朝起きた時室温18度 外気温-6度
    とてもあったかいです

    最低の住宅メーカーでもこれくらいのレベルなので
    この寒波の中
    日本中のみなさんはきっと暖かく過ごせているんでしょうね

    よかったよかった

  120. 529

    >>528
    それはログハウスなら、当たり前の事で。
    bessだけが優れている訳ではなく…
    論点がずれているように思います。

  121. 530 匿名さん

    だから~!あたりまえだって言ってるんでしょうが。
    そもそも当り前じゃないって言ってるのは誰なんだよ??

    ログハウスなら、当たり前の事で・・って認めちゃってるし
    論点がずれてるのはどっちなんだ。

  122. 531 販売関係者さん

    北東北、北海道で朝起きて18℃なんて聞いたことがないです。
    うらやましい限りですw

    数人のオーナーの子供さんに毎日の温度変化をグラフに書いてもらっています。
    朝方に10℃切っていることもあります。
    その為、朝だけはエアコンやファンヒーターで暖めて、出勤、登校しています。
    共稼ぎだと常に暖かい状態を作るのは難しいでしょうね。

  123. 532 購入経験者

    いくらなんでも、薪スートブの火が消えてて外気-6℃で室内18℃て嘘でしょ?
    ログなら当たり前でもないでしょう?

  124. 533 購入経験者さん

    >532
    朝7時の室内気温で外気温はその日の最低気温なので
    正確な数値ではないかもしれませんが
    室内18度でそんなに驚くなんて
    こっちがビックリです

    ちなみに同じ場所で建て替える前の家では
    朝起きてファンヒーターを付けて
    室内が10度に達するまでに
    1時間くらい掛かってました

  125. 534 入居済み住民さん

    ↑名前が間違ってました
    購入経験者ではなく入居済み住人です

  126. 535 入居済み住民さん

    話は変わりますが年末に家内の塗装で
    「ノンロット205N クリーンクリアー」を使ってみました
    この塗料はご存じのように木に染み込み塗って1時間もすればすぐに乾くので
    家族がいない間に作業が出来て塗った所と塗ってない所の境目が出来ないので助かりました。
    特に水回りはずっと気になっていたのでこれでホッとしました
    クローゼットのルーバー扉はグングン塗料を吸い込み
    触るとカサカサして掃除しにくくなっていたのが滑らかになってます

    前に家内の塗料を暗めにしていたので
    気分が暗くなるといっていた方がいらっしゃいましたが
    我が家はクリアー色にしました。出来上がった時
    あ~失敗した、、、と言うくらいに白い壁でしたが
    今では素敵なあめ色になってます

    あと、玄関の扉の塗装ですがログ壁よりも劣化が早かったように思います
    マトモに日差しを受ける場所でログ材よりも薄いので築1年後くらいには
    ウッドデッキを塗るついでに塗っておいたほうがいいと思います

    以上、素人が長々とすみません

  127. 536 ビギナーさん

    うちは薪ストーブは設置していなくて、小さな石油ストーブ1つでほぼ毎日1Fと2Fは暖かいです。
    先週末の大寒波ではさすがに寒かったのでエアコンをつけました。

    週末は外気がマイナス5℃だったようですが、室内は14℃ありました。
    これには正直、びっくりしました。
    (まだ入居1年目なもので・・・・)

    №533さんと同じく、同じ場所で以前は古い平屋に暮らしておりましたが
    冬は毎日室内でも吐く息は白く、だいたい室温8℃くらいまで下がっていました。

    薪ストーブなくても14℃ありますから
    薪ストーブがあれば炎が消えていても余熱でそのくらいはあるんじゃないでしょうか?

    県の北部の豪雪地域にBESSのログで暮らしてる友人がおりますが
    薪ストーブがあれば、炎が消えていても朝まで暖かいと言ってましたから。

  128. 537 匿名さん

    113とかじゃ無理でしょう

  129. 538 購入経験者

    >>533
    寝る前の室内温度どのくらいですか?
    家は20度前後位で焚いてるんですけど、2階は寝室以外カーテン付けてないので、下がるのかな?

  130. 539 匿名さん

    室温8度で吐く息が白く・・・・はありえないでしょ?
    外気がマイナス5℃だったようですが、室内は14℃・・・は普通にありますが
    新築ならどんな家でもそんなもんかそれ以上でしょう。
    14度は寒いほうです。

  131. 540 入居済み住民さん

    >>538
    寝る前の室温は何度だったか見ていませんでしたが
    薪ストーブ焚く時はだいたい24度くらいです
    朝起きた時ストーブはまだホンワカあったかいです
    火を熾す支度をするのに薄いパジャマのままでいいので助かります
    前日は一日中ストーブを焚いていました

    北側のストーブから一番遠い部屋と風呂場、2階の北側は少しひんやりです
    2重窓であっても触ると冷たいので、やはりカーテンはあったほうが暖かくなると思います
    ちなみに我が家のカーテンは全部屋2枚重ねです

  132. 541 匿名さん

    これ、カーテンに関してはみんな結構、無防備なんですよね。
    夜になると外から人影の動きが丸見えってお宅があります。
    薄いカーテンは要注意。
    一度夜に外に出て自分で確かめたほうがよろしい。
    もちろんログハウスに限ったことではないです。

  133. 542 入居済み住民さん [男性 50代]

    皆さまこんにちは。  程ほどの家に住み始めてもうじき一年です。
    540さんのおっしゃるとおり、薪ストーブを焚いていると
    朝まで暖かですよ。  火は消えているようでも燠が少し残っています。
    だから割合簡単に再着火します。
    朝トイレに行く時など全く寒くありませんので
    ヒートショックの心配なし。
    スマホとwifiの入りがよくないと思っていたら、断熱材がしっかり入っているからだそうです。

    冬がたいして苦になりません。
    (ちなみに信州です)

  134. 543 匿名さん

    ログにお住いの皆さん、強風の時ギシギシいいません?

  135. 544 匿名さん

    秋田に戻ることになったけど秋田の販売店?代理店?が今月いっぱいでBESSから撤退すると業者経由で聞いた。
    こういう場合、一体どこと契約すれば良いのだろうか?

    BESS本社に問い合わせ窓口がないから話にならないし困ったわ。

  136. 545 購入経験者

    今年外装の再塗装をしようと思ってるんですが、Bessの見積りを他の業者で値段を言ったら、いくらメーカーオリジナルの塗料でも塗装代が高過ぎるって言われたんですけど、塗料って値切れますか?

  137. 546 匿名さん

    Bessで値切るのではなく、他の業者に依頼されてはどうでしょう。Bessでは基本的に高くつきます。

    保証への影響を心配されるのなら諦めるしかありませんが、どのみち保証を継続するにも多額の費用がかかる仕組みです。何年までBessに面倒を見てもらう必要があるのか、費用対効果で検討しましょう。

  138. 547 購入経験者

    >>546
    他の業者でやってもらうんですけど、塗料だけbessのカラーでと思ってたんですけど、他の業者でbessの塗料ってbessを通さないで買えるんですか?

  139. 548 匿名さん

    Bessの純正塗料はノンロットの特注品で一般では買えないと思いますが、それほど高品質ではありませんし、市販のノンロットと性能は同じはずです。標準品で代替するか、ログハウスの塗装をしている業者なら更に良い塗料を知っているはずですので、別のもので良いのではないでしょうか。

  140. 549 購入経験者

    再塗装を一階部分だけでと考えてるのと、塗料が8リットルほど余ってるので勿体ないかなと思ってるんですが。
    頼む業者はログハウスの塗装もやっているので、塗料も詳しかったんですけどどうしようかな?

  141. 550 入居済み住民さん

    >549さん
    余った塗料はウッドデッキやドアに使ったらどうでしょうか?
    色が多少違っても気にならないと思いますよ

  142. 551 購入経験者

    >>550
    なるほど、ありがとうございました。

  143. 552 匿名さん

    BESSのホームページの全国展示場一覧からBESS秋田が削除されていました。
    撤退の話は本当だったのですね・・・とても残念です(T_T)

    ここに秋田のオーナーさんって、いらっしゃいますか?
    担当さんから具体的に何か聞いてますでしょうか?

  144. 553 入居済み住民さん

    青森も消えてます。

    急にですね。
    こんなやり方、ちょっとどうかと思いますが・・・。

  145. 554 匿名さん

    まともな工務店なら離れるのも仕方がないね~

  146. 557 匿名さん

    信頼できる業者さんと取引するのが最終的に安心だと思います。
    これは金額以上に大きなポイントのようにおもいます。
    ただ、これは人によって重視することが違うところが難しいかと感じます。

  147. 558 匿名さん

    BESS青森も止めてしまうんですね。
    盛岡や福島もBESSの代理店を止めるかも?という話が聞こえてきました。
    何があったか知りませんが残念ですね。

  148. 559 匿名さん

    何者だよ
    情報通過ぎるだろwww

  149. 560 匿名さん

    情報通も何も営業さんがオーナーに話したら普通に広がりますよ。
    オーナーさん同士はブログなどで繋がっているから、そこから拡散している状況でしょうね。

  150. 561 購入検討中さん

    展示場へ遊びに行ったら「もうログキットは買えません」と言われました。
    最初は変な噂話だろうと思っていたら、このサイトや個人ブログなどへ誘導されて、本当だと知りました。
    1年近く展示場へ通ったのにとても残念です。
    こんなことなら、さっさと契約してしまえば良かったです・・・
    BESS盛岡(高勝の家)で契約は出来ると思いますが工事はどうなるのか不安です。

    BESS本社?のホームページには何もアナウンスがないし、購入検討している人への対応について、もう少し親切でも良いと思います。
    商品については各展示場へ問い合わせて下さいと書かれていますが、既にBESSから脱退した青森の展示場へ何を聞けというんですかね?

    仲良くなったオーナーさんの話では撤退について昨年から決定事項だったそうだよと聞かされて、とても困惑しています。
    と同時に担当した営業スタッフに対しても秀和という代理店に対しても非常に不信感があります。

  151. 562 契約済みさん [男性 30代]

    契約前で良かったのでは?
    契約後にこんなことになって、説明受けたらBESS本社から予告無しの解除通知とか。
    展示場の担当から説明受けて理由は聞いたが、BESS本社見解も聞きたいのにそっちからは未だなんの連絡もなし。
    それより泣きそうな顔で謝罪して、まだ正式な見解が出ませんが完成まで責任持ってBESS本社との交渉しますって言ってた担当。
    不安しかないが、連絡もして来ないBESS本社より担当者のほうがまだ信頼できる。
    なんにしても、契約もしてないのにあれこれ言ってるの見ると契約した自分からすればなにが不信感なのか疑問。
    買えないのわかってて契約されるより、本当のこと言ってくれて良かったじゃん。
    俺より幸せだろ。

  152. 563 匿名さん

    撤退が決定事項だったの?
    俺のところにはそんなアナウンスは入ってないけど?

    回りに聞いてもそんな事聞いてないというけど?
    561ののような作為的書き込みを最近はちょくちょく見るけどベス本部?とやらの人じゃないの?

    ちなみにベス本部とはアールシーコアといいます。
    ヤフーファイナンスの企業情報でも見れば
    電話番号も見つけられますよ。
    ちなみに株価は暴落中ですね…
    「アールシーコア 電話番号」で検索かけても出てきますよ。

    そんなにショックなら直接聞いてみたら?
    俺はもう建てた上に、株も少々
    事前にオーナーに情報出てるなら…
    561よ、この意味分かります?


  153. 564 匿名さん

    1月中旬時点で新規契約が出来ないかもしれないと秋田で商談した人から直接聞きました。
    これは契約しても3月中にログ材が間に合わないからということで推察できます。
    青森でも3月に入ってから契約ができなくなりますと展示場で対応してくれた方から聞かされました。
    さらーっと正直に言ってくれて拍子抜けしました。
    岩手のBESSは経営者が違いますので建設地次第では契約は可能だと思われます。
    関東甲信越でも越境契約、工事をしているとのこと。

    BESSのHPを見ると地区販社募集が出ています。
    重点募集エリアに青森県、秋田県と書いてあり笑ってしまいました。それにしても、したたかですね。


    >回りに聞いてもそんな事聞いてないというけど?

    既に建てたあなた様に営業担当や工事担当が言う義務がないと思っただけでは?

  154. 565 入居済み住民さん

    BESS展示場一覧から秋田と青森が本当に消えてますね。
    担当営業は数年前に退社していますので詳しくは聞けませんが、一体何があったんでしょうか。
    アフターメンテなどは自分達やオーナー仲間で対処していますけど、なんか釈然としません。
    紹介した人もいたので残念といえば残念です。

    株がどうのと言ってる人は何がしたいんでしょうかw

  155. 566 入居済み住民さん [男性 40代]

    駒ヶ根に建てていただきましたが、雨漏りが直りません。もう何回も見ていただいているのですが。
    担当の方も直ぐに辞めてしまうので困ります。
    地元の工務店に頼めば良かった。はぁー。

  156. 567 [男性 30代]

    駒ヶ根でWD見て一目惚れしてしまった者です。
    駒ヶ根は弾数こなしているイメージですが、それでも雨漏りするのですね。。。
    貴重な情報有難う御座います。

  157. 568 入居済み住民さん [女性 30代]

    駒ヶ根 微妙ですよね。
    営業さんに色々質問しても、要領を得ないし。
    現場の担当者はすぐ変わる。
    誠実な良い人が入ったなって思っても そんな人ほどすぐに辞めていくし。
    昔から居てる方は、あまり誠実ではないし。

  158. 569 ビギナーさん

    No.566さん 

    建てられたのは ワンダーですか?

    もしよければ、教えていただけませんか。

    新築を検討中なのですが、気になりまして。

  159. 570 入居済み住民さん

    秋田で数年前に建てました。
    今のところ大きな問題はありませんし
    小さな事は自分で解決できますが
    10年保証の対象になっている物に
    不具合が出た場合などの今後の対応が
    非常に気になり不安ですね。
    今のところは秀和にて対応するようですが
    協議後にどう転がるのか。出来れば今までどおり秀和にて対応して頂きたいが、非常に難しい問題ですね。

  160. 571 入居済み住民さん

    >>570さん

    対応するって言ってましたか?
    青森ではBESSを3月いっぱいで止めたと聞きましたが。
    確か同じ会社が運営していたと思いますがどうなんでしょうね。
    秀和住建のHPを見ると、いろんなハウスメーカーの代理店をしているので、BESSがなくなっても困らないと判断したんでしょう。
    他のオーナーさん達のブログで無責任だと騒がれていますがアフターもログがよく分かってない人が訪問してイラつきますので、いっそのこと他のBESSから来てもらった方が安心します。

  161. 572 入居済み住民さん

    >>571さん
    いまのところBESSと秀和の間で、既存の顧客についての今後の対応が正式に決まってないようで、正式決定するまでは秀和で対応してくれるようです。いずれにせよBESSと秀和の間で既存の顧客対応など正式決定してから契約解除するのが
    筋ではないかと。

  162. 573 入居済み住民さん [男性 40代]

    >>569
    返信遅くなりました。
    建てたのはカントリーカットですよ。WDなら雨漏りはさすがに無いかと思いますけど。
    ちょっと人の入れ替わりが激しすぎて会社としてどうなんだろうって思っちゃいますね。
    台風の時期が憂鬱です。

  163. 574 匿名さん

    >>573
    人の入れ替わり同感です。

    オーナーさんブログで色んな展示場のオーナーさんに聞いても、いつの間にか担当営業が辞めてたというのが多すぎると思います。
    会社の問題でしょうが、あまり良い気はしないですよね。

  164. 575 購入検討中さん

    青森秋田で契約できないのかあ
    展示場へ何ヶ月も遊びに行ってたのが馬鹿みたいです
    もっと早くこのサイトを見ればよかった

  165. 576 物件比較中さん

    岩手のBESSで契約することにした。
    こちらが悩んでいても仕方がないし、ログキットを買えない会社を当てにしても意味がない。
    知り合いはコピー品を建てられると言われて気分を害してた。
    そりゃそうだろとは思う。

  166. 577 匿名さん

    やっとアナウンスが出ましたね。

    http://akita.bess.jp/close.html
    http://aomori.bess.jp/close.html

  167. 578 入居済み住民さん

    BESS青森が → 森の家テーマパーク青森展示場に
    BESS秋田が → 木の家テーマパーク秋田展示場に

    http://shuwajyuken.jp/exhibition/park-aomori
    http://shuwajyuken.jp/exhibition/park-akita

    これってBESSオーナーおよび商談中のお客さんを馬鹿にしてませんか?
    つい先日、元営業さんから聞かされて、まさに青天の霹靂だった。

  168. 579 匿名さん

    なんか言葉も出ないわ・・・

    昨年夏のBESS青森展示場の秀和祭りで調子の良いこと言ってたスタッフや関連社員?が嘘つきに見えるわ
    今年に入ってすぐに知り合いのオーナーさんが「契約するなら早く!」って言ってた意味が分かった
    知ってる人は知っていたと言うことだったのね

  169. 580 不動産購入勉強中さん

    >>576
    岩手のBESSはどこまで来てくれますか?
    青森県南部に住んでいてBESSで建てたいと思っていた矢先になくなったんで、諦めきれません。

  170. 581 購入検討中さん

    >>580さん
    県南と言っても南津軽? 三八地方の南部? 
    前者なら絶望的だと思われるが、一応、盛岡に確認した方が良いですよ。

    自分が前に営業から聞いた話ではBESS青森のビッグフット秀和(=秀和住研)は久慈市や宮古市、二戸市まで行ってたそうなので、その逆も可能だと思いますよ。
    BESS盛岡(高勝)に昨年相談したときに三八地域なら可能という判断でした。
    ただし気になる情報があるんですが、工事は代理店同士が委託し合うという話です。
    BESS青森が消滅した今、BESS盛岡から秀和に工事を依頼することが可能かどうか、多分、無理だと思います。

  171. 582 匿名さん

    BESS本社、各展示場もそうだけど連絡先のメアドも公表してないんだね
    色々と今後について高勝さんと話して良いのか問い合わせしたいのに
    電話じゃ面倒くさい
    要点をまとめて質問したいだからメアドくらいホームページに載せなさいよ!

  172. 583 入居済み住民さん

    皆さんにお聞きしたいことがあります。
    ファインカットログに住み始めて5年目になりますが、数日前から屋根裏からゴソゴソと物音がしたりキューキューと鳴き声が聞こえるようになりました。
    天窓から外屋根を覗いてみるとドーマーと屋根の隙間に断熱材らしき綿のようなものが挟まっているのが見えました。
    目視で隙間を覗いて確認をしたわけではありませんが、予想では隙間から害獣か何かが入り込んでいるのだろうと思います。

    ログに現在住んでいる方で、こういう被害に遭われた方はいらっしゃいますか?その方は、どういった対処をされましたか?
    屋根とドーマーの隙間から屋根裏に侵入できるということは、施工ミスということでBESSに対応してもらえるのでしょうか?

  173. 584 不動産購入勉強中さん

    >>581さん
    返信ありがとうございます。
    なるほどです。
    うちは三八地域です。一回盛岡行ってみようかなと思います。

    秀和とBESSは何で契約打ち切りになったのか、BESSは青森県内の他の業者と契約することはないのか…などとても気になります。

  174. 585 匿名さん

    >>584
    ワンダーデバイスやジャパネスクもかな?のコピー商品を相当数建設したのがBESS本社にばれたからと
    上の方でも書かれています
    他のネット上でも、そういう書き込みがあるので
    そういうことなんでしょう
    今更、秀和に聞いても仕方がないので
    前向きにBESS盛岡の高勝と契約して着工できるように話を進めましょう!

  175. 586 匿名さん

    『住む』より『楽しむ』で行きましょう!

  176. 587 福来朗

    583さん

    うちも建てた翌年に雀が巣を作ってそれが原因で大量のダニが発生した事が有ります。

    http://d.hatena.ne.jp/hs421014/20120706/1341582209

    原因はドーマー部分の隙間です。

    近所に同じようにドーマー付のファインカットがあり、そちらは隙間が無く施工されていたので
    Bessに文句言って修理してもらいました。


    施工ミスなんではっきり文句を言いましょう。

  177. 588 入居済み住民さん

    福来朗さん

    返信ありがとうございます。
    雀の巣は我が家にもありました。それは、別の場所だったんですが自分たちで処理できたので特に連絡はしなかったんですが、ドーマー部分の隙間は施工ミスなんですね。
    情報がもらえてよかったです。
    さっそく電話して害獣の駆除を含めた修理の話をしてみます。
    ありがとうございました。

  178. 589 匿名さん

    きゅうきゅう言ってるのは恐らくコウモリ。
    家にも沢山居ました。

  179. 590 匿名さん

    BESS青森のビッグフット秀和でログハウスや程々の家やワンダーデバイスが予算の都合で建てられない場合、親会社の秀和住研で契約してコピー品にて建てる。
     
    こういうことって普通なのでしょうか?
    他の展示場でもやっているのかな?

  180. 591 物件比較中さん

    岩手まで行くのか
    車で3時間、訪問営業はしない会社だし、一度は盛岡まで行ってこないとな

    つまんないことを青森はしてくれたよ
    コピー商品なんか建てなきゃ良かったのに
    「なんちゃってワンダー」なんて言ってる営業もどうかと思うぞ

  181. 592 匿名さん

    偽物作っておいて「秀和住研が勝手にやったことであって、ビッグフット秀和は関係ない」と言ってるようですが・・・

    社長も同じ決算も同じのグループ会社のくせに、よくユーザーにそんなこと言えたもんだわ。

    もう呆れ果てた。

    BESSオーナーを馬鹿にしているよ。この秀和という会社はさ。

  182. 593 購入経験者さん

    業者経由で聞いたけど、まだ懲りずに『偽物』の契約をしてるそうですよ。
    反省する気もなく確信犯だと自ら証明しているのと同じです。
    代理店としてブランドイメージを損なっていることを全く理解していない会社です。
    多くのオーナーは大迷惑しています。

    ビッグフット秀和=秀和住研

  183. 594 匿名さん

    さて盛岡へ行ってくるかぁ

    秋田、青森の購入予定者の方
    BESS盛岡へは行かれましたか?

  184. 595 匿名さん

    BESSのカタログからファインカットが消えていました。
    角ログはG-LOGだけになるのでしょうか。

  185. 596 HMにお勤めさん

    Fログは当初「ノンセトリング」と謳っていました。
    しかし、木は痩せても強制的にボルトのせいでセトリングしない為にログとログの間に隙間が出来ました。
    集成材だろうが乾燥材だろうが気は痩せます。
    隙間風や雨水が入るような建物は変です。

    ビッグフット時代から、他社および建築関係者から突っ込まれていましたが、放置した結果が今に至っています。
    (公式には認めていませんが・・・)
    名刺が入ったり、外の光が漏れるFログを何棟も見てきました。
    今更コーキング処理しか出来ません。

    そもそも連結ボルトが建物の支える構造は本来変なのです。
    丸太のハンドカット、Dログが自然のセトリングをして、建物にも、後のメンテナンスにも良いのです。

    今は廃盤になりましたが、タウンログという建物に住んでいる人は気の毒でなりません。

  186. 597 匿名さん

    Fログは結局失敗なのさ
    みんな分かってたよ

  187. 598 匿名さん

    BESS秋田のお客さんがブログで

    >BESS秋田、青森の代表の方は模造品の販売に関して全くの心当たりが無く、ただただ困惑していると書面に書いてありました。

    こんな書面って秀和から届きました?
    うちには届いてないし・・・ 契約した人、建築中の人だけに出したの?
    秋田、青森のオーナーさんには届いていますか?

  188. 599 匿名さん

    ファインカット無くなったんですか、やっぱりね。
    安全性には問題ないんでしょうかね。
    災害はいつ訪れるかわからんですものね。
    震度7でも大丈夫なんでしょうか。

  189. 600 匿名さん

    ここ数年のファインカットはセトリングする前提で作られているようですね。Dログと同じように柱の上にジャッキが付いていました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸