【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51
【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51
246さん
>クリアの上に他の塗料が乗るの?
多分それはシーラーの事だと思います。
通常有機溶剤のステインには使用しませんが。最近出始めました。ノンロットでも販売されています。
245さん
>カビキラーや漂白剤の使用は絶対禁止だと塗装屋さんに言われました。
>ログ材などがボロボロになってしまうそうです。
それは違いますよ。
ボロボロになるのは漂白剤が原因ではありません。
紫外線、雨水、黄砂、排気ガス等の様々な要因でログ表面が傷んでいるのです。
漂白剤を掛けた時に表面の傷んだ箇所を取り除いているのです。
ボロボロになったというのは木の繊維が毛羽立っている現象です。
痛んだ表面はサンディング#120〜でサンディングして整えて美しく仕上げれば良いのです。
塗料の缶には簡単ですが施工方法が書かれています。
そこにも汚れた箇所はサンディングで〜と書いていると思います(大体どのメーカーでもその様に書かれていると思います)
漂白をするのは最初からサンディングをすると凄く手間が掛かるので漂白剤で汚れを落としたり、
表面を柔らかくしたりすればサンディングの手間がかなり楽になるからです。
塗装屋さん塗料を塗る技術は高く、塗料の知識には詳しいと思います。
しかし彼らは木の知識に付いてそれ程は深くはありません。
>高圧洗浄機で洗ったところ、室内に水が入ってしまったそうです。
これもおかしな話で.....
台風の来ない地域ならば別にかまわないのですが、沖縄、九州、南四国等
台風の襲来地ではその都度、家中のバスタオルが総出となる筈です。
ログを積む時には上下のサネにログ専用のコーキング剤を注入すればその殆どは防げる筈なのです。
(専用コーキング剤は1本1200円と高価なので、この会社は使わない)
台風による壁からの雨水の侵入で家族中が大騒ぎするというのも、楽しくそれも味と捉える方はそれでも良いと思いますが、
サネの間に侵入した雨水は中々乾燥が進まず、腐食の原因となりかねません。
やはり雨水はシャットアウトするべきかと思いますが如何でしょう....
確かこの会社のHPでメンテナンスの箇所にはログ壁には絶対に上から水を掛けないで下さい
と書いてあった様なきがします
室内に水が侵入して来ると云う事は、雨水侵入の対策等していないと云う施工の甘さを露呈しているだけの事です。