注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 10:07:16

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1401 名無しさん 2019/01/18 08:33:33

    >>1400 匿名さん
    確かに、高気密だと吸気口が必要になるので、薪ストーブ種類も限定されますね。

  2. 1402 匿名さん 2019/01/18 13:08:31

    近隣にに薪ストーブの愛好家が何人かいます。
    コストは決して経済的ではないようですが薪の確保作業も含め趣味として楽しんでいる。東日本大震災の時にストーブが倒れ火の着いた薪が床に散らばり幸い火災にはならなかったけど肝を冷やした。後付けのストーブの煙突の経路が悪かったのかメンテが悪かったのか天井裏で出火し半焼騒ぎになった。当人がいるところでは話をしないが近所の人の間では匂いや火災の心配について話題になる。薪の確保やメンテが続かず物置台と化している。

  3. 1403 e戸建てファンさん 2019/01/23 21:30:38

    木更津の展示場ってオープンするの?昨年秋頃オープンの予定だったと思うけど。

  4. 1404 通りがかりさん 2019/01/25 12:45:34

    素足で過ごせるログは最高です

  5. 1405 名無しさん 2019/01/27 02:30:49

    1403さん

    毎日建設中の展示場の前を通りますが
    建物はほとんどできてますよ。
    オープンはもうすぐじゃないでしょうか。

  6. 1406 通りがかりさん 2019/01/29 13:10:58

    経緯読んでびっくり
    基礎だけで放置って材料待ちだったのか
    知人が現場放置されてんだよね...悲惨だな...

    薪ストーブらしいけどBESSって薪ストーブしかないの?
    -20度で雪がドカドカ積もる世界で、薪を上手く確保できればいいねーと思う
    そしてそこそこ住宅地だからご近所さんに同情するw

  7. 1407 匿名さん 2019/01/31 15:25:12

    >>1406 通りがかりさん

    知人が現場放置されてる…

    ならその知人さんに薪ストーブのこと聞きゃいいじゃん。

    -20°?どこだよ?
    BESSでも寒冷地仕様はありますよ。
    北海道では某有名五輪アスリートが住んでますよ。

    必ずしも薪ストーブの設置がマストではありません。あくまでもお客のチョイスです。

    そして逆に-20°の地域では薪ストーブは必要だよ。薪にも恵まれてるエリアではないですか?

    いいかげんなことばかり言って粗探しにもなっていない。

    その知人が無知なのか?
    あなたが無知なのか?

    BESSに興味があるのか、ないのか、住んでる人からしたら意味不明ですよ。

    みっともないから変な書き込みはやめた方が身のためだよ。

  8. 1408 匿名さん 2019/02/01 01:16:59

    >>1407 匿名さん
    家のこと…
    BESSのこと…
    薪ストーブのこと…

    使ってる人達の意見なら聞きたいですね。

    使いもしないで思い込みで書いてあるのはイタいですね。

  9. 1409 ワンダー住み 2019/02/02 14:28:50

    ログの話になることが多いBESSですが、普通の家のワンダーデバイスは楽しい暮らしが出来ています。
    薪ストーブは、風向きとご近所の洗濯物が片付いたのを確認してから使い始めます。燻らせないように「薪の節約」は考えません。住宅街なら当たり前のことと思います。自分がされたら嫌なことはしないのは当然。
    晴れた日中なら南面の陽射しで暖かくて隙間風を感じることはありません。どんな家でも、玄関からいきなりリビングになっていたら玄関近くが低温になることは想像がつくと思うので我が家はドアをつけました。
    自分がどんな暮らしをしたいのか考えたらBESSに向いてるのか向いてないのかわかると思います。自分しか分からないのです。

    材料が入らなくなったことは予想できなかったことでしょうしそれへの対応は良くなかったようでお気の毒です。
    災害があった時にも、他のハウスメーカーでも材料が手に入らなくて工事が遅れた話はありましたからある意味、災害だと思って諦めるしかないのかもしれませんね。

  10. 1410 匿名さん 2019/02/02 17:38:14

    >>1409 ワンダー住みさん
    ありがとうございます。

    こういう実際に住んでいる方の冷静なご意見は参考になります。


  11. 1411 戸建て検討中さん 2019/02/03 08:00:05

    bessから近々カントリーログハウスのキャンペーンモデルが出るそうですよ。

  12. 1412 匿名さん 2019/02/04 15:01:40

    隣の家の薪ストーブにとても迷惑しています。家の中まで臭いが入ってきて最悪です。住宅密集地で薪ストーブを勧めるなんて酷すぎます。

  13. 1413 戸建て検討中さん 2019/02/05 01:53:02

    bessのカントリーログハウス。カナダパインから日本杉に変更になった件で、未だにカナダパインを待ってる方もいらっしゃるみたいですが、日本杉になった事で何か大きなデメリットがあるのでしょうか?
    勝手な想像ですが、日本で育った木なので、日本の気候に合ってるのでは?とか思ったりもするのですが。
    詳しい方お知恵をかしていただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  14. 1414 カントリー住み 2019/02/05 04:32:33

    さっきインスタ見て知ったんだけどオーナーさんは
    BESSからお歳暮やお中元とかでBESSグッズが送られくるの?
    カントリー建ててそろそろ1年になるけどなにも送られて来ない。。

  15. 1415 匿名さん 2019/02/05 06:04:35

    >>1412 匿名さん

    それをBESS板で書く意味は?

  16. 1416 匿名さん 2019/02/05 06:06:45

    >>1414 カントリー住みさん
    そんなのココに書かないで営業なりBESSに電話すりゃいいじゃん。

  17. 1417 匿名さん 2019/02/05 08:11:16

    >>1416
    お歳暮って要求するものじゃないから心算としてここで聞いてるんだろね。誰もが貴方のような品性を持ち合わせている訳では無いのですから。

  18. 1418 匿名さん 2019/02/05 11:37:54

    >>1417 匿名さん
    BESSのノベルティはシャレてるものが多いから人気があるんですよ。欲しいって言えばくれますよ。「お歳暮」ってのは名目であってユーザーや潜在顧客にBESSの価値観やイメージ戦略のためのノベルティなんですよ。それもBESSっぽいライフスタイルかつ生活で使えるから大人気。ウチの営業さんも送ってはくるけど、ちと遅い。

    いずれにせよ他のハウスメーカーとは考え方が違います。家建てたあとも展示場にふらふらって行きたくなるHMですよ。そん時にノベルティねだればいいのさ?
    インテリアの参考にもなるしね?

  19. 1419 検討者さん 2019/02/06 06:11:32

    BESSゼロと言うログハウスを販売している会社が倒産したと聞いていますが、詳細をご存知の方はいますか?

  20. 1420 戸建て検討中さん 2019/02/08 10:46:14

    キャンペーンモデルでましたよ!

    1. キャンペーンモデルでましたよ!
  21. 1421 名無しさん 2019/02/09 01:10:39

    アールシーコアのHPのトップページにあった
    カントリーログハウス遅延のお詫びがなくなってるんだけど
    遅延は解消されたのでしょうか。

  22. 1422 匿名さん 2019/02/09 19:59:19

    >>1421 名無しさん

    国産杉の生産も軌道に乗りつつあり
    、カナダ産の安定供給も出来る見込みがたちそうだそうです。

    アールシーコアの下期の下方修正が明らかになり、株価も下がり経営陣の危機感は相当だったと思います。

    一株主としても厳しい視線を浴びせています。

    一部販社の経営にも影響が出てしまい、本体の傘下に収めるなど、販社に対する求心力も本体の安定経営あってこそです。

    販社独自の経営努力とアールシーコアの責任。

    数多いるBESSユーザーが関わった事を後悔なく過ごせることが売る側の責任です。

    もうBESSの家に住んでいる私はBESSがもっとユーザーの期待に応え続けてくれることを期待しています。

  23. 1423 匿名さん 2019/02/09 23:20:32

    >>1421
    順次納材されるみたいですよ
    今から契約される人は年内は厳しいようですけどね

  24. 1424 名無しさん 2019/02/10 01:49:18

    1422さん、1423さん
    ありがとうございます。
    少し不安が解消されました。

  25. 1425 戸建て検討中さん 2019/02/11 02:29:57

    今回のキャンペーンモデルのカスキューですが、皆さんどう思われますか?
    家の中にデッキがある。大胆でいかにもbessらしい。個人的にはかなり良いなと思っています。
    価格は税抜き1880万です。
    本気で欲しいな。皆さんの意見を聞かして欲しいです。

    1. 今回のキャンペーンモデルのカスキューです...
  26. 1426 匿名さん 2019/02/11 15:57:01

    >>1425 戸建て検討中さん

    土間コン→土間無垢杉の新仕様ですね。

    BESSの地盤や基礎に対するこだわりは徹底していますよ。過剰なくらいです。BESSの家が高い理由の一つがこれだと思います。

    土間コンは、基礎の上に断熱材を入れて、またその上にコンクリを流しこみ、更に土間打ちをします。この手間を省き、しかしこだわりを捨てないカタチとして厚み30mmの無垢杉を敷き詰めることにしたのではないでしょうか?たぶん土足も素足も想定しているはずです。

    家の購入、建築はおそらく一生に一度です。あちこちの展示場訪問はもちろんですが、営業さんに質問攻め、インスタやブログの閲覧、オーナー訪問するなどしてオモテとウラをよく観察した方が良いですよ。

    ちなみに私はカントリーに住んでいますが、ここへの無責任な思い込み決めつけによる書き込みや中傷を見てきました。がしかし、住んでいない人の話は全くあてになりませんよ。全くです。私は大満足ですから。

    残念ながら細かいことが気になる人や家に機能性や精度を求める方々には不向きです。家族や自らの歴史を刻む家です。手間もかかります。遮音性、高気密、高断熱、ZEHなどの今どき省エネハウスとは1ミリも交わるところがありません。

    また、見た目はオシャレで安価にみえますが、地盤改良や給排水設備、屋内の仕様、設備の変更があれば百万単位で最終支払いは増えます。これは他のHMも同じだと思います。

    家族構成や生活スタイル、収納や空調までを含めた綿密な要望を夫婦、家族で確かめてから打ち合わせに望む必要がありますよ。

    無知で営業任せの挙句に提案がないとか、融通が利かないとか言うなら、ゴリゴリ営業して都合の良い話ばかりする普通のHMに行くべきです。BESSの営業さんは気が利きません。むしろ無知丸出しです。でも、実は叶えられる要望は以外とありますよ。出来る仕様変更と出来ない仕様変更があるということです。面倒だからやらないとかは無いんですよ。ただしお金はかかります。

    特にカントリーは最も嗜好性の強いタイプです。憧れだけのイメージで突き進んでしまうと痛?い目に合います。

    普通の家なら、打ち合わせ→引き渡し→住んで1年もすればただの家ですよ。BESSの家は住み続けるほどに愛着が湧き帰りたい家となります。

    この喜びを誰かに伝えたくなる家です。

    しかし、あまり言いません。
    ここに悪意や偏見、またはやっかみ的な書き込みをする人達に悪いからね、期待とちがうから。

  27. 1427 匿名さん 2019/02/12 00:02:19

    >>1425
    キャンペーンモデルはログが1段少ないだけで、割とお得な値段だと思います。

    あとは薪ストーブですが、予定建築地の近隣住宅などを考慮して、付けるかどうか冷静に判断して下さい。
    隣近所から「洗濯物が臭くなる」という苦情は少なからずあるそうですよ。

  28. 1428 戸建て検討中さん 2019/02/12 03:47:54

    1425です。
    >>1426
    お返事ありがとうございます。
    すごく勉強になります。
    この喜びを誰かに伝えたくなる家。
    最高ですね!!インスタでbessの家に住んでいられる方を見ているのですが、まさにそういう事だと思います。
    本当に皆んなが楽しそうでいい暮らしをしているんだろうなと感じます。
    もちろん良い事だけではない所も理解して、それが自分とって、我慢できる事なのかを考えていきたいと思います。適当で悪意のある発言、中傷するかたもいらっしゃいますが、結局決めるのは自分自信。その言葉を鵜呑みにするのかしないのかも自分自信。
    中傷する方の発言も一つの参考とします。
    長文失礼しました。

  29. 1429 戸建て検討中さん 2019/02/12 03:54:45

    1425です。
    >>1427
    お返事ありがとうございます。
    キャンペーンモデルはログが1段少ないんですね。勉強不足でした。
    キャンペーンモデルは展示場にはないのでイメージするのが難しいですよね。
    あと薪ストーブの件ありがとうございます。
    肝に銘じます。せっかくのログハウスライフ 、薪ストーブはつけたいなと思っているのですが、苦情があれは本末転倒ですもんね。
    貴重なご意見ありがとうございます。

  30. 1430 通りがかりさん 2019/02/12 06:15:40

    私も薪ストーブ導入にあたり、近所迷惑になるのではと不安でした。
    BESSの営業さんや不動産屋さんに聞いても、全然大丈夫と言われるばかりで。
    ですから土地探しの時はかなり神経質になっていました。
    最終的に見つけた土地は北関東のあまり密集していない住宅地内で、
    ログハウスが1軒あり、薪ストーブを導入している家が数軒あります。
    すでに導入している家があれば少しは安心かと思います。
    本当はブラックジャックみたいに、
    周りが気にならない断崖絶壁に家を建てたかったのですが…

  31. 1433 Chiyo 2019/02/14 05:00:31

    参考になる!の拍手一つじゃ足りない…
    現在ワンダーデバイスを着工中です。
    うちの家族も全部ひっくるめてBESSの家が好きです(*'▽')

  32. 1434 匿名さん 2019/02/15 09:08:33

    >1426

    BESSの営業さんがみんな無知というのはさすがにおかしいかと…
    1426さんが建てられたときはわかりませんが、勤務年数が長くて担当件数も多い営業さんはとても知識豊富でしたよ
    なにせ他HMの営業がやらないことまで担当されてますから
    変更できることできないことを、設計士さんや工事の方に聞かなくても大体わかっているので話が早いです。(もちろん最終確認はしてもらいますが)
    このやり方なら安い高いあとで困らないなどたくさん教えてくれるので本当に有難い
    営業さんによって違うとは思いますが、おかげで初期見積もりより安く素敵な設計のGLOGが建ちます
    ああ待ち遠しい…

  33. 1435 評判気になるさん 2019/02/16 12:54:17

    BESSの家を検討中の方に知っておいて欲しいのですが、玄関扉の開け閉めの音がかなり近所に響きます。
    扉が重たいんでしょうか。。

  34. 1436 エルム3年目 2019/02/16 13:29:25

    >>1429 戸建て検討中さん

    自分はエルムというキャンペーンモデルを建てましたが、ログの段数は通常モデルと同じです。カクタス?というキャンペーンモデルは1段少なかったと記憶しております。今回のはログが何段なのか、営業さんに聞いてみてください。1段低くても、気にならない人は気にならないと思いますよ。

    あと、薪ストーブの件ですが、自分もすでに薪ストーブを使っている家が何件かある住宅地を選びました。
    個人的には薪割りや薪棚で場所かいるので一区画が大きめの住宅地が良いと思います。300平米(約90坪)くらいあるといい感じです。

  35. 1437 匿名さん 2019/02/17 12:29:18

    23区内でg-log建てた方いないですか?住宅街の中でどんな感じなのか知りたいです。

  36. 1438 名無しさん 2019/02/19 13:39:29

    アールシーコアがカンブリア宮殿にでるね!

  37. 1439 BESSの隣人 2019/02/20 02:25:45

    90坪ほどの隣家がベス。薪ストーブ、臭いますよ。住んでいない人には各家の素晴らしさは確かにわからないでしょう。
    また、隣に住んでみないとこの臭さはわからないでしょうね。特に雨の日は臭います。周りが薪ストーブ使ってれば大丈夫?こちらからしたら、くさい家が一軒増えただけですよ。

  38. 1440 匿名さん 2019/02/20 13:26:17

    >>1439 BESSの隣人さん

    BESSの隣人?

    わざわざこのサイトにくるかね?

    隣の家のHMなんて普通知らないでしょ?
    ランタサルミ、ホンカ、タロ、ポーラーライフなどのログメーカーもあるのに。

    ましてや隣家の坪数を90坪って、何で知ってんの?怖いよ…

    まぁ、よほど腹に据え変えたのでしょうね。

    わざわざここに書きたくなるほど、羨ましい家なんだろね。

    アンチ薪ストならBESS板じゃなくていいでしょ?

    嫌味はこれくらいにします。
    確かに薪ストを焚くと臭いが出ます。だから都市部住宅街では難しいのは事実です。すでに土地を所有している方以外は、住宅間の距離感を考えて選ぶべきではないでしょうか?
    書き込みでは90坪とありましたが、それくらいの広さなら臭いも薄らぎますよね。


    不思議な書き込みです。

  39. 1441 通りがかりさん 2019/02/21 00:42:11

    程々の家を建設中の者ですが、久しぶりに展示場に行ったら、
    駐車場にピックアップトラックが2台も停まってました。
    LOGWAYのコーチャーさんのものでした。
    アウトドアが好きそうな、ややワイルドそうな方々でしたが、
    BESSのオーナーさんってそういうタイプの方が多いのかなぁ。
    というかBESSで程々の家を選ぶ人はむしろ変わっているのかと。
    公式サイトの写真とか見ても、程々の家だけは観葉植物を飾ったり、
    本だらけの書斎を持ってドヤ顔って感じで…

  40. 1442 名無しさん 2019/02/21 02:31:07

    そういう人向けの雑誌に広告載せてるからじゃないですか?自分なんかアウトドアもDIYなんかも縁がなかったのにカントリーに住んでます。未だにアウトドアは興味がないけどDIYは必要にかられてやってますが楽しいです。程々の家は他のメーカーではあまり見ないタイプの家だから、あれが落ち着くという方もいるのではないでしょうか。

  41. 1443 匿名さん 2019/02/25 07:06:49

    別にアウトドアが好きだからと言って、
    こういう家に住むわけではなくて、こういうテイストな家もいいな、と思って建てるということもできるのですよね。
    家造り、やはり自分の好みにやっていきたいなと言うのはありますし
    ここはデザインはそういう意味では他とは違うというところがあるので、
    ハマる人にはハマるデザインだと思います。

  42. 1444 BESSに騙されるな! 2019/02/28 11:27:58

    当初予算より、平気で、200万、300万上がる。
    重要な説明は全くしない。
    何か起これば、施主の責任。
    必ず、契約前に約款を読んだ方がいい。
    とんでもないことばかり書いてある。
    BESSの怠慢の結果、家が建てられない状態。
    弁護士入れて、BESSと戦う。
    見かけや、営業の言葉に騙されるな!
    ウチのような最悪な状況に陥るよ。

  43. 1446 匿名さん 2019/02/28 13:01:30

    カンブリア宮殿始まりましたね

  44. 1447 検討者さん 2019/02/28 13:42:45

    カンブリア観ながら来ました。

    水回りってどんな感じなんでしょ?
    メンテってどの程度の作業量なのか、そういうのどうなってるんでしょ。

    観てるかぎり、ごちゃついた室内でお子達がギャーギャーしてる印象しかない(笑
    クローゼットとか収納ないのかしら?

    コメントで薪ストーブの臭いのことが出てましたが、ゆったり広い家の住宅街で離れた家からでもかなり臭って来るのは確かです。
    テレビに出てた町田のお家なんか周り迷惑だろうなと家族中で失笑してました。

    昔からの持ち家の人が新しく来た住人の家から四六時中薪ストーブの臭いがしてたら、洗濯物にも臭いつくし(焚いてる方は気にならないものなんですが)、かなりストレスだとは思います。

  45. 1448 通りがかりさん 2019/02/28 14:01:46

    楽しそう~♪と単純な私は羨ましくカンブリア宮殿観てました(^o^)
    この社長の家はBESSじゃなく大手ハウスメーカーだったりして(笑)

    薪ストーブ、羨ましいけど日本の住宅街では厳しいかな…
    普通の家から苦情来そう。実際ありそう(^o^;)
    BBQの匂いも然り…
    田舎なら楽しそう~

  46. 1449 ご近所さん 2019/02/28 14:09:18

    薪ストーブの煙が気になるならペレットストーブがいいよ。煙もほとんど出ないし燃料代も灯油と変わんないし。
    BESSでペレットストーブ使用している方はいるのでしょうか?

  47. 1450 通りがかりさん 2019/02/28 14:13:29

    カンブリア観て評判みたくてきました。
    ここは薪ストーブがマストアイテムなんですかね?
    ウチは昨年家を建てましたが元の家にそのまま両親が住んでいて薪ストーブを焚いています。
    臭いは下降気流気味で風の弱い時はかなり周囲の家に迷惑をかけると思いますよ。かなり臭います。稲わらを燃やす煙よりもタール臭が強いですね。
    まあ薪の材質にもよるんですが良いものを使うとかなり緩和しますよね。
    まあ家自体は好きな感じですがTVを見た感想は住んでる人が洗脳されてるみたいでちょっと気持ち悪かったですね。正直。

  48. 1451 通りがかりさん 2019/02/28 14:36:43


    何故わざわざ悪口書きにくるのだろう?

    何故わざわざ見に来るのだろう?

    嫌なら買わなきゃ良いだけだよ。


  49. 1452 BESSに騙されるな! 2019/02/28 18:21:02

    >>1451 通りがかりさん

    悪口ではない。

    事実を書いただけ。

    また被害者が出ないように。

  50. 1459 購入者 2019/03/01 08:13:01

    以前は知名度が低かったから粘着質なアンチはほとんどいなかったみたい
    どこのスレもアンチの半分は無関係者だしね
    騙されたさんは…もうみんな腫れ物を扱う感じになってるからそっとしておいてあげて。カントリーとは縁がなかったんだよ

    カンブリア宮殿はもっとデメリットについて語っても良かったのになあと思った
    台風時の雨漏りとか無垢材の割れとかメンテナンスとか、何十年前の木造家屋か!っていう不安要素を営業からさんざん聞かされた上でみんな購入してるし
    でも一番人気のワンダーデバイスは面倒少ないからいいのか
    大変なのはカントリーとG-LOGであとは普通の家と変わらない
    つか本当に耐火性あったんだな!耐火等級高いですよと言われても少しも信じてなかったから驚いたw

  51. 1460 騙されるなよ!ご注意を!! 2019/03/01 16:04:42

    6年程前に、元同僚がベスで東北に家を建てたが、呆れた。
    今日が基礎打設と聞いたその日は、小雪混じりのマイナス2度。
    ヒーターや、養生の話をしたら、知識が乏しかった様で、知らなかった。
    案の定、何もせずに打設決行され、基礎が出来たらクラックだらけ。
    他県から第三者の検査機関に基礎のコンクリートをサンプル検査したが、やはり全ての箇所で強度が出ていない結果に。
    だいぶベスとやり取りしたらしいが、(値引きが有ったとかは不明)結局のところ、「強度は大丈夫だから、建てさせてくれ」となり、建てた。その後は付き合いなく不明。
    俺なら絶対にあんな不誠実な会社では建てたくないと思ったよ。
    ちなみに私は○水ハウスと○光ビルドで建てた経験有り。
    吹き抜けは開放感は有るが、冷暖房は効かないし、プライバシーゼロ。
    子供の小さい間は良いが、物心つく年齢には、薄くても、狭くても構わないから、部屋を与えるのが大事。
    強度だって、あんなに開口面積の大きな掃き出し窓付けて、壁面強度落ちるし、吹き抜けなら更に耐力無い。
    薪ストーブも、マキ集めと置き場所が大変だし、灰の掻き出しや煙突掃除も定期的にやらないとならない。
    第一、地震の多い日本では、煙突が本体から外れただけで、部屋の中には火柱立つんやで。
    薪ストーブは、火力が高い分、いざ消火しようとしても、10型位の消化器では、鎮火に何本必要か分からんよ。
    定年組の方や、子供さんのいない世帯か、別荘利用型の家。
    本体に日本の気候風土に合っていて、住み心地良いなら、ハウスメーカーが商品として採用してる。なんちゃってアウトドア派の方にはウケるだろうが、通勤にスーパーカー買う様なもの。くれぐれも他のハウスメーカーさんの家と説明を聞いてからに、、ご注意を、、。

  52. 1461 騙されるなよ!ご注意を!! 2019/03/01 16:15:07

    薪ストーブ何かと大変だし、地震で煙突抜けたら、大火事になる。
    山里の家なら良いが、

  53. 1462 匿名さん 2019/03/01 16:47:21

    薪ストーブが大変と思っている人は、そもそもBESSで建てないし、このスレにも来ない。

  54. 1463 名無しさん 2019/03/01 23:07:34

    無理して買ったスーパーカーで通勤してる知り合いいるけど、維持とか大変そうだけど楽しそうだよ。 タイヤ代やオイル交換代知らずに買ったのなら文句しかないだろうけど。bessを選ぶ人は薪ストーブやログの手間もわかった上で自己満足と自己責任で買うんじゃないの。良い住み心地は人によって違うし、なんちゃってアウトドア位が丁度いいからbessみたいな選択肢が受けてるんじゃないのかな。

  55. 1465 購入者 2019/03/02 08:08:47

    >>1462
    いや、薪ストーブは必須じゃないからそこは別なのでは…。
    まあ付けたくなる家ではあるんだけど

    自分ログ買ったけど、ワンダーデバイスとかドームハウスの管理ってどうなんだろ
    薪スト無かったらやることあんまりなさそう

  56. 1466 口コミ知りたいさん 2019/03/02 13:11:22

    >>1420 戸建て検討中さん

    BESS関係者だよね。

  57. 1467 通りがかりさん 2019/03/02 13:36:06

    >>1466 口コミ知りたいさん

    >>1466 口コミ知りたいさん
    関係者は歓迎ですよ。

    運悪くダメ担当者や、ダメ施工業者、ダメ監督にあってしまったユーザーさん。正しい情報と対処法が見つかるといいですね。アンチの煽りに乗って振り回されると余計にややこしくなっちゃいますよね。

    BESSの家を買うことも展示場にも行かないヤキモチ焼きのアンチさんはガセ情報流布と思い込み満載の不買活動なんてやめましょう。

    高機能住宅と比較する方々には不向きな住宅です。

    傷も歪みも不具合も絵になるよ。


  58. 1468 戸建て検討中さん 2019/03/02 23:59:41

    >>1466
    1420です。
    残念ながらBESS関係者じゃないですよ。
    カスキューを検討していて、皆んなの意見を聞きたくて、あの画像を載せました。

  59. 1469 匿名さん 2019/03/03 00:38:08

    知り合いのBESSユーザーの家について心配して書き込むことに違和感を感じる。
    建てた人は色々合ったかも知れないけど、今は満足して生活している可能性がありますよねw

    わざわざ積水ハウスを伏せ字にするとか意味不明ですね。
    それにここに居る人達はプレハブ住宅なんか興味ないですよ。

  60. 1470 戸建て検討中さん 2019/03/03 00:54:54

    テレビで取り上げられてましたね。
    セカンドハウスを検討していて、BESSの家は想像通りだったので興味あります。
    ただ、47都道府県どこでも建てられるものなのか、それだけが懸念材料です。

  61. 1471 購入者 2019/03/03 12:49:10

    >>1470: 戸建て検討中さん
    基本的に県内にBESSの展示場があれば建ててくれるんじゃないかと思うのですが…
    隣の県にしかないとなるとわからないです
    お世話になっている営業さんが県をまたいで打ち合わせに行っていたり、隣の県境の市に家を建てたりしていたので、県内になくても距離によっては可能なのかな
    希望の土地に近い展示場に行ってみるか、難しければ電話でどこまでカバーしているのか聞いてみるのも手では。
    ちなみに展示場にいっても勧誘はされないし質問いくらでも答えてくれるし楽ですよ
    みんな「手がかかる家なので本気になったら言ってください」みたいなスタンスだから(FC店によって違いがあったら申し訳ない)

  62. 1472 名無しさん 2019/03/04 00:38:07

    >>1470さん
    うちは2県またいでBESS藤沢で建てました。
    東京より藤沢の方が担当さんと相性がよかったので。
    打ち合わせは大変でしたが、他は問題なかったです。
    近隣の店舗に問い合わせすればよいかと思います。

  63. 1473 匿名さん 2019/03/04 00:41:31

    >>1470
    販売代理店がない地域は基本的に建設不可だと聞きました。

    余程、近接している県なら可能かも知れませんが、現在、青森県は不可と言われています。
    秀和という会社がBESSの商品をパクって自社建物として売ってしまい代理店契約を解除されました。
    タロというログ商品があるから、そちらでどうかと言われましたが断りました。
    新しい代理店が出来るのを待っているところです。

  64. 1475 通りがかりさん 2019/03/05 13:20:16

    非ユーザーの皆さん気づいていますか?

    そもそも多くのHMさんは数多ある展示場にそれぞれの最高スペックかつ巨大で過重な一般ユーザーには到底手が届かないモデルハウスを展示して訪れた訪問客に魅惑な魔法をかけます。

    BESSでは企画モデルしか展示していませんよ。

    キッチンやバストイレまでオリジナル仕様です。

    若干インテリアやデッキの大きさ、天窓などが仕様変更されています。

    表示価格に付加されるのは地盤改良や給排水の有無、照明、カーテン類、外構など、どのHMでも追加になるところですよ。ならば、打ち合わせ次第で調整ができるはずです。どなたかも書いていましたが、地盤や基礎については過剰とも思えるスペックを提案してきます。一般住宅の何倍もの木材を使用する重いログハウスに対するこだわりですよね。あまり皆さん書きませんが床暖房や高気密高断熱に頼らない家づくりをしているのは引越してから気づきました。

    私はカントリーカットログハウスに住んでいます。モデルにもよると思いますが、カントリーについては耐震等級は3がデフォルトだと思います。

    耐震等級3だと火災保険が半額でした。
    フラット35の金利も優遇されます。

    一般住宅では吹き抜けがあると耐震等級3は難しいはずです。また、窓の数や大きさ、耐力壁に対する縛りがありますが、その辺の構造計算もしっかりされています。広い吹き抜けリビングも安全安心な建物に守られているんです。

    HMはそれぞれデザインや機能、コストなどのこだわりがありますよね?一般ユーザーには手を出しずらかったログハウスを改良を加えながら今のカタチまで昇華させたBESSとしてもメンテナンス性や機能性、コストなどには見えない努力をしてきたのではないでしょうか?以前アンチさんが木材の質について何やら叩いていましたが、木材の質を上げればコストに跳ね返ります。お金で解決するか?BESSとBESSの未来を信じて既存のモデルに住むかはユーザーの判断です。また、収納などの仕様変更も足し算引き算をしながら自ら提案したり、営業さんに宿題を出してみるのも面白かったです。

    BESSの家はオシャレに見えますが、クドくてしつこい押し付けがましいオシャレではないと思うんです。

    出かけると早く家に帰りたくなります。

    BESSの家最高です。

  65. 1476 e戸建てファンさん 2019/03/05 15:15:32

    住宅街で薪ストーブいいなーと思ってたけど後々煙や木の薪に虫が発生したり近隣トラブルにもなるから辞めました。薪ストーブやってた人は最初は良い人でしたが、煙たいと誰かが通報してからはなんか変わった人になってしまいました。法律で縛る物はありませんが、人の迷惑を考えて薪ストーブの家は建てられた方が良いと思います。ピアノの音でもなんでもそうですが、本人は気持ち良くても近所はそう思っていない事はよくあります。その土地で迷惑にならないようにね。

  66. 1477 匿名さん 2019/03/06 03:06:18

    そういえば熊本地震のとき、BESSの家はひとつも壊れなかったらしいけど
    ログのずれとかも出なかったんだろうか?
    修繕が必要だった箇所ってないのかな

  67. 1478 匿名さん 2019/03/07 22:29:35

    クロスのない家は良いね
    値段は高いと思うけど他のログメーカーよりは見た目も雰囲気も良いわ

    住宅街に建てる予定だから薪ストーブは使わないけど、エアコンの室外機も格好悪くて微妙なんだよな

  68. 1479 匿名さん 2019/03/08 13:58:04

    よほど寒冷地でない限り夏はエアコンつけないとやってけないぞ
    木の家は夏涼しいという声もたまに聞くけどそれでもいると思う

    図面にどんどん足されていく室外機にはたしかにテンションが下がったけどね(笑)
    DIYで目隠しを工夫するのも一興だ

  69. 1480 匿名さん 2019/03/09 00:02:00

    >>1479
    確かに室外機の目隠しとかラチスフェンスがホムセンに売ってるからね
    それはありかも知れない
    参考にします

  70. 1481 通りがかりさん 2019/03/09 01:04:34

    住んでて思うんだけど、BESSの家って日当たり悪くないですか? 東側は窓少ないし、南はウッドデッキには日当たるけど家の中までは屋根で届きません。みなさんの家はどうですか?

  71. 1482 戸建て検討中さん 2019/03/09 01:42:20

    >>1481
    どのモデルのどの大きさに住んでるんですか?

  72. 1483 通りがかりさん 2019/03/09 12:02:40

    >>1482 戸建て検討中さん
    G-LOGです。 二階もベランダ広いから日当たり悪いです笑

  73. 1484 戸建て検討中さん 2019/03/10 00:59:53

    >>1483
    オーナーと嘘をついてのネガキャンはやめてください。
    G-Logオーナーは2階ベランダを「ベランダ」とは言いませんよ。
    もう少しマシな嘘をついてください。

  74. 1485 通りがかりさん 2019/03/10 01:55:17

    >>1484 戸建て検討中さん
    そんなウソ付きません笑
    ニドの事ですよ。ちなみにアオジです。
    南向きで建てたのですが、一階はフリールーム以外ほとんど陽が当たりません。

  75. 1486 通りがかりさん 2019/03/10 03:38:30

    BESSのオーナーは契約前に展示場に通い詰める方が多いから、様々な疑問が湧くたびにナビゲーターさんにぶつけて解を探しながら契約し建築します。それでも実際に住み始めるとこのような不満ってでますよね。

    日当たりというか屋内の明るさのことですよね?

    私は10年がかりで建築しました。時間がかかった分色々検討する時間があったので、建物の向き、窓の配置、吹き抜け、天窓のアレンジで日当たりというか、屋内の明るさを確保しました。基本クロス使わないBESSの家では採光次第では暗くなりがちですよね?

    Glogはあの贅沢なベランダ→ニドが特徴的です。しかしそのニドが屋内への採光を遮ることになっています。

    反面、ニド、屋根、軒がログの大敵である風雨直射日光などから守り、ログ系の家での1番の問題になる劣化とメンテナンス性を向上させています。

    ウチはカントリーの長折れ屋根が西向きですが、それでも西日がシッカリと差し込みます。南のニドから日差しが採れないのはちょっと疑問です。Glogで南向きは最良の選択だと思うのですが。

  76. 1487 通りがかりさん 2019/03/10 06:55:46

    >>1486 通りがかりさん
    おっしゃる通りです。
    朝は東からの日差しが入るのですが、
    日中はニドに隠れてリビングが暗くなりますね。二階のロフトも午前中は天窓から日差しが入りますが、午後は大きな屋根のおかげで日当たりは悪いですね。展示場に通い詰めましたが、日当たりまでは気にしませんでした。
    それ以外は特に不満もないので、気長に付き合っていこうかと思います。

  77. 1488 匿名さん 2019/03/10 12:04:04

    >>1487 通りがかりさん
    たしかにNIDOによる日当たり具合というか、木の壁は人によっては暗いと感じるのかも。
    母が展示場に付き合ってくれた時も落ち着く雰囲気=薄暗いというニュアンスの感想を言ってました。
    うちの母は白い壁紙が好きなのですが、白い壁は光を反射するので明るくなりやすいですので余計にそう感じたのでしょう。
    室内の壁は色か何か塗りましたか?
    時間が経つと木の色が落ち着いて濃くなるので、クリア以外の茶系塗料で着色するとさらに薄暗く感じるらしいですよ

  78. 1489 e戸建てファンさん 2019/03/10 15:29:22

    家の中が暗いのは光の取り入れの計算がないから?どうなんだろ?そういう物?今では太陽がこの建物にどの様に光が当たり。将来この人の家の周りに家が仮に出来た場合の光の取り入れの計算もします。そうする事により無駄な電気を節約する事も出来る。窓は北側が案外大事。南側の窓あっても眩しいのと、外から部屋の中丸見えだし、カーテン閉めたり、ブラインド降ろすでしょ?案外自然光って北側。まー南側重視したくなると思うけど、ハリがない家建てるならそこも良く考えるべきだね。南側の窓大きくしたり、多くしたり、 カーテンで閉めるなら何の為の南側?って思う。だから窓の大きさや位置や高さも考えないと。目の前が絶景ならいいけど、ほとんどの住宅の目の前は他人の家。

  79. 1490 通りがかりさん 2019/03/10 15:49:28

    G-LOG建設中のものです。私は実際にG-LOGにお住まいの方の意見を参考(その方もアオジ、南向き、建築地左右に住宅があり、やはり日中は少し暗い事を気にされてました。)に間取りを考えました。同じ南向きに建てるのですがウッドデッキ、ニド共に幅2000mmでアオジより275mm短いセッカモデルです。しかしながら南からの採光はあまり期待できないと思い、担当者に相談し1Fの間取りを大幅変更、窓の追加や配置変更、開口を大きくしてもらい採光に気を配りました。天窓も陽を長い時間採り込める西側の屋根に付け、東側にある吹き抜けを通り1Fリビングに光を落とし込めるよう配置しました。
    まだ完成してもいないのと、素人考えなのでこれが正解か分かりませんので参考になりませんが。
    これからG-LOG(他のモデルもそうですが)を建てられる方は、積極的に多くの情報を得た方が良いです。
    また採光を気にするのでしたら、建築地の日当たり環境、ご家族のライフスタイル等を考えて(日中家に居ないのなら気にならないかも)採光の対策を担当者に申し出た方が後悔は少ないのかもしれません。
    軒が長い方が夏場は陽が高いので直射を遮り涼しい、冬場は陽が傾き日中でも陽を採り込めて暖かいと聞いたことがあります。人それぞれの受け止め方でメリットにもデメリットにもなりますよね。
    個人的には軒のある家は面白いなぁと思います。

  80. 1491 通りがかりさん 2019/03/10 15:52:56

    >>1489 e戸建てファンさん
    何言ってんの?

  81. 1492 通りがかりさん 2019/03/10 15:54:16

    >>1488 匿名さん
    壁はBESSの内部塗料が塗ってあります。
    たしかに他のHMだと光の入り具合も
    計算してくれますね。
    G-LOGの構造上影ができるのは
    仕方がないのだと思います。

    そこまで設計変更すると追加費用も
    凄そうだし。

    参考になる意見ありがとうございました!

  82. 1493 通りがかりさん 2019/03/10 16:10:06

    >>1490 通りがかりさん
    275程度でしたらやはり南側の採光は
    厳しいと思います。
    東、西側の窓を大きくする、
    又は追加するのがベストかと。
    天窓の光をリビングに落とし込めるのは
    羨ましいです。
    アオジでは出来ないと思います。

    住んでみると色々ありますけど、
    ログハウスは最高です。
    完成が楽しみですね。

  83. 1494 匿名さん 2019/03/13 16:30:45

    家の中が明るいログハウスって・・・ そこなのか?
    なんか家の選択を間違っているような気がする

  84. 1495 戸建て検討中さん 2019/03/14 10:03:22

    たしかにそうですよね。
    自分はログハウスの薄暗い感じが妙に落ち着いて好きなんですよね。

  85. 1496 名無しさん 2019/03/14 11:44:46

    確かにログハウスは貸し別荘のペンションやロッジに泊まった経験を思い出すと明る過ぎず落ち着いた感じのイメージですね。

    ただ部屋の方角が悪かったのか昼間も暗く部屋でライト付けた記憶もあります。

    夜は陰影を感じられる程度の明るさでいいのかも。

  86. 1497 評判気になるさん 2019/03/14 12:18:27

    イメージや価値観、、、どうするかは建てる人次第かな。好きなように建てたら良いと思う。そこに縛られる人は実際に住んだとき落胆も大きいのでは。こんなはずじゃなかったと。

    BESSは『ログハウスはこうあるべき』という固定観念を外してるしね。自由でいい。

  87. 1498 匿名さん 2019/03/15 00:20:20

    ラフな感じを楽しめない人は向かないと思う。
    神経質に板が割れた、反った、色むらがどうたれこうたれと言う人が居るけど、それは違うと思うんだよね。

    部屋の明るさを気にする人は白いクロスを貼った家が良いかと。

  88. 1499 e戸建てファンさん 2019/03/17 02:56:41

    壁に木を貼り湿度や防音をしてるから、木が反ったり割れたりするのは当たり前ですね。暮らすとなるとこれは不便や、手間になります。ただ、趣味の倉庫となると暮らすではなく楽しむとなるので倉庫にこれやると味があって私は好きです。このベスのタイプの家は趣味と暮らすを兼ね備えてるのでこのような話が出てくるのだと思います。倉庫でも鉄板や中の木の音がします。吹き抜けだとその音は響きやすいと思います。寝る時にパキッや、ボーンと響くのが苦手な人、理解しない人はやめた方が良いですね。でも、一階、二階の湿度や温度の差が少ないとこの現象は減るみたいつすが、こんな事をベスの家買う人は求めてないと思いますから、これも木が生きてるとかその人の感じ方で大きく変わるクレームとも思います。普通の木造でも2年位はこの現象起きますから。

  89. 1500 匿名さん 2019/03/17 03:29:19

    >木が反ったり割れたりするのは当たり前ですね。
    >普通の木造でも2年位はこの現象起きますから。
    それは違う、未乾燥だから起こる、下等品、不良品の言い訳に過ぎない。
    芯持材でも背割りを入れて十分に乾燥させる等対応方法は有る。
    余裕が有れば芯去り材を使えば良い。

  90. 1501 戸建て検討中さん 2019/03/17 03:56:51

    乾燥させるためのコストはそのまま家に乗っかってくるけど、
    それがどうなのって話。

    物事の最適化をどこで捉えるかは、それこそ個々の価値観です。
    なにが正しいか間違っているかという議論はナンセンス。

  91. 1502 匿名さん 2019/03/17 06:44:33

    >下等品、不良品の言い訳に過ぎない。

  92. 1503 匿名 2019/03/17 08:10:57

    >>1500 匿名さん

    我が家はBESSではないが、築40年の家でも乾燥収縮でパキパキ鳴るから。
    木に対する知識も経験も無いなら、テキトーなこと言わないほうがいい。

  93. 1504 匿名さん 2019/03/17 08:35:16

    >1503
    隙間だらけの低性能バラック住宅は参考にならない。
    築40年で木鳴りするのは余程酷い家。

  94. 1505 1501 2019/03/17 08:49:15

    >>1502
    ぐぬぬ

  95. 1506 名無しさん 2019/03/17 08:52:11

    >>1505
    その反応◎
    それぐらいの対応でちょうど良いペラペラの知識ですな

    ぐにゅにゅ

  96. 1507 匿名さん 2019/03/17 09:05:19
  97. 1508 匿名さん 2019/03/17 09:10:40

    https://www.bess.jp/loghouse/maintenance.html
    下等品は愛情を何十倍も注がないと腐る。

  98. 1509 1501 2019/03/17 09:26:46

    >>1507-1508
    ぐぬぬぬ

  99. 1510 通りがかりさん 2019/03/17 10:15:01

    不毛笑

  100. 1511 名無しさん 2019/03/17 12:22:10

    またアンチの登場ですね。

    そもそも何故この版に現れるのか?
    知ったか知識をもっともらしくひけらかし、こんなとこで憂さ晴らし。恥ずかしくないのか?

    金払えば立派な材で立派な家が建つ。
    そんな余裕ある方々はここには来ないし、我々BESSユーザーやBESS購入検討者に嫌がらせなどしないでしょ?住まいを新築するほとんどの方々が家賃並みのローンで住める終のすみかとして購入します。だから、ここに来て普通の家か?非常識なBESSの家か?を慎重に検討するのです。

    偉そうに何をほざいてんだから知らないが、住んだこともないのに誹謗中傷がしないでよ。

    もし、もしあなたが欲しいけど買えないからアンチ活動しているなら我慢しますよ。

    残念ながら、全てではないのかもしれないけど、多くのBESSユーザーは寝に帰る場所としての家でなく、愛する家として生活してます。

    アンチの活動は購入検討者の役には立ちません。
    アンチの意見で購入を止める人は買った後にクレーム入れたくなっちゃう方々だから、買わなくて正解。

    検討していて不安な方々は遠慮なく聞けばいいですよ。

    板が反っても仕上げはサラサラで裸足で歩けますよ。気になるならちょっと削ります。えっ?削るの?そう、削れます。既製品の床板やクロスなら有り得ませんが無垢材だから削ったり、ヤスリかけたりします。ささくれも起きます。塗装も自分でします。みたいなリアルな話ならいくらでも聞けますよ。

    アンチさんは普通の家しか認めず、無垢材でも高級な材を存分に使える財力があるみたいだから、自分の家のちょっとした不具合もHMにクレーム入れるんでしょう。引き渡しの日が最高で後は知らず知らずに古くなるのです。家自体に愛着なんか湧かないでしょ?

    永く永く済む家だからこそ、自らの目で見て、手で触れて、耳で聴いて、匂いも感じながら、知らず知らずのうちに飴色に変化する家を愛でていくのです。めちゃくちゃインテリアに拘る一部のおシャンなユーザーさんもいますが、ごく一部ですよ。あくまでも生活を共にする家具のような家だと思います。

  101. 1512 e戸建てファンさん 2019/03/17 13:51:11

    あんまり熱くならない方が、、。

  102. 1513 通りがかりさん 2019/03/17 15:50:36

    >>1511 名無しさん
    だったら、ログハウスは・・・とか、木造は・・・とか言うなよ。
    BESSで発生する不具合やクレームは、BESSでしか起きないんだよ。

  103. 1514 名無しさん 2019/03/17 15:58:40

    >>1513 通りがかりさん
    家買ったことないんじゃないの?
    どのHMもクレーム、不具合あるよ。
    ってか、なんの目的でここに来るの?
    苦し紛れの捨てゼリフ言いに来るなよ。

  104. 1515 名無しさん 2019/03/17 16:36:05

    >>1514 名無しさん
    フリーの掲示板を誰が見ようがレスしようが勝手ですよね。
    いちいち熱くなるよ。

  105. 1516 匿名さん 2019/03/17 16:42:44

    何か問題が起こると「ログハウスはログハウスは」って、そんなのこの会社だけだっつの。

  106. 1517 名無しさん 2019/03/17 17:00:34

    嫌い嫌いも好きのうち
    これを好む者はこれを楽しむ者に如かず
    知好楽などとのたまう方がおりましてね

  107. 1518 匿名さん 2019/03/17 21:58:14

    洗脳されてるのに気が付いた方が良いね。
    欠陥は欠陥。
    ログは少しくらい雨漏りするのはOKでないよ、欠陥。
    短い周期での手入れも欠陥ですよ。
    短期の手入れは愛情じゃないよ。
    洗脳から目を覚ましてね。

  108. 1519 勝手に削除してんじゃねーよ 2019/03/18 02:01:46

    洗脳されてるのに気が付いた方が良いね。
    欠陥は欠陥。
    ログは少しくらい雨漏りするのはOKでないよ、欠陥。
    短い周期での手入れも欠陥ですよ。
    短期の手入れは愛情じゃないよ。
    洗脳から目を覚ましてね。

  109. 1520 通りがかりさん 2019/03/18 02:51:02

    洗脳じゃないですが、BESSって理念を売る会社だと思うので、
    BESS街区みたいに同じ理念を持つ人が集まって、
    みんなで薪割りしてハンモックで寝てっていうのをテレビで見て、
    若干引いてしまいました。

  110. 1521 e戸建てファンさん 2019/03/18 03:00:16

    >>1520
    冬でも防寒してBBQ、毎週末持ち回りとか、ドン引きでしたね。楽しそうより面倒臭いって印象でした。

  111. 1522 名無しさん 2019/03/18 03:24:13

    >>1519
    笑。
    投稿後一旦消えましたよね
    朝6:58頃の早起き投稿だったのに

  112. 1523 通りがかりさん 2019/03/18 04:20:21

    >>1521
    そうそう!BESSの家だけが二十軒ぐらい固まっていて、
    町内会からハブられてそうな。

  113. 1524 通りがかりさん 2019/03/18 07:00:31

    BESSのことが気になってここに来ましたが、荒れてますね。建ててない人の意見よりも実際に建てて住んでる人の意見を聞きたいのですが、、、こんなんじゃ来ませんね。

  114. 1525 名無しさん 2019/03/18 07:16:20

    ここでBESSを否定する方は、どういう人なのかな~。

    BESSの被害者?

    きっと色んなことに不満を抱えて、人生楽しめてないんだろうなぁ。じゃなきゃわざわざ書かないだろうしなぁ。犠牲者を増やさないように?それをここでやってるうちは偽善者かなぁ。ただうさを晴らしてるようにしか見えないねぇ。

    それも生き方かぁ。寂しいねぇ。哀しいねぇ。
    ガンバレガンバレ





  115. 1526 通りがかりさん 2019/03/18 07:20:02

    画面に向かってマイナスなことをただ書き込む、、、そんな人よりは楽しんでるBESSの住人の方が健全に見えてくる。アンチが頑張れば頑張るほどに。

  116. 1527 匿名さん 2019/03/18 08:25:30

    可哀想にね麻痺してるのだろうね。
    雨漏りは欠陥だよ。
    メンテ周期が短いのも欠陥だよ。
    欠陥は欠陥だよ、愛情じゃないよ。

  117. 1528 名無しさん 2019/03/18 09:21:41

    まぁいいんじゃない。
    ポジティブな意見ばかりで狂信的でも逆に怖いし。
    過去にオーナーさんを誹謗中傷したような行き過ぎがあれば、削除依頼すればいいし。
    ブランディングのためのコストとして考えれば。

  118. 1529 通りがかりさん 2019/03/18 10:47:04

    >>1527 匿名さん
    もっと!もっとちょうだい!

  119. 1530 匿名さん 2019/03/18 15:17:59

    >>1511 名無しさん
    何言ってるの?
    ユーザー代表のつもり?
    家は家具じゃないから。

  120. 1531 ユーザー 2019/03/18 15:29:40

    風呂の窓なんでたてすべり出し窓にしてあんの?
    隣に家建ってたら開けられないじゃん。

  121. 1532 通りがかりさん 2019/03/18 22:39:24

    ウチは追加費用なしで縦すべりにも変更できましたが、出来ない販社もあるんですかね。

    技術的には出来ないわけないので販社側の都合で『やらない、提案しない』だけなのか、、、。

    とにかくBESSは販社によって対応の差が大きく、施工の技術もムラがあるようですね。技術は使う大工の腕ですか。

    しっかり施工されているか現場管理するのが名前を貸してるBESSの責務だと思うのですが、、。

    拡げれば拡げるほど管理出来なくなってる、、、販社任せで信用を失う。それで失敗する会社は過去の例をみたら沢山あるのに。

  122. 1533 通りがかりさん 2019/03/18 22:43:02

    ↑すみません、横すべり窓に変更でした。 

  123. 1534 匿名さん 2019/03/19 06:32:09

    要はBESS本部の決めた仕様を変えるのが面倒だから、あえて提案もしないらしいですよ。
    そういう代理店は存在します。元社員から聞きましたので。

    ※横すべりサッシでも少し開けただけでも左右から風呂場は見えます。隣地云々関係ない。

  124. 1535 名無しさん 2019/03/19 07:50:43

    縦でも横でも引き違いでも
    見えることには変わらないと思います。

  125. 1536 評判気になるさん 2019/03/19 12:54:17

    うちは横すべりだけど、ロールスクリーン付けてある。

  126. 1537 通りがかりさん 2019/03/19 23:01:58

    そもそも住宅街でも田舎でも山奥でも入浴中に風呂の窓を開けたいかといえば開けたくないな。
    掃除のとき窓全開にして隣から見えたって気にならない。

  127. 1538 ユーザー 2019/03/20 01:16:42

    >>1537 通りがかりさん

    それはあなたの思考
    いろんな人がいるから

  128. 1539 通りがかりさん 2019/03/20 02:39:04

    >>1538 ユーザーさん
    ぐぬぬ

  129. 1540 名無しさん 2019/03/20 12:33:04

    裸で外へ出て「見ないで変態!」言うてるのと
    同じやん

    開けてたら窓形状に関わらず見えるっちゅうねん
    見られたくなかったら閉めたら?

    もはやBESSのネガキャンにすらなってない

  130. 1541 名無しさん 2019/03/20 12:38:29

    もっと頭を使わないと

    BESSの検討客は人間力のある賢い人多いですよ。
    他のメーカーのように据え膳下げ膳でなく、自ら主体性持って生きていこうとする方々ですから。

  131. 1542 ユーザー 2019/03/20 13:05:41

    >>1541 名無しさん

    賢い人多いとか笑

    こう言う人がBESSユーザーの評価を
    下げてるんですね。

    根拠のない投稿は控えてください。
    見てて痛いです。


  132. 1543 評判気になるさん 2019/03/20 13:12:53

    最近カントリーの人気が
    落ちてきてるみたいですね。

    国産材で建てて住んでる方
    いらっしゃいますか?

  133. 1544 通りがかりさん 2019/03/20 13:53:17

    >>1541 名無しさん

    賢いかは分かりませんが(自分は少なくとも賢くはないので)アクティブな人やちょっとした不便を克服しようと考え挑戦する人がハマる商品ですよね、BESSの商品は。言わんとしてることはわかります。

  134. 1545 評判気になるさん 2019/03/20 14:10:03

    >>1540 名無しさん
    無知な人は発言しない方がいいですよ。

  135. 1546 匿名さん 2019/03/20 14:30:24

    カナダ材と国産杉材は全く雰囲気違います。
    カナダ材の落ち着いた色合いを求める人は国産杉には全く魅力は感じないでしょうね。

    カナダ材の表情に惚れて買う人が多いのでは?カナダ材は残すべきでした。

    潜在的な顧客を失った感はあります。

  136. 1547 匿名さん 2019/03/20 14:48:17

    >>1545 評判気になるさん

    すみません、自分も無知なんですが、入浴中に窓を開けても外から見えない、見られない良い方法があるのであればご教授願います。

  137. 1548 評判気になるさん 2019/03/20 18:46:32

    >>1541 名無しさん
    ギャハハハハ 読んでて恥ずかしいわ

  138. 1549 匿名さん 2019/03/20 22:54:03

    >>1547 匿名さん

    >>1536

  139. 1550 匿名さん 2019/03/20 23:06:16

    >>1549 匿名さん

    ロールスクリーン調べてみます。ありがとうございます。

  140. 1551 名無しさん 2019/03/21 01:30:23

    うちは入浴中は開けませんが、それ以外は換気のために開けておくので縦滑りに変更しています。防犯用の柵もそこだけ付けました。ログにはどうかと思ったのですが。

  141. 1552 戸建て検討中さん 2019/03/21 03:24:58

    カナダ材、国産杉の件ですが、たしかbessのカントリーログハウスは室内を塗料で塗ってますよね?
    なのでそれほど色合いの変化はないのでは?
    むしろ素材はカナダパインより国産杉の方がいいのかなと思うんですが。間違ってたらすいません。

  142. 1553 評判気になるさん 2019/03/21 10:50:35

    >>1547 匿名さん

    https://www.ykkap.co.jp/consumer/mado_textbook/open/

    風呂場を立てすべりにしてんの
    Bess以外で見たときないです。

  143. 1554 通りがかりさん 2019/03/21 12:47:50

    >>1553 評判気になるさん

    色々な種類の窓があるんですね。

    確かに浴室にたてすべり窓は見たことないです。

    常識的に考えたら浴室は横すべり窓を付けるもので当然そうなると思ってた、、、しかし出来上がったら縦すべり窓が付いてた。
    自分事と捉えると開ける、開けないじゃなくてこれは納得しがたいですね。
    なんとか取り替え出来れば良いのですがログの開口を加工するのは容易でないのだろうなと想像します。
    やるなら現在の開口に合わせた特注ということになりますか。
    その販社の担当者、設計者の適当さが垣間見える事案ですね。

  144. 1555 評判気になるさん 2019/03/21 14:55:14

    >>1552 戸建て検討中さん

    国産杉の方が価格は高い見たいですが、
    質は悪いとBESSの方がおっしゃっていました。 今はG-LOGが人気らしいです。

  145. 1556 通りがかりさん 2019/03/23 02:38:10

    >>1552 戸建て検討中さん

    国産杉とパインのログのサンプル見比べてみたけど
    国産杉の方が少し暗い色です。
    室内用と塗料も木材によって変えているそうですよ。
    多摩や木更津見てきたけど、
    以前のモデルのような明るさがないです。
    好みの問題だと思いますが、一度見てきては?

  146. 1557 匿名さん 2019/03/26 01:03:08

    杉は経年変化で黒くなります。パイン材は焦げ茶になります。
    元々そういう特性だから仕方ありませんが、それを考慮して内部はナチュラル系の塗料でスタートした方が無難です。
    濃い色にするのは相当な年数が経ってからでも問題ないと思います。

    以前ラインナップにあった国産杉のRログの内部をクリア塗装で仕上げたのを見ましたが良かったです。

  147. 1558 匿名さん 2019/03/26 01:33:33

    >杉は経年変化で黒くなります。
    それはカビだろ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/
    紫外線が当たらなければ何時までも木肌色に近い。
    http://www.hc-miura.com/files/images/akuarai_mini.jpg
    上程度。

  148. 1559 匿名さん 2019/03/26 01:34:59
  149. 1560 名無しさん 2019/03/26 02:26:33

    Rログ懐かC~!

  150. 1561 匿名さん 2019/03/26 09:30:22

    写真の窓下のカビと杉のログ材と何か関係あるの?

  151. 1562 通りがかりさん 2019/03/26 15:29:38

    また出てきましたね。
    住んでもいないアンチが…
    知らないのにエセ情報を投下…
    ヤキモチなんですかね。

  152. 1563 通りがかりさん 2019/03/26 15:34:47

    何のためのネガキャンなのかな?って、思います。嫌いなら見に来なきゃ良いのにね。

  153. 1564 匿名さん 2019/03/27 01:27:08

    >1561
    >杉は経年変化で黒くなります。
    >1557が適当な事を言ってるから黒くなるのはカビだと教えて上げました。
    写真だと色が分かりやすいでしょ。

  154. 1565 匿名さん 2019/03/27 12:41:47

    アルミサッシが結露して窓枠の木にカビが発生した。
    だから?

    ログ壁の時間と共に色が濃くなっていくのと、どんな関係が???

  155. 1566 評判気になるさん 2019/03/27 15:02:07

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  156. 1567 通りがかりさん 2019/03/27 21:23:39

    何か(ここではBESS)を否定することで自分の存在を肯定しようとする人はどこにでもいます。
    日常で誰にも相手にされない人が顔の見えないこういう場で強気になり注目されようとするものです。
    またBESSを欲しくても買えない人は沢山います。そういう人の中には買えない自分を納得させる別の材料が必要だったりします。
    不特定多数が出入りできる場なので仕方がありません。
    本当にBESSに興味がある方はインスタグラムを覗くことをお薦めします。#BESSの家

  157. 1568 匿名さん 2019/03/27 23:34:26

    >1565
    >ログ壁の時間と共に色が濃くなっていくのと、どんな関係が???
    >1557
    >杉は経年変化で黒くなります。
    色が濃くなるでなく、黒くなるとレスしてるから黒くなるのはカビと教えて上げた。
    >1558参照。
    黒と濃いでは違うから写真を2枚用意しましたが何か気になる?

  158. 1571 匿名さん 2019/03/28 03:17:46

    >>1567 通りがかりさん

    >>1567 通りがかりさん
    素材の汚さを隠すのに、内壁や床を汚い色で塗りたくってるような家なんかいらねーわ。
    ログハウスだとかほざくなら、ノッチをきちんと入れろっての。
    工法無視してんじゃねーっての。

  159. 1572 通りがかりさん 2019/03/28 08:08:22

    >>1571 匿名さん

    よしよし(´・ω・`)

  160. 1573 名無しさん 2019/03/28 09:17:01

    ログハウス(英: log house)とは、
    基本的にはログ(丸太)または角材を構造材として水平方向に井桁のように重ねて積み上げ、交差部にはノッチを使い組み上げた家屋・建築物。日本の建築基準法では丸太組工法と呼ばれる。
    地震の多い日本では、さらに通しボルトやダボを入れることで耐震性を確保する。奈良正倉院の校倉造りは、丸太組工法と同様の構造で組まれており、日本最古のログハウスと呼ばれることがある。

  161. 1574 名無しさん 2019/03/28 09:19:12

    ログハウスの特徴として、湿度の調整がとても優れており、また木の断熱性の高さから夏は涼しくて冬は温かいということが挙げられる。
    また、コンクリートなどに比べて感触が良く、木の温もりを感じることができるなどの特徴もある。
    ログハウスによく使われる樹種としては、ベイスギ、ベイマツ、トウヒ、フィンランドパインなどが代表的である。

  162. 1575 名無しさん 2019/03/28 09:21:57

    ログに《欠き込み》(=ノッチ)を入れて交差させながら積み上げて壁面を構成する工法。 ノッチには様々な形状(サドルノッチ、ウェッジノッチ、ラウンドノッチなど)がある。

    セトルダウン対策
    横に積んだ木材が乾燥と荷重によって数年かかって縮み下がる「セトルダウン」(または「セトリング」)と呼ばれる現象が伴うので、 窓・ドアなどの建具を予め将来起こるべきセトリング幅を見越して「寸足らず」に作っておく必要がある。
    この場合 上部の隙間は「トリムボード」と呼ばれる 装飾を兼ねる板材をあてがって隠しておく。また、階段もセトリングに対応できるようにしておかなければならない。

  163. 1576 名無しさん 2019/03/28 09:25:42

    ハンドカットとマシンカット
    太い丸太の皮を手で剥き、チェーンソーを使ってカットした手作り感覚のログハウスを「ハンドカット・ログハウス」(またはハンドヒューン)、機械加工で均一な大きさにカットした丸太または成形された木材を使ったログハウスを「マシンカット・ログハウス」と呼ぶ。
    マシンカット・ログハウスには丸太のみならず長方形の角材を使用したものも多く、一般に「角ログ」などと呼ばれ、これもログハウスとして扱われている。
    マシンカットログハウスはフィンランドが発祥の地といわれており、北欧ではごく一般的に見られ、カラフルに塗色されることが多い。見た目がすっきりしており、設計自由度も高く家具の納まりが良い、単価が安いなどのメリットがあり、現在日本でも最も多く普及している。

  164. 1577 名無しさん 2019/03/28 09:38:51

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  165. 1578 匿名さん 2019/03/29 12:54:51

    結露した窓枠のカビを見せられてもねぇw

  166. 1579 通りがかりさん 2019/03/29 14:03:54

    >>1559 匿名さん

    この写真は黒カビを見せたいだけなのでしょうけど、杉の暗さを示すものではないですしね。言葉尻を拾ってるだけでしょうけど。

    BESSの住宅とは全く関係ないですから参考になりませんね。

  167. 1580 通りがかりさん 2019/03/29 14:08:58

    >>1571 匿名さん

    昔は知りませんがBESSの現在のログハウスモデルはノッチありますよ?

    建築基準法に照らすと丸太組工法というもので、工法を無視してるという指摘が当てはまらないように思いますが。

    恐らくログハウスではない別モデルを見て勘違いなさってると察します。

  168. 1581 匿名さん 2019/03/29 21:14:53

    >>1580 通りがかりさん
    ログの一辺が6mを越える場合は、中間にノッチを入れるって知ってる?

  169. 1582 名無しさん 2019/03/29 23:46:34

    >>1581 匿名さん

    ログハウス建築の法律ですか?

    ただし書きで、許容応力度計算において構造耐力上安全であることが 確かめられた場合はこの限りではない。とあります。
    建具、開口部大きさ、二階、屋根の重さ、風圧、積雪等考慮した、構造計算はシビアに行っているようですよ?
    現在BESSの商品として販売建築を国から許可されているのは構造耐力上安全と認められている基準を満たしているからではないですか?

  170. 1583 通りがかりさん 2019/03/30 00:28:48

    ログハウスの定義の話か、法律の話か。

    ここは個人の思い込みやこうあるべきという固定観念をひけらかす場ではない。

  171. 1584 匿名さん 2019/03/30 12:13:52

    >>1581
    絶対じゃないぞ
    絶対と言い切るなら他社のログも駄目なんですけど?

  172. 1585 通りがかりさん 2019/03/30 13:40:11

    先日BESS展示場行ってきましたがカンブリアの後から大変な反響があるようです。
    そこで検討されてる方、残念ながらこのスレを見てもあまり参考になりません。
    実際にBESSの家に住んでる人はここに来てもBESSユーザーかどうかよく分からない方に荒らされて来なくなります。
    住んでる方の住み心地等を知りたい方はブログやインスタグラムでBESSを検索してみると良いかと思います。
    有意義に暮らしてる方が多いですが、中には厳しい意見を赤裸々に書いてる方もいらっしゃいます。
    それも1つの真実なのだろうとおもいます。
    自分が大金を払って建てる家の事なので積極的に情報を収集し、納得した上で決めることを強くすすめます。
    私はいまだ情報集めてるまっ最中です。
    妥協できる部分と出来ない部分を精査してます。

  173. 1586 通りがかりさん 2019/03/31 05:25:47

    この冬のエアコン事情について

    ①薪ストーブ
    ②石油ストーブ
    ③エアコン

    寝る前は24°くらいで就寝します
    朝起きると17°?19°です。
    ちなみに埼玉です。



  174. 1587 評判気になるさん 2019/03/31 11:37:53

    >>1586 通りがかりさん
    エアコンなの?
    ストーブなの?
    なんなの?

  175. 1588 通りがかりさん 2019/04/01 01:33:54

    >>1587 評判気になるさん

    時と場合で使い分けています。

    どれ使ってもあまり朝まで下がりません。

  176. 1589 通りがかりさん 2019/04/01 11:55:22

    >>1588 通りがかりさん

    建物は現在のラインナップでワンダー、程々、カントリー、ジーログ、ドームなどありますが、何に住まわれてるのでしょう?



  177. 1590 通りがかりさん 2019/04/01 21:51:26

    >>1589 通りがかりさん

    カントリーです

  178. 1591 匿名さん 2019/04/01 22:52:59

    >どれ使ってもあまり朝まで下がりません。
    7℃も下がるのは酷いよ。
    イギリス 19度以下は健康リスクが現れる温度、理想的には21度以上
    ドイツ  室温19度以下は「基本的人権」を損なうと規定。
    ヒートショック
    https://i2.wp.com/marukyu-hana.com/wp-content/uploads/2017/01/86c00ac5...

  179. 1592 名無しさん 2019/04/02 00:00:27

    >>1591 匿名さん
    暖房切れば7℃下がるのは当然。
    ドイツは寒すぎて暖房切らないから笑

    そもそも家の作りが全然違うので、
    比較するのが間違ってる。


  180. 1594 通りがかりさん 2019/04/02 01:36:00

    >>1591 匿名さん
    イギリス、ドイツの話は断熱性能というよりも健康の為に暖房を切らないで19℃以上をキープしましょう。っていうことですかね。

    埼玉カントリーの方はBESS購入を検討してる方に冬に暖房を切って17℃という参考値をくれたまでですね。ありがとうございます。

    ホームページみて分かるようにBESSの家は高気密高断熱の住宅とは求めるものが違いますからね。

    それが良い人はそれで良いし、ダメな人はダメですね。
    見た目だけで手を出したらダメってことです。

    最近の住宅は高気密高断熱をうたっていますが、結局は施工次第(良い断熱材を入れても隙間が生じてたら性能が下がります。)です。
    しっかり仕事をしてくれる良い大工がいっぱいいる施工会社を選ぶしかないですね。知りようもない話ですが笑

  181. 1595 匿名さん 2019/04/02 02:12:23

    >求めるものが違いますからね。
    低性能が自慢でした。

  182. 1597 名無しさん 2019/04/02 05:07:04

    >>1595
    参考までにどのようなおうちに住んでらっしゃるのですか?
    たぶん高性能の家だと思いますが…
    価格帯も参考までにお願いします。

  183. 1600 匿名さん 2019/04/03 00:33:06

    欧州の小金持ちは木造の外に断熱材を貼って、さらにレンガを積む外断熱構造で家の中もスチーム暖房が入りっぱなしだよ。
    そんな家とログハウスを比較しても意味ないわw

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [BESS]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸