物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区神泉町22-2 神泉風來ビル |
交通 |
https://www.bess.jp/index.html
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
88
匿名さん
87さん
やはり、足場代がかなりの金額になるそうです。
うちは脚立でやってくれました(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
89
匿名さん
87さん
補足です
繰り返しますが、ジャパネスクの木部分は一階だけなので、他とちがい足場を組まなくても何とかなります。
それと、今回は南側一面のみです。しかも、養生は私も手伝いました。
なので、ちょっと比較にならないかなと思います。探してもないだろうと(笑)
紛らわしくてすみません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
90
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
91
入居済み住民さん
2005年入居のカラマスの外部塗装は、3年目に済ませました。
やはり、足場代が高くて全部で50万円になりました。塗料はメーカー指定のものが1.5缶程度必要でした。
来年あたり再塗装を考えています。
浴室はハーフユニットなので、屋内用の塗料を自分で塗りました。
屋根が白んできたので、併せて塗装を考えているところです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
92
匿名
>屋根が白んできたので、併せて塗装を考えているところです。
屋根も塗装が必要なんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
93
匿名さん
浴槽のハーフユニットはメンテは大変だけど、魅力ありますね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
94
オーナーさん
・塗料について
塗料屋さん曰く,BESS塗料は,単に塗料缶にBESSオリジナルと印刷されているだけの
値段が高いだけの普通の塗料とのことで,
知り合いのオーナーさん全てオリジナル塗料は使っておりませんね。
・建築基準法
土地を購入した際に付いてくる重要事項説明書に,
物置や境界壁を境界からどのくらい離さなければならないかの記載があります。
これは,地域によって違ってきますので一概には言えません。
お時間が許されるならば,不動産購入前に宅建の勉強くらいはした方が良いと思います。
・屋根が白い
これは劣化の問題であり,塗装云々ではなく葺き替えが必要です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
95
匿名さん
オーナーさんこんにちは
普通の塗料だということですが、では何と同じなのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
96
匿名
>普通の塗料だということですが、では何と同じなのですか?
使用されているのはノンロットと云う塗料です。
オリジナル塗料と言っているのは色のみです、製造元に色を指定して製造させている
>・屋根が白い
>これは劣化の問題であり,塗装云々ではなく葺き替えが必要です。
そんな事無いですよ、カラーベスト等のスレート系ならば再塗装出来ます
後、板金の屋根も色褪せします
そう云えば、板金で囲まれた例の四角い家も20〜25年で再塗装の必要性が出て来ます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
97
匿名
No.96さん
ガルバリウムだったかな、我が家の屋根は。確かそんな名前だったような。これも再塗装となるのでしょうか?
そこまでは考えていませんでした。ほんとにメンテ、メンテなんですね。老後は大変ですね。買ってしまったから、やるしかありませんね。でも、大変だあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
98
匿名さん
うちの夫がBESSの家、すごく憧れています。
輸入住宅というだけあって、やっぱりメンテナンスは大変そうですね。
あちらの人たちって確か、自分でメンテナンスを行う人が多いのですよね。
自分でメンテナンスができれば、それ程費用がかかる事はないと思うのですが、
素人でもできるものなのでしょうか?
自分でメンテナンスを行えば、それだけ家に対する愛着もわいてくるとは思うのですが
自分でできるかどうかが不安です。
だからと言って、全部業者任せにしていたら、この先もすごくお金がかかりそうですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
99
匿名さん
98さん
BESSを輸入住宅と呼んで良いのかわかりませんが、国産であってもメンテナンスは必要ですし、長く使いたいのなら尚更必要です。
マンションだって実際は修繕を積み立てています。
メンテナンス料がどうしても気になるなら、賃貸が一番です。
でも、なぜ私がBESSにしたのかというとそれ以上の魅力があったからなのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
100
入居済み住民さん
カラマス2005年完成ですが、屋根の塗装は必要なものだと考えています。カラーベストという材質だと思うのですが、薄っぺらい物ですからだんだんと表面が劣化します。塗料を塗ることによって耐久性が復活すると信じています。
コンクリートでも塗装すると寿命を延ばすことができるのですから、当然だと思います。
ハーフユニットの浴室は、冬でも結露せず快適です。工務店さんは塗装だけはしっかりしてください、と言われましたが昨年我が家を見て、浴室の塗装は神経を使わなくてもいいということに、納得してもらいました。入浴やシャワーで水がかかった時は、拭いておくことがおすすめです。手間いらずで満足ですが、老後浴槽の高さが苦にならねばよいが、と少し不安です。
ガルバリウムの屋根材は長寿命だと思っています。公害のない所だと30年位は平気だと思います。我が家の建築時にそのような、選択肢があったらそちらにしていたと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
101
匿名
室内の、特に床の塗装はいかがですか。
汚れを落とすために少し強くこすると剥げ落ちますよね。
人が歩く回数の多い場所も、自然に色落ちしてかなり白くなってきています。ちなみに床はダークブラウンに塗装しました。
工務店は室内塗装は必要ないと言っていましたが、かなり色むらが目立ってきました。
皆さんどうしていますか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
102
匿名さん
我が家はクリアー色にしたので色ムラはありませんでした
人が歩くところは自然な光沢が出てます
今のところ水をこぼしたり便器まわり、手摺りとかシミが出来てません
拭き掃除はあまりしてはいけないそうなので、掃除機とクイックルワイパー位しか使っていませんが意外と汚れが目立ちません
(床材のクリアー塗装は壁のクリアー色より少し灰色っぽい色で木の染み込みやすいところに強い灰色が斑にあって、シミが出来ても目立ち難いです)
ツルピカの床材の方が一見手入れしやすそうに見えますが、常に磨いていなくてはいけなかったので
こんなに手がいらないのかと驚いています。
ただ、クリアー色だと塗装が剥げているのかどうかというところがわかり辛かったのですがやはり剥げているんですね。
自然な光沢が出ているということは体の油が出て光ってると思うので、あえて塗装しなくていいのでしょうかね~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
103
入居済み住民さん
2005年入居カラマスです。床は傷や汚れが目立たなくていいですね。ワックスもかけていません。掃除機と紙ワイパーです。
時々家内が雑巾がけをしています。私どもは小学校の時から、床の雑巾がけをしてきたので、当たり前だと思っています。あとは、気持ちがいいですよ。特に夏場は板の上に転がるので、気持ちよく感じます。
少し気になるのは、冬場の乾燥したときには板と板の間の隙間が広がって、ごみが見えることです。気になったら爪楊枝のお世話になります。
木と人間の肌は、相性がいいようで階段の手すりもスベスベになりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
匿名
突然ですが、自然塗料パーシモンワークスを使った方いらっしゃますか。
いらっしゃったら、感想をおきかせねがいます。よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
匿名さん
104さん
ベスオーナーにはハードユーザーは数少ないですから、ログの板とかで聞いた方がかもしていれませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
匿名さん
BESSで使用されている等級のパイン材やスプルース材にはノンロットで十分ですよ。
わざわざ高価なパーシモンワークスは勿体ないです。
BESSオリジナル塗料はボッタクりすぎですが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
匿名さん
カラーベストの耐久性は、塗装によって保たれないと聞いたことがあります。
塗装する目的と言うのは、あくまで見た目の問題なのだとか。
カラーベスト自体、水が染み込む素材になりますので、塗装で多少水の染み込みを防ぐことができるかもしれませんが
これによって、寿命が何年延びるとかという考え方はあまりしない方が良いそうです。
葺き替えは、雨漏りして被害があってからでは遅いですので、その前に葺き替えするように心がけてくださいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)