マンションなんでも質問「浴室に窓はあったほうがいい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 浴室に窓はあったほうがいい?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2022-07-05 18:47:14
【一般スレ】浴室窓の必要性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今、買おうとしているところが浴室に窓があるところです。
窓がある部屋は角部屋に限られ、全体の中でも少数なのでいいかなと思ってます。
バルコニーに面しているので覗かれる心配はありません。
浴室に窓ってないよりはあったほうがいいんでしょうか。

[スレ作成日時]2007-03-22 22:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浴室に窓はあったほうがいい?

  1. 223 匿名さん

    >>221さん
    我が家も全く同じ状況です。同じ物件だったりして(^^)
    ただ、窓の大きさが気になり、担当に言って、図面等で確認しました。
    幅60cm、高さ80cmくらいでしたが、その物件では、この間取り
    のみ風呂に窓付きだったので、そこを購入しました。

    昼の入浴は電気もいらず、明るくて、少し窓を開ければ風が入り、
    とても気持ちよく、気に入っています。

    一つ、気になるのが、入浴後など、窓を開けておくと、24時間換気に
    影響がないのでしょうか?
    というのは、窓が開いていれば、当然そこからの吸気が多く行われ、他
    の部屋の吸気が十分に行われず、風呂以外の部屋の換気があまり行われ
    なくなるのではないか?と思います。

    ま、窓を閉めれば良いのでしょうけど、湿気取りのため、開けておくこ
    とが多いので・・・

  2. 224 警備会社に詳しい

    ソー○イは元々常駐警備が専門で
    セ○ムは機械警備が専門でした。
    ですので、機械警備システムではセ○ムの方が知識経験が豊富です。

  3. 225 匿名さん

    浴室に窓は有ったほうが良いけど
    実際、浴室に窓の付いた部屋ってMS全体の1割も無いよね!
    貴重な物件って事になりますよね?

  4. 226 暗い暗いCry

    >>225

    たしかに・・・

    マンションの大部分が中住戸だからね。
    居室よりも浴室を優先して作らない限り、
    便所と同じ造りになってしまうもんな・・・

  5. 227 匿名さん

    今の季節は窓があって良かったと思えますね。

    でも窓があるせいなのか赤かびが頻繁に発生します。
    これはこれで困ったものです。

  6. 228 マンコミュファンさん

    この時期窓を開けっぱなしにしていると寒すぎて
    入るときに暖房をつけて入らないといけないぐらいです。
    さらに24時間換気で外の冷気が家の中にどんどん
    入ってくるみたいです。
    閉めたら済む話なんでしょうけど。

  7. 229 匿名はん

    24時間換気が各部屋から自然吸気して、浴室の換気扇で外に強制排気するようなタイプならば、窓を開けると各部屋からの吸気がなくなり、結果的に24時間換気が機能していない事になりますよ。なので、一時的ならばともかく、基本的には窓は閉めておく方がよろしいかと思います。
    窓を開けると浴室の湿気が逆流して室内に入ってきそうな気もしますし。

  8. 230 入居済み住民さん

    窓付き正解。
    そのせいでカビとか寒いとか、防犯上。。とか、
    窓付きに住むと、気にならなくなるくらい快適です。
    水場用ブラインド、前に住んでいた所で使っていましたが
    外からのホコリが付くし、いつの間にか小汚くなり。
    今回は何も付けていません。

  9. 231 匿名さん

    はっきり言って通路側の窓なら無い方がいいです。
    音や気配がまり分かりです。

    最近の浴室換気、乾燥はかなり優れているので窓がなくてもカラカラピカピカです。
    バルコニー側とかの窓ならあった方がいいです。

  10. 232 匿名さん

    通路側の窓なんて声や音がまる聞こえだし、冬寒いので浴室暖房ガンガンで入らないと寒いし、通路側の小さい小窓じゃ開放感も無いし換気にもならないし、浴室換気や乾燥もついていたのに埃汚れ?湿気も気になりました。
    ほんと通路側の窓ならない方が良かった。

    今は窓の無い浴室ですが暖かく、声や音も気にしなくていいし、浴室換気・乾燥機で窓が無くても湿気に悩む事もなく快適です。

    開放感や景色の面では南や東側のバルコニー側の窓つき浴室はいいと思います。
    加えて高層階ならなお良さそうですね。

  11. 233 匿名さん

    道産子です。
    ただでさえ窓凍って開きません。浴室の結露が凍れば氷の上塗りです。
    角部屋は浴室窓付き多く明るいだろうけれど、冬場窓開かないぶん
    パッキンがカビるのでは?と思い、うちは無しを選びました。
    マイナーな意見すみません。

  12. 234 匿名さん

    >>232

    居室にも窓が無ければ、もっと良かったですね。

  13. 235 マンション住民さん

    ホント通路側の窓あり浴室なら無しのがいいに決まってる。
    その間取りしかなかった場合は仕方ないけど、どちらか選べるなら通路側じゃない間取りの方が断然良いです。
    でも通路側でない、日当たりの良い大きめ窓の浴室も憧れますね〜。
    そして眺望が良ければ最高やね。

  14. 236 いつか買いたいさん

    これからの季節は窓ありがいいですよね

  15. 237 匿名さん

    朝風呂は明るくて特に気持ちが良いです。

  16. 238 入居済み住民さん

    ポーチ側の小さな窓ですが、朝は日が射し込んで明るいですよ。
    晴れた朝だけは浴室の照明が不要です。
    体験してみないと判らないんだなあ。

    ホテルなどで窓のない浴室に出くわすと、、、
    拒否反応してしまいますね。

  17. 239 匿名さん

    浴室に窓があって富士山も見えます。
    でも立ってないと見えない。
    浴槽入浴中に見えるのは空だけ…
    大体が入浴中の窓は雲ってしまう。

  18. 240 匿名さん

    うちはですが、前のマンションで通路側の窓ありに住みましたが、通路の人気が気になるし、小さめで上の方に窓がついていてパタンと開く感じの窓で、通路なので陽もあまり当たらないし外気が入るしで湿気が酷いし、汚れるしであまりいい事はなかったです。営業さんにこの部屋のお風呂は窓があっていいですよ〜言われたけど・・・。
    今は窓なしですが人を気にせずのんびり入れるし、外気が直接入らないせいか乾燥をつければ湿気もなくカラカラでさっぱりしています。
    通路側に小さい窓があるタイプなら、私は無い方が快適でした。
    朝入る時に電気をつけないで入れるのはまぁプラスかもしれませんけどね。
    でもうちの場合そこまで明るくはなかったです。何せ通路側の小さめ窓だったんで。

    通路側のお風呂はマンション的にも通路を歩いていてお風呂からザバーンて音やシャワーの音、風呂内の話声・鼻歌、入浴の気配、など聞こえてくるのはちょっと嫌だなぁと思いました。お風呂って響くしね。


    日当たりの良い側の大き目の窓や景色の良いお風呂なんていいですね!富士山や空を見ながら・・・羨ましい!

  19. 241 マンション投資家さん

    関西の者ですが、窓付きのバスルームというだけで余り高い所は好きではないのですが、その条件だと44階〜54階にしかなく仕方なく超高層フロアを契約しました。

    もちろん、こだわりはバスルームだけでなく地下鉄駅直結プラス複合商業施設付きで尚且つ超都心部という窮めて選択肢が少なかったのですが。

     やはり、ビューバスが魅力に感じ高所の怖さより勝りました。南向きのベランダに面しているので寒くもないかなっと。竣工まで後1年がとても長く感じられます。

  20. 242 入居済み住民さん

    この時期はあったほうがいいですね

  21. 243 購入経験者さん

    私はマンション購入の上で第一条件に近い位置付に「浴室の窓」がありました。今までの転勤生活でアパート・マンション・戸建に住みましたが絶対窓はあった方がいいですよ。窓を開けておけば湿気もこもらずすぐ乾きます。カビの発生も窓の有無で大きく違います。わたしは絶対窓ありがお勧めです。

  22. 244 匿名さん

    どんなに小さくとも、窓はあった方がいいに決まっている。
    窓無しが良いという意見は、失礼だがジェラシーにしか聞こえない。

    そもそも、共用廊下に面した窓なんてあるの?
    もしあれば、それはなくてもいいかなあと思うが。

  23. 245 匿名

    浴室に窓を造れないMSがほとんどだから
    窓がある部屋は貴重だと思う。
    窓があってデメリットならデベもわざわざ窓付き浴室なんか作らないでしょ?
    窓は有れば便利で付加価値もあるのでは?

  24. 246 入居済み住民さん

    私は今回、窓ありの小さい風呂のマンションから、窓なしの大きな風呂のマンションに移りましたが、
    広くて乾燥機のあるマンションの方がずっと良いですね。以前のマンションは、窓があってもカビが
    生えて始終かびキラーが必要でした。

  25. 247 匿名はん

    今は窓が無いので、あればいいなぁと思う。
    絶景がみれなくてもいいので・・・
    上側がパタンと45度ぐらい開くだけでいいので・・・
    気分的に24時間換気に納得できないワン。

  26. 248 匿名さん

    >>246
    『窓ありの小さい風呂のマンションから、窓なしの大きな風呂のマンションに移りましたが、
    広くて乾燥機のあるマンションの方がずっと良いですね。』

    ・・・それは、窓の有無というより、乾燥機の有無の話だと思うが。

    窓がなくてもよいって意見には、どういうわけかほかの条件が入ってるんだよね。
    「広くて」とか「乾燥機のある」とか・・・

    窓があるほうがいいに決まってるでしょ。

    その証拠に、間取りに制約のない戸建で、窓のない風呂なんて
    よっぽど特殊な条件でもない限り、まず考えられないでしょう。

    一戸建ての風呂にだって最近は乾燥機はあるけれど、だから窓はなくなりました
    という話は聞いたことがない。

  27. 249 サラリーマンさん

    従来は、無いよりはあるほうがいいに決まってる。という感じでしたが、
    最近は、技術の進歩により無い場合のデメリットが克服されつつあり、
    さらに最近は、防犯上は無いほうのメリットが大きそうですね。

    一人で居るとき、お風呂の最中に泥棒が入ったら対応できませんよ?
    外から見て、入浴中だとわかる物件は気をつけたほうがいいです。

  28. 250 匿名さん

    窓のない風呂の昼間の真っ暗な感じが嫌。
    換気も必要だけど、明かりとりの意味でも窓があった方が良い。

  29. 251 ビギナーさん

    何を勘違いされているのか、風呂に窓はなくてもいい=風呂に窓がないほうがいい
    ではないですよね。
    風呂に窓を設けるために、間取りが制限されるくらいなら、窓がなくてもいいじゃない?ってレベルだと思いますけど。
    無理やり、玄関脇に風呂窓作られるくらいなら、無い方がいいな。
    水周りをベランダ側に持ってきて行灯和室になる間取りより、ベランダ側には居室を持ってきてほしい。

  30. 252 ビギナーさん

    以前窓ありの物件にすんでいて、今は窓なしのマンションに住んでます。
    窓があるときは、確かに風が通ってよかったけど、反面深夜に入るときとか音が気になりました。
    共用廊下側に窓があったので、前を通られると影が映ってびっくりしたりしましたし。

    今は窓がないので風は通らないけど、音は気にしなくても良くなったので、
    テレビや音楽も気兼ねなく楽しめるようになって、自分的にはこちらのほうが良いです。
    あと、24時間換気が思ったよりも効くのと、今度はカラリ床なので、
    2時間もしたら乾いているのも予想外でした。

  31. 253 匿名さん

    今は深夜でも音を気にしないのかな?
    まわりはいい迷惑だね。

  32. 254 匿名さん

    >>253
    何突っ込んでんねん、このおっさん!
    窓もないし、戸を閉めての入浴中だから、ほとんど音も漏れることもないやろ。
    おっさん、あなたがいい迷惑やで!

  33. 255 購入経験者さん

    湿気が抜けるため、窓は役にはたちます。
    しかし、窓がなくても換気はできます。
    覗き、防犯という面から窓はなくても構わない
    のではないでしょうか。よほど眺望が望める
    というのなら別でしょうが。

  34. 256 匿名さん

    どっちでもいいでしょう。

    ただ 北国のマンションには窓が無い方が良い。
    寒いよ。
    凍るし。
    冬は開けれません。

  35. 257 入居済み住民さん

    それなりに広いお風呂で共用スペースに面していない浴室になら勿論あった方がいいな。少し大き目で出窓になんかなっていたら更に○。

    確かに日中に入っても暗闇のお風呂って味気ないですね。

    でも、全体的に窓のある浴室はすくないですね〜

    もっと言うとトイレにも窓欲しいな〜

  36. 258 匿名さん

    うちの浴室にも、窓がありますが、
    覗かれる心配も泥棒が入る心配もありません。
    ライトコートに面しているので、景色が見えたりという特典もないですが。
    古いマンションなので、ただ、換気のためだけに、窓が付いてます。
    (換気扇はついてますが)

    ただ、近隣に小さなお子さんがいるお宅があるので、
    お風呂で数を数えたり、歌ってる声がきこえます。
    自分は、ほほえましく思っていますけどね(時間も早いので)。

  37. 259 匿名さん

    外出するとき閉めるの面倒だから、窓開けて換気ってあんまりしないけど、
    明るいのは大きなメリットかな。爽やかな自然光で入る朝風呂はとても気持ちが良いです。

    あと洗面所まで明るいです。

  38. 260 匿名さん

    たしかにトイレのほうが窓がほしい、自然光で紫外線殺菌できそう

  39. 261 入居済み住民さん

    私は、お風呂に窓がなくてもまったく気になりません。

    お風呂に入るのはいつも夜ですから、窓があっても外は真っ暗で何も見えません。
    窓があるお風呂に入っていた時も、いつも窓を閉めていました。
    寒気が入ってきて寒いことが多いこと。夏でも窓を開けて入っていると音が外に聞こえるため、
    近所の人に迷惑だと思ったからです。

    私は、お風呂に窓よりも浴室テレビがある方がいいです。半身浴でテレビ番組かDVDで映画を観たい
    ですね。

    アパートと違ってマンションの良いところは、お風呂に入っている音が上階から下の階からも聞こえて
    こないことです。以前社宅に住んでいた時は、お風呂だけ上の階や下の階の浴室内での話し声が筒抜け
    でした。現在のマンションに移ってからは、上からも下からもまったく生活音が聞こえません。
    エアコンの設置のために壁に穴を開けているような音だけが壁つたいによく聞こえました。

    今は、浴室テレビの音量はどの程度まで大きくしても上下の階に聞こえないのか知りたいと思って
    います。

  40. 262 とくめい

    浴室の位置によっては窓が無い方が良い場合もあるし、あった方が良い場合もあるし、
    生活する地域によっても上記の通り、
    その人のライフスタイルや好みによっても上記の通り、

    コスト面でもそう。窓を付ければその分コストがかかってます。
    その辺を足し算引き算して物件選びのポイントとしてみればよいのでは?と思います。

  41. 263 匿名さん

    高層マンションで、周りから覗かれる心配もなくて、ベランダや廊下に面してなくて、セキュリティーやプライバシーの問題がない場合に限って、浴室の窓はあってもいい。
    高層階なら浴室からの眺望が素敵じゃないかな。

    戸建や、低層階なら、浴室の窓はイヤだ。覗かれそうだし、結局窓開けられない or スリガラス必須だから外は見えない。戸建だと風呂の窓をぶち破って空き巣や強盗がはいる事件が多発しているから心配。低層マンションでも同じようなリスクはある。

  42. 264 匿名さん

    うちは外廊下に面したところにお風呂の小窓がありますが角部屋なので他の住人が前を通るということはありません。 あまり長く湯船につかっているのが苦手ですが窓を開けると涼しい空気が入ってきて心地よく、ゆっくりできます。

    お風呂の窓を開けっぱなしにしておくと24時間換気に影響があるという意見がありましたが本当でしょうか。日中も開けっぱなしにしていたのですが気になって閉めています。

    ワンコがお留守番しているので開けておいたほうが風が通ると思いまして。。。

  43. 265 匿名さん

    当然、24時間換気に影響があるでしょう。お風呂の小窓を解放しているとそこからしか吸気しなくなりますから。

  44. 266 入居済み住民さん

    関東地方ですが、団地住まいの時風呂に窓があったので冬場入浴が苦痛でした。鳥肌で硬直しそうでした。北向きで窓の上部が換気ルーバー(閉じられない)が原因かもしれませんが、外の物音もけっこう気になりました。
    現在のマンションは窓が無いので冬でも快適です。気になる音もしません。マンションがよく「ホテルライク」と呼ばれるのは、戸建てにはないこういった寒くなく快適でプライバシー守れるバスルームがあることも一因だと思います。
    でも、ペアガラスと樹脂サッシの窓なら、状況が違ってくると思います。

  45. 267 匿名さん

    団地と最近のマンションで窓がある無い比べられてもね・・
    在来工法とユニットのお風呂では相当な違いがあるし

  46. 268 入居済み住民さん

    閉めたときには密閉性があって、かつ見晴らしも確保の大きい窓で、窓から夜景が見えたりして
    換気するにも十分なスペースがあり、隠したいときはルーバーでかくせるならば窓欲しい。

    けれど、申し訳というか換気用と思われる小さな窓で、でもガラスは素通しで、
    視線が気になる位置に建物があったりするならいらない。
    換気は最近のマンションならば、24時間換気で十分かびなんか防止できるし、
    いやな臭いもこもらないから。

    ということでまず立地ありきなので、初期の買うための条件には浴室窓は含まれないです。

  47. 269 匿名さん

    風呂だし、覗かれるのは勘弁して惜しい。周りに建物が存在しない超高層ビルの上層フロアで、
    バルコニーなしの壁に面したお風呂で、見晴らし抜群な場合に限り窓はあってもいいです。

    でもなかなかそういう条件は揃わないし、現実的じゃないかな。

    戸建てだと風呂に窓は簡単につくけど、覗かれないように植栽で隠すとかすると今度は死角になるから
    泥棒が心配。

  48. 270 匿名さん

    へー、窓が無いほうが良いって人も結構いるもんだねー。
    窓なしだと圧迫感がどうにもつらいけどなぁ。

  49. 271 入居済み住民さん

    窓があると窓の掃除が大変そう・・。カビもそこに生えたりして?
    換気を考えるとあったほうが良さそうだけど
    住居探しには、そんなに重要ではないと思っていたので
    選んだ部屋には、たまたま付いていませんでしたが
    カビは生えませんよ。
    窓の有無より、掃除や管理でしょうね。

  50. 272 匿名さん

    まあ、窓がない小部屋でリラックスできるか、できないかで
    大きく評価が分かれますね。

  51. 273 匿名さん

    浴室の圧迫感ですが、ドア素材の工夫でもだいぶ違いますよ。
    透明ガラスをドアに使うと開放感がでます。
    洗面室から浴室内が丸見えになるので、洗面室のドアを閉めないといけませんけど。

  52. 274 匿名さん

    最近のユニットバスの素材だとカビは生えにくいので、掃除は楽になりましたねえ。
    浴室乾燥機もよく使うので、浴室自体も乾燥していることが多いということもあります。
    24時間換気もあるし、窓は必要なくなってきていますね。

  53. 275 匿名さん

    こうして考えるといろいろとあるんですね。
    窓がないメリット。

    ・泥棒の侵入口になる心配がない
    ・覗かれる心配がない
    ・冬寒くない
    ・窓にカビが生えない

    ・・・どれも「ナルホド!」ですね。

    ただひとつ残念なのは、
    そういった理由で窓をなくしました、って話を聞いたことがないこと。
    現実世界で。

  54. 276 匿名さん

    窓あり浴室のマンションにうつって約1年。月を見ながら(時期や時間によって見えないこともありますが)の入浴が、こんなに寛げるものだとは思いませんでした。
    この時期、シャワーで済ませてしまうことも多かったのですが、今では、窓を開けて湯船につかっているとあっという間に時間が過ぎ、すっかり長風呂派になってしまいました。
    生活形態によっても好みは分かれると思いますが、私は窓のある浴室に大満足です。

  55. 277 匿名さん

    窓が無いほうが良いって人は戸建を建てるときも窓無しにするのだろうか。

  56. 278 入居済み住民さん

    窓がない方が良い、とまではいいませんが、
    276さんのように、景色とかなんかの付加価値がないと
    今はいらないかな。
    外の目線が気にならない良い位置でないと。
    換気という意味では、昔のマンションならともかく、今のマンションは
    24時間換気と浴室乾燥で十分まにあってるし。

    女性だと特にそう思うかも。
    外からの目線かなりきになります。

  57. 279 匿名さん

    > ただひとつ残念なのは、
    > そういった理由で窓をなくしました、って話を聞いたことがないこと。
    > 現実世界で。

    そりゃ、集合住宅は戸建てに比べ、窓のレイアウトに制限がある
    (可能性が高い)と、みんな知っているからじゃないの?
    わざと窓を無くしました!と宣言されても、ちょっとウソくさい。
    実際、人によってはメリットがあると思うけどね。

  58. 280 匿名さん

    いや、「窓なし浴室」に多くの人がメリットを感じているのなら、
    チラシでもモデルルームでも
    「床の段差をなくしました!」みたいに
    「浴室の窓をなくしました!」っていう売り文句があるんじゃないの?

    でも、見たことも聞いたこともないよね。

    結局、
    「窓なし浴室にもメリットがある」っていうより
    「窓なし浴室でもデメリットを感じない」ぐらいが
    正直なところなんでしょ?

  59. 281 匿名さん

    月が見えるなんて、いいですね!
    うちの窓は隣に建物があるので景観のメリットはないですが、
    それでも、あって良かったとは思います。
    入浴後は、換気や乾燥をしなくても窓を開けておけばすぐに乾くので、
    電気代の節約にもなってるんじゃないかと。
    ちょっとした洗濯物も、乾燥機をかけなくても乾きますし。
    そもそも、開ければ換気されるんだから、窓自体にカビは生えないと思いますよ。

    人目が気になるというのは確かにあるのかもしれませんが、うちの場合は、
    網入りで透けないようなガラスなので、開けて入らない限りは見えないはずです。
    自分が普段から照明を落とし気味で入ってるせいもあるのかもしれませんが、
    落ち着かないとか、そういう風に感じたことは特にないです。

    必須だとは思わないけれど、選べるならある方がいいという感じでしょうか。

  60. 282 匿名さん

    欠点は冬すごく寒い。

  61. 283 近所をよく知る人

    窓は有った方が開放感は有るし、明るいから欲しいけど中住居では難しい
    無くても不自由は感じないし 夜風呂はいるから別にいいや。
    有れば良いくらいで絶対必要と言うわけでないね

  62. 284 入居済み住民さん

    今迄の賃貸では、窓が無かったのでカビや生えやすかったり、閉塞感もあったんですが、
    今は、8階の角部屋で東側に窓があり景色も良く気持ちが良いですよ。
    元々、戸建てで考えていたんですがミニ戸で息苦しい環境よりマンションでも独立性の高い
    南東角部屋の3面角部屋にしました。購入当初は、浴室窓有りが漠然と良いのだろうと思って
    購入しましたが、実際の感想としては開放感があり、とても満足しています。
    環境的には、近隣に高い建物がないので覗かれる心配もなくオープンエアーなので、こんな
    意見になるのかも知れませんが、マンションだらけの一角では又、違う印象かも知れませんね。

  63. 285 入居済み住民さん

    うちはマンションで浴槽窓がありますが、昼間に洗面所が電気をつけなくてもある程度明るいというのがメリットと感じています。基本的には開けることは無いです。浴室換気付いていますし、24時間換気もありますので、窓を開けずに設計通りの換気がなされるように、計画換気に気をつけているおかげか、窓を開けなくても特別カビが多く発生するというわけでもないですよ。

  64. 286 匿名

    もちろんあったほうがいい!昼間掃除するとき窓を開けてすると、掃除に気合が入る。入浴のとき窓越しでよかったらのぞいてもらってもいいよ。ボーっとしか見えずごめんなさい。見られていやならブラインドすればいい。.

  65. 287 匿名さん

    どっちでもいいよ

    新築なら。

  66. 288 匿名さん

    こりゃまた謙虚だねー

    風通しや解放感を考えるとあった方が良い
    ただ角部屋が多いからお財布と相談が必要

  67. 289 匿名さん

    ビューバス、最高です。
    ブラインドつけているから、時間帯によって、開けたり閉めたりすればよい。夜は電気を消して夜景を楽しんだりもする。

    うちは中住戸でも、全部の部屋とビューバスがバルコニーに面しているからいいけど、貴重なバルコニー側をビューバスに充てるプランを見ると、そこまでではないかなとも思う。でも、できることならお勧め。

  68. 290 匿名さん

    「浴室に窓はあったほうがいい」に1票。
    ビューバスなら最高!

  69. 291 匿名さん

    5年前のスレ掘り起こして?
    スレ主はとっくに購入してるだろうに

  70. 292 匿名さん

    それがどうした。

  71. 293 匿名さん

    古いスレ掘起すのは暇人の趣味だった…
    すんまへん!

  72. 294 匿名さん

    わかればいい。
    暇人ではないがな。

  73. 295 職人さん

    息苦しいのか、子供がドアを開けてしまう
    窓は必須

  74. 296 人殺し日記

    防犯上、窓なんかいりません。

  75. 297 匿名

    那覇市内のオーシャンビュー&ビューバスの物件は?
    離島を航行するフェリーを眺めながらつい長湯をしたなぁ。今は単なる窓ありバスですが、窓があるとカビ等も防げるし、結果お掃除も楽。良い事ばかりです。

  76. 298 匿名さん

    窓があると構造が複雑で、掃除も大変なので、ない方がいい。

  77. 299 匿名さん

    冬に結露すごいからない方がいい

  78. 300 匿名さん

    ないほうがいい。

  79. 301 匿名さん

    窓ナシは一生カビとの戦い。
    そのカビで痴ほう症が発症する。

  80. 302 匿名さん

    >>301 匿名さん
    ちゃんと毎日拭きあげればカビないよ。拭きあげること考えれば窓無しの方がサッシとかないから楽だよ。
    浴室乾燥させながら拭けば水滴一つなく拭けるよ。
    浴槽エプロン下とか吐水口まわりは特に細かいとこまで拭くといいよ。
    だいたい10分でできるよ。

  81. 303 匿名

    基本、入浴後は水切りブラシで水滴を落とします。
    うっかり忘れても、窓を開けておけば乾燥出来る。
    カビ・黒カビ・水垢とは全く無縁で御座います。

  82. 304 匿名さん

    夜中に悪?い男のひとが入ってくるよ。強姦されるよ。

  83. 305 匿名さん

    浴室の窓は汚れやすいからないほうがいい。

  84. 306 匿名さん

    ビューバスではないですが、観覧車が見えますよ。

    風通しが良いので、自然乾燥には便利ですよ。

  85. 307 匿名さん

    ないほうがいい。

  86. 308 経験者


    あったほうがいいですね。

    日本人だもの。

    なくてもいいなんて、どこのお国の人ですか?

  87. 309 評判気になるさん

    窓なしは夏場のぼせる。あの閉塞感も苦手ですわ。

  88. 310 匿名さん

    カビだらけになるからないほうがいいよね。
    掃除も大変。

  89. 311 匿名さん

    昭和の団地には窓があったけど、時代が変わったよね。

  90. 312 通りがかりさん

    方角によると思うけど、戸建てじゃないし、なくてもいいかな。
    窓ありは、冬寒かった…。

  91. 313 匿名さん

    眺望のある窓でも無い限り、24時間換気のある現場の住まいでは不要だと思います。
    窓ガラスのシリコンコーキング箇所にカビが生えるので無い方が断然、いいです。
    ただ、塩素系漂白剤を使用して大掃除する時はガスが発生するので無いと大変かもしれないですね・・・やっぱ、あった方がいいのかな・・・

  92. 314 評判気になるさん

    人間の生活により室内は外より水分量が高いです
    近代のマンションで結露が発生するのは、これが冷まされ飽和水蒸気量が減ることで空気中の水蒸気が水として結露になります

    窓がなく24時間換気があれば、冬の室内の暖められた空気や、夏の冷房で湿度の落ちた空気で乾燥します
    窓があると、浴室で空気が冷まされ結露が発生しますし、気温が下がれば乾燥しなくなります
    朝方の室外で自然に朝露が発生するように、冷え込みで飽和水蒸気量が減り露ができます

    ただ、基本的に地上から離れる(階が上がる)と格段に湿度が下がり結露は発生し難くなるので、そこまで気にすることでもないです

  93. 315 畳職人

    え?窓のないホテルの部屋付きみたいな風呂でがまんできんの?
    俺はそんな生活まっぴらごめん

  94. 316 畳職人

    >>298 匿名さん

    そんで「温泉最高」とか言っていたら笑ける。

  95. 317 評判気になるさん

    入浴時の雰囲気や眺望より、日常使いには管理や掃除が大変で不潔になりやすいというだけで、眺望などがあることを否定するものではない

    旅館や配偶者に労務を任せて入るだけなら、外との接点があった方が良いと思うよ

  96. 318 名無しさん

    冬の結露すごかったわ。拭いてもすぐ結露垂れるからどうしてもパッキンカビてきて大変だった。
    ないところに引っ越したらスケラーで上から水切りして終わりだから楽だわ

  97. 319 匿名さん

    >浴室に窓ってないよりはあったほうがいいんでしょうか。

    ???

    窓無しの密閉でがまんできるのが信じられないわ

  98. 320 匿名さん

    昭和の団地には窓があったよね。

  99. 321 匿名さん

    今の団地にもあるよ w

  100. 322 匿名さん

    >>319 匿名さん

    拙宅は観覧車の見える窓がありますが、もっぱら換気だけに使っています。空気が乾燥している時は乾きが速いですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸