東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part23
匿名さん [更新日時] 2013-11-23 19:14:34

日経の首都圏の素顔特集

首都圏で発展性・成長性のある街    第1位
首都圏で子供と一緒に出掛けたい街   第2位
首都圏で祖父母と遊びに行きたい街  第2位
首都圏で恋人とデートに行きたい街  第3位
首都圏で住んでみたい街       第1位
首都圏で家族と暮らしたい街      第2位


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363273/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363284/

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、
    東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主:三井不動産レジデンシャル 、東京建物三菱地所レジデンス 、東急不動産住友不動産野村不動産
土地売主:東京電力
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

【スレッド名を一部修正致しました。2013年10月21日管理担当】



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-20 14:09:12

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    丁か半か、、
    張る金額がハンパじゃないからな~
    まぁ負けても?ゼロにはならないし(笑)

  2. 103 匿名さん

    売る方も価格が上がれば消費税以降販売が落ち込むことを見越して住戸あたりの単価は据え置きでしょうが、コストが上がってる中で利益をそれなりに確保するために、狭くしたり、仕様を落としたりするでしょうね。
    なので、割高になる確率は高いですよ。

  3. 104 匿名さん

    今でも狭くしたり仕様を落としたりの物件が多くて
    これ以上落とすのは大変ですね。

  4. 105 匿名さん

    全体的に坪単価はどうしても上がらざるを得ないでしょうね。
    近頃の都心回帰の流れが弱まり、郊外を選ぶ人がまた増えたりするのかな?

  5. 106 匿名さん

    高く売りたくても売れない、
    なら売れ残るか値下げするしかないわけで。

  6. 107 匿名さん 

    豊洲もね、時々お祭りの流れで、御輿がきます。
    住んでいるとわかるけど、各マンションにきて、休憩(お供えとかを管理組合からもらう)して行きます。
    思ったより、下町な時がありますよ。

  7. 108 匿名さん

    望遠鏡がいらない。
    共用部や仕様、建物の造りすべてにおいて、
    パークタワー東雲の方が良かったな。
    売り切れたから仕方無いが。。

  8. 110 匿名さん

    望遠鏡が楽しみ。
    共用部や仕様、建物の造りすべてにおいて、
    スカイズが良かった。

  9. 111 匿名さん

    望遠鏡もプールも要らない。
    義両親を泊めるためのそれなりのゲストルームがあれば、共有施設はそれで良い。
    私個人的にはね。

    ただ集合住宅って個人個人の希望で作るわけではないのだから、こんなところで要るの要らないの騒ぐのがバカ。
    どうしても納得できないならそのマンションをやめるしかないし、所詮共有施設の有無の話で買う買わないに
    影響するほどのことでないなら無駄なトーク。

  10. 112 匿名さん

    望遠鏡もプールも要らない。
    義両親を泊めるためのそれなりのゲストルームがあれば、共有施設はそれで良い。
    私個人的にはね。

    | ・・・ 完全に矛盾

    ただ集合住宅って個人個人の希望で作るわけではないのだから、こんなところで要るの要らないの騒ぐのがバカ。
    どうしても納得できないならそのマンションをやめるしかないし、所詮共有施設の有無の話で買う買わないに
    影響するほどのことでないなら無駄なトーク。

  11. 114 匿名さん

    自分の家に泊めろよ(笑)

    お前、爺ちゃん婆ちゃん家へ行って、
    お風呂沸かしたこともないのか?

    外に泊めさすなんて、親も孫も喜ばねえぞ。

  12. 115 匿名さん

    都内でも田舎でもいい。

    デカい家に住むことに集中しろや。

    そうすれば、都内でも田舎でも鼻が高いぜ。

  13. 116 匿名さん

    マンションって来客用の布団しまっておくほど収納スペースに余裕がないから、来客を泊めるのって結構大変。ゲストルームくらいは共用設備として無いと。

  14. 118 匿名さん

    自分の家に泊まっても、一緒に寝るわけじゃないでしょ。食事は自分の家で一緒ならファミレスと違って和めるだろうし。

    時々しかない来客のために、客間用意するのってコストパフォーマンス悪い。

  15. 119 匿名さん

    客って他人のことか。 親や孫だったら悲しむぞ。

  16. 120 匿名さん

    ゲストルームは必要だと思うけど、ここみたいに豪華にする必要はないかな。

  17. 123 匿名さん

    販売予定10月下旬だったのが11月の中旬に変更されていますね…
    2期の販売減速ですかね…

  18. 124 匿名さん

    消費増税の駆け込みも終わったし、オリンピック熱もひと段落ってところだからね。

  19. 125 匿名さん

    また倍率つかず、次の500戸はマズいんじゃないの?

  20. 126 匿名さん

    ここは五輪前価格だからあっという間に売れそう。

  21. 127 匿名さん

    オリンピック熱が覚めたら、
    五輪前価格なんて関係なし。
    消費税8%価格だし。

  22. 128 匿名さん

    オリンピック熱とか、個人的にはありえないわー。
    オリンピック決まって突然人気になるとか不思議だし、
    なのに1ヶ月経ったら熱が冷めたとか、何それwww
    (オリンピック自体は7年後だろうに)

    恐らく2期で申し込むけど、オリンピックと騒ぐネガにもポジにも共感できない。

  23. 129 匿名さん

    オリンピックでの人気はとりあえず一時的なもの。オリンピックと震災復興とばらまき政策公共事業増で労務費アップ。円安安定で資材費アップ。なのでこれから工事契約する物件は安くは建てられない。
    実際スーゼネは安い仕事断り始めてます。

  24. 130 匿名さん

    容積率緩和ってのがあるよ。同じ土地の上に床面積の広いマンションを建てられるわけだから、実質的に地価を下げる効果がある。

  25. 131 匿名さん

    TPPで建築資材は安くなるし、外資の参入もある。

    タワマンは、技術料が高いだけ、今後、工法は早く、安くなる。

  26. 132 匿名さん

    中国で30階建てのビルを15日で完成

    http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/p714ffca6f4ac...

    入居が2年先っていうのは、遅すぎだね。1年ぐらいは、短縮できるでしょう。
    でも、この中国のマンションは住みたくない。

  27. 133 匿名さん

    いや、リンク先の工法みたけど、悪くない。中国すごいかも。

  28. 134 匿名さん

    中国は鉄筋が足りなくなると針金で代用するらしいぞ。コンクリで覆われれば分からないと。

  29. 135 匿名さん

    清水は市川で鉄筋不足やらかしちゃってるよ。危ないのは中国だけではない。

  30. 138 匿名さん

    >130
    逆だよ。容積率が高くなれば土地の評価価格は上がる。
    その土地に大きなマンションを建てても土地代が上がってるから
    安いマンションにはならない。

    安くなるとすれば、タワマン林立による供給過多が原因。

  31. 139 匿名さん

    周りに容積率の高い土地が増えれば、容積率の変わらない土地は相対的に地価が下がると言うことかと。

  32. 142 匿名さん

    >>140

    記事URLを書いてるんだから、全引用は鬱陶しい。
    掲示板でダラダラ文章が並んでると、読む気なくすよ。

  33. 143 匿名さん

    今現在計画されている他のタワマンて眺望はどうなんでしょう?ここは駅遠で不便な分、東~南西の眺望は一応約束されてる割に手の届く金額かなと。ウチは眺望重視なので、今の値段で突っ込むかどうか、、難しいところです。

  34. 144 匿名さん

    もう眺望のいいところはほとんど無くて中低層だけしか残ってないんじゃないの。
    決断遅い人にはいい物件は手に入らないと。

  35. 145 匿名さん

    計画されている中の眺望なら、勝どき5丁目タワーの西側がベストかな。
    浜離宮と東京タワーが見える。
    ここと同じトライスター型。

  36. 146 契約済みさん

    あそこは西側しかほぼ眺望がないので、
    建設費高沸と重なって西側がもの凄く高くなりそうですよね。

  37. 147 匿名さん

    眺望なんてすぐに飽きるし、カーテン開けてらんないよ。

  38. 148 匿名さん

    カーテンは開けてられないだろうけど、
    飽きやすい眺望は、悪い眺望。
    良い眺望は飽きにくい。

  39. 149 匿名さん

    眺望もウリ、のここですぐに飽きるなんて言っちゃダメ。

  40. 150 匿名さん

    キャピタルゲイン見込める?

  41. 151 匿名さん

    147は眺望の魔力を知らないだけ

  42. 152 匿名さん

    139
    相対的に下がっても、絶対的には下がらないってことだね。

  43. 153 匿名さん

    123
    逆だって。
    一気に完売狙う作戦みたい。
    要望書被った住戸の分散説得の時間が欲しいみたい。
    まんべんなく売るための時間が欲しいということね。

  44. 154 匿名

    今も地震あったね。
    眺望(笑)とか目当てで湾岸の高層階に住む人の気持ちが心底理解できないわ。

  45. 155 匿名さん

    うち免震だから全然揺れなかったよ。やはり免震は強い。

  46. 156 匿名さん

    眺望取っちゃうと、高層の意味がなくなる。揺れるだけ。

    50階は、1階の50倍揺れる。

  47. 157 匿名

    停電になったら50階まで階段でしょ。
    苦行だよね。

  48. 158 匿名さん

    156
    ウソはよくないなあ。
    中層や低層が共振する場合もあるし。

  49. 160 匿名さん

    今回の二次?でどれぐらい売り出すのかで、この物件の勢いが分かる

  50. 162 匿名さん

    >156
    へーそうなんですかー。50倍揺れるんですかー。すごいですねー。
    ちなみにその計算だと、2階は1階の2倍揺れるんですか??

  51. 163 匿名さん

    免震、は直下型で起こる縦揺れに弱い。

  52. 164 匿名さん

    尾島俊雄名誉教授(以下、尾島教授)

    高層ビルですからね。揺れるんですよ、間違いなく(笑)。

    想定では、1階で1cm揺れれば、50階では50cm揺れます。

    とはいえ、ニュースで速報される震度と自分が住んでいる場所の体感震度は、おそらく同じではありません。

  53. 165 匿名さん

    50階が1階の50倍揺れるってのは、

    NHKメガクエイクの実験でやってたろ。

  54. 166 匿名さん

    155さん
    免震と耐震ではかなり揺れ方は違うみたいですね。免震の物件は船に揺られている様な感じ
    で揺れるそうです。しばらく地震の事など忘れていましたが、昨日の地震でやっぱり
    免震がいいなと思いました。ここは一番近いお買い物の場所はららぽーと内のフード
    ストアあおきになるのでしょうか?はじめて聞くスーパーだったので調べてみましたら、
    静岡方面に店舗が多い様ですね。時間もららぽーとにあわせてあるのかなと思ったら、
    10:00~23:00と営業時間も長そうなので活用できそうな感じです。

  55. 167 匿名さん

    ここは震度7エリア。

    震度7は、1階で20cm以上、揺れるのでは? 

    50階だと、振れ幅10メートル以上!?

  56. 168 匿名さん

    震度7は、車がひっくり返る揺れだから。。20cmのわけない。

  57. 171 匿名さん

    まともに答えていいのかわかりませんが…。
    セカンド、投資、プレミアムフロアの購入などでは富裕層の方もおられるでしょうが、実需購入は富裕層ではなくごく一般の方が大半だと思います。

  58. 174 匿名さん

    トミヒサと悩んでます。どっちがいいかな?

  59. 175 匿名さん

    今頃悩んでるならここにすれば。こっちの方が安いから。
    で悩み解決。

  60. 177 匿名さん

    東日本の時の東雲の高層タワーの揺れを経験した。
    42階の30階で、まったく問題は無かった。ワインの瓶さえ倒れなかった。
    ただエントランスフロアはヒビが入り壁が一部剥がれた。
    高層階の方は大変だった様で食器棚の皿が落ちて割れたりしたらしい。
    実験のようにそう単純な結果にはならない。

  61. 178 匿名さん

    175
    安いからって理由はそれだけ?

  62. 183 匿名さん

    へー安いからここはもうかるの?

  63. 185 匿名さん

    そう言えば、SKYZ 2棟目っていつ頃販売開始ですか?
    ホームページも無いし、気になります。

  64. 186 匿名さん

    一棟目の目処が着くまでは出さないのが鉄則です。

  65. 190 匿名さん

    174
    富久のほうがいいよ。
    新宿区だし、地権者分も負担するし。
    南の最上階なんておすすめよ。

  66. 191 匿名さん

    キャナリーゼ?
    キャナルシティーの人たち?

  67. 192 匿名さん

    いや、スカイズのほうがいいよ。
    なんたってキャナリーゼだし。

  68. 193 購入検討中さん

    夜、豊洲から歩いてみたんだけど暗すぎるわ。
    歩く距離と言うか雰囲気でもないな。

  69. 194 匿名さん

    豊洲から チャリで走れば問題ない。
    雨の日はつらいかも。

  70. 195 購入検討中さん

    契約した人とか夜歩いたりしているのかな?

  71. 196 匿名さん

    レベルの低いネガを相手してあげてる一部のかたに敬意を表します

  72. 197 匿名さん

    まあ、今のとこ夜暗いよね、まわり何も
    もないからね。

  73. 198 購入検討中さん

    変わりますかね?
    芝浦工大中高と言っても夜はやはり暗いのかな?

  74. 199 匿名さん

    夜の学校は暗いけどね。

  75. 200 匿名さん

    キャナルシティーって博多ジャン。

  76. by 管理担当

  • スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸