- 掲示板
タワーマンションの購入を検討しています。工法についてはおなじみの外壁ALC、戸境乾式壁、ボイドスラブです。
昔は色々とトラブルもあったようですが、最近は材質もかなり進んで、音の問題もかなり良くなってきたと聞いて
います。実際にこの工法のマンションに住んでいる方、音はどうですか?
[スレ作成日時]2005-06-23 14:10:00
タワーマンションの購入を検討しています。工法についてはおなじみの外壁ALC、戸境乾式壁、ボイドスラブです。
昔は色々とトラブルもあったようですが、最近は材質もかなり進んで、音の問題もかなり良くなってきたと聞いて
います。実際にこの工法のマンションに住んでいる方、音はどうですか?
[スレ作成日時]2005-06-23 14:10:00
大体片面30mm以上にはなるからねぇ。
それでも棒術の有段者なら可能なのかな?
プレキャスト工法と高層マンション仕様(乾式壁、ALC、ボイドスラブ)は何か関係あるんですか?
まるっきり別物ですかね?
多少、関連はありますね。
穴あきボイドスラブに関しては、超高層建築以外は現場打ちが多いですね。
超高層建築の場合には、プレキャスト(PC)出来合いの穴あきボイドスラブをそのまま使用する場合と、穴あきハーフPCの上に厚さ10cm程度のコンクリートを現場打ちする合成床版方式のどちらかが使われるようです。
超高層建築で通常のスラブを使用するのは、地階や1階だけではないでしょうか。
ALCに関しては基本的にプレキャストです。
以前は、現場で規格品のプレキャスト版をサイズに合わせて現場で切断等の加工をしていたようですが、最近では工場内で加工しサッシまでも組み込んでしまうようです。
ちょっと言い過ぎかもしれませんが、現場ではほとんどプラモデル感覚で組み立てていくのでしょうね。
乾式壁に関してはプレキャストとは特に関係ないと思います。
プレキャスト工法というのは、工場で製作した鉄筋コンクリート部材を使う工法。
言い方を変えれば、「コンクリート躯体を作る方法のひとつ」です。
一方、84さんが「高層マンション仕様」と総じているもの(乾式壁・ALC・ボイドスラブ)は
超高層マンションを造る際に採用される事が多いので、密接な関係にあるのは事実ですが
それぞれはあくまで、区画を造るための工法(またはその材料)を指すものでしかないので
まったくの別物といえば別物です。
プレキャスト工法は、採用することによってコスト増加の要素になりますが
工程の短縮・安定化に繋がります。躯体の品質も安定します。
(超高層でRC構造とする場合など、高強度コンクリートを使うケースでは特に効果的)
乾式壁・ALC・ボイドスラブなどは、超高層で要求される要素(軽量化・長スパンの実現・
施工性の良さ・地震時の挙動など)への対応を考えた際に、比較的有利なので
採用されることが多いのです。
なるほど、よくわかりました。みなさん詳しいですね〜。
外壁ALCに限らず、全てのALCは鉄筋コンクリート造りです。
ただし、コンクリート部分がALC(Autoclaved Lightweight aerated Concrete)いわゆる発泡軽量コンクリートから出来ているということです。
ALCの特徴(内部が発泡している)から通常のコンクリートに較べ水の浸透性が良く、外壁に使用する場合は防水処理が重要になります。
防水というと水漏れを考えてしまいますが、水漏れ自体はALCとALCの接合部分のコーキングが不十分あるいは劣化による場合がほとんどで、重要なのは内部の鉄筋への影響です。
このため、外壁のALCには厚塗装を施します。
塗料によりますが、耐水性は平均10年前後です。
なおALC本体の耐久性に関しては、きちんとメンテナンスされていれば、1930年前後にスゥエーデンで施工したALCがまだ健在とのことらしいので、あまり気にする必要はなさそうです。
また、長期修繕計画に入っている外装塗装は、このALCの防水処理、厚塗装が主になります。
ご参考
http://www.kokoroiki.com/kote_alc.html
なお、ALCというと、ついつい超高層マンションを想像してしまいますが、断熱性、耐震性、耐火性、防音性に優れているということから、最近では高級戸建の方が使われている度合いは高くなってきています。
良く聞くのはへーベルハウスとかですね。あのへーベルは実はALCのブランド名の一つです。
戸建の場合は、50mm前後の厚さのものを、柱間に打ち付けて施工しているようです。
ご参考
http://www.geocities.jp/senson1/myhome3.html
ここって建築関係の方が多いんですか?
どこでこんな情報仕入れるんでしょう?
専門家で無かったら知識凄スギ!
>断熱性、耐震性、耐火性、防音性に優れているということから
コンクリの方がALCより上記内容では優れているの思うのですが、
違うのでしょうか?
誤解を招く書き方をしてしまいました。
ご指摘のとおりです。申し訳ありません。
あくまでも戸建で使用する他の建材(木、モルタル、他)と比較しての話です。
ただし、断熱性と耐火性に関しては通常のコンクリートよりもALCの方が優れているようですね。
内部の気泡(空気層)が効いているようです。
なるほど、そうですよね。よくわかりました。
ありがとうございます。
先日某電車から窓外を見ていたら港区の建築中の高層マンション群が見えました。
縦横の鉄筋コンクリートが、全面格子状になっておりました。
この様な造りのマンションは後からALC板をはめ込んでいくというのは上の解説読んでわかりましたが、
これって玄関側とベランダ側だけですよね?これ以外の外壁もALCで造るんですか?
以前読んだマンション本ではALC造りは玄関側とベランダ側だけで、それ以外の外壁はRCと書いてあった
と思うのですが、違うのでしょうか?
外壁はRCだとしたらあの状態からRCで固めていくのかな?
玄関側とバルコニー側以外には外壁はありません。
質問の仕方が悪かったみたいなので、もう一度書かせていただきます。
玄関側とバルコニー側以外の側面はRCで固めていくんですか?
玄関側とバルコニー側の側面以外って無いのでは?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ バルコニー
□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 外壁(ALC)
□■○○○|○○○|○○○|○○○■□
□■○○○|○○○|○○○|○○○■□ | 乾式戸境壁
□■○○○|○○○|○○○|○○○■□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 内壁(ALCあるいは乾式戸境壁)
□■○○○○○○○○○○○○○○○■□ 内廊下
□■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□■○○○|○○○|○○○|○○○■□
□■○○○|○○○|○○○|○○○■□
□■○○○|○○○|○○○|○○○■□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 外壁
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ バルコニー
バ外
ル壁
コ
ニ
|
ロの字型だとそうですね。
説明不足ですいません、私の見たのはL字方でLの上と下の角部屋にバルコニーがなくて
窓があるタイプでした。(後でHPで見ました)
ですから玄関側とバルコニー側の側面以外・・・
>98
L字型だとあまり適切な呼び方ではないかも知れませんが、一般的にその場合
「妻側壁」と言えば通じると思いますよ。
基本的には外壁なので、バルコニー側や廊下側と同様にALCで造ると考えていいでしょう。
・・・・もしかすると貴方は
『ALC壁は強度的に脆い』
↓
『バルコニーや廊下に面していない壁(妻側壁)に使われていると
地震時などイザという時に崩壊→転落の危険が大きいのではないか』
というイメージを持たれているのではないですか?
だとしたら、そんな心配は要りません。
>99さん
>『ALC壁は強度的に脆い』
↓
>『バルコニーや廊下に面していない壁(妻側壁)に使われていると
>地震時などイザという時に崩壊→転落の危険が大きいのではないか』
まさに図星です・・・。
ALC版見たことありますが、鉄筋コンクリに比べると「こんなんで、代わりになるの?」
と思ってしまいます。家(上と同じL字の2F)のマンションの近く(妻側壁)を車が
結構なスピードで通るのでぶつかったら我が家が崩れるのでは?と心配しております。
購入したときは妻側壁はRCだと思っていたのですが、最近ALC版ということがわかりました。
ALC版の強度・メリット・デメリットについてもう少し詳しく教えて頂ければ有り難いです。
妻側壁がALCっていうのはあんまり見たことが無いですね。
L字形の高層ならあるかもしれませんが、だとすれば普通妻側にもバルコニーを回すと思います。
ALCは目地のシーリングが出るので、通常高層部の直接雨がかりになる部分には使いません。
妻側も穴が開いてました?
出来れば物権名晒して。