- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名
[更新日時] 2014-10-16 13:05:18
みんなで予想しましょう!
[スレ作成日時]2013-10-18 13:17:29
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利 金利いつあがる?
-
121
匿名さん
国の借金が増える=国の資産が増えるは正しいです。
でも2000年からたくさん借金が増えましたが、国民の貯金が増えないという反論がありました。
それは消えたのではなく固定資産という形で増えています。
たとえば、2000年と比べて地方の高速道路は圧倒的に良くなっています。
いろんな道路が開通して都市間の所要時間は大きく短縮しました。コレが資産です。
ただ、その投資額に見合うだけの将来の利益を生み出すのか?が問題です。
生み出さないものに消えていたとすれば、それは将来借金を返す原資が底をつくことを意味するので、大変な事になります。
でも、表面上国民の資産は増えてるんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
匿名さん
このスレ、勉強になるわ。
表面上の資産が増えてるってのは分かった。
だけど、マンション買った人の貯蓄が増えているかって言えば、逆だよね。
一部のマンションは、購入額以上で売れてるので、その分貯蓄が増えると思うけど、
多くのマンションは、売っても購入額以下なので、貯蓄が増えないと言うか減る。
(沖有人の理論は置いておいてね。
実際にその理論でマンション成金になった人、今のところ周りにいないので。)
結局、マンションを購入額以上で売れないと、貯蓄が増えていかないので、
結果、日本の総貯蓄額も増えない。
国債も、日本の銀行、郵貯、保険、年金等の貯金や積立金から購入してるわけで、
日本の借金が総貯蓄額を超えたら、買い支えられないのではないか?
その場合、海外から買ってもらう必要があるけど、
こんな財政状況のこんな低金利の国の国債、誰が買うの?
結局そうなったら、デフォルトするしないに関わらず、
金利の暴騰は避けられないのではないか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
124
匿名さん
>>122
3000万のマンションが4000万になろうが2000万になろうが3000万でマンションを購入した時点で3000万は銀行の融資を通してデベロッパーに渡るんだから関係無いだろ。
それと、誰かの借金は誰かの資産。両方は必ずイコールになる。借金だけが増えて資産が変わらなかったり減ったりする事は絶対無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん
>>124
資産うんぬんの話は、どっちでもいいよ。
このまま行けば、日本の借金が総貯蓄額を超えるのは間違いなくて、
そうなったら、誰が国債買うのってのが問題。
その結果、金利の暴騰は避けられないのではないか?
このスレの本題は、変動金利はいつ上がるってことでしょ。
①ずっと低金利のまま(少なくとも20年くらい)。
②いつか上がるけど、上がるとしても緩やかに上がる。
③しばらく低金利だけど、あるとき急騰する。
あんたどれ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
匿名さん
>>116
増税がメディアで大きく取り上げられるときに決まって出てくるフレーズが
「国民金融資産1500兆、もうすぐ国債を買い支える資金が無くなる」
しかし、これは明らかにおかしい。なぜ民間部門だけの金融資産1500兆が上限なのか?金融資産は他にも企業部門900兆、政府部門700兆有るので金融資産が上限ならば3100兆まで大丈夫ということになる。
それと、「国民1人当たり800万の借金」っていうフレーズ。国民は国に金を貸している債権者なんだから本来は「国民1人当たり800万の資産」になるはず。
それが意図的かそうでないかは別にしても、政府は目先の赤字のみに注目し、このままでは借金でクビが回らなくなる、と国民の不安を煽っている。
日本を対外的に会社で見立てると売上(GDP)500兆円、経常利益(経常収支)20兆、負債額は実質300兆の超優良企業。
早い話が、日本は世界で一番豊かで幸せで、いま取り立てて何もする必要がないはずなのに、「日本は世界で一番借金を背負っていて、いつ倒産するかわからない」といった「トンデモ話」を、政府マスコミ共々喧伝するとはとんでもないことである。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名さん
政府部門の700兆円って簿価でしょ。JALの再上場で利益がでたように、市場価値で計算してないでしょ。例えば国立公園を商業化したりすれば資産価値はあがる。
それが国の資産。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
128
匿名さん
政府部門の700兆円って簿価でしょ。JALの再上場で利益がでたように、市場価値で計算してないでしょ。例えば国立公園を商業化したりすれば資産価値はあがる。
構造改革の本質はお金を産み出さない国の資産の活用。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
129
匿名さん
国の純債務残高は三百兆円台だから、他の先進国とほとんど遜色のないレベルになるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
130
匿名さん
債務1000兆、資産700兆、差し引き債務超過300兆円ってところですが、資産を市場価値換算して売却すれば、恐らく債務超過ではないと思います。インフレになれば市場価値はさらに上がりますので、支払い利息は理論的(CAPMなど)に吸収されると考えるのは暴論でしょうかを
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
131
匿名さん
>>125
まず、国債の消化についてですが、本格的に国債価格が低下し始めれば、まず財政健全化のための政策が待ったなしで取られるでしょう。具体的には、消費税を20-25%にして、所得税等の増税措置、それから歳出削減として、社会保障費の切り下げ、具体的には医療費の自己負担比率の増加、年金、生活保護の切り下げ、公務員の人件費削減、公共事業の凍結、さらに対外支出としてのODAや国連、IMF等の負担金の削減などが行われると思います。もちろん保有資産の切り崩しも考えられるでしょう。
このように財政健全化への努力を示し、プライマリバランスが改善すれば、日本国債の信任は十分取り戻せると思います。何も、ある日突然デフォルトするわけではないですので。
次に変動金利についてですが、これは国債価格や長期金利とは直接的には関係ないですし、中央銀行がコントロールしているものですから、突然暴騰することは考えられないと思います。10%消費増税が終わった1年後に景気が十分よい状態であれば0.25%、そこから1年間良ければ0.25%の上昇がもっとも楽観的な見方ではないでしょうか。しかし楽観的に見ても、そこから5年以内には再び不景気になるでしょうから、再度ゼロ金利になると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
132
匿名さん
>>131
この論理だと、長期金利は上がるけど、変動金利は上がらないということになる。
今年の4月みたいに、いきなり長期金利が上がり始めて、
数か月で固定は5-10%くらいになるけど、変動は1%以下のまま。
都合の良いように考えてないか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
133
匿名
>131
ほぼ同意するけど変動金利は楽観的過ぎると思う
今までデフレだったから政策金利を上げなくてもデメリットはなかった
アベノミクスが成功した場合に限られるが、インフレになってきたのに政策金利を0にし続ける事は、モラルハザードからクラッシュに繋がるリスクが大きい
政策金利が年に数回上がることは過去にもあったし将来もありうる
政策金利がこのままずっと0か、1~2%に上がるかのどっちかになるよ
日本のために後者であってほしいが、私はまだ4割位の成功率と思っている
ただ、アベノミクス失敗に賭けるなら住宅購入自体を失敗後に先送りした方が得だろうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
匿名さん
>>132
131さんは変動金利が上がらないとは言ってないよ?
あなたが131のレスを都合がいいように解釈しているだけかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
匿名さん
>今年の4月みたいに、いきなり長期金利が上がり始めて、
>数か月で固定は5-10%くらいになるけど、変動は1%以下のまま。
今年の4月にそんな事実はなかったよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
匿名
>132
変動金利ではなく政策金利が動かないのはあり得るよ
中央銀行が市中銀行に貸し出す金利は0のままにできる
ただし、コレは将来返す金。固定金利が急騰するような事態なら貸し倒れを恐れて、銀行は貸し出しを渋る
新規貸出し自体が無くなるので金利の意味がない状態になる
既存客をどうするかは銀行次第。政策金利に連動する保障はないが上がるとも言い切れない。
ただ支払い遅延は貸し剥がしの口実になるから即回収に掛かるのは間違いない。
なんにせよ、資金の流れが詰まって倒産失業は増えるし、不景気下にも関わらず物価は上がるので支払い出来ないリスクは急激に高まる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
138
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
139
匿名さん
アベノミクスが成功した場合と、アベノミクスが失敗した場合が、
ごっちゃに書かれてるから分かりにくくなってるね。
アベノミクスが成功した場合とは、
年2%のインフレ政策が成功したと言うことだから、
政策金利も1~2%に上がって、
固定も変動もそれに合わせて緩やかに上昇するよね。
アベノミクスが失敗した場合とは、
デフレのままで、景気も悪い状態となり、
政策金利も低金利のままだけど、
125の言う、消費税を20-25%等の財政健全化のための政策は、
少なくとも、韓国やギリシャのように、
デフォルト危機宣言しないとできないので、
だとしたら、変動金利の急騰10-30%くらいもありえるのでは?
ちなみに、デフォルト危機宣言したら、金融情勢の変化に当たるから、
変動の場合、政策金利=変動金利でなくなる。
http://www.niigata-shinkin.co.jp/personal/kojinloan/shingata_hendou/in...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
140
匿名さん
アベノミクスが失敗するとなんで変動金利がそんなに急騰するのか理由がよく分からない。
そんなことしてら国内企業はほとんど倒産するだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
141
匿名さん
>140
あんた幸せだよ。
まぁ、日本人の大多数がそう思ってるから、原発反対とか言ってるんだろうけど。
(話それた)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
142
匿名さん
>139
そもそも政策金利=変動金利じゃないのですよ
ほぼ一致してはいるがプライムレートと政策金利が違う動きをした例は何度もある
だからといって短期金利がそう簡単に急騰するとは思ってませんが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
匿名さん
>>142
だれも簡単に急騰するなんて言ってないでしょ。
あんた変動金利が上昇したら困る人でしょ。
アベノミクスが成功して金利が上昇しても困るし、
日本が財政危機に陥って、あるとき金利が急騰しても困る。
まぁ、ローン返済完了までは、このまま低金利が続くと信じてればいいじゃん。
取り越し苦労ってのも、ないワケではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名さん
>>142
また、細かいところを突っ込まれて、論点ずらされるのもイヤなんで言っとくけど、
「日本が財政危機に陥って」ってとこは、
あんたの借りてる住宅ローンの約款にも書いてある
将来金融情勢の変化、その他相当の事由により住宅ローンの基準金利の取扱いが廃止された場合には、
その後の利率変更の基準は一般に行われる程度のものに変更させていただきます。
てところが施行された場合だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
145
匿名
まあ、8%以上の金利を払ってきた者から言わせて貰うと、多少の金利変動にうろたえるなと言いたいね。
少々上がっても何とかなるものですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
146
匿名さん
>145
給料も毎年何%も上昇していた時代と比べてもねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
匿名
>144
自分はそんな約款を持ち出すまでもなく、政策金利とは関係なく変動金利を上げることが出来るよと言ってるの
いま変動金利が政策金利に連動しているように見えるのはルールや法律によるものではないよ、と
変動金利が連動するのは各銀行の短期プライムレート
短期プライムレートは概ね政策金利に連動するが、過去に短期プライムが先行して上がったこともあるし、逆に政策金利の低下より下がったこともある
だから、政策金利が政府日銀の自由になるからと言って変動金利が守られてる訳じゃないよ、と
その上で、そう簡単に急騰するようなことはないでしょうと言いました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
匿名さん
>147
で、結局変動金利は、いつまで低金利のままなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
匿名
>148
自分は2年後には上がり始めると思ってるけど、そんなことが間違いなく予測できるなら、こんなとこでウダウダ書いてないで国債先物で大相場張るね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
150
購入経験者さん
多少のアップなら、物価も上昇してることだろうから、問題ないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
151
12月実行
ここ20年新卒給料がほとんど上がっていませんからね
じじばばあたりは、普通に働いてれば誰でも家を建てられると思っている
8%金利とか30年前かな
うちの会社に至っては20年前の40~50歳の給料のほうが全然多い バブル期
今、家を建てる年代
20~40はきついですよね
これから人口も減っていき 経済も緩やかに落としていかなくてはならない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
152
匿名
皆さんあまいね。
我々の時代は、一般のサラリーマンは収入の40%が住宅ローンの支払いだった。
これが普通でした。
8%の金利がどれ程のものか分かりますか。
3000万円借りると9000万円払うことになるんですよ。
最初の頃は毎月22万円の支払いの内20万円は利息でした。
バブルといっても、株・不動産バブルで、全ての業種がいいわけではなく、収入も6~700万円程度でしたが、必死に返済しましたね。
バブル以降、数年間は不動産は高くて買えなかった。
今みたいに20代で家を持てる人なんていなかったと思いますよ。
収入の20%程度の返済で、買える今は恵まれていると思いますね。
まあ、いつの時代もそれなりの厳しさは有るものですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
匿名さん
つまり、金利8パーセントなどという世界は、
「将来それだけ不動産が値上がりする。」という、
盲信というか、狂乱した(集団心理の)思い込みがないと、
成立しなかった世界、ということですね。
22万円のうち、20万円が利息だなんて。。。確かにひど過ぎる。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
154
匿名さん
>149
ってことは、アベノミクスが成功すると思ってるんじゃないの?
アベノミクスは失敗するけど、ゆるやかに金利が上がってくと言うなら、
その理由を教えてよ。
>140 アベノミクスが失敗するとなんで変動金利がそんなに急騰するのか理由がよく分からない。
>147 政策金利とは関係なく変動金利を上げることが出来るよと言ってるの
この辺の発言から推測すると、
アベノミクスは失敗する(給与所得も上がらない)から、
政策金利は上げられない(銀行の預金金利も低金利のまま)けど、
短プラは上がってくんでしょ。
このあたりの理由、教えて。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
155
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
156
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
匿名さん
5年固定0.75固定期間終了後1.6優遇はどうでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
159
匿名さん
>158
は?
なぜスレ違い?
短期固定は基本は変動金利でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
160
匿名さん
>>159
金利いつあがる? のスレだからねぇ。
まあ、スレ違いだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
161
匿名さん
金利8%の頃は、土地や住宅、および給料もその勢いで上がっていたから、高い金利を払ってもお金を借りたのです。
その頃は、定期預金の金利も5%くらいはありました。
仮に、金利が5%とか上昇すると、長期固定で貸し出している金融機関にとっては大打撃になります。
という状況から見ても、金利が上がる環境は訪れることがなさそうで、変動金利の上昇は当面ないでしょう。
上がるとしても、5年後に0.4%上がる程度でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
162
匿名さん
>161
素人考えですみません。
仮に金利が5%になった場合でも、長期固定で貸し出している住宅ローンは銀行にとって逆鞘にならないのでは?
銀行の資金調達金利は住宅ローン貸出前に決定しており、その後に金利がどうなろうと損失が出ないという考えは間違いですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
163
匿名
>161ではないが、逆鞘です。
理由は金利が上がる場合は物価も上がるからです。
これで分かりますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
164
匿名さん
なるほど、貨幣価値が下がることに対して手を打てないということですね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
165
匿名さん
民間の金融機関では独自の長期固定ローンを扱ってるところはあまり無いでしょう。長期固定で貸し出す場合、資金調達が難しいからですね。
一応、民間にも長期固定はありますが、上記の理由でほとんど住宅支援機構と提携しているはずです。民間にとっては利益率が低いので、ほとんど勧められることはありませんが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
166
匿名
>165
そんなことはないですよ。
2%台前半の超長期固定を取り扱ってますよ。
銀行によってはフラットよりも条件がいいところもあります。
現状では住宅ローンしか貸出し先がないということでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
167
ご近所さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
168
匿名さん
>167
労金は保証料別の金利表示だから、極めて低いというわけではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
169
購入検討中さん
変動金利が上がるようになれば
預金の金利も必ず上がるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
匿名さん
>154 書いた者だけど、回答待ってんだけど。
>140 で、変動金利が急騰する理由が良く分からんと言っておきながら、
>149 で、急に2年後には上がり始めるとか言い出すから、おかしいとは思ったんだよ。
やっぱ、思いつきで、何も考えてなかったか。
(もしくは、急きょググッて、それらしいのパクったか)
アホ相手にした俺が悪かった。スマン。
日本の財政破綻危機について語ってたメンバー、戻ってきてくれないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)