埼玉の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ志木はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 朝霞市
  6. 三原
  7. 朝霞台駅
  8. デュオヒルズ志木はどうでしょうか?
主婦さん [更新日時] 2017-02-01 11:40:58

デュオヒルズ志木の情報や意見交換の場にしましょう!
みなさまからの活発なコメントをお待ちしています。
駅からはちょっと遠いですね、色々な間取りがあって迷いそうです。。。

所在地:埼玉県朝霞市三原1丁目280-6(地番)
交通:東武東上線「志木」駅徒歩14分、東武東上線「朝霞台」駅徒歩14分、JR武蔵野線「北朝霞」駅徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.54㎡~91.45㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2013-10-17 12:27:22

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズ志木口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2013/10/19 03:44:49

    全体的に広い間取り中心なのがいいですね!
    ルーバルの部屋は廊下が二つあって浴室の入口が奥の廊下向きってところもいいです。子どもが女の子だと歓迎されそうな間取りだと思いました。
    後はAタイプだとキッチンが格段に広いところも魅力ですが、キッチンが広くても母親以外の家族にはどうでもいいポイントかもしれません・・・・

  2. 2 匿名さん 2013/10/19 05:14:55

    素敵なマンションですね♪

  3. 3 購入検討中さん 2013/11/16 02:36:49

    モデルルーム見てきました。

    場所が希望のエリア内でしたので、あとは価格かなーと思っております。

    周辺相場との比較では単価にするとお安いという説明でした。

    確かにその通りだと思いますが、もう少し安い価格帯になる事を予想していたので、

    引き続き検討という感じです。

  4. 4 購入検討中さん 2013/11/18 13:46:26

    フージャースの物件にしては、まだ書き込みが少ないですね。
    まだあまり検討者もいないのでしょうか?
    完成もまだ先なのでこんなもんですかね。
    広告で3LDK、3200万円台~とありましたが、68平の部屋でした。
    予想と言うか、希望と言うか、75平米位でそのお値段を考えていたので、
    正式な価格がどうなるか様子見ですね。
    予定価格のまま、もしくは、少しでも上がるならウチは厳しいかな、、。
    上の方同様、志木にしては安いのは分かるんですけど、
    フージャースらしくないというかなんというか。

  5. 5 匿名さん 2013/11/19 00:17:26

    フージャーは、最初は強気の価格設定をしますので、焦らない事。
    駅距離から考えても高く感じます。

  6. 6 匿名さん 2013/11/19 06:55:12

    最近のはどこも高めですね。というより、建築費も用地代も上がってきてるみたいで
    じんわりとインフレが来るのかもしれませんね。

    もうデフレ慣れしてるので、なんとも変な感じ。
    このままインフレが進めば年々不動産価格は上がっていく感じなのですが、、どうでしょうかね

  7. 7 購入検討中さん 2013/11/19 10:35:34

    なるほど・・・最初は強気に価格をつけるのですね。参考になります。
    実は、けっこう気に入ったというか、とりあえず要望書出しちゃおうと思ってましたが、いったん保留にします。
    建具の色のセレクトの希望や、絶対この部屋!と強いこだわりがなければ、急がなくてもよさそうですよね。
    近くで分譲されてる戸建もあるので、もう一度冷静になってみます。
    「予定価格より下がりました」の連絡を期待しております。
    予算オーバーなのに背伸びして買っちゃうと、あとあと大変ですからね・・・

  8. 8 匿名さん 2013/11/19 15:40:20

    経験上、こだわり無ければ、価格重視なら、余った部屋が狙い目です。

  9. 9 匿名さん 2013/11/20 02:56:02

    確かにセメントとか資材、人件費は上昇しているようですしね。
    日本の貿易赤字傾向はずーっと続いていますし。
    将来給与アップの恩恵を受けることが出来れば・・・ですが。
    少なくとも消費税8%での物件価格ですので、その分はお高いのはしょうがないですね。

  10. 10 匿名さん 2013/11/20 14:36:48

    焦らないには賛成。ただ、マンションはいい部屋から埋まっていき、
    そしていい部屋は条件もよく、資産価値や満足度も高いのも事実ではある。

  11. 11 物件比較中さん 2013/11/20 18:31:23

    少しずつ書き込みが増えてきましたね!
    要望書の受付が今月末で締め切りとの事。
    完成1年前、かつ、価格決定前で、
    どれぐらい要望書が集まるもんですかね?



  12. 12 匿名さん 2013/11/21 03:50:25

    ここでのネガレスの多さと人気はいつも反比例しますね

    ほしい物件は購入者が少ない方がいいので、自分の思う欠点を指摘、
    それに対してのレスがあればそれはそれで参考にもできるので一石二鳥になる

  13. 13 匿名 2013/11/21 19:08:23

    フゥージャースの物件は、価格改定で下がっていくのが、主流なんですか?
    今の予定価格は、少し高めに感じてます。

    環境は、駅まで少し離れてる、大きい公園が近くにないこと以外は
    問題ない良物件な気がしてます。

    営業さんは、実際歩くと志木まで12分くらいだったらしいですが、
    歩いた方いらっしゃいますか?

  14. 14 匿名さん 2013/11/22 00:25:43

    No.8です。某所フージャー物件を数件見学した経験から言ってます。暫く売行き様子みてから交渉可能と思います。但し、余った数部屋に限りますが。

  15. 15 物件比較中さん 2013/11/22 08:33:00

    歩きました。
    男ですが、プラプラ歩いて志木駅まで15分切るくらい。
    朝霞台も同じくらいでした。
    志木駅までは平坦でほぼ直線。
    歩道が途中狭いところがありますが、問題ないかと。
    西側はけっこう車通りが多いですね。西向きの部屋はうるさそうです。

    そう言えば、駐車場は全戸分無いので、抽選漏れたら外で借りるようです。
    今のご時世、車持たない人も多いですから、足りるんですかね。
    逆に機械式ですから、全戸分用意してあって、空車ばかりじゃ修繕費が足らなくなるのも大変ですね。

  16. 16 匿名さん 2013/11/23 16:09:06

    やはり歩いたら15分前後ですか。
    ここ、立地などはとってもいいので、お気にいりですが、やはり駅から15分となると
    いくら志木といえど、今後のリセールや、賃貸移行にする場合に好条件とはいえないのが
    現在の懸念材料です。

  17. 18 匿名さん 2013/11/25 09:45:02

    毎日電車通勤する人にとっては、徒歩15分歩いて駅までむかうのは特に夏など
    大変ですからね。
    ただ物件前とはいきませんがバス停留所も徒歩ですぐの所にありますから
    雨の日だけ利用すれば問題はないと思います。

    電車通勤でない場合買い物などもすぐ近くにありますし子供が通う学校も
    近いので住み環境は、悪くはないと思います。
    どうしても車があれば便利な位置に物件がありますから駐車場は確保したいところです。

  18. 19 買いたいけど買えない人 2013/11/25 12:20:21

    訳あって志木周辺のみで探しております。
    志木の杜を見に行き、ほぼ納得しかけていたのですが、
    こちらが出ると聞いて、保留にしていました。
    モデルルームを見させてもらいましたが、
    同じくらいの広さで、志木の杜と1000万円近く価格差があり。。。
    経済的にも広さ的にもゆとりがあるほうが良いね、となり、
    貧乏な我が家は杜にすむ事になりそうです。
    もちろん売却時のリスクはありますが、一番大事なのは日々の生活なので。
    1000万あれば、新車買って、家具を新調してもおつりが来ますよ。
    前向きな妥協です!

  19. 20 匿名さん 2013/11/26 09:20:18

    杜の方も検討したんですが、柳瀬川の洪水はやはりかなりのリスクかと。
    もちろん命もそうだけど、浸水したマンションやら土地は資産価値がゼロになる可能性もある。
    20年前位にも凄いのがきたんで、今のこの日本の環境を考えると、、、、

  20. 21 匿名さん 2013/11/26 09:27:49
  21. 22 匿名さん 2013/11/26 15:14:28

    だからそれだけ志木は実際に人が住める土地って少ないのよね。だからここは希少性があるのかも
    それにしても、浸水2~5mの場所に住むのは勇気がいりますね^^;

  22. 23 周辺住民さん 2013/11/27 00:21:32

    志木周辺は地価が高いのですかね。駅までの距離と施工主を考えると後一割は価格を安くして頂けると検討できるのですが。
    駅近はピック利するほど高いです。埼玉マンション価格とは思えません。この価格帯で検討できる人がうらやましいです。

  23. 24 匿名さん 2013/11/28 01:07:07

    皆さんのご助言から、価格改定まで待ってみようかという気持ちになっておりますが
    日照や眺望に関わる気に入った部屋を選べないと言うデメリットはありますね。
    >10さん
    部屋の位置や階数によって資産価値も異なってくるのですか!?
    中古売却する際の売値に差が生じるという事なのですよね。

  24. 25 匿名さん 2013/11/28 04:12:39

    >>24さま
    10です。もちろん異なりますね。中古での売却は受給とタイミングなので、
    需要が無い部屋であれば買い手が付かなく売値を下げていかねば売れないという場面は考えられますね。

    ただし、その時々によるので何がどうと断定もできませんけどね
    一般的にみて、いい部屋は他の人も良いと思うもので、やはり売りやすいとは思います

    知人での経験ですが、築5年、最後に余った暗め西日の部屋を家具付き&割引で購入した人と
    日当たりが良い角部屋最上階では金額は後者の方がもちろん高かったんですが、同時期に2つが売りだされて、
    最上階は購入時の値段のままで売れて、前者は半年以上も買い手が無く業者の指値で売るしか無いなども。

    もちろん、逆の例も有ると思いますが、個人的には条件のいい部屋を早く買うつもりではいます

  25. 26 匿名さん 2013/12/03 04:21:50

    モデルルーム行きました。
    モデルルームは80㎡台のタイプで、間取り変更してあり、イメージしずらい感じでした。
    たまたま価格が決まった直後のようでした。
    一番多いタイプは71㎡くらいの南向きの3LDK。
    たしか、1階が3300万円位で上の階だと3700万円位(高い、、、)。
    それより広いのは、すみません、検討してなかったので覚えてないです。4千万半ばだったような気がします。
    上層階にある一番広いタイプで5100万円とおっしゃておりました。
    それでも10部屋位は要望書で埋まってました(5100万円の部屋も)。
    女性目線の細かいこだわりと、駅遠ですが立地条件はいいので、とりあえず検討です。


  26. 27 匿名さん 2013/12/04 07:07:46

    浸水2~5mってすごいですよね。
    2階部分までは浸水してしまうと考えておいた方が良いのでしょうか?
    浸水する事自体、日常に起きるわけではありませんが、もしものことを考えると、やっぱり場所を選びたくなりますよね。
    川の近くは眺めが良いですが、被害も大きくなりやすいですからね。
    その為に、駅から15分歩くのも仕方がないのかもしれませんね。

  27. 28 購入検討中さん 2013/12/06 04:32:25

    新校舎ができて間もない第5小学校の学区内で、
    かつ徒歩6分なので、そこもポイント高いですよね。
    ちなみに、評判がいいと聞きますが、
    『新校舎』以外に何か理由あるんですか?
    どなたかご存じでしょうか?

  28. 29 匿名さん 2013/12/12 07:12:07

    私も知りたいです。
    ただ47年続く伝統校に分類されるような学校なので、地域の協力とかそういうものが得られやすいのでしょうか?
    児童数が多いですから、
    クラス替えをするときちんと子供がシャッフルされるのは良いと思います。

  29. 30 匿名さん 2013/12/17 05:49:05

    児童数の多い学校と少ない学校ってどちらがいいのでしょうかね。
    私は2クラスしかない小学校で育ったので、あまり大きな学校の実感がないんですよね。
    でも、中学校は6クラスあってそれはそれでにぎやかだったような気がします。
    学校と子どもの環境って本当に難しい問題だと思います。

  30. 31 匿名さん 2013/12/17 10:41:19

    子供の環境作りは親の役目だと以前本で読んだ事がありました。その通りですよね。
    物件選びが子供の将来も変わるといっても過言ではない気がします。
    大人数の学校、小人数の学校それぞれデメリット、メリットはあるでしょうね。
    第5小学校は976人も全校生徒がいるんですね!3年生以外は全部5クラスの様です。

  31. 32 購入検討中さん 2013/12/17 12:12:42

    中学は原則、溝沼にある第三中学で、少し遠いですね。
    評判などありますか?
    うる覚えですが、
    朝霞は中学校の選択ができるらしいです。
    また、中学は徒歩、電車、バスで通学と言ってました。
    自転車ダメなんですねー

  32. 33 匿名さん 2013/12/19 08:14:31

    中学校の選択ができるというのは何校くらい候補があるのでしょう?
    志木や新座のほうの学校でも選択できるのでしょうかね。
    自転車通学は気楽でいいと思うのですが、渋滞する道や狭い道などあると危ないですしね。
    保育園、幼稚園は送り迎えが苦にならない距離ですし、小学校は近くていいですね。
    住まいの都合で子どもに苦労をかけるのはかわいそうなので、しっかりチェックしておかないといけませんね。

  33. 34 匿名さん 2013/12/24 00:26:24

    自転車通学だめなんですか。車の交通量の多いところがあるので、中学生が自転車でとなると心配な面も否めないですけれど。
    公共の交通機関を利用できるならいいですね。
    こちらから3中って公共の交通機関だとどれを利用するといいのでしょうか。

  34. 35 匿名さん 2013/12/25 01:02:26

    駅からの距離はありますが、マンションの設備が充実していて気に入っています。
    決してグレードが高い訳ではありませんが、小さな子供がいる家庭であればいいと思うような
    設備が取り入れられていて、気が利いていると感じました。
    (ドアのコイン開錠やスイッチの位置など)女性のプランナーさんが企画したのかしら?

  35. 36 匿名さん 2013/12/26 15:10:49

    子供のために親が何ができるかは本当に難しいテーマだと思います。
    後で不幸だと子供が思わないようにすることが一番なのではないでしょうか。
    モンスターペアレントなどが話題になる時代ですしね。
    過保護もよくないですが、放任主義も問題だと感じます。

  36. 37 匿名さん 2014/01/04 07:03:39

    部屋によってバルコニーの種類が違うようですが、
    半透明のガラスと、横格子と、縦格子の中で、
    住み心地が良いのが良いのはどれでしょうかねぇ?
    また、71平米って3人家族なら十分だと思いますが、
    子供二人の4人家族だとやはり狭いのでしょうか?
    予算的にそのタイプが限界なのですが、先々子供が増えたら、、、
    と思っておりまして。

  37. 38 周辺住民さん 2014/01/04 08:33:45

    3LDKだと部屋は4人家族だと難しいですよね。子供が小さいうちは良いけど中学生になると自分だけの部を欲しがるので…
    その時が来たら買い換えもありでしょうが、最初から一軒家もありですね。
    6畳位の部屋に大人になっていく子供を押し込むの息苦しいかな…

  38. 39 匿名さん 2014/01/04 13:38:10

    確かに。
    玄関側の洋室2部屋が子供1子供2で、
    リビングの隣の洋室が親ですね。収納が豊富とはいえ狭くなりますね。
    子供には早く出ていってもらわないと。
    夫婦仲も問われますね・・・
    そういえば、この71平米タイプのリビング隣の洋室ですが、
    バルコニーに出られるタイプと、小窓(腰高窓でしたっけ?)タイプが
    ありますが、やはり出られるタイプの方がいいですかね?


  39. 40 匿名さん 2014/01/04 16:29:22

    個人的には外に出られる方が好きです。
    光の取り込みも多いので・・・

    長谷工の施工はウオールドアが多いですが、上福岡のソラ・ヒルズは長谷工の施工だったと記憶してますが、
    ウオールドアは無かったように思います。

    そこの担当者は「ウオールドア」の言葉を知りませんでしたが・・・

  40. 41 匿名さん 2014/01/06 00:56:24

    >37さん
    外観完成予想CGだけでは確認できませんでしたが、バルコニーはガラス以外に縦格子と横格子のタイプがあるんですね。
    デザイナーさんによれば、外壁の色だけでなく、躯体の形状にも変化を付け、光の陰影がもたらす格調高い佇まいを創出しているんだそうで・・・確かに変化に富んだデザインが目を惹きますよね。

  41. 42 匿名さん 2014/01/07 01:27:04

    横格子のバルコニーだなんて珍しいですよね。
    モデルルームで3種類全て確認できるのかしら・・・?
    自分は80平米台を検討しておりますが、4LDKと部屋数はあってもそれぞれの居室面積が狭く、
    圧迫感を感じる間取りではないかと考えます。80平米台で3LDKタイプもありますか?

  42. 43 匿名さん 2014/01/08 01:22:04

    実際に長く住むとなると間取りは本当に重要だと思います。
    価格だけじゃない、ということを痛感させられます。
    私も今の物件は狭くて苦労しています。
    同じ価格でも、実際に住んでみないと分からないことも多いですからね。

  43. 44 匿名さん 2014/01/08 08:06:47

    近隣で北朝霞駅利用物件が2つできますね。距離はほぼ同程度。
    黒目側沿いと富士写真の跡地の両方で合わせて200戸ほどになります。ここもあわせたら300戸程ですからなんか供給過剰な気もしますね。
    これからなので間取りも選べる気がします。駅前でモデルの建築が始まっていました。

  44. 45 匿名さん 2014/01/09 12:36:58

    同じエリア内で候補があると悩みますね。
    フージャースの管理会社は、定期的に管理組合のイベントを催すようですね。
    そのようなのが面倒であれば、こちらはやめた方が良いかなと思います。
    個人的にはそういった交流を深めることは大切だと思うので、
    メリットに感じております。

  45. 46 匿名さん 2014/01/09 12:46:29

    バルコニーの形状はモデルルームで確認できます。
    現物がちょこっと置いてあるだけですが。
    80平米台の3LDKはなかったと思います。
    今なら4を3に間取り変更できるのではないかと。
    モデルルームが確か間取り変更してありましたよ。

  46. 47 匿名さん 2014/01/11 13:29:31

    敷地内駐車場の数が(戸数に対して)少ないようですし、近隣にも月極駐車場がほとんどないような場所なので、それが心配です…。

  47. 48 匿名さん 2014/01/14 02:29:21

    駐車場は使い続ける人には負担にとっては負担になってしまいますからね。
    できれば、そのあたりは安く抑えたいところです。
    よく条件を見極めないと、分かりにくいところです。
    あとはほかのところとの比較になるような気がします。

  48. 49 匿名さん 2014/01/15 05:52:10

    駅からこの距離で駐車場が100%じゃないというのは、確かに気になりますね。
    あと、機械式駐車場がかなり多いのも気になります。
    将来的に修繕費とかは、随分あがってしまうのかもしれないですね。

    横格子のバルコニーは最近ちょっと増えてきているように思えます。
    公式HP上ではそこまで確認することはできませんが、私的には、縦格子より横格子の方が好きです。

  49. 50 匿名さん 2014/01/16 12:04:43

    ニュースで機械式駐車場の修繕費の特集を見ました。
    実際の見積もりよりも高くなることがあるそうですね。
    そのときに、どうやって費用を捻出するかが問題になってしまいそうです。
    車を使う人と使わない人で不利益が生まれなければいいのですが、どうでしょうか。

  50. 51 匿名さん 2014/01/17 13:48:28

    徒歩14分て、さわぐほど遠いですかねぇ
    車がないと大変と言う距離ではないと思うので、真剣に検討してます。
    電車通勤だし、車の維持費がもったいないので、車不要論者ですけど、
    持ち分に応じて駐車場の修繕の費用負担があれば、
    ちゃんと払いますよ。ルールですから!
    でも払いたくない気持ちは分かります(笑)

  51. 52 匿名さん 2014/01/19 10:08:49

    駐車場の維持費というのは車を持っていなくても負担があるんですか。なんとなくそうかなぐらいに思っていましたが、考えてみれば納得いかないですね。駐車場使用料だけではまかなえないんでしょうか。

    横格子のバルコニーってどんなものか見たかったのですが、しっかり見られるページがみつかりませんでした。ガラスのように見えている手摺の部分ではなく黒っぽく見えている部分のことなんでしょうけど、選ぶ部屋によっても違ってくるんでしょうね。

  52. 53 匿名さん 2014/01/19 11:57:15

    駅から直線だったからか?距離がネックで覚悟してたけど遠く感じなかったなぁ・・ジム行って歩くんだからこのくらいは私は全然大丈夫かな。結構前向きに検討中。。

  53. 54 匿名さん 2014/01/20 01:19:46

    共有部はみんなのもの。だから修繕はみんなで負担する。
    これは大大大原則。
    個人が過失などで壊したら別ですが。
    あくまでも毎月の使用料は使う人が払うので、
    あまり不公平という事はないと思います。

    格子の件ですが、マンションの南側のイメージ画像を見ると良いです。
    焦げ茶?の格子は縦、薄い茶色?は横、
    あとは半透明のガラス(パネル?)。
    2階は全部コンクリートですね。
    1階もコンクリートだったかな?南側前方に少しこのマンションの
    駐車スペースがあって、排気ガスが入らないようにとの事。

    ご参考に。



  54. 55 匿名さん 2014/01/21 02:20:17

    駐車場の維持費は住民全員で負担するべきものですし、納得した上で契約すべきだと考えます。
    エレベーターを例に挙げても、1階・2階の住人は全く利用しないとしても、定期的なメンテナンスや入れ替えコストは全員で負担する事になりますよね?
    駐車場の場合、建て替えにかかる額が大きくなってしまうので抵抗があるとは思いますが、マンション住人の義務と考えるべきだと思いますよ。

  55. 56 匿名さん 2014/01/28 18:19:26

    >>54
    >>55
    駐車場が全戸分なく希望者がみな停められる保証もないのに、修繕費は住民全員負担をゴリ押しするような人がいるのはイヤな感じ・・・
    受益者負担(駐車場代から積立)が妥当だと思うけどな~。
    デペは売っちゃえば知らんぷりで、あとは住民同士で決めてくださいと逃げるのはわかりきっているし、あとあと揉めそう。

  56. 57 匿名さん 2014/01/29 05:40:31

    ごり押しというより、区分所有法上は仕方ないですよね・・・

    それが嫌であれば、管理総会で提案して承認にこぎつけるとか、

    そもそもこのマンションは検討から外すとかしないと・・・。

    難しいですよね~

  57. 58 匿名さん 2014/01/30 06:28:07

    最近は管理も子会社がやってたりするので、ちゃんとしてはいると思いますよ。
    駐車場も契約したり外したりするので仕方ないでしょう。
    それらが心配であれば戸建てが良いと思います。

  58. 59 匿名さん 2014/02/02 12:46:31

    現在、ここの売れ行きはどうでしょう?
    南向きということは下層階でも日は当たるでしょうか?

  59. 60 匿名さん 2014/02/05 12:08:06

    管理費の問題は長期的になるので考えないといけないところですか。
    修繕費の積立とかも計画していないと、負担が大きくなりますし。
    長期的なことなので、簡単には結論が出ないことです。
    やはりそのあたりはできる限りロスの無いようにしたいものです。

  60. 61 匿名さん 2014/02/07 05:22:57

    管理会社によってはあまりよくない会社もあるそうですからね。
    それは心配ですよね。
    ただ、管理費は理事会によって変わってきますからもし、あがるのがいやなら
    率先して理事会に参加すればいいのではないでしょうか。

  61. 62 匿名さん 2014/02/10 04:44:10

    そうですね。駐車場のために、管理費や修繕費を払うのがいやなら駐車場が無いマンション又は、
    戸建にすればいい話です。
    エレベーターも利用しなくても管理費がかかってきますし、お互い様とおもって生活するのがマンション生活の鉄則ではないでしょうか。

  62. 63 匿名さん 2014/02/10 05:06:38

    そこまでいえばテレビを見ないのにアンテナやケーブルの保守も管理費がかかってきますし、ゴミを全く捨てなくても管理費がかかってきますし、散らかっててもかまわないのに管理費がかかってきますし、インターネットをしないのに管理費がかかってきますし・・・なんてことになってきますが仕方ないですね。

  63. 64 匿名さん 2014/02/10 10:14:38

    モデルルームの花の数だと、20部屋位埋まってました。
    第一期追加販売のようなことが書いてありました。
    ボチボチ売れていそうですね。

  64. 65 匿名さん 2014/02/14 06:45:56

    そうなんですか。1期追加って結構反響があったという事なんでしょうか。
    良い部屋は早めに出てしまうかもしれないですね。
    駅まで遠いのに意外です。
    周辺自体は買物がものすごく便利なので、そういうのがいいなと思われているんでしょうね。

  65. 66 匿名さん 2014/02/15 04:35:42

    そんな駅からありますかね?自分は歩きたいってのもありますが思ったほど遠くないのと近、駅からいと狭くて値段が上がるのでそんなデメリットには感じないかなぁ・・

  66. 67 匿名さん 2014/02/15 08:30:08

    今日や先週みたいに雪が積もったらきついよ。タクシーとかもちょっと降るだけでほんとなくなるね。
    やっぱりマンションなら近いほうがいいねよ。

  67. 68 匿名さん 2014/02/16 12:31:34

    大雪は年に何回か。台風直撃も年に何回か。
    駅まで坂もないし、若いうちは問題なしでしょう!
    今のところ第五小の学区の方(通学希望含む)が多いようですね。

  68. 69 匿名さん 2014/02/18 01:19:00

    小学校は朝霞第五小学校とありますが中学校はどこになるんでしょうか?
    駅まではちょっと掛かりますが買い物便利な街はやはり魅力です。
    徒歩10分圏内にいくつかあるんで自転車を活用すれば色々行動できるかなと
    シュミレーションしてます。
    ここは駐車場も58台分と結構多いですね。車を手放す家も多いと考えてましたが
    そうでもないんでしょうか。

  69. 70 匿名さん 2014/02/18 10:40:17

    駅徒歩15分で駐車場7割、個人的には少し少ない気がしますが、そこはいろんな意見の方もいるのでひとまず置いときます。
    ただ、ここは機械式駐車場なので、車高が高い自動車が何台停められるのか確認した方がいいですよ。トータルの駐車場数は足りたとしても、大きい車が多くて停められない人が出てしまうというケースがあります。(大きい車と言いましたが、軽自動車も意外に車高が高くて機械式駐車場に入らない可能性大なんですよ。)

  70. 71 匿名さん 2014/02/18 10:44:10

    多分3中じゃないでしょうか…。
    ただ、朝霞の中学は選択制だったような…。

  71. 72 匿名さん 2014/02/23 13:17:09

    中学校は朝霞は自由選択制度が取られていますよね。
    結構中学校によって個性があったりするので、自分の子供に合わせて通えますし
    評判いいみたいですよ。
    5中だけは特認校制度で遠くの子も通えるようです。

  72. 73 匿名さん 2014/02/25 11:21:22

    このあたりの地域では学校の評判は良いと思います。
    住みやすい環境が人気を呼んでいるということなのでしょうか。
    個人的にも悪くない印象があるので、気に言っています。
    子供の個性に合わせて学校を選べるというのは魅力だと感じました。

  73. 74 匿名さん 2014/02/26 11:36:12

    自由選択制って今後も継続されるシステムなんでしょうか?
    うちの実家のある自治体では結局居住地の学区に通う人がほとんどで、希望が集中するのは数校のみで実質偏った機能だということで数年後に無くなると聞きました。
    子どもの個性で学校が選べるのはいいことですが、単純に希望する学校が遠かったりすると親としては心配もあります。
    市内での移動の話であれば駅近かどうかはあんまり関係ないですからね。

  74. 75 匿名さん 2014/02/28 00:48:33

    駅距離以外で何かネックと言うか、ありますか?
    この物件の掲示板みると、あまり書かれてないのですが、、。
    割りと良い物件なんですかね?
    最初の頃の書き込みでは値段が高いという意見も多かったですが、
    今はほとんど無いですし。

  75. 76 匿名さん 2014/03/01 04:19:12

    悪い物件ではないと思いますよ。
    価格も高くないですし、駅からの距離さえ気にしなければ住むにはいいところです。
    商業施設が少々、少ないかと感じるところもありますが。
    子供さんがいる家庭なら落ち着いて過ごせる雰囲気のような気がします。

  76. 77 土地勘無しさん 2014/03/03 11:38:20

    ホームページ見たら、池袋まで17分になってるけど本当に行けるのか?

  77. 78 匿名さん 2014/03/03 12:30:18

    急行で朝霞台から池袋まで17分ということだと思います。マンションからだと当然もっとかかるかと…。

  78. 79 匿名さん 2014/03/06 09:19:25

    駅から遠くても値段はそれなりなんですね。キッチンの水回りの女性ならでの視点を生かした設計はいいと思います。
    ただ、生活するのに車は必須ですね。
    少し遠くても週末飲食をまとめて車で買い込むのはありだと思います。
    将来、もっと利便性がよくなる可能性はあるのでしょうかね。

  79. 80 匿名さん 2014/03/07 13:29:53

    ちょうど急行に乗れれば、池袋まですぐで、便利そうですね。
    電車に乗るのと同じぐらい歩かないと駅に着かないので、トータル時間はかかりそうです。
    自転車もいいかなって思いますが、駅周辺に駐輪場って多いのかな。

  80. 81 匿名さん 2014/03/09 03:32:18

    駅まで14分は徒歩だと少し大変かもしれませんね。
    ただ駅まで、1本ですから駅前の駐輪場を利用すれば負担はかなり減ります。

    私が利用している志木駅前自転車駐輪場は、志木駅近くにあり
    自転車、原動機付自転車を 約2,000台収容でき地下駐輪場
    なので急な雨が降ったとしても自転車が濡れることはありません。
    営業時間は4:30~翌1:30で係員も常駐しているので安心です。

  81. 82 物件比較中さん 2014/03/12 16:10:25

    二つの駅から離れた場所なのに妙に猥雑な場所ですね
    なんなんだろう この違和感は

  82. 83 匿名さん 2014/03/14 00:46:56

    駐輪場の情報ありがとうございます。
    副都心、有楽町線、東上線の3線が利用できるのは利点ですね。
    志木市は子育て支援も良いそうですね。隣の和光市と比べると全然支援はいいそうです。
    子供がいる方にはくらしやすいんじゃないかな

  83. 84 匿名さん 2014/03/14 11:59:27

    >>83さん
    このマンションは朝霞市ですよ〜

  84. 85 ご近所さん 2014/03/14 13:03:56

    志木って名前ですが、住所は朝霞市、隣は新座市、志木は線路の反対側という奇怪な物件名です

  85. 86 匿名さん 2014/03/14 13:35:05

    それもそうですが、南口には志木と名のつく物件が林立してますよ。
    志木というのは行政区画とは関係ないですね。志木駅自体ほとんどが新座市内にありますし。なぜ行政区画名の新座駅としないかは見当がつくことでしょう。
    この物件のメインに利用する駅名をマンション名につけたのでしょう。志木市とは関係ないので間違えないようにしましょ。

    それにしても前レスで小学校、中学校のことが出ているのに何でここが志木市と思うのかな?不思議です。
    小中は朝霞もよい点があるそうですよ。

  86. 87 匿名さん 2014/03/20 02:57:49

    そうなんですよね(汗)
    なんでなんでしょう?
    ここからだと朝霞も志木も同じくらいの距離なんで、朝霞市だったら朝霞でも良さそうですが。
    でもぱっと聞いてイメージするとしたら
    志木の方がイメージのしやすさはあるからでしょうかねぇ。

  87. 88 匿名さん 2014/03/25 23:42:32

    人のイメージと物件のつながりはあると思います。
    なんとなく、ということでよさそうな物件もありますから。
    このあたりも住みやすいという感触を持っている人は多いのでないでしょうか。
    そうなると、自然と興味を持ちそうです。

  88. 89 周辺住民さん 2014/03/27 11:30:43

    トイレの節水能力があまり良くないでしょうか? 年間38000リットルかかると書いてあります。 他のマンションSは30000リットルです。
    また環境性能表がありませんが、これから載るのでしょうか? ちょっとどうかなと思いはじめました。

  89. 90 物件比較中さん 2014/04/01 15:09:55

    志木~朝霞台間で、探しているけど、
    昔よりもマンションの数が少ないですね。

    でも、そろそろ買ったほうがいいかなと思いますが、
    駅から近いのはもうないのかな。

  90. 91 匿名さん 2014/04/02 10:06:37

    マンションものんびり待ってたらちょっと上がりだしてきましたね
    中古も数が少ないし、金利とか住宅ローン減税とか考えるとこの辺は買いどきかなと思ってきました。

  91. 92 匿名さん 2014/04/04 04:47:08

    志木と書いてありますが、朝霞市なんですね。
    朝霞駅よりも志木のほうがイメージがいいし、知られているからではないでしょうか。
    それに、朝霞市は保育園も入園しにくいそうですね。待機児童が多いので。

  92. 93 物件比較中さん 2014/04/07 14:23:08

    朝霞市って昔に比べたら、だいぶよくなった気がしますね。
    朝霞台までギリギリ歩けるならまだ許容範囲かと。
    それにしても、志木~和光市駅近くにはマンションなかなか建ちませんねー。
    価格も高いし。
    3000万円台で買うなら、このあたりで決めどきかもですね。

  93. 94 匿名さん 2014/04/09 10:25:29

    車を持たない人にとっては駐車場の管理費や修繕費を支払うのは理不尽に感じてしまう気持ち分かります。
    特に機械式になると高くなってしまいますし、もったいないですよね、
    マンションに住むのでしたら仕方ないことでしょうけど、不満に感じるものは感じますよね。
    アパートなんかの家賃に含まれた管理費だと思って割り切ってしまえばいいかもしれませんが。

  94. 95 匿名さん 2014/04/09 12:18:56

    利用者が無料で使うなら、理不尽ですが、
    利用者はそれなりに毎月使用料を払うので、
    使用料が修繕費に回ってると考えると
    使わない人より多く負担してる訳ですから
    あまり理不尽には感じないです(気持ちはわかりますけど)。

    この物件の先に新しいマンション分譲になりましたね!
    駅の広告見ると、早速値引きを匂わす内容が、、、

  95. 96 匿名さん 2014/04/17 13:56:40

    車をもたない人と持つ人の管理費に差があるのであれば
    納得できますよね。ここはやや駅から遠い物件なので、
    車での移動が増えそうな気がしますが、
    意外と自転車であれば平地が続いているので快適です。

  96. 97 ビギナーさん 2014/04/18 23:58:41

    この地域だと、車を所有しない人も居るでしょうから、微妙なところでしょうね。
    駐車場の管理費や修繕費って、駐車場を借りている人が払うものでは無いとなると納得いかないでしょう。
    そういうのは、管理会社か販売元にでも問い合わせると良いかも知れませんね。

  97. 98 匿名さん 2014/04/21 06:01:47

    いま、どれぐらい売れているかご存じですか?
    モデルルームに行く時間がなくて、、、。
    12月に完成だとまだまだな感じでしょうか?

  98. 99 購入検討中さん 2014/04/21 14:09:10

    まだ、70㎡のプランはまだ数があるので選べそうでしたが、
    広い方はあまり数がないみたいですね。

    ゴールデンウィークでどのくらい売れるか分かりませんが、
    また行ってみようと思います。




  99. 100 匿名さん 2014/04/24 06:24:24

    時期的にこれからさらにチェックしはじめる方が増えてきそうですね。
    この周辺の中では条件の整っているマンションなので、
    逃したくないというかたが多いのではないでしょうか。
    やや駅から距離がある感じもしますが、
    自転車でも通えそうな距離でもあるので安心ですね。

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~6900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸