駐車場の床に歪みが有ると大変ですね
歪みは何階なのか何処なのか分かりませんが
今日、出入口のガードマンさんに話を伺いましたが
明日、1階の床の土間コンクリート工事を予定していると言っていました。
私も隙間から覗きましたが床一面鉄筋が入っていました。
でも、工事後に歪んだら本当に問題ですね!
工事の内容も予定も熟知していて、なおかつ見ず知らずの人間それを説明するガードマンですか?
とてもリアリティありますね。
工事関係者なら絶対に隠しておきたい情報を、通りすがりにゲットする402さんってすごいですね。
カッコいいですね。
391さん
そうなんですね。交番があるだけで安心感は違うのですがね。
ただ家の近所にある交番はほとんどおまわりさんがいない状況です。
もちろん夜間なんかはいません。何かあったら電話をしてくださいと
交番に電話がある感じです。それではなんとなくあっても意味がない
様な。これから近辺も住民が増えていくわけだし24時間体制の
交番は必要ですよね。
イオンmori1階駐車場の床が波打っている件が話題にあがってましたので
地元の人間なら知っている事実をお伝えします。
イオン及び宅地の造成しても水が出てくる為、かなりの地盤強化を行いました。
業者も悲鳴を上げる程の難工事だった様です。
震災のあった際、一番初めに地盤強化したはずのイオンでの揺れはかなり
ありました。(youtube等にUPありますので見てください。)
対して新越谷・越谷周辺はそんなに酷い揺れがありませんでした。
レイクタウンイオン店内・駐車場2階の天井落下も発生してますが、
越谷市内の他商業施設ではそんな被害報告ありませんでした。
例のイオンmori1階駐車場の波打った駐車場ですが、震災後の数日は
立駐立ち入り禁止で突貫の補修工事を行っていたのを記憶してます。
調整池で時折発生する虫(ユスリカ)ですが、他の方の書込み通りに害は無いのですが、
虫が小さい為に網戸をすり抜けるのが問題ですよ、
人体に害は無いとは分かっていても洗濯干すと虫だらけは虫が苦手にはキツいかも?
対策とし、調整池が川と繋げる計画あり発生頻度が減ると役所は見ていますが、
なにぶん自然が相手の為、実際は分からない様です。
調整池の散歩は日課なので改善出来ればと思います。
403さん
一般的には全体朝礼で日々の作業連絡するのでガードマン含めて工事関係者は今日の工事予定を知っているのが通常です。
なぜなら、直接関係ない関係者でも工事スケジュールを未把握だと労災事故に発展する可能性大だからです。
労災事故発生が一度発生すると労基のOK出るまで工事ストップとなり引渡し日に影響出す可能性大です。
だからガードマンに聞くと言うのもあながち間違っていませんよ。
>地元の人間なら知っている事実をお伝えします。
しりませんでした。
>業者も悲鳴を上げる程の難工事だった様です。
知り合いに工事関係者いますが悲鳴は聞いたことないです。
地盤強化は知ってますが難工事?岩盤くりぬいてトンネルでも掘削したのですか?
>震災のあった際、一番初めに地盤強化したはずのイオンでの揺れはかなり
>ありました。(youtube等にUPありますので見てください。)
>対して新越谷・越谷周辺はそんなに酷い揺れがありませんでした。
初耳です。データはどこですか?
情報がでたらめすぎます。
まず、ユスリカは小さくありません。網戸すり抜けは無理です。自分の家で網戸の目よく見て下さい
調整池の川との接続は終わりました。対岸の遅れていた部分も最近完成しました。
地盤に関しては地盤のマップを不動さんで見せてくれます。埼玉全体の地層を見る事が出来ます。
このあたりは造成改良してますが、都市計画の範囲からの外は地盤マップそのものです。
ここ数日でマンション東側の東埼玉道路側の足場と
シートも取り外され建物全体が見える様になり
東埼玉道路の調節池の橋の上からマンションを
臨む風景は素晴らしくとても良い感じです。
また、夜景もとても綺麗なので又スマホで写真を
撮りましたが写真の腕がイマイチ!
それと、駐車場の1階の床の土間コンクリート打設工事は
一部分終わったみたいです。
411さん 本当に素敵な写真有難うございます 夜景本当に綺麗に撮れていますよ! 2つのマンションが建ち並ぶと
壮観ですよね ますます住みたくなります
413さんは本当に残念な方です ここは検討スレなのに…
ショッピングモールの駐車場の歪み…気にした事無かったけど 危険を承知で買い物行ってるんですね
こういう掲示板に書かれている内容をみて信じるひとは少ないですよ。冷やかし、いたずら、妬み…など。真面目に投稿されている方もいるのはもちろんだけど…
いちいち相手にしなくていいと思います。
ご存知の方もいるかと思いますが、
レイクタウンにまた一つ保育園が増えます。
(仮称)越谷レイクタウンどろんこ保育園が
マンション東側の東埼玉道路の東の調節池の橋のたもとに
今、建設中で来年の2015年4月に開園予定みたいです。
レイクタウンが賑やかになって行きますね。
レイクタウン南口の調整池を渡ってすぐの公園の近くに8Fの賃貸マンションらしき建物が建つようですね。グランアルトさんの板で話題になってました。
レイク側の棟だと空気が澄んだ日は富士山が見えるかなって思ってたんですが、あの辺に高い建物が建ってしまったらちょうど見えなくなりそうですね。というか、そもそもグランアルトから富士山は見えませんかね?
426さん
中層階ですが富士山は越谷南高校の緑色の体育館の屋根の上に見えますよ。
ただ高校の東側に建設中の賃貸マンションが影響しそうです。
また、南側の公園南の8F建ての賃貸マンションはスカイツリーに影響しそうです。
数年前、市内の商業施設建設に伴い地下水が出て、周辺の地盤沈下がありました。
ここらへんは地盤が脆いです。しかも高度成長期に急場しのぎで開発したところが多いですからね。
液状化についての対策も神戸の震災依頼に広まったと聞きます。
だからこそレイクタウンのように街一体となり地盤改良できたところは貴重かと。
富士山とスカイツリーが見えなくなるのは痛いですね。
駅前は商業地域ですかね!? 商業地域なら高く建てられるのに、駅前で住居専用地域なんですかね!?
10階建て以上のマンションは建たないのかな。
草加はどこがいいのかよくわかりません。
草加駅周りは汚いかんじで道路もデコボコだし、各駅停車駅は店たいしてないし。松原団地駅前の図書館は大きいですけど。
ミスターマックスはたしかに安い!
ちょっと美味しい果物や魚買うには新越谷駅内のさわみつや大川水産がいいですね。マルエツも品揃えはいいけど
たまには。
東京外環自動車道の(仮称)八潮パーキングエリア計画が有り
地元地権者に対してNEXCO東日本が説明会を行い
平成28年度中に工事着手を目指すとの事です。
それと、スマートインターチェンジも議論されており
完成すればレイクタウンから東埼玉道路を通り外環の
スマートインターに乗れるので更に便利になりますね。
レイクタウンに過度な期待持たないほうが良いよ。
今は軒並みテナント撤退中だからね。
イオンリテールの旗艦店が幕張へ移行したのが痛い。数十年は無くなりはしないが規模縮小はガチ。
浦和美園にめ劣る収益力がテナントに表れてる。
ご近所の奥さまはどういうお店にわざわざ行かれてるのでしょうか?
私はSCは近くを利用してしまいます。どこのSCでも同じだと思ってますが、知らないこともあると思います。
レイクタウンのは通路が広くて家族連れや多人数でワイワイガヤガヤいくには本当に適してると思います。
何度も書き込なされるなら「OOのお店はおいしいよ」「OOはあそこしか買えないよ」みたいな
具体的な情報があれば建設的な掲示板になると思います。
近くに3軒ほど利用できるスーパーがある(できる)ので楽しみにしています。
まぁ元々レイクタウンはオープン前からなかなか店舗が埋まらなかったんじゃなかったっけ?
草加も越谷もなんだけど、土地柄的に高い買い物をする人が少ないから、都内で有名な店がレイクタウンに出店しても売れないで撤退しちゃうの。
デパートに入りそうな食料品の店とかも埼玉じゃ無理。
高くて旨い物を求めてる層が住んでない。
どなたか教えてほしいのですが、ここのマンションは値引きしますでしょうか?
モデルルームでは住友が隣につくるので値引きはしないと言ってました。
高いので少しでも安くなったら検討したいと思ってます。
レイクタウンでいい店、食べ物
オリジン弁当、麻布モンタボーっていうパン屋、クロワッサンたい焼き、マルエツの近くにある団子やは特にみたらし団子(ほかも美味しいけど)、GAPの近くにあるたい焼きやとか。アフタヌーンティー、スタバ複数、プロント、ナナズグリーンティーなどお茶やデザート豊富なとこあるし。
まあ、赤ちゃん本舗と無印良品とロフトか東急ハンズがはいったらいいのだけど
ここは隣に比べて20%増しだけど、この販売状況だと、どれぐらい割り引くのかな?
結局のところ、隣と同じくらいの金額になるのが妥当かな
駅から徒歩2分くらいが、隣と比べたら割高?
ここ駅近くの戸建も4000万こえるし、5000万くらいの物件もでてくるよね。オプションとか含めると…
増税決定したらまた一気にうごくかも。
10%で購入したくないな。悩ましい。
松原団地のシティテラスが2000万前半からの価格帯で販売されるとのうわさを聞いて
どっちにしようか迷ってます。利便性なら松原団地だし、住環境ならレイクタウンだと思うんですが、悩ましいですね。
人手不足で人件費上がってますからね。
各社供給減らして調整するしかない感じでしょう。この状況はオリンピックまでは続くんだろうな。
コストアップに伴う価格の高騰には歯止めがかかるでしょうが、需給が逼迫してくると、買いたくても買えない人が出てくるかも?どうなんだろ。。ドシロウトなんでわかりまへんが。。
モンタボーのパンって、昔サルの絵がついてました?
間違ってたらすみません。
子供の頃、食べてすごくおいしかったのをふと思い出してしまいました。
南側に大相模調整池があって、開放的な雰囲気がイイですね。
色々考えたけど松原団地にしようと思います。あっちのほうが利便性とか考えるとやっぱりね~
イオンってなんか腹黒くて信用出来んし、いきなり撤退なんかされたらここって原っぱしか残らんし怖くて買えないわ~
いきなり撤退なんか可能性低いですよ。ここは埼玉では1位の売上、次が大宮そごう。って新聞に書いてあった気がします。
東武線は急行駅以外不便。
まあ人それぞれですけど…松原団地はできるの遅いから購入タイミングが合わなかったです
閑静な場所で子育てしたいならレイクタウンいいと思います。
駅前周辺も綺麗に管理されていてキレイ、喫煙者もみんなきちんと喫煙所を使用しているし、酔っ払いがいない、キャッチがいない、嘔吐物や排泄物などもない。
イオンレイクタウンは6年目になりますが、
kazeやmoriを歩くと結構お店が無くなっていて
寂しい感じがしますね。
ここの掲示板でもイオンレイクタウン内のお店の
撤退等が話題になっていますが
今日のイオンレイクタウン11月特別号の広告では
67店舗OPENすると記載が有りましたので安心しました。
だから、閉店してガラガラなんじゃなくて
新規オープンする店があるんだから
別にイオンレイクタウン自体営業が良くないわけじゃないでしょ。
普通に考えれば分かるじゃん。
イオンモールを活性化する為に店舗を入れ替える。
この時期にまとめてしたのは撤退する店舗を前から募集してたんでしょう。
全部戦略ですよ。閉店したままの訳ないでしょう。
なんで残念がるの、もっといい店舗が入るんじゃないかとわくわくしますけどね。
テナントは基本的に3年契約なので、
6年目のタイミングで2回目のリニューアルです。
更新料を支払う必要があるので、損益が厳しいテナントはこのタイミングで撤退します。
客入りの良いテナントは残っていくので、
更新を繰り返す事で、結果として優良店舗が多くなっていきます。
横から失礼します。
各テナント共、賃料を含め出店に魅力見い出せないから撤退に辿るんですよ。
私のところにもイオンリテールから出店打診ありましたが、同業他社の評判低いのと先方条件が良すぎてリスク考え見合せました。
700超もあるのですよ。毎期数十テナント交代があっても当たり前でしょう。
これだけ大きければ当然マクロ的な景気の影響は受けますしね。
いずれにせよ地域で集客力ダントツです。むしろ今南越谷、越谷の商業地が心配です。
映画館でレイトショーを観て徒歩で帰宅、散歩がてらレストランで食事、ジョギング散歩を楽しむ。
これができるところはなかなかないですよ。
イオン以外の場所、カスミ予定地の方にいろいろ出店情報を得ましたがまだ公式発表されてないことで控えます。
益々発展しますよ。
これからまた多くのマンションが建ち、多くの店が出店を
控え、多くの土地が区画整理されて売りに出されます。
もし不動産関係者がこのレイクタウン周辺に価値を見出せなかったら、ここまで街は発展してないでしよう。
レイクタウンはこれからですよ。
それと、都内の人間も車持ちはイオンレイクタウンに買い物行きますよ。
コストコ、幕張イオン、ららぽーと船橋、ラゾーナ川崎とか、ドライブに丁度いいんですよね。
↓ココです。
http://housing.ur-net.go.jp/kakuchi.asp?chiku=192&bango=15
叡明高校の道を挟んだ向かい側。
ここにカスミと大和ハウスのマンションを建ててます。
イオンのテナントは5年契約。
なので、今出ていくテナントが多いのです。とテナントの人が言ってましたよ。
この板ホントに荒れてますね。
噂を聞いて覗いてみましたけど、近隣マンションでこんなに言い争ってた板はなかったですよ…
近隣住人とのお付き合いが大変ですよ。
キャナル沿いの戸建は億ですからね。
あの一帯は売り出し当初、6000万以下の物件もありません。
反対側の大和ハウスのマンションも、モノによってはそちらのマンションが2軒買える値段ですので、そういう人たちが住んでいるということです。
あのちっちゃい川の広がりをレイクなんて呼んでると笑われますよ。
大和ハウスの戸建って、建売と注文とがありますよ。
多分、注文はキャナル沿いかな?うちも見に行きましたが大和ハウスの営業さんが9000万って言ってたので間違いないと思いますよ。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
公式サイトを見ているとかなり4LDK推しだなぁという感じがします
まだまだ4LDKの物件があるという事なのでしょうか
お値段が3LDKと比べると高そうな…というか高いんですよね??
広さがある分、公式サイトに書いてある通り
フレキシブルに使うことが出来るとは思うけれども。
公式サイトでは4LDKのメリットについてしきりにアピールされていますね。
シニア2人の入居でも、孫たちが遊びに来てもゆったり団欒できる・・・等と提案しています。
データによると東京圏では4LDKが手に入りにくい傾向にあるそうですが、リセールを考えると売り安さは3LDKに比べてどうなんでしょう?
個人的には、私も515さん同様ここを「辺鄙」とは思っていません。
ただ、「辺鄙」ととるか「緑が多くて環境がいい」ととるかは、あくまで主観ですからね。
514さんご自身が「辺鄙」と思ってるなら、無理して買わない方がいいのでは?
515ですが、すみませんね、辺鄙とは言葉が悪かったです。都心部から距離があるといいなおします。
で、たとえば会社の付き合いで上司から「おー、お前もう帰るのか、そうか、じゃあ出世はあきらめるんだな」
とか脅された場合、最後まで付き合い、そしてタクシーで帰ると2万円とかかかりそうじゃないですか。
こんな状況だと奥さんに殺されますよ。なのでせめてタクシー代5千円ぐらいまでのところが欲しいのですが・・
そうすると予算と広さが犠牲になるので本当に悩んでいます。助けてください。
ここが辺鄙とお考えなら後悔するに違いないのでお辞めになった方が良いと思いますよ。都内をお勧めします
駅近で買い物にも困らず 映画館もあり 病院もあり 水と緑に囲まれてる このロケーションが良いと思い考えてます 洗練された場所だと自分は思うので価値観の問題です
519です
あきらめた方がいいかもしれませんね。
自分は汐留勤務で台東区から近くの分譲賃貸に越して来て数年経ち、今回ここを買いました。自分の場合、台東区の時は駅やスーパーが遠いし公園もないし駐車場も高かったのですが、レイクタウンは買い物の便が良く、子供ものびのび育てられ、この街が気に入って買いました。
ただ、会社には狭くても近い方が良いと勝どきや豊洲なんかに住んでいる人も多いです。そういう人たちが深夜にタクシーや徒歩で帰る中、自分は遅くなったら深夜バスか、会社に置いてある1日分の着替えを持ってカプセルホテルに泊まるか、一旦帰って早朝5:15発の電車で早めに会社に行ってますが、それでも苦には感じてないです。むしろ、気に入っているこの街に借り物ではない自分の住処を持て、とても嬉しいし、ワクワクしてます。こればかりは価値観です。
今の段階でマイナス面が心配になってるくらいなら、きっと520さんの価値観にはマッチしてないんだと思います。
じっくり色んな候補を検討してはいかがでしょうか?
ただ、その際にまた掲示板に書き込む際は他の方の価値観を否定しかねないような表現は避けることをお勧めします。
港区のマンション(ザ・レジデンス三田)で内装がぼろぼろのようでした。
施工も販売もことなるので関係ないと思いますが、しっかり見たほうがよさそうです。
http://condo.seesaa.net/article/410263323.html
シティテラス草加松原とか川口方面のマンションが代替の候補になるんですかねえ
レイクタウンは町全体が新しいので住んでる人は満足度高いですよ。空がひろくてショッピングも行きやすい
草加松原は浸水してるらしいです、いつも。知り合いが言ってました。高層階ならいいでしょうけど。松原団地は便利なようで中途半端な気がします、
南越谷のバリエが改装オープンしましたね、行って見ました。いい商品多くてレイクタウンから電車1駅だから便利そうです。高いから毎日は利用できないけどたまにはいいですねぇ。レイクタウンにしてよかったです。
>529さん
新路線は聞いたこと無いですね。駅が近いんであまり必要性を感じませんが、、。
ちなみに、土日はレイクタウンへ北千住から三往復ほど無料バスが出てます。
個人的にはバスよりこちらの新路線が嬉しいです。実現するとしても遥か未来でしょうけど、、。
http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1710/a20/a08/tikatetsu8gou.pdf
東京って新しい鉄道(路線)や何かの交通機関が出来ていくものですね。
本当に東京って交通網が発達していて、自家用車って要りませんよね。
路線バスも数多くありますし、あえて必要なら、カーシェアリングと言うので十分かな。
車を持っていない方も多いと担当の方から聞きました。最初は不便じゃないかなと思ったけど 考えたらそんなに必要無いかも 維持費やら他の経費考えたら車の必要性感じないかもね
電車だけでいいかもしれない。
無駄は省くがスタイリッシュな生き方かも 健康にも良いし
田舎者だったので電車乗り慣れてないウチは必要だけど
折角駅近に越せるんだから これからは電車もじゃんじゃん利用しよう!
マンション規模を考えると検討している方ではないのかな
完売まではまだ道のりがありそうだけれども…
入居までどの程度行けるか、か。
あとは棟内モデルルームが出来た時にががっと行くのではないのかなぁ
実際の環境を見て納得という部分もあるでしょうから
こちらのマンションを検討しているのですが、下に入る保育所のことで懸念があります。
MRの方が言うには
「保育所には庭もあるし、中庭に出て遊ぶことは殆ど無い」
とのことですが(敷地内なので、中庭に入らせないことは出来ないとのことです)、実際保育施設予定地を見ましたが、
0歳だけならまだしも1,2歳が遊ぶには小さすぎ、外に出ることになると思います。
その際中庭で遊ばせる可能性もあると思うのですが、皆様どうお考えでしょうか?
(以前都内マンション1Fの保育所で働いていたことがあり、住民の方にうるさい!と怒鳴り込まれたことがあります)
どれくらいの人数の子どもがいるかわかりませんが、
グランドアルトの方で中庭の子どもの声について随分意見が白熱していたので不安になりました。
>>551
子供の声で意見が白熱なんてこともあるものなのですね。
日中だし、元気な子供の声くらいいいじゃないのと思っても、
そうじゃない人もいるってことですか。
色々な住民さんがいて当たり前で、理想ではそれぞれにとって
心地よい環境であるべきですから、苦情が出るのも仕方ないとは
思いますが、契約前に保育所のことがわかっている場合は
融通を利かせるべきかなとも思いますね。
保育施設はマンションの子供さんだけなのかしら? だとしたら中庭でお散歩したりするのは構わない気もしますが
大きくない施設なら定員人数も少ないのではないでしょうか?
結局は他社に配慮して生活するかどうか、なのかな
ドンドンと歩いたり物を落とせばいくらスラブ厚があったって、
直床だって二重床だって音は響いてしまいますから…。
ごく普通の生活音に対する遮音性だけですからね。
あとは実際に暮らしてみないと判らない、のはどこも一緒ですかね。
>554さん
待機児童解消の為地域に保育所が増えるのは良いことでしょうが、
マンションの敷地内だと問題が出てくるのかもれしませんね。
子供の声や保護者さんの送迎については、事前にモデルルームで
説明し了承を得るようにしないと後々トラブルにつながるかもしれません。
わりと中川は暴れ川だったのだけど、最近おとなしいから
みんな調整池の重要さも忘れかけているのだろうか。。。
三郷の大場川のように調整池がなくてあっという間にやばい川もあるのに。。
この販売価格は大型マンションだからできる価格ですかね。
安いですね。
このマンションは、いろんな賞を受賞していますね。
作りてきにマンションを含んだ町のようですね。
こういうマンションは、ファミリー世帯には良いでしょうね。
マンションに絞ってるけど戸建ても気になるなと思ってたら、チラシで駅からかなり遠いのに7000万と知り、びっくりしてます。
同じ駅なのに、マンションとどうしてこんなに価格差があるんでしょうか。
他の地域でもそうなんですかね
レイクタウン行くときに通りかかったけど、余裕で部屋が残ってる雰囲気だね。
駅からもレイクタウンからも離れてるし。駅前と名乗るにはちょっと無理のある距離だよね。道路横の部屋とか可哀想。
少し離れたところにあるローソンは24時間ですけど、
レイクタウン併設のコンビニのミニストップは7~23で閉まってしまいます。
割とコンビニはレイクタウン側だからか少ないです。
正直、夜型の生活をするには非常に不便ではあるかと。
東町は辺境の地扱いでしたので、そういう意味ではお店が非常に少ないです。