ウェリス、サンウッドも割高とは思ったが立地、アドレス、空気
全て二枚は劣る各駅駅遠のここがその価格とは。
あの立地でパークマンション、グランドヒルズ、グラン(今問題たが)
ならあの価格でも許容だが青葉台としても最良の立地でないしな。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409563/1
の10番の書き込みをみると、低層が良い気がする。
代官山は、素敵な低層マンションたくさんですね。
IOC見解ですから科学的根拠をもとに高さ制限してると思います。日本では営利最優先で湾岸中心にガンガンたててますよね。結構笑えます。欧州では高層マンションは少ないですよね。健康に害を及ぼす事が一般に広まっているからでしょう。特に子供、シニアにおいて。
間取りを見たところ、バルコニー以外の窓が小さく、全てすべり出し窓になっているように見えますがどうしてでしょう?
単にデザイン上の仕様であるのか、隣接している建物を考えての事なのか、レジデンスと言えば窓が大きく開放的な印象があったので意外に感じてしまいました。
モデルルームで確認された方がいらっしゃれば、ご感想をお聞かせ願いたいです。
このあたりは低層地帯だからではないでしょうか?
低層マンションって素敵ですよね。おしゃれな感じになりますし。
ただ、価格はぐんと高くなってしまいますけれど
このあたりは人気があるだけに、価格も上がるんでしょうね
低層住宅地ではないみたいなのですが、低層で作られているんですね。
普通デベはギリギリいっぱいまで作りそうな感じがするんですがどうしてかしら?
色々規制がかかってこの高さなんでしょかね?
周りの雰囲気的に見ると確かに高い建物は合わないかなぁという感じはしますし
私も高層よりは低層をと思っていたのでこれでいいのですけれど
この辺りの旧山手通りは、平日は車の通り抜けが多く、休日は渋滞して、住環境は良くありません。
狭くてすごい傾斜地です。
裏にジュンアシダのオフィスがあります。
特定の人には良いかもしれません。
先着順であと4戸。間取りタイプはまだ選択できる模様。場所が場所だけに価格が高めなのが影響しているのでしょうか。
1LDKなんかはWICが広くて普通の1LDKよりは収納面はいいなと思いますが、、、
賃貸で出そうと思ってもそれなりにしないとうまくペイできないでしょうね。
でも低層だし比較的人気は出るかと思われました
とにかく高いことはわかりました。
ウチも無理ですね・・。
興味を引かれるのは代官山の高級マンションなので当然です。
仕様は、言われているようにお風呂の天井が低かったり?
このあたりを気にする人はいるみたいですね。
個人的には別にいいと思える点なので、お金があれば住みたいですよー。