渋谷の雑踏からは離れているけれど遠くは無いという点では使い分けできますね。休日は家でゆっくりしてもいいし、アクティブに買い物にも出かけられます。部屋ん感じは実際体感してみないとですね。
ちゃんと前年の年収と頭金の予算をお伝えして、シミュレーションしてもらいました。思ってより価格が高かったので、資金不足マークが出たらどうしようかとヒヤヒヤしましたが…(^_^;)
すごく高そうだけどお金持ちは気に入りそう。
検討人口が絶対的に少ないのかなあと想像しながらもこの戸数は少な過ぎて誰かあぶれてしまうのでは、と自分が買うわけでもないのに余計な心配をしてしまいました。
少ないのはナゼなんでしょうね。
この前、周りを散歩しましたが、さすが、日本のセレブの都と言われる意味が分かりました。
静かで公園も隣にあって、なかなかです!
犬の用足しにはこの公園は近いし、ウンチもシッコもさせやすい
百平米はあって欲しかった。自分は買える立場じゃないですけどこれが感想です。
廊下とかあんまり長くないし無駄はないと思うんですけどね、これで百を切ってるから住むとけっこうコンパクト感あるんじゃないですかねえ・・・。
と、感想と想像だけ述べておきます。
結論としてはどのみち億ションは羨ましい、です・・・。
ウェリス、サンウッドも割高とは思ったが立地、アドレス、空気
全て二枚は劣る各駅駅遠のここがその価格とは。
あの立地でパークマンション、グランドヒルズ、グラン(今問題たが)
ならあの価格でも許容だが青葉台としても最良の立地でないしな。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409563/1
の10番の書き込みをみると、低層が良い気がする。
代官山は、素敵な低層マンションたくさんですね。
IOC見解ですから科学的根拠をもとに高さ制限してると思います。日本では営利最優先で湾岸中心にガンガンたててますよね。結構笑えます。欧州では高層マンションは少ないですよね。健康に害を及ぼす事が一般に広まっているからでしょう。特に子供、シニアにおいて。
間取りを見たところ、バルコニー以外の窓が小さく、全てすべり出し窓になっているように見えますがどうしてでしょう?
単にデザイン上の仕様であるのか、隣接している建物を考えての事なのか、レジデンスと言えば窓が大きく開放的な印象があったので意外に感じてしまいました。
モデルルームで確認された方がいらっしゃれば、ご感想をお聞かせ願いたいです。