猪瀬さんは交通面の発達はかなり重視していたみたいですから
辞任で鈍化する可能性はありますよね
実に残念。。。
それにしても地域の結束の強い地域なのですね。
マンション住民も仲間に入れて貰えるでしょうか。。。
できれば積極的に参加したいです。
町内会の事まで全く考えていませんでした。
どれくらいの頻度で役員とか回ってくるのでしょう?
参加したいという気持ちももちろんありますが、共働きなので重荷だとちょっとと思う部分もあり。
イベントのお手伝い程度ならできますが
平日の夜に集まるとかあると困るかも。
イベント参加は町内会掲示板など町内歩道に貼り出されたりポストにチラシが入ると思いますし自由参加ですよ。
(戸建より圧倒的にマンションの方が多いですし共働きの家庭も多いので心配無用かと)
町内会役員などは昔から住んでる方々やご年配の方がやってくれてると思います。
2,3丁目合同清掃週間や、防犯火災見回りなどもしてくれて治安も安心で大変有難いですね。
お隣の吉田屋商店さん、
ちょっとしたパンとかそういうものは置いてあるみたいですね。
そういうのは助かります。
運河を渡って一々買い物って不便ですし…。
まぁ、セブンイレブンに行ってもいいのですが近いに越したことはないのかなと。
けっこう前から情報はあるみたいですけど戸数が少ないわりにまだ販売中ということですか。
まあでも界隈の供給数もありますからねけっこう。
分散されちゃってるのかなあなんて想像はしますよ。
もうちょっと駅に近かったら今の結果は違っていたのかも。
この区域は、これからまだまだ発展していくところなのかなって思いますね。
元々埋立地ですよね。もうそんな感じには思えない様なところだから、
今後の変化が気になります。東京オリンピックもあることだから、最先端の設備も増えていくのではないだろうか。
その頃は地価も上がっているだろうな。
確かに収納は多めですね。この広さですと収納が多くないと厳しいですね。
専有面積が決して広くはないですから。
全戸南向きなんですね。
木場もマンション建っていますよね。
集合マンションみたいな。
オシャレですが、買い物などが大変ですね。
駅までの距離は毎日のことだと慣れなので
たいした距離ではありません。
駐輪場も来年には駅前に大型の地下施設ができて、便利になりますし。
ただ、バス停が多少遠い。
部屋が少し狭い。
視界が開けていない。
最近の枝川ディスカウント価格を考慮していない。
などを考えるとやはり高いです。
敷地配置図に「都内物件では不足しがちな自転車置き場を114台確保」と書いてありますが、要するに駅から離れていて自転車が必要な立地という事ですよね。
駐車場は14台と少ないようですが、車を持つ世帯が少ないと予想しているのでしょうか?
地図を見ると、車が便利な立地のように感じます。
総戸数57戸に対して14台ですからね。
自転車利用すれば短時間の位置にスーパーはありますが
買いものなど荷物が多くなると徒歩だと大変です。
やっぱり車が欲しいですね。
通勤に関しても駅まで徒歩12分は雨の日や夏などは大変です。
この環境だと車の駐車場が確保出来ないと少し不便と感じるかもしれません。
新駅って本当にできるのでしょうか?
店頭の雑誌にもそれらしいことが書いてありましたが、
駅ができれば非常に便利になって買ってよかったと思えるのですが。
詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えて欲しいです。
地下鉄8号線が正式決定すれば、新駅は汐枝橋南が最有力らしいし、このマンションの利便性は上がるだろうね。
ただ、不確定要素で、早く決まるとしても数年後、完成は10年以上後だろうから、微妙ではある。
私も枝川に住んでいるのでわかりますが、ここは枝川二丁目だからエリアも悪くないし枝川小学校もとても教育熱心な先生ばかりですよー!多分辰巳とかの営業マンの嫌がらせでしょうね。辰巳は人気ないですから。。。
地下鉄8号線の整備は、確か先日、沿線の区などが太田国土交通大臣に要望書を提出していたような。作ってくださいよ、ということで。だからまだ新駅とかそういう段階じゃないんじゃないかなぁ。できるとものすごく便利になりますけれど。でも新駅ができるという書き込みがありますね。地元の人の間ではもう有名な話なのですか?この地域の人ネットワークだと入ってくる情報とか。ソースがあれば確定的です。
申込みしようかどうか悩んでいます...
駅から12分という立地は将来転売や賃貸に出すのはしやすいかについて、その近辺にお住まいの方はどう思うでしょうか?
(将来海外転勤の可能性があるものですから)
営業の担当は家賃保証会社を使えばいいと勧められたが...
>158さん
参考になる情報としては、目の前の築35年の木場ハイツ、木場サンハイツが坪単140万で55平米のお部屋が2200万程度で売却できるはずですから、坪単で考えればプレシスの平米数だと2700万にはなるでしょうから単純に35年ローンとして完済後に2700万の資産が残っていると考えればリーセルは決して悪くないんじゃないですか?ちなみに新築分譲マンションをこの立地で賃貸に出すとしたら、管理費込で15万で設定すれば瞬殺で借り手付きますよ。だから欲出して高い値段を提示しなければ、最低でも30~35年ローンであれば賃貸収入が毎月のローン金額を下回ることはないから安心して大丈夫ですよ。
誰も未来永劫15万を維持出来るなんて思ってないし、本来はスタートの適正金額が17万なのをかなり固く15万と見積もっているのに数年後で15万下回るはずないでしょ。仕事出来ないやつに限って誰でも知ってる知識を平気でひけらかして、細かいとこで揚げ足取るんだよな。しかも代案を示さないからただ余計な時間を取られるだけという•••。困ったもんだ。