東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-29 13:10:38
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

オリンピック東京2020も決定し、盛り上がる湾岸エリア。
このまま値上がりが進めば、庶民が豪華タワーマンションを買える最後のチャンスになるかもしれません。
買いたい人も、欲しくても買えない人も盛り上げて行きましょう。

※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362546/

[スレ作成日時]2013-10-13 03:42:14

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104

  1. 323 匿名さん

    >>320

    また、gal値が言えない。
    ズブズブの幼稚な表現?

    大島の被災は何?
    あの土砂が見えないの?

    海水温の変動も意識出来ないようだ。
    記録に残らない豪雨が地中に浸透すると傾斜地ではどうなるか?
    相変わらず、ネガは札束しか目の前に見えないようだな。

  2. 324 匿名さん

    >>321

    アンカーミス、申し訳ない。

  3. 325 匿名

    おーい、ちゃんと反論してくれー。

  4. 326 購入検討中さん

    大した液状化でもないのに大騒ぎしすぎ(^^)

  5. 327 匿名さん

    世田谷民ホイホイ♪

  6. 328 匿名さん

    いくら液状化でネガっても、豊洲の人気は一向に衰えませんね。

    液状化で死んだ人はほとんどいないから、当然と言えば当然ですけれどね。

  7. 329 匿名さん

    豊洲5丁目の歩道の液状化写真、別角度
    http://www.jcp-koto.com/otsuki/cat31/post-18.html
    江東区の議員さん撮影

  8. 330 匿名さん

    >>328

    第一、液状化ネガはそのメカニズムがサッパリわかっていないんですよ。

    ですから、大島の土石流のメカニズムももっとわからないに決まっています。

    災害列島ニッポンに本当に安全な所は何処か? に答えが出せないことが証明しています。

  9. 331 匿名さん

    液状化しなくても人は死なないが、家の近くで液状化したら死ぬほど嫌だね。

  10. 332 匿名さん

    >>329

    その議員もメカニズムがわかっていないのがわかる。
    客観的に見ただけ。

  11. 333 匿名さん

    >>331

    ま・た・か。
    実際に液状化するほど巨大地震が発生したら、地震前の日常生活が送れると言うのか?

    311時の燃料入手困難を覚えていないのか?
    早く国外脱出しろ!

  12. 334 匿名さん

    豊洲で本格液状化すれば都内各所で大火災発生でしょう。助かるのは湾岸住民だけじゃあないの?

  13. 335 匿名さん

    東京の地震だと

    想像を絶する液状化

    NHKメガクエイクで、もう何度も聞いた。
    車、人、全部、地中1メートル、
    地面にめり込むよ。。

  14. 336 匿名さん

    東京が震源だと、豊洲、辰巳、枝川、潮見、新木場壊滅。浦安を買った方が少しだけ安全。

  15. 337 匿名さん

    >>335
    埋もれて死ぬ人間は何人予想されているの?一方、焼け死ぬ人間は?考えればどこか安全かすぐわかること。東京都の予想通りでしょう。

  16. 338 匿名さん

    高層のマンション火災が一番最悪だよ。1000戸 密集 火薬庫。ムリムリ。

  17. 339 匿名さん

    ビル火災は、窓から飛び降りる人多いけど、防火服とか用意してれば何とかなるかもね。

  18. 340 匿名さん

    会社ロッカーに防火服と防火ヘルメット?
    酸素ボンベもないと呼吸できないな。

  19. 341 匿名さん

    3.11の教訓だと、みんな外に出て、ホッとする。

    高台、耐熱、耐震、新築戸建てが最強だな。

  20. 342 匿名さん

    内陸も含めたタワーマンション全体を敵に回すとは。
    勇敢だな。

  21. 344 匿名さん

    耐熱、っていっても
    現代は新建材から発生する有害ガスの方が問題でしょ。

  22. 345 匿名さん

    >>343 のチンケな画像しか貼れない毎度のことのアホネガ。

    液状化って何?

    画像を見てわかっているの?

    相変わらずアホネガは『液状化』しか言葉が出てこない。

  23. 346 匿名

    戸建は地震で倒れるか焼けるだけだからね…

    大島の惨事を見て改めて戸建の怖さが身に染みる

  24. 347 匿名さん

    戸建ては、アイダ設計で、
    500万で再生可能だぜ。しかも新築になるぜ。

  25. 348 匿名さん

    セルだよ。形を変えて何度でも再生する。

  26. 350 匿名さん

    アイダ設計ってのは
    地震で大量に建替えの場合でも500万で再生可能なの?

  27. 351 匿名さん

    アイダ設計、最強さ。
    http://www.aidagroup.co.jp/chumon/lineup/555.html

  28. 353 匿名さん

    おい、いまアイダ設計の話してんだよ!

  29. 355 匿名さん

    じぇじぇ

  30. 356 購入検討中さん

    液状化で1mも地面が沈むなんて適当書くなよ(笑)

    液状化よりも業火ベルト地帯の火災烈風が1番危険だってNHKのメガクエイクで言ってたのを忘れたのか?

  31. 357 匿名さん

    >>349

    あんたは液状化の動画を貼っただけで何も説明無しは意味があるか?

  32. 358 匿名さん

    死なない液状化を、死ぬ危険の高い内陸擁護派がネガるって、どこかおかしくないかな?

    首都圏で最も安全なのが湾岸でしょう。東京都の想定を見れば一目瞭然です。

  33. 359 購入検討中さん

    誰か昨日の台風で冠水した南麻布と下北沢の写真でも貼ってやれよ(笑)

  34. 360 匿名さん

    ネガさんは、湾岸地域にオリンピック決まって、ショックらしく、なに言っても無駄な状況みたいですよ。

  35. 361 匿名さん

    実際のメインスタジアムは新宿。開会式も閉会式も新宿。
    マラソンコースは湾岸にはない。

  36. 362 購入検討中さん

    マラソンコースは東京マラソンのコースとは違うの?

  37. 364 匿名さん

    五輪のマラソンコースは内陸部の名所巡りです。
    だから352みたいに浮かれて晴海を買う人は放っておいて
    実際に競技場がくる有明を買おう!

  38. 366 匿名さん

    しかし、意味不明な画像好きな方ですね。

  39. 368 匿名さん

    激震であろうがなかろうが、湾岸は、都が危険としてないんじゃあないの?救援物資の補給路が液状化して一番困るのは内陸の住民でしょうね♪♪♪

  40. 369 匿名さん

    埋立地だけ、ずっと地震の話だな。。。よっぽど酷かったのか。内陸ではそんな話出てこない。

  41. 370 匿名さん

    >>369
    お前一人がずっとしているだけだろう。

  42. 372 匿名さん

    気の毒だなあ。物資の届かない内陸は。

  43. 373 匿名さん

    世田谷のガスタンクのガスでも吸って生き延びるしかないのかな?

  44. 374 匿名さん

    地震が来たら、内陸しか残ってないよ。

  45. 375 匿名さん

    世帯年収400万だけど、枝川マンション買いました。よろしくー

  46. 376 匿名さん

    >>371 もレベルの低さを露呈している。

    内陸での救援物資の空輸は入間基地の他に立川防災基地にJASDFのC-1 輸送機しか無い。

    横田ABでUSAFの-17輸送機が支援してくれるかは、その時になって見ないとわからない。

    東京湾だとLHDがLCACやヘリが防災訓練で支援しているのを知っているはずだ。

    何よりも大量の支援物資は空輸よりも船舶の方が強いことは東北地方太平洋沖地震時に太平洋艦隊の空母が派遣されたことでわかるはずだ。

  47. 377 匿名さん

    池袋が湾岸になってるから大丈夫。

  48. 378 匿名さん

    世田谷民ホイホイ♪は強力だよね

  49. 380 匿名さん

    いや、アイダ設計の再建プランがどうという話じゃなくて、
    戸建は焼けも倒れもしないのか?という点が問題なわけで。
    低層マンションに比べ脆弱性は否めない。

  50. 381 匿名さん

    東京湾北部直下型地震で、
    埋立地は、海に還る。

  51. 382 匿名さん

    とりあえず、燃えにくくしようか。
    話はそれからだ。

    1. とりあえず、燃えにくくしようか。話はそれ...
  52. 383 匿名さん

    >>埋立地ニートデブ餓鬼

    >>379 はここまで己のレベルの低さのコメントしか出来なくなったのか?

    2ch言葉を使った段階でネガは更にレベルを下げる。

  53. 384 匿名さん

    最新の戸建てを知らないのかな。
    燃えるのは、君たちの実家のボロ家だけだよ。

  54. 385 匿名さん


    いや、マンションは、マンションと比べないと(笑)

  55. 386 匿名

    最近の住宅は震度5弱以上で自動的に火は消えるから火災の被害は少ない。
    阪神淡路大震災の時代とは違う。
    住宅密集地だろうが、大規模な火災被害はおきない。

    豊洲や新木場辺りの湾岸部なんて震度5程度で液状化していただろうが。
    液状化したのは新浦安だけじゃない

  56. 387 匿名さん

    周りが阪神以降の家ばかり建っているのは
    もはや山の中の新興住宅団地しかないだろ(失笑)

    燃えない戸建など有り得ないと自覚すべき
    阪神の火災も多くは配管から漏れたガスや切れた電線のスパークから発生している
    戸建の配管は驚く程脆いからね

  57. 388 匿名さん

    あわあわ、やめてケロ。

  58. 389 匿名さん

    タマほーむ、アイダ設計で再生可能だ。何度でも。

  59. 390 匿名さん

    >>386

    だから『液状化』って何?

    木密地区の延焼がおきないって、非常に低レベルな事を言っているな。

    狭い路地に巨大地震が発生すると、消防車なんて期待できない。
    要は防火用水。水道管だって、損傷して破裂しているし、浄水場も機能不全に陥っている可能性大。
    延焼を防ぐには、まず第一に住宅の不燃化、次に延焼を防ぐために軒間を広げる事。
    RC集合住宅の場合は、階下からの延焼を防ぐ。
    つまり、バルコニーと解放廊下の幅員が大きいほど火の手は巡りにくい。

  60. 391 匿名さん

    とりあえず先の震災ではおきてないね。液状化おきまくりだったど。

  61. 392 匿名さん

    液状化おきまくりって江戸川とか千葉のことですね。

  62. 393 匿名さん

    >386
    阪神大震災の時からガスのマイコンメーターは震度5で消えましたよ。
    それでもあの大火災がおきましが・・・

    いい加減な書き込みはやめましょうね~

  63. 394 匿名さん

    地下は、作りった方がいいね。
    スイスは、各家にシェルター設置は義務だわさ。

    そうなると、戸建ては最強になる。
    アイダ設計もあるし。

  64. 395 匿名さん

    スイスは徴兵も義務だけどね

  65. 396 匿名さん

    てかスイスのシェルター義務って冷戦時代の産物で、今じゃほとんど形骸化してるんだけどね。
    家族の人数によって無駄に費用かかるし、作っても物置とか音楽室とかに使われてて、実際にシェルターとして機能するかは怪しい。
    もし日本の戸建てで作っても、地震に耐えたり泥水の流入防ぐしくみ考えたりで相当な費用がかかるだろ。国の補助もないし。
    マンションや公共施設みたいなでっかい規模で巨額の費用をかけない限り、実用的な設備には程遠いと思う。

  66. 397 匿名さん

    誰か昨日の台風で冠水した南麻布と下北沢の写真でも貼ってやれよ(笑)

  67. 398 匿名さん

    世田谷の冠水です。

    http://togetter.com/li/537952

  68. 399 匿名さん

    すごいね。
    世田谷、がんばれ!

  69. 400 匿名さん

    100年に一度、液状化する恐れがあるかないかなのに
    対策した場所と
    毎年数回の洪水にも対策ができていない場所。

    好きな方を選んだらいいよ。

  70. 401 匿名さん

    あわあわ、やめてケロー。

  71. 402 匿名さん

    今日の埋立民は頑張ってるな。

  72. 403 匿名さん

    >誰か昨日の台風で冠水した南麻布と下北沢の写真でも貼ってやれよ(笑)


    まぁ、一口に南麻布っていっても色々ですから。
    坂下の微妙な地域もあれば、坂上の良い所もある。

    冠水したのは、当然坂下地域で、そういうところは、
    南麻布でも安い地域であり、昔から住み分けされている。

    もっとも、最近では、坂上のイメージを利用して、
    坂下でも、坪500とかで売りに出す新築もあるみたいですが、
    それでも坂上と比べるとそれなりに安いので、
    売れているみたいです。



  73. 404 匿名さん

    冠水は楽しいよ。子供が大喜びしてる。

  74. 405 匿名さん

    下水も混ざってるから、よく洗うんだよ。

  75. 406 匿名さん

    子供きゃっきゃ言って喜んでる!

  76. 407 匿名さん

    子供が喜ぶもの

    豊洲のキッザニア
    世田谷の冠水

  77. 408 匿名さん

    やめてケロー。

  78. 410 匿名さん

    >>402

    クソネガ野郎だな。埋め立て民?
    一体何回言ったらわかるのか? 関東平野は、どんな堆積物で出来ている?

    大島の大規模地滑りは何?

    どんなにネガ野郎がネガってもレベルは低い。

  79. 411 匿名さん

    ゴミで埋め立てた街、豊洲
    くさいから嫌だ。ありえない。

  80. 412 匿名さん

    下水混じりの冠水とどちらが臭いかな。

  81. 413 匿名さん

    ゴミで埋め立ててたんだ。。ありえない。。

  82. 414 匿名さん

    ゴミの民。

  83. 415 匿名さん
  84. 416 匿名さん

    埋立男のうさ晴らしを7年も聞くことになるのか。。

  85. 418 匿名さん

    スカイズの盛り土が早くも、水に流される。
    汚染むき出しだ。

  86. 419 匿名さん

    415
    2005年の写真。いつの写真引っ張ってきてんだ。気持ち悪い。

  87. 420 匿名さん

    埋め立て民(ゴミ民)って、こんな人ばかりだよ。

  88. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸