- 掲示板
マンション買うのは何階がよいでしょうか?11階建て分譲マンションの場合。迷ってます。アドレスよろしくお願いします
[スレ作成日時]2013-10-13 03:30:52
マンション買うのは何階がよいでしょうか?11階建て分譲マンションの場合。迷ってます。アドレスよろしくお願いします
[スレ作成日時]2013-10-13 03:30:52
夫婦だけなら上層階選びたかった。
眺望は良いし、人の目は気にならないし。
ただし、新築マンションの見学に8階の渡り廊下を歩いてい時怖かったです。ベランダで下見た時も怖かった。
マンションによっては柵が貧弱な物もあります。
子供もいるから、万が一転落しても大丈夫な3階にしました。
都内だけで5年間の転落事故は114件
平地で、地上で転んでも打ち所が悪かったり、道路脇に落下して大ケガする事もある。
又、戸内に居ても安心出来ない物件もあります。
施工不良で建具が落下する事故もあります(上部のドア枠に はめ込んだ木材・接着剤の塗布忘れ等)。
好みの問題も有るとは思いますが、最上階を選ばない方に質問です。
10階建てマンションの一室を無償で提供してくれる話があった場合でも、
最上階は選ばずに、下の階を選ばれるのでしょうか?
私は最上階選択派です。
素朴な質問であり、下の階を選ぶことを否定するつもりはありません。
夫婦2人。頻繁にエアー便で海外にも行く。
航空機事故に遭うよりも、ベランダからの落下事故の確率は高そうだ。
が、自分で気をつけるか、安全措置が施されている物件を選べば良い。
安いLCCや事故頻発機を利用しないのと同様に。
幼い頃から戸建生活だったせいか、眺望や日当たりの良さに憧れるものの、どうしても高層階が怖いです。
高層階っていうか、わたしの場合、7階でもうドキドキが止まらないです。
観光に行ったときに高いところの展望台とかは平気なので、高所恐怖症ってわけではないと思うのですが。
住むと思ったら不安になって。
やっぱりこれも恐怖症なんでしょうか?
たらればの仮定でそこまで深刻に思い悩んでいては、例え落ちなくても心身に良くないよ。
たらればでネガティブステージに止まらずに、プラスに転化しないとね。なんにも出来なくなるで。
高所恐怖症だったので、10階に入居した時は、どうなることかと思っていたが。
ベランダの仕様が、コンクリート立ち上げだが途中からガラス面で、眺望良し。
その手摺の高さが、なんと肩の辺りだった。
もう楽勝で、すでに入居2年経過。
高所恐怖症が治ったかと思われたが、手摺の低いベランダのお宅へお邪魔すると、4階ぐらいでも未だにぞっする。
高層階に住んでいても、ベランダから下を覗き見ることなんて少ないですよ。
もっと遠くの景色を見て楽しんでいます。
低層階も良い所がありますが、私は絶対高層階。出来れば騒音考えると
最上階が希望ですね。
眺望の楽しみ方もヒトそれぞれ、様々です。ロングアングルだったり近景や足下を眺めたりね。
で、住むなら最上階でしょう。他の選択は無い。
尚、足下見るのがイヤなら見みきゃぁいいだけのこと。最上階買えるんなら、当然買うでしょう。
12階で副都心の夜景が完璧!って部屋に住んでいましたが、やはり半年もすれば飽きますし、ちょっと出不精になりましたね。でも、カーテンを開けっぱなしで生活してたので部屋が狭くても凄い解放感でしたよ。
11F建てマンション購入しましたが10F購入しました。11F、10Fともにプレミアムプランで価格差は同じ広さで500万ほど。どっちでもよかったが営業から激しく10Fを勧められて決定に至る。ここ読んでたら最上階が残ったほうが売りやすかったからかな
マンションは買い方次第。営業とうまくやれば、
最上階抽選で当たる確率もあがるってもんですよ。
その場合必ず、最上階しか買わないと言う意思と、
頭金にどれくらい入れられるかだ。
9F建ての8Fを購入した結果、上からの音に悩まされる事になりました。
価格や防犯面、光熱費等、色々と調べた上で1階下を選択しましたが大失敗。
最上階の人達は上からの音は当然しないので、階下にどのくらい音が響いているのか分かりませんから当然…ね。
13階に試しに行ってきました。
眺望が良かったですが、下見たら足が震えましま。
もし落ちたらと思うと。
マンションを買う前に、売れ残りのマンションに実際行ってみて確認しましま。
5軒ぐらいのマンション見ました。
低層階が良いとおもいました。
ホテルみたいな内廊下は上層階でも問題ないですが、
外廊下の塀がアルミサッシなのも恐怖でした。
外廊下がアルミフェンスは安作りってことですから
高層階で外廊下だと、台風や竜巻など突風が吹いたら怖くないですか。賃貸(社宅で選べなかった)で内廊下の12階経験しましたが、地震でエレベータが停止しては階段で苦労したので、それ以来は購入したものも含めて4階ばかりです。周囲の環境によっては直下階が共用エリアになっているような2-3階もいいなと考えています。
マンションでの暮らしと売却時の優位性を考えれば、11階建てなら最上階の一択です。
上階からの騒音被害に遭うリスクは『ゼロ』なので、快適で住替え時にも直ぐに買い手がつきますよ。