東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2014-09-08 03:02:01
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362340/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2013-10-12 14:53:37

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10

  1. 580 匿名さん

    >>576
    はあ?出身地?ダメだねぇ~、人間性ではなく関東と関西に挟まれているからそうしないとコンセンサスが得られないんだろが。

    鉄男って視野というより見識が狭すぎる。相手にするのも時間の無駄だな。

  2. 581 匿名さん

    鉄ヲタって資料をかき集めるのが趣味らしいがそれを分析したり利用したりする見識が欠落してるな。

    資料を入手したら勝手に願望だらけの解釈つけずまず私たちにありのままを報告しなさい。

  3. 582 匿名さん

    >>580
    名古屋云々とかほざくから調べろって言ったんだが。
    JR東海の役員クラスは東京出身者(もっと言えば東大卒)ばかり。
    国鉄民営化の時も都内に本社を置きたがっていた根っからの東京企業。
    まぁ今は新幹線品川駅の上に「東京本社」なる事実上の本社があるが。

  4. 583 匿名さん

    >>581
    ほんとその通り。
    鉄オタ共はリニアの東京延伸とか勝手に願望だらけの解釈つけているからな。
    私たちにありのままを報告しなさい。

  5. 584 匿名さん

    >>581

    資料をかき集める? 勘違いしている部分が多々あるな。

    『(旧)中研』

    この言葉が鉄道雑誌から出てくるか?
    上記の言葉は、0系を開発した殆どの大量転職技術者の事。

  6. 585 匿名さん

    ここで言う鉄ヲタと指摘しているのは、終戦直後丸の内旧国鉄本社の営業畑の連中が技術屋を叩いているのと同じ。

  7. 586 匿名さん

    >>579

    >>典型的な統合失調症の文章だな。

    ほれ、情報として反論出来なくなるから、小学生レベルの反論しか出来なくなる。

  8. 587 匿名さん

    >>584
    つまり0系を開発した当初に若手だった方ですか?
    現実社会でお会いしていたら敬意を表しますが
    あえてネット社会では下っ端じゃ全体像は見えてなかったでしょ?
    と、指摘させていただきます。

    戦争を引きずってた世代は本当にちょっと違ってましたから。

  9. 588 匿名さん

    >>587

    『中研』という言葉を知っているようですね。
    ネット社会? かなり外れている。現実社会で会ったと指摘した以上のもの。
    その世代の周囲の人は高齢者になっているので今も生きておられる人は少なりましたがね。

  10. 589 匿名さん

    >>587

    さらに追記。
    ネットでは体感できない証拠として、

    電顕の写真用セメダインの匂いが部屋に漂って来た事が時々。
    新潟の塩害試験場の出張などで帰宅が遅いときも時々。

  11. 590 匿名さん

    とにかく私は新幹線の通勤通学定期が市民権を得る時代がゴールになっていない以上は作れば作るほど地方は廃れてしまうので過剰開発は自分の足を喰うものだと思っています。

  12. 591 匿名さん

    >>589
    そうなんですね、私たちのような素人には知る由もないことですね。

    またいろいろ教えてください。ではもう遅いので失礼しますね。

  13. 592 匿名さん

    >>590

    それは確かに言えています。
    上越新幹線の場合は、巨額の工事費が投入され中山トンネルの大出水事故で急曲線が生じコストも時間的ロスも大きくなった。
    あれは、旧国鉄のモノにはなっていなかったから。

    そもそも整備新幹線を政治家の道具にしようとした時点で無駄が大きくなったのでは?
    今や、世界中で高速鉄道の整備が進んでいるけどね。

  14. 593 匿名さん

    >>592
    自作自演キモいよ。
    独り言はブログにでも書き込みな。

  15. 594 匿名さん

    >>593

    >>自作自演キモいよ。

    管理人でも無いくせに何でそんな事がわかるのか?
    勘違い野郎が。

    >>独り言はブログにでも書き込みな。

    その程度しか反論出来ない自我の愚かさが顔に書いてある。

  16. 595 匿名さん

    >>594
    この人気味が悪い。

  17. 596 匿名さん

    若者が青山・代官山を捨てて「品川」に集まるってホント? オリンピックで東京の街が変わる!?

    2020年に東京でオリンピックが開催されるのはご存じのとおり。これを機に外国人観光客向けのサービスを展開する企業が増加したり、土地開発を進めたりするなど、経済も変化のときを迎えています。

    小泉内閣では経済財政政策担当大臣を務め、現在は慶應義塾大学総合政策学部教授の竹中平蔵氏が責任編集を務めた『日本経済 2020年という大チャンス!』(アスコム刊)によれば、オリンピックに向けて「東京」という街も大きく変わるそうです。

    さらに、若者の街が「品川」に動くという予測もあるのです。

  18. 597 匿名さん

    >>595
    >>この人気味が悪い。

    ヲイ! タイトルの
    『リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?』

    が見えなくなったのか?

  19. 598 匿名さん

    しかし、新幹線で静岡あたりから平日限定の格安通勤通学定期、特に通学定期って何とかならないものでしょうかね。
    JRがそれを切り札に駅前を都市開発すればボロ儲けだし地方も潤うし良いことづくめだし。

    リニアで目指すべきはそっちですよね。

  20. 599 匿名さん

    >>596
    若者とかおばちゃんが集まるような下品な街になるのは勘弁だなぁ
    あくまでビジネスに特化した地域で良いよ

  21. 600 匿名さん

    >>598

    新幹線通勤・通学の大量・高速輸送を当て込んだような車両にJR東のオール2階建てのE1・E4系MAXがありましたね。

    それが東北新幹線から高速化阻害要因(頻繁な最高320km/hの為には240km/hでは邪魔になってしまう)になるために追放されてしまう。

    JR東もやっていることがそうですが、このMAXを全車指定席にして高速バスに出来るだけ近く低兼な新幹線特急料金にすれば良かったのに。

    JR東海だったらこんな事は絶対に却下すると思うけど。

    リニアの場合明かり区間が異常に少ない。
    地上に出ても防音フードで覆うが、車両の窓の位置の部分だけ車窓を楽しめるするようにするらしいけどそれも極端に少ない。

    超高速の地下鉄に乗っているような感じで。

  22. 601 匿名さん

    >>600
    逆に、希少な車窓景色が見えた時は嬉しくなるからいいんじゃない?
    銀座線の渋谷駅や丸ノ内線の地上部分みたいに。

  23. 602 匿名さん

    超高速の始発駅があればビジネスの方はいいかもしれませんね。
    多分、観光などでも訪れる方も増えるでしょうし。
    駅周辺は開発が進むような気がしますが、どれほどの効果があるのでしょうか。

  24. 603 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  25. 604 匿名さん

    >>603 は投稿先ミス。ご容赦ください。

  26. 605 匿名さん

    >>604
    色々なスレで気味が悪い事しているんですね。

  27. 606 匿名さん

    >>605

    ストーカー行為をしている方が気味悪い。

  28. 607 匿名さん

    http://biz-journal.jp/2014/01/post_3984.html

    葛西名誉会長って政界だけでなく、NHKとも深いつながりがある人なのな。
    このスレとかでたむろしているような愚民共を見下してそう。

  29. 608 匿名さん

    そうだな。東日本との確執とか、名古屋だからとか言っている奴らを見下しているだろうな。

  30. 609 住まいに詳しい人

    リニア新幹線が開通する頃は、日本の人口減になってますよ、可なり高額な乗車券で料金客は限られた人達ですよ、一般庶民は一回乗って終わりでしょ。

  31. 610 匿名さん

    >>609
    名古屋までの料金は、のぞみより700円程度しか高くならないのを知らないんだね。
    鉄道に詳しい人たちがいるスレで、鉄道に詳しくない人が口を出すのは無駄。

  32. 611 匿名さん

    品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドラインで東西新線の構想まで飛び出してきましたね。
    環状4号線の東西道路開通も早まるだろうし、東口駅前広場再整備の構想も出てきた。
    港南口から旧海岸通までの地下街ができる可能性も。港南4丁目には首都高のランプ新設。
    首都高山手トンネル完成で五反田ランプと大井ランプができれば、首都高各方面への
    接続も一層スムーズになるでしょう。このエリア周辺はこれから官民挙げて大規模な投資
    が集中する。周辺地区の地価やマンション価格にもプラスに影響してくるでしょうね。

    1. 品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン...
  33. 612 匿名さん

    リニア、9月中にも着工…27年開業目指す: 2014年08月18日 07時52分
    http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140817-OYT1T50131.html?from=yartcl_...

    JR東海が2027年の開業を目指して東京(品川)―名古屋間に整備するリニア中央新幹線が、
    9月中にも着工される見通しになった。

    政府は6月に閣議決定した新たな成長戦略で、リニア中央新幹線について「早期整備・活用を図る」方針を打ち出しており、
    実現すれば、東京―名古屋間を最速40分で結ぶことになる。

    JR東海は環境影響評価(環境アセスメント)書の最終版を国土交通省や沿線自治体に近日中に示し、
    工事実施計画の認可を国交省に申請する方針を固めた。国交省は工事方法などを記した計画の妥当性などを審査し、9月中にも認可する見通しだ。

    同社は認可後、速やかに各地に工事事務所を設置し、沿線に対する工事計画の説明や用地取得の手続きを始める。
    地下の構造が複雑な品川、名古屋の両ターミナル駅や、
    3000メートル級の山々が連なる南アルプスの工事を優先的に進める考えだ。

  34. 613 匿名さん

    >>612 なんだか私には難しくてよく判らないのですが、今まで公になっている事が粛々と進んでるというので宜しいんでしたっけ?

  35. 614 匿名さん

    品川駅は各方面に非常に便利なのだけど、唯一といってよい弱点は港区の内陸に向かって延びる地下鉄線が
    無いこと。都営浅草線直通京急線で新橋、日本橋方面へは直接行けるけど、港区内の麻生十番、六本木、赤坂方面
    へは距離は近いのにアクセスが非常に悪い。道路にしても環状4号線が海岸通まで整備されれば道路がつながるから
    問題はかなり解決されるけど、もしも東西新線が出来て鉄道路線でその点も解消されたら品川は最強になるだろうね。

  36. 615 匿名さん

    >>614 なんだか私には難しくてよく判らないのですが、まだ構想レベルで何も具体化はしていないが全く非現実的でもない、というので宜しいんでしたっけ?

  37. 616 匿名さん

    >>615
    612によると、リニアは来月から着工でいよいよ具体化。

  38. 617 匿名さん

    >>612
    いよいよ来月着工なんですね
    楽しみです!

  39. 618 匿名さん

    山の手新駅、マンション3棟?

  40. 619 匿名さん

    >>618
    マンション3棟、オフィス5棟です。芝浦アイランドみたいに賃貸専用棟もできると思う。

  41. 620 匿名さん

    分譲タイプもありますかね、

    だとすると、認知的に新駅の名前は港南がいいと思いますが。

  42. 621 匿名さん

    >>620
    JR東日本が、単独で所有している一等地を
    わざわざ分譲にして他人に譲るとも思えませんが。

  43. 622 匿名さん

    じゃあ、3棟オール賃貸、もしくは定期借地ですか?

  44. 623 匿名さん

    >>622
    将来不動産価値下落で減損出すリスクを考えれば自社での賃貸は可能性低いな。定期借地で大手デベ主体の賃貸マンションならあるかも。

  45. 624 物件比較中さん

    >>622
    それじゃ売却する意味がありませんね。
    JRは運営上は無駄な資産を減らさないといけない会社ですから。
    オフィスビルは土地を保有したまま自社で投資賃貸にする可能性はあるかもしれませんがね。

  46. 625 物件比較中さん

    >>624
    ただ。JRの土地活用会社はとんでもなくやる気のない出向おじさん達がのんびり会議やって時間つぶすための会社ですから専門家に丸投げするんじゃないかな?
    利用者目線ではユルユルの方が美味しいですが。

  47. 626 匿名さん

    >>623

    都心の賃貸タワーマンションはほぼ確実にREIT物件ですよ。芝浦アイランドとかそうでしょ。

  48. 627 匿名さん

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG22H0I_V20C14A8TJM000/?dg=1
    新幹線、目指せ時速400キロ JR東が車体軽量化

    リニアの影が薄くなる。品川駅を通らない羽田新線といい、東による東海への攻勢が続きますなぁ。

  49. 628 親同居さん

    新幹線は時速400kmが限界なのに対し、リニアはその気になれば時速600km以上で営業運転が可能
    はっきり言って勝負にならない
    羽田新線が通らないのは残念だが、線形的に致し方ない

    それよりも、塩浜方面の貨物線旅客化を期待しようじゃないか
    こちらは品川乗り入れの可能性は充分ある

  50. 629 匿名さん

    >>627

    そもそも、ガイドウェー方式は巨大地震時の脱線対策も考慮されていた。
    東北地方太平洋沖地震から10年以上は活動期にあり巨大地震の恐れはあると言われているのに、それでもレール方式の高速化は狂気としか思えない。

    いくら脱線防止ガイド対策をしても上越新幹線の脱線をわすれたみたいだ。リニアは粘着方式よりも制動力は強い。
    まるで中国鉄道部みたいな感じだ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸