札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「円山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 円山ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-11-13 11:53:49
【地域スレ】円山の住環境(札幌市)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

円山好きの方、アンチの方、思う存分議論してくださいな。

[スレ作成日時]2013-10-10 22:26:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

円山ってどうですか?

  1. 61 匿名さん

    そもそも、こんな短いやり取りで、
    誤解が生じないことがおかしい。

    人気も、質も、円山の魅力も、
    すべてが価格に良くも悪くも影響してますよ。
    その上で、どこに視点を置いて見るかだけの話。

    質だけ見れば、過熱分含めて間違いなく高いんじゃないですか?
    それでも、人気があるんだから、
    価格は他より高くたって、売れるでしょう。
    人気だけ見れば、他より高めでも当たり前ですよね、売れるんですから。
    高いかどうかは、それぞれの評価なので、
    そもそも値段を前提に話したって噛み合うわけもないので、
    高いと書くのは難しいです。
    多分、私の言葉だって、誤解されて届くと思います。

    個人的な見解ですが、
    質がいいから他より高いのではなくて、
    円山人気で高いだけだと思っていますので、
    質が普通のマンションでも、
    円山に魅力があれば買い、なければ、買わない。
    それだけに見えますが。
    質の話をたいそう拒絶されてますが、
    これは、みなさんの共通見解と理解してましたけどね。

  2. 62 匿名さん

    誤解があろうとなかろうと、色々な意見が出るのは良いことですよ。
    一緒に一度の大きな買い物という人だっているので、様々な視点から検討するほうが後悔がないでしょう。

    >61
    >質が普通のマンションでも、
    >円山に魅力があれば買い、なければ、買わない。

    まさにその通りですね。
    建築関係の知人も札幌と東京のマンションで質の差はあるけど、札幌市内ならほぼ変わらないと言ってます。
    あとは円山に住みたいかどうかだけでしょうね。

  3. 63 匿名さん

    >60
    >そもそも、建設会社の請負金は、販売価格の上昇ほど上がってないよ。デベの便乗値上げ。

    これはあるモデルルームでも営業マンが言ってました。
    数百万上乗せしたけど売れてます♪と。

    >2、3年前に買った人が正解と思う。

    本当にそうですね。
    戸建ても合わせて土地も見てますが、駅近くなんて強気過ぎが多い。数年前に買っておけばと悔やまれます。

  4. 64 匿名さん

    ん?分かりにくい文章ですな。

    まあ、つまり、円山は良くも悪くもこれだけ注目される、札幌の特別な地域ということですね。

    さて、円山を検討する人の年収の話の続きもどうぞお願いします。

  5. 65 匿名さん

    新聞とか雑誌など各所で書かれる通り、円山は「札幌の高級住宅街」と言われているんだから、まったくもって他地域より高くて然るべきと思います。

    身の丈に合わない人は買わなければいいだけ。高いと評価したところで僻みにしか聞こえないです。

  6. 66 匿名さん

    都内から転勤してきて5年経ちます。
    元々道内出身な事と札幌の街が気に入ったので、最近、マンションの購入を検討しています。

    そこで、札幌市内で円山が特に人気があるという認識はあるのですが…

    そもそも円山が人気の理由って何なんですか?

    過去のスレッドなど拝見すると、

    ・学区が良い
    ・オシャレなカフェがある

    とあります。

    利便性や自然があるなどの理由は、他にも満足できる地域はあると思いますが。

    他に何かありますか?

  7. 67 匿名さん

    >身の丈に合わない人は買わなければいいだけ。高いと評価したところで僻みにしか聞こえないです。

    何度か出てますが、
    円山ってどうですか?
    というスレッドなんですから。
    個人の価値観で、高い・お買い得とか意見するのは良いと思いますけどね。

    否定的な意見を言われてヒステリックになっているように見えますよ。

    円山にマンション購入して5年経ちますが、円山はとても良いところです。

    ただ、私たちが購入したころより価格は、確実に高騰していますね。

    資産価値が上がったのでは?と、我が家では歓迎しています。ラッキーってね。

  8. 68 匿名さん

    神宮と動物園、地盤、ステータス、素敵なお店が多い

    これらは円山ならでは、かな
    サツエキ、大通はスーパーないし緑が少ないから住みにくい

  9. 69 匿名さん

    >>65
    >新聞とか雑誌など各所で書かれる通り、円山は「札幌の高級住宅街」と言われているんだから、まったくもって他地域より高くて然るべきと思います。

    札幌の高級住宅街は円山じゃなく宮ヶ丘や宮の森の上の方、そして界川あたりではないの?
    そういう人たちが使う駅は円山公園ということだよね。
    円山が高級住宅街と思って歩くとびっくりするのでは?

  10. 70 元購入検討中さん


    >61

    >質がいいから他より高いのではなくて、
    >円山人気で高いだけだと思っていますので、
    >質が普通のマンションでも、
    >円山に魅力があれば買い、なければ、買わない。
    >それだけに見えますが。

    まったくもって,その通りです.
    しかしながら,主観的に「高すぎる」と主張される方が多いので,
    話がかみ合わなくなるのかもしれません.


    >66

    これは以前に道外の方に訊かれて書いたことですが,

    円山には,歴史に培われた地域の魅力,土地柄があるんですよ.
    (それを「ブランド」と呼びたければ,それでも良いです)
    利便性とか,その辺をちょっと散歩して町並をみて
    すぐ分かるものではないんですよね.
    そのために札幌市民のに人気があるのです.
    そして,この地域の物件供給が需要に対して
    大幅に少ないので,価格が高騰しているわけです.
    こういう場所は都内にもありますよね.


    >69

    円山は,広大な敷地を持つ一戸建てが立ち並ぶような
    いわゆる「高級住宅街」ではないですね.(古くはそうだったような話を聞きますが)
    札幌に限らず,そういう高級住宅街は西側の小高いところで眺望のよいところが多いです.
    伏見もそうですね.界川はそれほど土地は高くないと思いますが.
    交通なんて考えなくても,タクシーか運転手つき黒塗りでOKです(笑)

    でも,マンションならそういう場所ではなく地下鉄の近くのほうが便利ですよね.
    地下鉄沿線なら,円山がやはり一番人気だということでしょう.

  11. 71 元購入検討中さん

    >60

    そうかもしれませんね.

    ただ住宅購入はタイミングですからね.
    結婚,出産,進学などいろいろあるでしょうし,
    もし仮に10年後に安くなることが間違いないと分かったとしても,
    それまで待てない場合もあるでしょうから.
    ましてや2,3年前にタイムマシンで戻って買うわけにもいかないですし(笑)

    今後,円山のマンション価格は徐々に上昇していく,というのが自分の考えなので
    同じ考えの方は,早めに購入された方が良いですね.

    これはバブルで今後,値段は下がるだろうと考える方で,
    更に5年10年待てる余裕のある方は,購入はしばらく見送るのが良いでしょう.
    もちろん,予想が外れればいつまで経っても住めないわけですが.

  12. 72 匿名さん

    増税前契約が一旦終了したので暫くは価格据え置きか多少の下落じゃないかい?

  13. 73 匿名さん

    需要が減れば安くなるんだけどね~
    円山ならまだまだ需要ありそうだけど

    裏参道は西側はもう綺麗ですよ
    この物件あたりは邪魔な車もありません
    東半分が再来年完成ですね
    素敵な通りになることでしょう

  14. 74 匿名さん

    円山にブランドやステータス以外に他所より突出して良い部分なんてないでしょう。
    「円山」「裏参道」カッコいいでしょ。ちょっとランク上に見えない?
    自分はそれで購入決めましたよ。

    もっともらしいこと言ったって、大部分がこんな人だと思うけどな。



  15. 75 匿名さん

    同上!

  16. 76 匿名さん

    74さんに同意。

    なんだかんだ言ってもね。笑

    そんな理由だっていいよね。

  17. 77 匿名さん

    円山と言えば、アスカ。

  18. 78 ご近所さん

    円山って、家が高いだけじゃなくて色々美味しいお店の誘惑もあるし、子育ても習い事、塾とお金かかって大変。ローンでつんつるてんになっちゃうような稼ぎじゃ円山に住めないね。でも、円山とかちょっと外すだけで手の届く物件が沢山あるんだから札幌はいいよね、

  19. 79 匿名さん

    >円山が高級住宅街と思って歩くとびっくりするのでは?
    同感!
    このスレは住民と不動産関係が多んだろう。

  20. 80 匿名さん

    街並みは普通ですよね。
    古いからこそ、狭い道も多いし、区画がわかりづらかったりしますし。
    裏参道あたりはあと数年の辛抱ですが、
    全体としては決して高級感はないですもんね。
    でも、お店は、私には満足満足。
    今まで車でけっこう狭い道のなか、
    ハラハラお店に買い物に行っていたことを思えば、
    歩いて行けるようになれば、すごく嬉しいだろうと思います。
    なんだかんだステータス買い、笑、って、いいと思います。
    それこそ価値観。
    ステータスと思う方も、思わない方もいますし、
    あれこれ理屈をつけて語るより、シンプルでわかりやすいですね。

  21. 81 住民でない人さん

    円山エリアの若者人口が減少している。
    札幌市が発表した「まちづくりセンター年齢別人口」によると、円山に住む20~39歳は、平成20年10月に8,133人だったが今年10月は7,602人と531人減った。

    http://www.hokuyonp.com/2013/10/17/

  22. 82 匿名さん

    多くがステータスを認識している=高級地域として大きく逸脱しないのでは?

    否定する方は所謂、大豪邸が密集する地域をイメージしておられるようですね。
    円山=円山公園駅周辺とすると、そもそも戸建が建つ立地ではないですからねー。

    マンション価格を鑑みると、札幌の特別な地域であることは疑いようもありませんがね。

  23. 83 匿名さん

    特に買うメリットがないことに気付いて
    暴落する可能性もあるんでないの?
    お店なんて何時閉店するか判んないし・・

  24. 84 元購入検討中さん

    >81

    北洋新聞,面白いネタ投下してきますね.
    こういう一部分を取り上げた記事というのは良くありますが
    元データは公開されているのでそちらを眺めてみましょうか.

    2008/10と2013/10を比較すると
    市全体の若者人口は8.9%の減少ですが,円山は6.3%の減少と
    市全体の減少率を下回っていますね.

    しかも,この期間で若者人口が増加した地域は86のうち
    東北,東,大通公園,豊水,西創成
    拓北・あいの里,幌北,苗穂,平岡,桑園
    西,豊平
    のみで,他の地区はすべて減少です.

    これはどういうことかといえば,第2次ベビーブーム世代が40代になりつつあり
    若者人口の枠から外れて行っているだけではないかと推測されます.
    つまり,実際に若者がその地域から他地域に転居したわけではないと思われます.
    それを確認するには別の統計情報が必要でしょう.

  25. 85 匿名さん

    年収900強の3人家族。3年前に円山で3LDKを購入。

    後悔はしてないけど、ローンや教育費用などで生活に余裕が有るとは言えない。

    もう少し郊外か、ずっと賃貸でも良かったかな?と思うときはあるよ。

    周りの年収もそんなものでないかな。
    大手企業でも、年収1500以上は重役クラスですよ。

    円山に住んでいることでステータスみたいなものは感じるよ。それで気分がいいので自分的にはありです。

    ただ、今の価格だったら買ってないかもね。

  26. 86 元購入検討中さん

    円山に限りませんが,将来マンション価格が下がることを心配して,
    住みたい地域に住むのを先延ばしして我慢するより,
    住んでしまった方が,気持ち的に楽というか幸せなのではないかと思っています.

    自分は,円山のマンションの資産価値は大幅に下がることはないとの予想ですが,
    もし,仮に資産価値が5年で通常よりも1000万下がったとしても,
    月17万弱の家賃を払って円山に5年間住んだと割り切って考えれば,
    十分納得できると思うのですが.
    逆に,そう割り切れる人が円山のマンションを買った方が良いとも言えるのかな.

    まあ,そんな簡単に割り切れれば苦労しないと言われそうですが(笑)

  27. 87 匿名さん

    北洋新聞参考になりました。
    若者は、皆さん、逃げ出してるんですね。
    近い将来、マンションだらけのコンクリートジャングルに杖突いた老人が徘徊する光景が。
    線香と加齢臭の漂う街にならないと良いですね。

  28. 88 ご近所さん

    >>87
    >若者は、皆さん、逃げ出してるんですね
    少子高齢化だからちかたないねw
    **が集まるより良いんじゃね?

    >マンションだらけのコンクリートジャングルに杖突いた老人が徘徊する光景が
    20年後くらいのサツエキ北口だな

    >線香と加齢臭の漂う街にならないと良いですね
    円山は元々墓地と寺の街だから

    円山に住めなくて口惜しいのぅ口惜しいのぅwww

  29. 89 元購入検討中さん

    この掲示板の書き込みを見ていると
    住む地域を考えるうえで,その住民層というのが
    本当に重要なことだと考えさせられます.

    >87のような,物事を鵜呑みにして,かつ品がないような人
    近所にはなりたくないものです.

  30. 90 匿名さん

    88も近所らしいが、この人も嫌だぞ

  31. 91 匿名さん

    円山、特に裏参道、冬は最悪だよね
    車が駐車すると、車道を歩くしかないし・・・
    購入検討中の人は冬、来てみるといいよ
    買った人は後悔するかも

  32. 92 匿名さん

    元購入検討中さん
    貴方の意見を鵜呑みにするよりは
    不動産屋の北洋新聞の記事のほうが客観性があるのでは?

  33. 93 匿名さん

    >20年後くらいのサツエキ北口だな
    道内の移動の拠点ですよ?
    そうなったら、円山は墓地になってるでしょう(笑)

  34. 94 元購入検討中さん

    >92

    2つの内容を比較して,どちらが客観的かを判断されれば良いことです.

    不動産屋の北洋新聞だからとか,大手新聞やマスコミで報道されているから
    客観性がある考えるのはかまいませんが,賢明ではないですね.

  35. 95 購入検討中さん

    “20年後くらいのサツエキ北口が老人が徘徊する街なら円山が墓地になる”
    笑える!
    でも現実、TTPで基幹産業である北海道農業が壊滅的な打撃を受けると、あり得ないとも言えないな。

  36. 96 匿名さん

    >91
    3年後くらいにぜひ同じコメントしてみてw

  37. 97 匿名さん

    どこの街に住んでも、**なんていっぱいいる。円山も例外じゃない。
    金持ちの**はたち悪いぞ。

  38. 98 匿名さん

    去年は雪の山で車道がつぶれて、どっちかが雪山の陰に隠れて道あけないと車がすれ違えなかったわ。絶対こんなところ住めん。

  39. 99 元購入検討中さん

    こんな記事がありました.

    札幌中央区で分譲マンション品薄-適地減少に加え供給側慎重姿勢
    http://e-kensin.net/news/article/7650.html

    ■市内の在庫数増えたが、中央区だけ激減
    http://jupita.sumai.hokkaido-np.co.jp/column_03_market102.html

    特に,2つ目の志田さんの分析は,かなり的確ではないかと思います.

  40. 100 匿名さん

    古い記事を引用しましたね。
    共にすでに見てますよ。

  41. 101 匿名さん

    >>99
    元購入検討中さん
    データ古いね~
    思いつくだけでも

    シティハウス大通東ツインレジデンス
    クリーンリバーフィネス桑園西
    アルファレジデンス円山パークフロント
    パークホームズ札幌大通東
    じょうてつ アイム札幌大通公園
    クリオ北1東5
    じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティ
    etc・・・

    最近の物件、中央区多いですよ?

  42. 102 31

    凄い盛り上がってますね。

    >>35
    39さんもおっしゃられてますが、
    周りの影響は大きいですよ。
    また親も住む地区によって、それなりのレベルの人間が多く集まるのが現実です。
    教育に熱心な親御さんだからこそ住む地区にもこだわりますし、
    結果、子供達も学ぶ事が当たり前という環境に順応していきますし、
    これらは現実に結果にも現れているのも現実です。

    実際に親御さんの教育方針がしっかりしたご家庭は住む地区を選ぶのが普通です。
    西成やあいりん地区のような地区に住んでも大丈夫とは考えないでしょう。
    (大丈夫と過信するのは勝手ですが、どんな立派な親御さんでも難しいでしょうね…)
    小さい頃から英語を学んだりボランティアしたりするのが当たり前の環境と、
    金髪の小学生が万引きを繰り返してる環境では、
    例え親がどれだけ優秀であろうと、どこに住んでも大丈夫と考え実行する人なんかは
    実際に殆どいないでしょうね。

    コスパはよく分かりませんが、
    背伸びしない値段で子供にベストな環境を与えるのは賛同します。
    また札幌は私立は不便な場所にある1校しかなく、そこはレベルも現在はそれ程高くありません。
    なので公立であろうと小学校選びは大切ですよ。
    中学校こそ私立も多くあるのでこだわる必要は少ないかも知れませんね。


    経験談ですが、やはりそれなりに良いと言われる地区に住んでいると、
    当然親御さんの肩書きもそれなりの方も多いですし教育にも熱心です。
    そのコミュニティの中で子供の習い事教育の為の情報交換はとても有意義なものですよ。

  43. 103 元購入検討中さん

    >100
    >101

    ソースが古くてすみません.
    円山関連スレで紹介されていないようなので,
    まだお読みになっていない方もいるかと思い
    紹介させていただきました.

    >101

    志田さんの記事は7月時点で販売されている物件の話ですね.
    最後の方に書かれているように,

    中央区の1-6月の総供給戸数は402戸、成約戸数は457戸となった。
    >現在判明している中央区の計画は13物件653戸。
    >計画物件がすべて年内に発売された場合には402+653=1055+分期発売戸数になる。」

    ということで列挙されたような物件が供給されることになるでしょう.


    ただ自分が着目したのは今後の価格推移についてで,記事を引用すると,

    >現在販売されているマンションは、建設価格が高騰する前と後に着工したものとが入り混じり、
    >価格が高いものと安いものがある。
    >供給数が少ないので、きわめて分かりにくいが、
    >販売単価といわれる3.3㎡あたりいくらかで比較すると価格の上昇傾向が見えてくる。
    >短期完売した「ザ・パークハウス札幌桑園」の単価127万円は、いわば建設価格上昇前の価格で、
    >今後、中央区の都心の新築マンションをこれくらいの単価で手に入れるのは、相当厳しくなっていくだろう。

    との御意見のようです.

    円山に関しても,同様ではないかと思いますね.

  44. 104 匿名さん

    伏見に住んでましたが、小学校の途中で市内の端に引っ越しをしました。
    両親はまったく教育熱心ではなく、塾にもいってません。
    引っ越したおかげで、周りのみんなに埋もれず、
    成績は格段に上がり、というか、目立つようになりました。
    ずっと伏見エリアにいたら、
    逆に高校で進学校に行けなかった気がします。
    こんな例もありますので、環境因子はどうとでも働きますよ。
    金髪万引き多数の少年エリアだろうと、
    要はそれに流されない子供であればいいわけで。

  45. 105 匿名さん

    ずっと伏見ずっと伏見にいたら、
    逆に高校で進学校に行けなかった気がするというのは、
    分からないですよね。
    変わった一例を持ち出しても説得力には乏しいですし、
    その逆の場合が圧倒的に多いのが現状です。

    田園調布から西成に移ったけど進学校に行けたと聞いても一緒です。
    周りに流されない子供であればと過信するのは自己責任ですが、
    あまり参考になる話ではありませんね。

  46. 106 匿名さん

    こんな小うるさい親ばかりなの?
    子供、ちゃんと優秀?
    こんなにやった分、効果出てる?

  47. 107 匿名さん

    定期的に教育熱心であることが至上であるかのような発言を繰り返されるおばさんが現れるから気にしないで放置で結構です。
    教育熱心とされる方に心が大きくて視野の広い方は経験上少ないですし、教育熱心という言葉を聞くと逆に嫌悪感さえ覚え接点を持ちたくないタイプです。

  48. 108 元購入検討中さん

    前にも少し書きましたが,
    教育熱心なのは「親心」というのは十分理解できますが,
    行き過ぎるのは「親のエゴ」に他なりません.

    学力は子供本人の素養が一番大きいですよ.
    ただ,毎日夜遅くまで塾通いとか,受験戦争的な環境に揉まれれば,
    その能力を極限まで引き出すことは可能かもしれません.
    ただそれで得られるのは,たかだか1ランク上の学校に行けるとか
    ほとんど意味のないようなことで.失うもののほうが大きいと思います.
    それで東大なんか入っても,就職できない人もいるらしいですからね.

    それよりも,のびのびとした教育で立派な人間に成長することを
    私は望みます.

    でもこれって円山に関係ないですよね.
    また怒られるかな(笑)


  49. 109 匿名さん

    熱心さんより、ずっと納得できる御意見です、その通りと思います。

    いやいや、円山のお題で、ご飯何杯でもいけちゃう感じですね。
    すごいなあ、円山。
    で、年収の話はどうなりましたか?

    てあえて話題変えても、必ず熱心さんの反論があるよ。w

  50. 110 匿名さん

    108さんの言うことこそ真実ですね。

    粘着して「円山最高学区と思いたい」方は、きっと学歴で苦労された方なんでしょうね。
    自分が高学歴だと、親がどう頑張ろうと結局は本人の資質、元をたどれば親からの遺伝でほぼ決まると分かるはずです。同級生を見て。

    その資質を超えるものを手にしようとすると108さんのおっしゃるとおり途方もない努力が必要で
    貴重な青春の何かを犠牲にせねばならず人格や成長に悪影響を及ぼす例もあると思います。

    円山に住もうが高収入だろうが、結局は教養のない親だと意味がない。
    親の語彙力は子供の成績に現れます。

    >102
    >経験談ですが、やはりそれなりに良いと言われる地区に住んでいると、
    >当然親御さんの肩書きもそれなりの方も多いですし教育にも熱心です。
    >そのコミュニティの中で子供の習い事教育の為の情報交換はとても有意義なものですよ。

    それが有意義だと感じる時点で、その場の親御さんのレベルに達してないということです。
    しかも今どき英語だのボランティアだのがその指針になるとのお考えは、おそらく10年ほど遅れてると思いますよ。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】円山の住環境(札幌市)
パークホームズ円山表参道フロント

北海道札幌市中央区北一条西22丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.40平米~137.85平米

総戸数 80戸

ONE札幌ステーションタワー

北海道札幌市北区北8条西1丁目

5,150万円~1億4,940万円

1LDK~4LDK

46.28平米~97.30平米

総戸数 624戸

パークホームズ円山表参道

北海道札幌市中央区北一条西24丁目

9,480万円

3LDK

85.00平米

総戸数 45戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

4,298万円

2LDK

45.01平米

総戸数 56戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

5,400万円~1億1,500万円

1LDK~3LDK

42.60平米~79.06平米

総戸数 164戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,260万円~9,740万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,798万円~1億3,000万円

2LDK・4LDK

53.05平米~111.18平米

総戸数 26戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,588.4万円

3LDK

66.00平米

総戸数 70戸

クリオ札幌苗穂ステーションフロント

北海道札幌市中央区北二条東十一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.15平米~81.32平米

総戸数 56戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,207万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

クレアホームズひばりが丘駅前

北海道札幌市厚別区厚別南2丁目

3,818万円~5,348万円

2LDK・3LDK

54.03平米~74.48平米

総戸数 39戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

4,900万円~8,800万円

1LDK~3LDK

56.14平米~70.98平米

総戸数 97戸

クリオ札幌グランクラス

北海道札幌市東区北十条東一丁目

未定

1LDK~3LDK

36.48平米~71.56平米

総戸数 67戸

クレアホームズ二十四軒

北海道札幌市西区二十四軒3条6丁目

3,738万円~4,998万円

2LDK・3LDK

52.71平米~70.03平米

総戸数 39戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

4,147万円~4,297万円

3LDK

72.06平米

総戸数 27戸

ネベル札幌 legend core

北海道札幌市北区北11条西1丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

1LDK・2LDK

31.42平米~44.82平米

総戸数 70戸

グランファーレ真駒内グランフォレスト

北海道札幌市南区真駒内緑町1丁目

2,599万円~4,249万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.17平米~67.43平米

総戸数 35戸

クレアホームズ札幌医大南

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,498万円

3LDK・4LDK

72.40平米~86.49平米

総戸数 62戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ円山表参道フロント

北海道札幌市中央区北一条西22丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.40平米~137.85平米

未定/総戸数 80戸