住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-12-30 00:05:18

スレタイのまま、そう思う人の討論会

[スレ作成日時]2013-10-10 10:30:52

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】

  1. 701 匿名さん

    政策金利は少なくとも2.5%ではないな。

  2. 702 匿名さん

    変動金利は2.475%だよ。

  3. 703 匿名さん

    >アメリカの住宅ローンは、ゼロ金利政策でありながら、変動でも2.5%はある。

    日本の住宅ローンは、ゼロ金利政策だけど変動は2.475%である。

  4. 704 匿名さん

    アメリカも優遇金利があって、1%以下なの?

  5. 705 匿名さん


    日本では固定も優遇つくでしょ?
    しかも通期。

    でアメリカとなにを比較したいの?

  6. 706 匿名さん

    読んでると変動にしたくなるなw

  7. 707 匿名

    アメリカはノンリコースローンだから高いんでしょ。

    ノンリコのいうのは、返済不能になったら家を出て行けばそれでチャラ。
    (家を失いローン返済だけが残ることはない)

  8. 708 匿名さん

    国債の長期金利が上がらないことを前提で話してるけど、長期金利が他国のみに上がれば、基準金利の見直し、もしくは廃止だって考えられるのでは?そちらの方が自然だと思うけど。
    アメリカにも優遇金利があり、現時点で1%以下で借りられるなら、固定と変動の差が大きくてもおかしくはない話なんだろうね。

  9. 709 匿名さん

    アメリカは物価が2%だから名目2.5でも実質0.5しかないから日本より低いですね。

  10. 710 匿名さん

    >709
    だとしたら、インフレになればその分金利が上がるのが自然ってことになりますけど。

  11. 711 匿名さん

    インフレになれば利上げになるってのは誰も否定してないんじゃないの?

  12. 712 匿名さん

    でも変動2.5%もあるんでしょ?

  13. 713 匿名さん

    >>702が言ってた。

  14. 714 匿名さん

    >>699だった。

  15. 715 匿名さん

    インフレ→(国債、預金、住宅ローン等)金利が上がる
    デフレ →(国債、預金、住宅ローン等)金利が下がる
    単純ですね。

  16. 716 匿名さん

    ありません

  17. 717 匿名さん

    過去スレで、国債信任低下によって長期金利が上昇した際に変動金利がどう動くかというのは何度も議論されているが、それにより短プラが上がるという流れを論理的に説明できたものは1人もいない。

    長期金利が上がって短プラも上がるとしたら、好景気で金融機関がこぞって国債を売ってリスク資産を購入しているような場合だろう。

  18. 718 匿名さん

    >717
    それは2000年以降に短プラと長プラの金利差が1%以内だからでしょう。
    バブル期だって、せいぜい2%まで。
    長期国債の金利が上がり、長プラの金利も上がれば、短プラの金利も上がると考える方が自然だと思う。
    ちなみに今は短プラ1.475%、長プラ1.2%で金利差は0.275%。
    http://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/prime/prime.htm/

  19. 719 匿名さん

    長期金利は将来の景気予測に左右されるが、短プラは優良企業の運営資金に関わる最優遇金利なので企業の資金需要がない限りは上がらない。

    銀行が優良企業としているのは、輸出メーカーに多いので、そういう会社が工場建てたり、本社建設あるいは建替えとか、大規模な資金需要が旺盛で、本業も好調にならないといけない。株価上がってて、円安と海外輸出も好調でないと。

    ハードルは高いが可能性はゼロではないので、量的金融緩和がうまくいって景気さえよくなれば、長期金利に限らず、短期金利も上がるというのは誰も否定はしないと思う。

    そこまでいくのに何年かかるか、そもそも無理ではないかを探るのは現時点では不可能。そこは個々人で予想するしかない。

  20. 720 匿名さん

    あーだこーだウンチク並べたところで

    景気が良くなれば(インフレになれば)、いずれ変動金利は上がる。その後景気が悪化すれば金利は下がる
    景気が悪ければ、変動金利は今と変わらない(もしくは優遇含めると下がる)

    金利がいつ上がるかって議論は個人個人の見解によって意見が分かれるから
    ・過去を分析したうえでの評価(このスレの変動派の意見)に同意するのか
    ・個人の勘(このスレの固定派の意見)に同意するのかは
    もう自己判断によるよね。

  21. 721 匿名さん

    過去を分析した上であれば小泉政権時代のように利上げがあるとするほうが妥当になる。

    小泉政権くらいの経済回復では利上げがないとするのは個人の観だし、
    増税で消費が経るというのも個人の勘。

    過去にほとんど同じようなことがあったのならともかく
    先のことを話すのであればそれは全て勘だよ。

  22. 722 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  23. 723 匿名さん

    景気が悪くてもインフレにはなるけどね。
    その可能性は結構あると思う。
    そうなった場合に変動と固定の金利差がどこまで許容されるかは未知数。

  24. 724 匿名さん

    金利はいずれ上がると思う。
    ほぼ全ての人はそう思っているでしょ。

    但し、だとしても、変動の方がまだ得だと思う。
    金利が上がる=即固定有利、ではないからね。

  25. 726 匿名さん

    どっちもどっちじゃない?

    ○いつ金利が上がるのかって思いながら暮らす
    ○いつまで変動と比べて損し続けるのかって思いながら暮らす

    両方ともそう思ってたら精神的に良くない。
    結局片側でそう思っている人は、どっち選んでも精神的には不幸なんだよね。

  26. 727 匿名さん

    変動と全期間固定の金利差が1%しかないけど
    変動金利がじわじわっと1%アップしたとして、もう上がらないよと冷静でいられる自信はないな

  27. 728 匿名さん

    >722
    過去を分析したうえで、その政策が良かったのか悪かったのかは判断できるでしょ?
    それが経験。
    これから起こる事象に全てが当てはまるわけではないが(それも過去の経験則からだせるから)
    普通は、個人の勘よりも過去の経験則のほうが信憑性が高いと思うけど。
    まあ、あなたがそれでも個人の勘を信じるというなら、それはもう仕方がないけど。

  28. 729 匿名さん

    >727
    >冷静でいられる自信はないな

    だから固定にしたんでしょ?
    それってどっち選んでも精神的に良くない人の典型かと。

  29. 730 匿名さん

    >728
    だから量的緩和の数年後に利上げはある・・・というのも経験則なんだよ。
    そして、失敗だと思っているからしないだろう・・・という部分が勘なんだよ。
    結果的に失敗だったかもしれないがリーマンショックなどがなければ別に失敗ではなかったかもしれない。
    それを失敗だったと結論付けるのは個人の自由だけど。

    同じことをしていても利上げになるという論理だと個人の勘としてしまうのはフェアじゃない。

  30. 731 匿名さん

    小泉政権時の一回では、データとしては乏しすぎる。
    量的緩和って言葉も、ここ10年くらいでしょ。
    過去にも世界的に見ても異例の低金利だからこそ経験則なんて当てにならないと思うけどね。

  31. 732 匿名さん

    >731
    回数でみればそうかもしれないが、直近のデータこそ最も有力という見方もできる。
    フランス王政時代や江戸時代くらい昔なら紙幣を刷れば
    インフレになったことはあるけど今の時代には当てはめられない。

    アメリカが量的緩和をしたのも小泉政権の量的緩和を参考にしていたといわれていたし、
    実際にそれで一定の効果はあったようだし、これで利上げになればそれもデータになるわけで。

    前例のないことは起りにくいかもしれないが、起らないのとは違う。

  32. 733 匿名さん

    >直近のデータこそ最も有力
    デイトレーダーの考え方だ。

    自信があれば、
    変動から機を見てフラット
    コレ最強。

  33. 734 匿名さん

    景気がよくなれば利上げするって意見には誰も否定はしてない。
    過去の経験則から利上げには慎重になるだろう、ということを言ってるわけで。

    そもそも2015年に利上げがあるっていう固定派の意見が争点になってるわけでしょ?

  34. 735 匿名さん

    違うよ。最短で2017年頃。2015年は絶対ない。

  35. 736 匿名さん

    景気が悪くてもインフレになる話が抜けてる。
    インフレになれば長期国債の金利が上がり、長プラが上がり、短プラは?
    ってとこでしょ。

  36. 737 匿名さん

    インフレになった場合は、
    短プラ=変動金利とは限らない。

  37. 738 匿名さん

    >736
    それこそ議論する意味なくない?
    他国は長期が上がって短期は逆に下げてる。
    今のところはそれが一番現実的ってことは理解してると思うけど。

    でもそう言うと他国は参考にならないって言う人が出てくる。

  38. 739 匿名さん

    >735
    同意。
    自分は変動だけど、個人的には
    「最短」という表現がつくなら2016年もあるかな?
    と思ってます。
    だいぶ楽観論ですが。

  39. 740 匿名さん

    >736

    それは
    >674
    がだいたい結論を書いてる

  40. 741 匿名さん

    別に精神的に良くないことはない。
    上がっても、実にたかが知れている。

    株も持ってるけど。
    そっちの方がよほど気になる。

  41. 742 不動産業者さん

    マイホームは劇変 税制改正大綱を解剖
    http://www.nikkei.com/money/features/73.aspx?g=DGXNMSFK1803R_181220130...

  42. 743 匿名さん

    >他国は長期が上がって短期は逆に下げてる。
    どこの国?
    データがあれば教えて欲しい。

  43. 744 匿名さん

    ギリシャ筆頭の欧州

    景気が悪くてインフレになり、長期国債の金利が上がり、長プラが上がり、短プラは下がった

  44. 745 匿名さん

    下がったのは政策金利だよ。

  45. 746 匿名さん

    欧州はあてにならないです。
    為替リスクがないから、好景気時は後進国が本来より安く資金調達ができてしまい過剰投資になります。
    逆に不景気時は、ドイツに資金が逃避してしまいます。
    為替リスクはないからすぐ逃げ出せる短期金利はあがりにくいのもポイントです。
    本来なら為替が下落することで、買いやすくなり持ち直すはずのメカニズムが働かないです。

  46. 747 匿名

    ユーロ加盟国の長短金利なんて意味がない。

    長期金利は国債だから他国同様。
    一方短期金利は、通貨がユーロだから国として独自の短期金利自体が存在しない。
    あるとすれば残存期間の少ない国債ってことになる。

  47. 748 匿名さん

    そもそも住宅ローンで固定がない国も結構あるでしょ。
    海外のデータがいろいろ載ってるサイトがあった。
    結論は異論があるだろうけど、データは参考になる。
    http://fchar.exblog.jp/17202700

  48. 749 匿名さん

    景気悪化のインフレを気にするより
    目前の大増税時代を気にしたほうがよくない?
    所得が確実に減るんだから。

  49. 750 匿名さん

    景気悪化によるインフレ(悪いインフレ)が一番の恐怖なんですけど。景気が良いインフレなら賃金も上がるから大きな問題にはならない。

  50. 751 匿名さん

    ライフライフを外需に頼ってるんだから金利を気にしたってしょうがないよ。

  51. 752 匿名さん

    金利が上がって支払いが増える可能性より
    消費増税で確実に所得が減ることは気にしないの?

  52. 753 匿名さん

    悪いインフレに備え家族を守る、出来る男はフラットS

  53. 754 匿名さん

    悪いインフレに備えるためのフラットSってことね
    了解!

  54. 755 匿名さん

    山の天候は急に変わったりするからな。
    俺はフラット社製のスキーウェアを着て山頂を目指す。
    短パンとTシャツとビーサンで走って登られる方も否定しないが。

  55. 756 匿名さん


    フラットウェア組が山登りしてる間に
    俺たち変動ウェア組は先にロープウェイで頂上に行ってるよ。
    フラット組はふる装備でゆっくり登ってきてね。
    健闘をいのる。

  56. 757 匿名さん

    この辺は何を重視するかだからな。
    大事な家族のために安全性に定評ある高級車フラットを買って乗ってるってだけ。
    安い軽自動車を買ったのをどうこう言うつもりはないよ。
    何を大事にするかこれは趣味の問題だからね。

  57. 758 入居予定さん

    変動は中○製新幹線
    フラットはのぞみ ぐらいでは

  58. 759 匿名さん

    フラットが高級車と言ってる時点で生活水準が知れてますよ?

  59. 760 匿名さん

    悪性インフレ
    のぞみを込めて
    フラットかな

  60. 761 入居予定さん

    うまい!

  61. 762 匿名さん

    フラットで借りる意味が分からない。

  62. 763 匿名さん

    できる男とか高級車とか、恥ずかしくないのかね。固定君は。
    たかが借金に気取っていたら、その辺で転んじゃうよ。

  63. 764 匿名さん

    変動派ですら、将来の金利上昇は認めている。
    上昇するかどうかではなく、いつ、どの程度上昇するかが問題。

    結論からいえば、変動一択。

  64. 765 匿名さん

    やたら消費税増税を持ち出す人が多いけど、
    所得の中の一部の消費にかかる税率が数%上がることより、
    所得全体にかかる社会保険料の負担増のほうが大きいのでそっちを心配したほうがいい。

    10%になる際に軽減税率が導入されるのであれば大した影響はない。
    イギリスもどこの国でも消費税を上げて大幅に景気悪化なんてしてないから。

    今回の消費税は法人税を下げ、消費税増税でメリットにある輸出企業のためのもの。
    輸出企業に勤めている人には恩恵あるかもしれないね。

  65. 766 匿名さん

    輸出企業もドル建て決済だから、それほど影響ない。円高が進み過ぎて海外生産を増やしてる企業も多いしね。
    日本の工場での生産が減ってるんだから、円安が進んだ場合、悪いインフレになる可能性は結構あるでしょ。

  66. 767 匿名さん

    悪いインフレを起こすためのアベノミクスってこと?

  67. 768 匿名さん

    そもそも固定の人が言ってる悪いインフレって何?
    どういう状態なのよ?

  68. 769 匿名さん

    庶民にとっては悪いインフレになる可能性は結構あるかもしれないが
    円安は輸出企業にはメリットになるから別に不景気にはならないでしょ。

    日本の場合、価格転嫁せずに質を落とす余地がまだまだあるからね。
    資源価格が上がり始めたから徐々に食品とか衣料品とか質が落ちてる。
    マンションとかもリーマン前後のほうが同じ価格でも使ってる素材はいいもの使ってるし。
    実質的にはもうインフレじゃないかって思ったりする。

  69. 770 匿名さん

    マンション価格自体は、間違いなく去年、おととしより上がってるね。
    そういう意味では、すでにインフレとも言えなくはない。

  70. 771 匿名さん

    悪いインフレの定義プリーズ

  71. 772 匿名さん

    悪いインフレって、固定の人が作り出した言葉ではないでしょう。
    池上さんが丁寧に説明してくれてたの見たよ。

  72. 773 匿名さん

    インフレとはインフレーションの略で、私たちが普段買っている日用品やサービスの値段が上がり続けることをいいます。インフレには、良いインフレと悪いインフレがあります。
    良いインフレは、企業が販売価格の上昇で儲かり、社員の給料が増え、消費者は物価上昇による生活費の増加を給料アップで吸収してもっと商品を買うようになり、商品が良く売れて企業が儲かる…というサイクルで景気は良くなります。しかし、商品の仕入れ価格の上昇ほど商品価格に上乗せできず、企業の業績が悪くなり、賃金が上がらないのに身の回りの商品が値上がりして家計を圧迫するという悪いインフレは経済に悪影響を及ぼします。

  73. 774 匿名さん

    物価上昇に賃金の上昇が追いつかない状況。
    固定さんが言う悪いインフレに対して、政策金利を上げても効果はない。
    利上げはデフレ化の兆候に鞭を打つことになる。
    結果、生産消費規模の縮小、物価は下がらず国民の所得は下がる。

  74. 775 匿名さん

    これって悪いインフレが起きた場合
    実は金利を固定してる人こそ柔軟に対応できなくなる可能性があるんじゃないかな。

  75. 776 匿名さん

    資金需要がなきゃ利上げはないよ。悪いインフレで資金需要が増えるか?

    万が一あるとすれ、インフレ&給与カット&社会保険負担増で、一般的なサラリーマン家庭のほとんど人が日々の生活のためにキャッシングしないとやっていけないくらいの状況にでもなれば、利上げはあるかもね。

    しかし、どう考えても固定だろうが変動だろうが住宅ローン払ってける状況じゃない。無駄な金利を払うより、元本を少しでも早く減らして月々の負担を減らしておくほうがいい。

  76. 777 匿名さん

    >775
    どういうこと?

  77. 778 匿名さん

    >>777

    悪いインフレが起きるってことは、間違いなく経済規模が縮小するから。

    手取りの給料が変わらなくても、生活水準は下方向に圧力がかかりますよね。給料が増えたらそれは良いインフレですから。

    良いインフレであれば所得も上がるので借金(負債)の価値は目減りしますが
    悪いインフレでは実質所得が下がるので借金(負債)の価値は多くなります。

    利上げは逆効果になりますよね。

  78. 779 匿名さん

    >769
    >日本の場合、価格転嫁せずに質を落とす余地がまだまだあるからね。
    >資源価格が上がり始めたから徐々に食品とか衣料品とか質が落ちてる。
    >マンションとかもリーマン前後のほうが同じ価格でも使ってる素材はいいもの使ってるし。
    >実質的にはもうインフレじゃないかって思ったりする。

    ほんとそう思います。
    すでにコストプッシュによるインフレが起こり始めてますよね。
    商品はだんだん内容量が減り、小麦なんか年々価格が上がってるし。
    物価(商品の価値)はすでに上がってるんですよね。

  79. 780 匿名さん

    >778
    >金利を固定してる人こそ柔軟に対応できなくなる
    この部分の理由が良く分からない。
    利上げは逆効果になるから、銀行が利上げしないってこと?

  80. 781 匿名さん

    >780

    悪いインフレの状況で、なんのために利上げするの?
    利上げの効果は?

    >金利を固定してる人こそ柔軟に対応できなくなる

    所得が下がったら、変動も固定も等しく実質金利は上がることになります。

  81. 782 匿名さん

    >781
    悪いインフレの場合、長期国債の金利が上がり、固定金利が上がり、変動金利が低いままって言うのが納得できないだけ。
    そんな国ないでしょ。
    変動金利が上がるのは一番最後だから、一時的にそういう状態にはなると思うけど。

  82. 783 匿名さん

    >悪いインフレの場合、長期国債の金利が上がり、固定金利が上がり、変動金利が低いままって言うのが納得できないだけ。
    >そんな国ないでしょ。

    悪いインフレなのに、なんで政策金利を上げる方向に動くの?
    自分はそこが納得できない。

  83. 784 匿名さん

    >783
    インフレの場合
    政策金利=変動金利
    とはならないと思う。

    基準金利が政策金利と連動しますなんて約款にも書いてないしね。

    アメリカだって、ゼロ金利政策でありながら、変動でも2.5%はある。
    >699 参照。

  84. 785 匿名さん

    事実として変動金利は日本銀行の政策金利に影響を受けてますよね?

    今議論しているのは
    悪いインフレなのに、金利を上げる効果は???
    ってことです。

  85. 786 匿名さん

    もちろん、良いインフレで長期国債の金利が上がり、固定金利が上がり、変動金利が上がる。
    だったらわかりますが
    悪いインフレで利上げをする意味がわかりません。

  86. 787 匿名さん

    >784
    一部の金融機関を除いて、短期プライムレートと連動します、とは書いてあるはず。

    無担保コール翌日物と短期プライムレートとの連動を疑い始めたら、まあ、仰っしゃる通りです。

  87. 788 匿名さん

    悪いインフレで、国債の長期金利が上がった場合、
    銀行は大量の国債を保有しているので、資金調達しないと経営危機に陥る。
    そのため、預金金利を上げて、銀行にお金を預けてもらう必要がある。
    預金金利が上がれば、当然住宅ローンの金利はそれ以上になる。
    ってとこですかね。

    逆に、固定5%、変動0.5%みたいな状況が本当に起こると思いますか?

  88. 789 匿名さん

    しかし変動金利を組んでる人って過去スレざーっと見た限り同じ人が書いてるっぽい
    感じだけで毎日あれこれ心配してるの?これはこれで損失だな、精神衛生上の。

    やっぱりフラットにしとけばよかったんじゃないの?
    真面目な話。

  89. 790 匿名

    悪いインフレとか色々言ってるけど、実態経済はすでに上向き、企業業績は大幅に改善している。
    デフレが終わったのは事実。

    しかし、昔みたく皆の給料が上がる時代なんてもう来ない。
    単純労働的な職業だと給料はわずかしか上がらない。

  90. 791 匿名さん

    >>788

    貯金金利を上げたら支払う利息も増えるので貯金利息より利回りの良い投資先を探さなければならない。
    しかし、悪い金利上昇では当然企業も家計も苦しいのでそんな都合の良い貸出先は無い。

    となると需要と供給で決まる企業や家計への貸出金利より低い貯金金利にしなければ成り立たない。

    ではどうするかというと、中央銀行が策金利を下げて、市中から国政債などを買って、金利上昇を抑えようとする。

    コストプッシュインフレも同様。資源高によるインフレは需要を抑える効果のある利上げは全くの逆効果。

    >逆に、固定5%、変動0.5%みたいな状況が本当に起こると思いますか?

    悪い金利上昇が起こればあり得るけど、本来は悪い金利上昇が起きないように対策を取るのであり得ないし、
    仮に起きても経済にとってデメリットで有る悪い金利上昇が継続する事は考え難い。事実、南欧の長期金利上昇時は
    ユーロ加盟国の資金援助や当事国の大増税、公務員や公共サービスの大幅カットなどで金利はあっという間に下がってる。
    数年前の原油高騰時も数ヶ月しか続いていない。しかも資源高による物価上昇時は政策金利を上げた国は無いし、上げる
    理由も無い。

  91. 792 匿名さん

    不景気だって皆が実感できる時に利上げはしないよ。
    他に運用手段がなくて長期金利も下がるだろうし、
    アメリカや欧州で長期金利が上がったのは信用不安によるものだったでしょ。
    外国に売っているわけじゃないから日本国債が信用不安に陥る可能性は相当低い。

  92. 793 匿名さん

    景気が良くなったとしても、住宅ローンが1%アップ>年収が2%アップな人が多いのでは?

  93. 794 匿名さん

    >しかし変動金利を組んでる人って過去スレざーっと見た限り同じ人が書いてるっぽい
    >感じだけで毎日あれこれ心配してるの?これはこれで損失だな、精神衛生上の。

    う~ん。むしろ逆かな。仕事とかでストレスがたまってくると、
    ここにきている固定君をからかいたくなるっていうか。

    レベルを上げたRPGで、雑魚キャラを倒して癒されているような気分なんだよね。

  94. 795 匿名さん

    >793
    どっちかっていうとそっちだよね。
    これから始まるのは実感なき景気回復なんて言われてるけど実際にそうなりそうだ。
    見かけ上の景気はいいので金利は上がるから利上げになる可能性は低くはないし。

  95. 796 匿名さん

    そして、実感なき景気回復だから
    結局実態経済が追いつかずまた利下げに逆戻り。
    このシナリオだと今後10年は金利が続く。
    10~20年の間に0.5%の利上げが精一杯って可能性になるよね。

  96. 797 匿名さん

    前回の利上げは世界的な好景気に支えられての状況だったので
    BRICsの経済がひと段落した今では
    他の新興国の成長がないと日本の明るい景気回復はまだまだじゃないかな。

    内需が拡大すれば景気も良くなるんだろうけど
    消費税が上がるってわかってるんだから、なかなか難しい。
    だって自分は消費する気ないもん。
    老後の年金だってあてにならないんだから、とりあえず貯蓄にまわすわ。

  97. 798 匿名さん

    固定さんが散々期待してるんだから
    日銀はガツンと1%でも利上げしてみたらいいんだよ。
    このスレ限定の固定さんには、それで日本がどういう状況になるのか
    身をもって経験しないと理解できないみたいだし。

  98. 799 匿名さん

    実感なき景気回復は一部の金持ちが景気がいい状況ってだけなのでまた利下げになるかどうかはわかんないよ。
    庶民の懐事情に応じて金利が変わるわけでないから企業や金持ちが景気よければそれで金利は上がってしまう。
    海外への輸出が伸びなきゃいけないので前回よりハードルは高いのは確かだけど。



  99. 800 匿名さん

    >>799
    格差社会でございますな。これも時代なのかね。
    庶民の所得はどんどん下がるね。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸