住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-12-30 00:05:18

スレタイのまま、そう思う人の討論会

[スレ作成日時]2013-10-10 10:30:52

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】

  1. 361 匿名さん

    >358は、固定をからかってるだけでしょ?
    まあ、目糞鼻糞だけど。

  2. 362 匿名さん

    中央労金の35年固定1.9%にしておこうかな〜
    年収返済比率が20%に上がってしまうので迷い中

  3. 363 匿名さん

    とりあえずここで国債暴落言ってるやつより格付け会社のが百万倍信用出来るわ。

    あと、日本国債買ってる投資家もフラットの証券買ってる投資家もまだ気づいてない国債暴落。それに気づいてるならば十分大儲け出来るだろ?

    なんでしない?

  4. 365 匿名さん

    >>364

    絶対儲かるんだから全力で借金しろよ。
    それとも自信ないの?

  5. 367 匿名さん

    あのよ、各付け会社は否定しているが、国債暴落なんてのも否定してるの。別に各付け会社に根拠求めなくてもね。
    345が正しい。そういう立場が一番冷静なの。

  6. 369 匿名さん

    格付け会社が信用出来るソースをお願いします。

  7. 370 匿名さん

    んなもんあるか!
    俺が信用できないって言ってるんだよ!

  8. 371 匿名さん

    確か、AAA以上の国債が過去50年暴落率ゼロだよ。

    日本が最初だね。

  9. 372 匿名さん

    たかが50年。これから先50年大丈夫ってなぜ言える?
    あのソ連だって、あっけなく崩壊したんだぜ。

  10. 373 匿名さん

    >371
    日本国債は中国や韓国より格付は低い。
    http://lets-gold.net/sovereign_rating.php

  11. 374 匿名さん

    東大名誉教授・村井俊治が警告する
    南海トラフ巨大地震来年3月までに来る
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37571

    2020年に首都直下地震が、2029年に南海トラフ地震
    http://news.livedoor.com/article/detail/7747736/

  12. 375 匿名さん

    >372

    50年も借りる人いるの。私は1回め11年。今2回め予定どおりで18年。
    でも10年で返すつもり。

  13. 376 匿名さん

    >375
    レアケース。問題外。
    自慢か。

  14. 377 匿名さん

    格付け会社が信用出来るというソースをお願いします。

  15. 378 匿名さん

    >377
    あるわけない。あったところで、その情報自体もだれかが検証してるんだから。格付け会社が信用できない時点で、それを評価する資料自体しんようできるの??
    明日世界が滅びないってソースあるのか?あなたが信用できないんだったら信用できないってことでいいの。ただ、あなたと格付け会社じゃあ持ってる情報も知識も違うだけ。

  16. 379 匿名さん

    稼いだカネが紙切れに成るならゴールドにでも替えて保ってれば、、、

  17. 380 匿名さん

    >376

    レアケースだって?笑わせるね。
    私も8年目だけど、あと10年程度で
    大方返し終えるんだけど。

    変動の多くは20年程度で返せるんじゃないの。
    何でそれが問題外なのか。

  18. 381 匿名さん

    ガンバレ!格付け信者!!
    みんな応援してるぞ。
    オレはしてないけど(笑)

  19. 382 匿名さん

    >380
    20年は普通。固定でも20年で組んでる人いる。
    お前がローン組んだ20年と、これからの20年は違うんだよ。

  20. 383 匿名さん

    日本の50年前とか想像しな。


    日本国債暴落とかおとぎ話。

  21. 384 匿名さん

    過去から未来を予測するなんて馬鹿げている。

    そう思いたいのはわかるけどね(笑)

  22. 385 匿名さん

    ・・・


    今と50年前では状況が違うってことを言いたいんだと思うよ

  23. 386 匿名さん

    格付け会社が20年後も日本国債は安心だというソースをお願いします。

  24. 387 匿名さん

    格付け会社が50年後も日本国債は安心だというソースをお願いします。

  25. 388 匿名さん

    SFの世界は成して暇潰しですかね、

  26. 389 匿名さん

    最終的に住宅を取り上げられてしまえば意味がない。
    多少、損したって良いじゃない。

  27. 390 匿名さん

    個人的には5.6年前ぐらいの利回り2%暴落してくれると少し嬉しい。

  28. 392 匿名さん

    数十年前みたいに8%位にならないかな。借りる人には良いんだろうが、いまの長期利廻り0.625%じゃ、つまらん。

  29. 393 匿名さん

    国債の暴落なんて何時起こるか解るわけない。解ればCDSで大儲けすれば良い。また、絶対はない以上暴落する可能性はある。解らないモンを格付け会社なんて怪しい組織に頼る方が間違えてる。ただ20年前から暴落と煽り続けて仮に十年後に暴落したとして、ドヤ顔されても30年言い続けたら、予想でもなんでもないよね。インチキ占い師と同じじゃん。現状は最低金利だし、何も問題がないのを根拠無く煽り倒すのは下品としか言いようがない。解らないモノを予想する程胡散臭いモノないよね。

  30. 394 匿名さん

    ここでの固定の人ってフラットが多いの?

  31. 395 匿名さん

    金利上昇リスクに鈍感な借り手 予測よりも戦略を
    住宅ローンアドバイザー・淡河範明

    超低金利がさらに数十年間継続するだろうと予測する方はかなり楽観主義者なのではないでしょうか。どんなに政府や民間企業が努力しても景気は上向かず、経済は現在の低成長が続くにもかかわらず、財政破綻は回避できるし、国際競争力低下の影響も小さい――と見通しているのと同じことだからです。このような予測が当たれば、変動金利はきわめて低コストで済む良い選択です。しかし、予測が外れた場合のことを考えているのでしょうか。
     20~30年間にわたる金利予測を高い精度で行うことは専門家でもほぼ不可能なのです。「当たるかもしれない」程度の予測に、住宅購入という数千万円もの資金を「賭ける」のはとても戦略とは呼べず、単なるバクチです。
    (中略)
    3%以下の低金利ゾーンであれば、将来的に平均水準に回帰する可能性が高いと考え、金利上昇リスクを小さくする選択をする、つまり固定金利を選ぶことこそ、安全性の高い選択といえるでしょう。このように、統計データを参考に金利をゾーンに分けて検討すれば、ミスを減らせる可能性が高いのではないでしょうか。
     家計にとって大事なのは「予測」ではなく、データに基づく戦略です。万が一金利が変化した場合に、どのような状態になり、家計にとってどんなインパクトがあるのかを把握しておくことが大事なのです。
    http://www.nikkei.com/money/features/72.aspx?g=DGXNMSFK0804H_120820130...

    1. 金利上昇リスクに鈍感な借り手 予測よりも...
  32. 396 匿名さん

    >>387

    10年以内ならA格付けの累積デフォルト率2%

    http://www.yu-cho-f.jp/research/old/pri/reserch/survey/finance/2003/03...

  33. 397 匿名さん

    固定にしたら家を取り上げられないなら意味があるが
    固定にしても家は取り上げられるので、保険としての意味は全く無い。
    金利に対する保険をしたいなら、CDSかJGBでヘッジするしかない。

  34. 398 匿名さん

    センカク、沖縄は日本のものではない。中には日本本土を取り返せと騒いでる人民もいる国があるが、
    日本国債暴落とやらとyenからそこの国の通貨になる可能性とどちらが確率高い?

  35. 399 匿名さん

    なぜ格下げでも日米国債は買われるのか
    http://www.nikkei.com/money/features/32.aspx?g=DGXNMSFK1000Q_100120120...

    ■シングルA以上のデフォルト率は0%
     スタンダード&プアーズ(S&P)のレポートによれば、1975年から2010年の外貨建てソブリンの10年経過の累積平均デフォルト率は、AAA~Aが0%、BBBが5.61%、BBが12.28%、Bが28.08%である。つまり、母集団数がそれぞれ1000社であった場合、AAA、AA、Aのうち0社、BBBのうち56社、BBのうち123社、Bのうち281社が債務不履行を起こしたことになる

  36. 400 匿名さん

    住宅ローン金利5%が来る? 5年後に住宅ローンが金利5%!
    2006年01月22日

    http://allabout.co.jp/gm/gc/10493/

  37. 401 匿名さん

    >>387
    例えば、3000万の住宅ローンで
    CDSか、JGBでヘッジするのにいくら掛かるの?

  38. 402 匿名さん


    >>397の誤り

  39. 403 匿名

    全額を全期間変動で借りていて、
    借りた時から金利って下がりはしないものですか?

  40. 404 匿名さん

    >403
    当初金利の優遇利率は下がってるが、基準金利は、ずーっと同じだからね。

  41. 405 匿名さん

    >>403
    下げられる余地は0.1%

  42. 406 匿名さん

    正確には0〜0.1%かな?

  43. 407 匿名さん

    >396
    格付け会社が、私の住宅ローン完済までの30年後も日本国債は安心だというソースをお願いします。

  44. 410 匿名さん

    安心出来ると分かってどうする?また安心出来ない場合どうするつもり?クレクレくんじゃなくて自分で調べるなり何也しなよ

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸