- 掲示板
スレタイのまま、そう思う人の討論会
[スレ作成日時]2013-10-10 10:30:52
スレタイのまま、そう思う人の討論会
[スレ作成日時]2013-10-10 10:30:52
格付け信者よ、じゃなんでS&Pはアメリカのリーマンの責任取らされて、行政処分受けたんだよ。去年のはなしだぞ。 信用出来ないって烙印押されたからじゃないか。今はマトモってか?誰が信用してんだよ。それ意外は345に大賛成。
それと、ワイドショー週刊誌好きな世論誘導されやすいB層の主婦、普段政治に興味ない層。
そうやって、増税仕方ないってなっていく。
いいから格付否定派は
国債暴落の説得あるソース出せよ。
まさか、国民1人当たりの借金がとか言うのか?
あと、藤巻信者
ソースなんてね~よ。あったら俺は大金持ちなのさ!
で347の資料で何がわかったの?
いつか国債が暴落すると思ったので、とりあえず固定にしました。
みなさん、固定は箱舟ですよ?
助かりたくないんですか?
中央労金の35年固定1.9%にしておこうかな〜
年収返済比率が20%に上がってしまうので迷い中
とりあえずここで国債暴落言ってるやつより格付け会社のが百万倍信用出来るわ。
あと、日本国債買ってる投資家もフラットの証券買ってる投資家もまだ気づいてない国債暴落。それに気づいてるならば十分大儲け出来るだろ?
なんでしない?
あのよ、各付け会社は否定しているが、国債暴落なんてのも否定してるの。別に各付け会社に根拠求めなくてもね。
345が正しい。そういう立場が一番冷静なの。
格付け会社が信用出来るソースをお願いします。
んなもんあるか!
俺が信用できないって言ってるんだよ!
確か、AAA以上の国債が過去50年暴落率ゼロだよ。
日本が最初だね。
たかが50年。これから先50年大丈夫ってなぜ言える?
あのソ連だって、あっけなく崩壊したんだぜ。
東大名誉教授・村井俊治が警告する
南海トラフ巨大地震来年3月までに来る
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37571
2020年に首都直下地震が、2029年に南海トラフ地震
http://news.livedoor.com/article/detail/7747736/
格付け会社が信用出来るというソースをお願いします。
>377
あるわけない。あったところで、その情報自体もだれかが検証してるんだから。格付け会社が信用できない時点で、それを評価する資料自体しんようできるの??
明日世界が滅びないってソースあるのか?あなたが信用できないんだったら信用できないってことでいいの。ただ、あなたと格付け会社じゃあ持ってる情報も知識も違うだけ。
稼いだカネが紙切れに成るならゴールドにでも替えて保ってれば、、、
ガンバレ!格付け信者!!
みんな応援してるぞ。
オレはしてないけど(笑)
日本の50年前とか想像しな。
日本国債暴落とかおとぎ話。
過去から未来を予測するなんて馬鹿げている。
そう思いたいのはわかるけどね(笑)
・・・
今と50年前では状況が違うってことを言いたいんだと思うよ
格付け会社が20年後も日本国債は安心だというソースをお願いします。
格付け会社が50年後も日本国債は安心だというソースをお願いします。
SFの世界は成して暇潰しですかね、
最終的に住宅を取り上げられてしまえば意味がない。
多少、損したって良いじゃない。
個人的には5.6年前ぐらいの利回り2%暴落してくれると少し嬉しい。
数十年前みたいに8%位にならないかな。借りる人には良いんだろうが、いまの長期利廻り0.625%じゃ、つまらん。
国債の暴落なんて何時起こるか解るわけない。解ればCDSで大儲けすれば良い。また、絶対はない以上暴落する可能性はある。解らないモンを格付け会社なんて怪しい組織に頼る方が間違えてる。ただ20年前から暴落と煽り続けて仮に十年後に暴落したとして、ドヤ顔されても30年言い続けたら、予想でもなんでもないよね。インチキ占い師と同じじゃん。現状は最低金利だし、何も問題がないのを根拠無く煽り倒すのは下品としか言いようがない。解らないモノを予想する程胡散臭いモノないよね。
ここでの固定の人ってフラットが多いの?
金利上昇リスクに鈍感な借り手 予測よりも戦略を
住宅ローンアドバイザー・淡河範明
超低金利がさらに数十年間継続するだろうと予測する方はかなり楽観主義者なのではないでしょうか。どんなに政府や民間企業が努力しても景気は上向かず、経済は現在の低成長が続くにもかかわらず、財政破綻は回避できるし、国際競争力低下の影響も小さい――と見通しているのと同じことだからです。このような予測が当たれば、変動金利はきわめて低コストで済む良い選択です。しかし、予測が外れた場合のことを考えているのでしょうか。
20~30年間にわたる金利予測を高い精度で行うことは専門家でもほぼ不可能なのです。「当たるかもしれない」程度の予測に、住宅購入という数千万円もの資金を「賭ける」のはとても戦略とは呼べず、単なるバクチです。
(中略)
3%以下の低金利ゾーンであれば、将来的に平均水準に回帰する可能性が高いと考え、金利上昇リスクを小さくする選択をする、つまり固定金利を選ぶことこそ、安全性の高い選択といえるでしょう。このように、統計データを参考に金利をゾーンに分けて検討すれば、ミスを減らせる可能性が高いのではないでしょうか。
家計にとって大事なのは「予測」ではなく、データに基づく戦略です。万が一金利が変化した場合に、どのような状態になり、家計にとってどんなインパクトがあるのかを把握しておくことが大事なのです。
http://www.nikkei.com/money/features/72.aspx?g=DGXNMSFK0804H_120820130...
>>387
10年以内ならA格付けの累積デフォルト率2%
http://www.yu-cho-f.jp/research/old/pri/reserch/survey/finance/2003/03...
固定にしたら家を取り上げられないなら意味があるが
固定にしても家は取り上げられるので、保険としての意味は全く無い。
金利に対する保険をしたいなら、CDSかJGBでヘッジするしかない。
センカク、沖縄は日本のものではない。中には日本本土を取り返せと騒いでる人民もいる国があるが、
日本国債暴落とやらとyenからそこの国の通貨になる可能性とどちらが確率高い?
なぜ格下げでも日米国債は買われるのか
http://www.nikkei.com/money/features/32.aspx?g=DGXNMSFK1000Q_100120120...
■シングルA以上のデフォルト率は0%
スタンダード&プアーズ(S&P)のレポートによれば、1975年から2010年の外貨建てソブリンの10年経過の累積平均デフォルト率は、AAA~Aが0%、BBBが5.61%、BBが12.28%、Bが28.08%である。つまり、母集団数がそれぞれ1000社であった場合、AAA、AA、Aのうち0社、BBBのうち56社、BBのうち123社、Bのうち281社が債務不履行を起こしたことになる
全額を全期間変動で借りていて、
借りた時から金利って下がりはしないものですか?
正確には0〜0.1%かな?
安心出来ると分かってどうする?また安心出来ない場合どうするつもり?クレクレくんじゃなくて自分で調べるなり何也しなよ
安心できるソースを自分で調べられないなら全期間固定
固定にしても国債デフォルトなんてことになったらひとたまりも無い。
住宅ローンは組まないことをおすすめします。現金で買えば絶対安全。
景気が良く成りかけている時に、往々にして外国の震源で足を引っ張られる事が多いので、そっちを心配してるよ。
最近じゃ中国もそろそろだしな、、
そろそろ固定さんが逝ってしまうのか・・・
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
せめて小泉政権の時位、暴落して10年長期金利利回りが1.75%位に成って欲しいね。今は0.62%だからな。信用され過ぎ。
416と420はおそらく同一人物(国債のソースの連打もおそらくこの人)
匿名とはいえ、ちょっと悪質ですね。
この人とはまともな議論は成立しないのかなと思います。(したくも有りませんが)
ちょっと怖い感覚の固定さんが複数いるって事?
>>425
>日本の総貯蓄額を日本の借金が上回る
これも増税をした財務省とかワイドショー、週刊誌によく出てくるフレーズですね。
円建てで国債を発行している限り日本の総貯蓄額を日本の借金が上回る事は絶対に有りません。
どうして?
円建てで100兆円国債を発行すると国民金融資産が100兆円増えるから
日本の総貯蓄額は、2000年からほぼ変わらない。
その理論なら、毎年国債を45兆円ずつ発行してるんだから、
日本の総貯蓄額も増えてかないとつじつま合わない。
http://www.flkk.co.jp/column/2013/04/15/column_kinyushisan01.png
>430
デフレで企業の内部留保が増えてる(世界経済が悪化しているので株価は低迷)とか関係ありそう。
あとは景気悪化で株だけでなく債権のデフォルトや利回り低下で評価も下がってるとか。
個人、法人の資産は合わせていくらじゃろうか?
デフレで不動産価格やモノの価格の下落が続いて、それを売買してくうちに国民の金融資産も縮小したとかもあるかも。
実際デフレで所得も減少してるし。
>432
こんなんありました。
↓
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h23/sank...
>年金、医療費の負債は、なんの資産になるの?
医療費と年金が年間30兆掛かります。しかし、税収では10兆円しかまかなえません。
なので20兆の国債を発行しました。
その結果、国民の金融資産は20兆増えます。
結局所得の再分配がうまく行ってないだけだと思う。
例えば国民金融資産の7割は年配の人が持っている。日本の年寄りはお金持ち。
なのにお金の無い3割の若い世代からお金を徴収し、お金を持っている7割の老人の年金と医療費を負担してあげてる。
老人は国が年金をくれてかつ、医療費を負担してくれるから本来老人が消費するはずの国民金融資産を使わなくて済む。
ようするに、医療年金は税金と国債を通して若者から老人へ所得が移動しているだけ。
例えば、年金支給年齢を65歳から75歳にしました。
70歳以上の医療費負担を1割から4割にしました。
全員対象ではなく、資産が有る一定以上ある老人だけでもいいと思います。
すると、年間医療年金が30兆掛かっていたのが20兆に減りました。国債は10兆円だけ発行すれば良くなりました。
これは、支給年齢と負担割合を増やした事によって、老人の国民金融資産10兆円が医療年金のかわりに使われたからです。
もしかしたら年金支給が減った事で節約した人や医療費負担が増えた事で病院へ行くのを控えた人もいるかもしれません。
10兆円政府の支出が減った分、国民の金融資産も10兆円減った事になります。
※数字は適当です。
病院行くと年寄りだらけ。
本当に病気なの?って人もいるっぽい。でも1割しか負担しなくて済むから大勢やってくる。
でも少子高齢化時代、老人に投票をしてもらわないと選挙では勝てないので消費税を上げて医療費年金はそのままにします。
結論として、マイナンバー制度と歳入庁を設置したら税を平等に徴収出来て、増税回避で国債暴落なんて怪しい議論もなくなるよ。
スレチですが、医療費とか年金とかは庶民の為の積み立てみたいなもの。
国家地方公務員のH24年度の人件費総額26兆9千億円。これ毎年だからな税収の殆どが人件費だろ。
ず〜っと前から言われている事を何とかしろ議員先生方。
>>434
もっともらしく聞こえるが、
>医療年金は税金と国債を通して若者から老人へ所得が移動しているだけ。
なら、老人は貯蓄に回してるんだから、日本の総貯蓄額が数字として増えてかないとおかしいだろ。
あと、年金は貯蓄にいくらか回るとしても、医療費はそうならないだろ。
>野田聖子の子供は、かなり医療費を使ってるけど、その資産を教えて。
この回答をもらってない。
>439
医療費が20兆円掛かってるとします。国民の負担額が一割だとすると、18兆円。健康保険の収入が8兆円で残り10兆円を国債で賄ったとします。
ではその10兆円を含む総額20兆円の内訳を見てみましょう。
医師への診療報酬、製薬会社への支払い、利益を得て病院を新しくしたり最新の検査機を買ったり。もしかしたら、ベンツや別荘を買ってるかもしれません。
そして、最終的に20兆円は誰かの貯蓄か投資に回ります。
何処かでお札を焼き捨てでもしない限り無くなる事は決して有りません。
若者よ、カキコする暇有るなら先ず働けよ。
>>440
いろいろ突っ込み所はあるけれど、論理的に合ってるように思えるから不思議だ。
少なくとも、あんた >441 よりは仕事できるでしょ。
その意見に乗っかるとして、高い医療機器や薬ほど海外から買ってるので、日本の貯蓄が、どんどん海外に流出してるってことになるね。
貿易赤字が過去最大にも関わらず、原発反対って言い続けるヤツらよりは、日本の将来考えてると思う。
http://www.zaikei.co.jp/article/20131124/164373.html
>>442
海外の医療機器やベンツは貿易赤字要因なので国民貯蓄を減らす。しかし、日本は貿易赤字にはなったけれど、経常収支はまだ黒字。
まと、借金ほど貯蓄が増えない理由として、バブル崩壊以降の資産価値の目減り。日経は半分以下、土地もしかり。
企業が所得を増やさないで内部留保にしてたり。バブル崩壊時日経が底打った時外国人が買い越してる。などなど。
東証1部の時価総額はここ半年で58兆も増えたらしいね。
>442
だまされてるだまされてる(笑)
10兆円の借金は、何らかの経済活動にまわるから、確かにその時点ではプラマイゼロ。
ただ、投資先が翌年以降も収益生むとは限らない。
もっと効率的な分野に投資すべきだった金が非効率な分野に回るとお金の回転率が落ちる。
ただ、政府支出が本当に非効率かは議論の余地もあるから置いておこう。
何より問題なのは政府支出を続ければ続けるほど、経済における政府のシェアが上がる。
政府が政府に貸し付けを出来ない以上、シェアが一定に達した時点で拡大が止まらざるを得ない。
利払い先が全部国内ならまだ原状維持できるが、海外の買い手に払った利息分だけ国内経済が縮む。
要は単年では問題ないが、経済成長率を上回る政府支出増大はいつか行き詰まりを迎えるということ。
>>443
経常収支が黒いうちは確かに大丈夫だけど、経常収支も赤字になったら、もう終わりだよね。
海外に強い企業ほど、ドル建てで決済してる会社が増えてるし、
そもそも工場自体が、どんどん日本から出て行ってるし、
少子高齢化で内需も期待できないとなると、
高い燃料を買い続けてる限り、日本の資産が増えてるって言うのは、無理がないか?
そもそも経常収支だって、黒いだけで全体的に下がってるし、今後も増えてくとは言い難い。
消費税アップで、景気が冷え込み、
貿易赤字、経常収支も赤字と言うニュースが、
数年後に出る可能性は十分にあるでしょ。
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_bop-balance
>109 の輪転機マジックが通用してるうちは国債も低位安定してるだろうけど、上記状態になったときに、それが通用するかは未知数では。
何か論点ズレてるような…。
426が論点でいいのかな?
景気が冷え込めばますます国債需要が高まるだけだから金利は低位安定。
企業の内部留保が減るわけでも老人の資産額が激減するわけじゃないから
結局運用先は国債しかない状況に変化なし。
経常収支がうんぬんは国債とは直接はなにも関係ないよ。
指摘の通り、このままではいつか限界が来るでしょう。
しかし、それは5年や、10年先ではないということです。
そろそろヤバいとなれば社会保障にもメスが入るでしょうし、消費税に限らず増税に着手するかもしれません。原発解禁になるかもしれません。今まで無料だった公共サービスが有料になるかもしれません。公務員の数が減るかもしれません。デフレが終わり、経済成長率が上がって来れば税収も増えるでしょう。
インフレ2%の世の中になれば放っておいても毎年2%借金が減ります。
少子高齢でも経済成長をしている国は有りますし、双子の赤字を抱えて国債を海外に買ってもらっていても大丈夫な国も有ります。
国の借金はその国の国力に依存するように思います。1000兆円だけが1人歩きしてすごい事のように不安を煽る報道が多いですが、日本はまだまだ余裕が有り、且つ、改善の余地が残されているため、現在知り得る状況を全て網羅した結果が格付けだったり国債価格だったりするのだと思います。