住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-12-30 00:05:18

スレタイのまま、そう思う人の討論会

[スレ作成日時]2013-10-10 10:30:52

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】

  1. 261 匿名さん

    >260
    (笑)

  2. 262 匿名さん

    >260
    だからって、法律を破っちゃダメでしょ(笑)

  3. 263 222

    >>228

    再度良く確認しちゃいました。契約資料には記載ないです。

  4. 264 匿名さん

    >262
    なんのこと言ってんの?
    約款に何のために書いてあると思ってんの?
    借りてる銀行に聞いてみな。
    銀行が、あんたの思い通りの回答だったら、俺もその銀行に借り換えるよ(笑)

  5. 265 匿名さん

    >>264

    おまえは上限金利すら知らないのか。ほんっとバカだなw

  6. 266 匿名さん

    利息制限法で守ってもらえると思ってる方がヤバイ。

  7. 267 匿名さん

    それも法律なんだなぁ

  8. 268 匿名さん

    法律が守られない世の中でも固定金利は変わらないと思っているのもヤバイね(笑)

  9. 269 匿名さん

    >265
    上限金利なんて約款に書いてないだろ。
    基準金利と一緒で、金融情勢が安定してるから成り立ってるだけ。
    バカはおまえ。
    お前の借りてるローンの約款見直せ(笑)

  10. 270 匿名さん

    お前ら、よーく考えろよ。
    なんで固定と変動が存在してると思ってんだよ。
    法律が変わるとしても、それを踏まえて変わるんだよ。
    そして、アジア通貨危機時に韓国でホームレスになったのは、変動借りてたヤツなんだな。
    まぁ、ホームレスになってから後悔しろ(笑)

  11. 271 匿名さん

    >269
    もう止めなよ。恥曝しは(笑)

  12. 272 匿名さん

    法律は守らないけど約款は守ります!って言いたいのか?

  13. 273 匿名さん

    とりあえず借りてる銀行に聞いみろ。
    どちらにしろ、それで納得できるだろ。

  14. 274 匿名さん

    韓国でホームレスになったのは、失業した人ですが?

    物語勝手に作るなよカス

  15. 275 匿名さん

    >なんで固定と変動が存在してると思ってんだよ。
    >法律が変わるとしても、それを踏まえて変わるんだよ。

    固定金利、法律より強し!!!
    この人、固定最強伝説つくっちゃったよ・・・

  16. 276 匿名さん

    >273
    恥ずかしくて聞けない(笑)
    貴行は法律違反の金利を請求する事があるんですか?なんて。

  17. 277 匿名さん

    制限利率を超えるようなインフレが起こった場合、貸出利率が制限されていると貸出を行っている金融機関が全て破綻してしまいますので、当然その前に利息制限法は撤廃または改定されます。同じ理由でアジア通貨危機時の韓国の場合も利息制限法は撤廃されました(その後復活してます)。
    日本でも旧利息制限法は戦後のハイパーインフレ時に金利情勢に適合しなくなり廃止されました。そもそも利息制限法の立法趣旨は、インフレによる金利上昇から債務者を守るためのものではありません。インフレに見合った金利を支払うのは当然です。

  18. 278 匿名さん

    >276
    やっぱアホだな。
    約款に書いてあることすら聞けないなんて。
    まぁ、真実から目を背ける勇気も必要だな。

  19. 279 匿名さん

    制限利率を超えるようなインフレが起こった場合、貸出利率が制限されていると貸出を行っている金融機関が全て破綻してしまうような状況下ではフラットのRMBSを買ってる機関投資家も当然破綻してしまうのにフラットだけは保護されると思ってるんだ?

  20. 280 匿名さん

    >279
    そうだけど何か?

  21. 281 匿名さん

    >277
    10年固定は、10年物国債の金利が基準になってるよね。
    銀行は、住宅ローンを融資する際に、その融資分の10年物国債を買い、
    それに銀行の利益分の金利を上乗せして、ローンとして貸し出すだけのおいしい商売。
    金利が上がるってことは、そのときに買った10年物国債の金利も上がるってことだよ。
    国債が暴落してるのに、銀行が買った国債だけ、金利を上乗せして払うなんてあるわけない。

  22. 282 匿名さん

    >279
    フラットのRMBSを買ってる機関投資家が破綻するなら、証券が紙切れになって終わりだろ。
    そのためのRMBSだし。

  23. 283 匿名さん

    >281
    なんかよく分からないけど

    >金利が上がるってことは、そのときに買った10年物国債の金利も上がるってことだよ。
    上がらないですよ。

  24. 284 匿名さん

    >283
    だからありえないって言ってるんだけど。
    分かりにくくてごめんね。

  25. 285 匿名さん

    >>281
    国債買うのに4000万払う
    ローン貸し出すのに4000万払う
    ・・・
    8000万はどこから?


    定期預金などの運用先として
    10年国債買うより、身入りが良いから貸すんでないのかな?

  26. 286 匿名さん

    >284
    いや、何だかこちらこそ読解力なくてごめん。

  27. 287 入居済み住民さん

    >277
    利息制限法が撤廃されるようなインフレの場合は,固定だって金利は変更されるでしょう。
    住宅ローンの契約書に,ただし金融情勢の変化その他相当の事由がある場合には,銀行は借入利率を変更できます,って書いてあるよ。
    そういう状況では変動,固定は関係なくなる。

  28. 288 匿名さん

    >>287
    >住宅ローンの契約書に,ただし金融情勢の変化その他相当の事由がある場合には,銀行は借入利率を変更できます,って書いてあるよ。

    新生銀行と、フラット35は書いてない。

  29. 289 匿名さん

    三菱東京UFJも書いてない

  30. 290 匿名さん

    >>282

    サブプライムの証券は紙切れになって終わりました?

  31. 291 匿名さん

    変えられないよ。約款にはそんな事かいてない。
    これは某銀行の約款。ここはどこの銀行も大して変わらない。

    借入利率変更の基準
     借入要項に定めた借入利率は、銀行の短期プライムレート(以下「基準金利」という。)を基準として、基準金利の変更に伴って、引き上げまたは引き下げられることに同意します。
     ただし、金融情勢の変化、その他相当の事由により基準金利の取扱いが廃止された場合には、基準金利を一般に行われる程度のものに変更されることに同意します。

    金利の変更は短プラに連動する。短プラがなくなった時には同等の他のものにするとは書かれているが、それ以外の理由で変更する事は出来ない。

  32. 292 匿名さん

    ちなみにこれは過去に公定歩合を元に金利を決めていたのが公定歩合が廃止になり短プラに変化した事からこんな事が書いてある。

    ようするに将来制度の変更は有って短プラが廃止になった場合、短プラに変わる別の何かに変更する可能性が有るって事。

  33. 293 匿名さん

    固定さんは幸せ者だな。
    機関投資家が破綻した場合フラットの証券は紙くずになると思ってるんですね。
    =借金を踏み倒せると?
    だから破綻説を強調するのですか?

  34. 294 匿名さん

    どのみち、変動、固定で借りてんたろ!?それで各自返済していけばいい話し。

  35. 295 匿名さん

    まよったらミックスで、実質1%になるように借入

    減税で、10年は負担無し
    10年後に、どちらを残すか決めて、繰上

  36. 296 匿名さん

    >291
    特約期間終了後の金利変動方式のところに書いてある。
    これって特約期間は、大丈夫ってことでしょ。
    10年固定なら10年。

  37. 297 匿名さん

    目指せ日銀資産2000兆円。
    50年はいける。

  38. 298 運のない人

    不運な人は、固定期間が終了した時に、金融情勢の変化その他相当の事由発生時にぶつかると、真っ先に住宅を手放さなければならないかもしれませんね。

  39. 299 匿名さん

    >298
    10年固定で35年で組んでる人は、1/4くらいしか返済できてないんで、変動と変わらない。ただ、結構○年固定で○年で返済プランを組んでる人もいるよ。それだとフラットよりも金利が安いし、団信不要だからね。

  40. 300 サラリーマンさん

    先の事はなんとかなるさー
    男なら変動一本だぜ

  41. 301 匿名さん

    その通りさー
    将来のことなんてわからないからさっさと返してしまった方がいいさー

  42. 302 匿名さん

    10年超の人は、2%未満の全期間固定(談診込)が良いかもしれませんね。

  43. 303 匿名さん

    >302
    10年固定で安心って思ってる人、結構いますからね。
    そういう人は金利にも無関心だから、変動以上に危険かも。

  44. 304 匿名さん

    >298
    住宅価格よりローンの方が膨らんで返済しきれず、住宅はおろか結局自己破産するしかないんじゃない?

  45. 305 匿名さん

    >304
    変動はね。

  46. 306 匿名さん

    固定=金利が急上昇したら怖いでしょ? と未来を語り
    変動=すでに無駄な利息払ってるでしょ? と現在を語る

  47. 307 匿名さん

    固定は総返済額を確定させたい人向き。

  48. 308 匿名さん

    違うでしょ。
    返済余力の無い人でしょ。

  49. 309 匿名さん

    金利急上昇よりその他予想外の大幅な出費の可能性の方が高そうなので、今現在低金利の変動金利の方がむしろ安全じゃないかと思ったり。

  50. 310 匿名さん

    それを言われると、ギリ変の話をせざるを得ない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸