居住者です。カーシェアリング利用しています。
あまり頻繁に利用していないので、稼働率をそれほど気にしていませんでしたが、割りと利用したいときに利用できていると思います。
電気自動車との書き込みがあるようですが、ハイブリッドと軽自動車の2台で、いずれもガソリンが無くなりそうになったら、社内にあるクレジットカードを使って給油するルールです。たしか。
入会金や会費が無料だったので(今はわかりませんが)特に不満を感じずに利用しています。ご参考までに。
敢えてカーシェアの欠点を書くと
いつでも絶対に乗れるかどうかはわからないということかなぁ
誰かが乗って出てたらアウトです…
入居前に車の売却を検討中の人はこのことは考えておいたほうがいいかも
維持費を負担してでもいつでも乗れるマイカーか
必要な時だけ"たぶん乗れる"シェアか
ってとこですね
毎日車乗らないなら、カーシェアないときはタクシー使えばよいかと思います
タクシーは北与野駅に停まってるし、立地的に呼んでもすぐ来る
使ったことはないですがレンタカー屋さんも歩いてすぐのところにありますね
カーシェアリングも良し悪しがある様で、何とも言えないですね。
車の所有を無くせるのは魅力ですが、利用できる車の台数が、少ないということなんですね。
よく分からなく、良いサービスだなって思っていましたが、中々、難しい部分もあるんですね。
まあ、交通機関の整備のされた地域で可能なことなんでしょね。
駅から近いのとスーパーやお店などが駅周辺に充実していますからね。
うちでは買いものなども近くで済まそうとするタイプなので
車があってもここに住むとなると乗らないのと車税や2年後との車検や
タイヤなど消耗品、保険代など維持費を考えると車を手放して
カーシェアリングや利用できないときはバスやタクシーを利用しようと思っています。
ただマンション駐車場料金が月6,000円~11,500円と安いので迷うところでもありますね。
さいたま新都心エリアは利便性が非常に高いので、生活する上では、車を所有していなくても、やっていけそう。
たまに車を借りるか、たまにタクシーを使うというのが丁度いいと思いますよ。
仕事で車が必要な方に関しては、話は別だと思いますが。
コンシェルジュすごい、そんなこともお願いできちゃうんですね。他にお部屋からお願いできることって・・何があるのかな・・。自家用車までは不要みたいな環境だとみんなが部屋からタクシーをお願いして、時にはエントランスにタクシーが行列を作っているなんていうシーンも想像しちゃいますね。さすがにこんなことはないかな・・他のマンションではどうなってるんだろう・・。
昨日でマンションパビリオンはおしまいだったようだ。
あと2戸先着があると思うのだけれどどうする予定なんでしょう。
カーシェアはちょいのり程度に借りるならいいとは思いますが
ガッツリ遠出するときには普通にレンタカーじゃないと駄目でしょうね。
一人の人が長い時間使うのはカーシェアではさすがに気が引けます。