マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-28 18:45:21
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

パート9をつくりました。

今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。

パート8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355874/

[スレ作成日時]2013-10-08 20:22:07

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート9

  1. 481 匿名

    475の賃貸ガス仕様のアパートは進化の余地がないもんな。

  2. 482 匿名さん

    最新オール電化マンションについて知りたい

  3. 483 匿名

    エコキュートとIHクッキングヒーターでガス不要。ガス料金は無くなり、建物全体からガスの危険性を排除。昔も今もこれからも変わらない。

  4. 484 匿名さん

    >476
    今のオール電化住宅という戸建ての場合、ソーラー発電や蓄電装置も取り付けることが出来ます。
    しかし、オール電化マンションだと、ソーラー発電は勿論、蓄電装置も取り付けることが物理的にも配慮されていないのです。
    オール電化マンションのエコキュートシステムが今のまま何の変更もなく、今のスペースでマンションの寿命が来るまで作り続けられることは、誰も何も保証されていませんよ。
    機械は進歩します。
    エコキュートも新しく生まれ変わるでしょうし、次世代には全く新しい別の物になるかも知れません。
    そうなった場合、15年後は大丈夫でも30年後はどうなるか分りませんから、30年経てば、マンションの存在自体に問題が出ることになるのです。
    次世代のオール電化マンションは、電力会社がトカゲの尻尾としていとも簡単に切り離したようなものではなく、150年先までは存在するガスを併用することも視野に入れた、電力会社の独裁的な考えかたではないグローバルな視点で作られるものになるでしょう。
    今の「オール電化マンション」と言うような独裁的な呼び方ではなくなるでしょう。

  5. 485 匿名さん

    エコキュートを蓄電池に置き換えて、電気瞬間湯沸器付ければ良いんじゃないの。ガス併用がエネファーム後付するのと一緒でしょ。

  6. 486 匿名さん

    ガス湯沸かし器での一酸化炭素 やはりガスはあつかいずらい。ガスストーブとエアコンなら、あったかエアコン一台の方がスペースとらないし、子供のやけどもないかな。

  7. 487 元業務用厨房器具屋

    >ガス併用がエネファーム後付するのと一緒でしょ

    ガス併用マンションは、エネファームを後付けできませんよ。

  8. 488 匿名さん

    「ソーラー発電」は既に付いているマンションも増えてきているし、後付けも可能。

  9. 489 匿名さん

    家庭用蓄電池って誰か使ってる方いますか?
    最近ちょっと興味があるんですが、高価ですからコストメリットは厳しいですかね。

  10. 490 匿名さん

    家庭用蓄熱もかなり種類ありますよね。オール電化マンションで使ってみようかと思っています

  11. 491 匿名さん

    >487の補足です
    現時点では集合住宅用のエネファームは販売されてませんが
    開発はしています
    近いうちに発売はされるでしょう

  12. 492 匿名さん

    マンション用エネファームが発売されたとしても既存のガス併用マンションに設置するのは不可能と考えるべきです。
    ガスがあってもお湯のタンクの設置場所が確保できない等々、設置に関する問題をクリアできる見通しがありません。

    そもそも、コストメリットもないので設置したいというニーズがあるとも思えません。ここで「エネファームがある」と騒いでいる方で「設置している」と断言された方が居られないのも実情のようですし。

  13. 493 匿名

    太陽光も風力も潮力、温度差、振動、地熱等々から取り出せるエネルギーは電気なんだよね。

    二酸化炭素の問題もあるし、家庭でガスを燃やす時代は終焉が刻一刻と迫っています。

  14. 494 匿名さん

    >493
    その通りですが、それが実用化されるまでには、何十年もの時間が必要です。
    一般的になるまでには100年はかかるようです。

  15. 495 匿名

    >494

    君の現状を把握するのは能力が悲しい位貧弱であることは分かっているつもりだったが、そこまでだとは思わなかったよ。参った。

    100年か。まあ、そう思いたくなる気持ちもわからないではないな(笑)

  16. 496 匿名

    >太陽光も風力も潮力、温度差、振動、地熱等々から取り出せるエネルギーは電気なんだよね。

    この中で実用化されていないのは、潮力と温度差発電くらいだろ。

    100年もかからないよな。

  17. 497 匿名さん

    >496
    「実用化」と言う言葉の意味を誤解しているようですね。
    実用化と言うのは、広く一般的に誰もが用いることが出来ている状況を指します。
    実際には、実験が成功したくらいの状況ですね。
    太陽光発電も、一戸建て住宅のみの実用化ですから、これを実用化されていると言うのは、かなり無理があるとしか言えませんね。

    「実用化」と言う言葉の意味くらい、正しく使って下さいね。

  18. 498 元業務用厨房器具屋

    >実用化と言うのは、広く一般的に誰もが用いることが出来ている状況を指します。

    いや、それは「普及」だろう。

    製品化」され販売されていれば、「実用化」は既に「済」。

    順序で言うと、実用化→製品化→普及 です。

  19. 499 匿名

    100年前というと、大正時代、テレビも無かった頃ですかね。

  20. 501 匿名さん

    >498
    器具屋さん、トラッキング現象のことは理解できましたか?

    実用化されたものが、必ず普及するとは限りません。

    オール電化マンションがいい実例です。

    オール電化マンションは、実用化されたが、普及せずに姿を消そうとしている。

  21. 506 匿名さん

    オール電化マンションは、未だに健在、これからも

  22. 509 匿名

    501って現実を調子できない盗電君の見苦しい思い込みとしか読めないんだが。

    太陽光も風力も普及してる。

    潮力、地熱、温度差は一般の家庭に普及する性質のものではない。そんなことも理解できないとは、情弱にも程が有る(苦笑)

  23. 510 匿名

    今、テレビでタカラレーベンの「太陽光発電マンション」のCMが流れてたよ。

  24. 511 匿名さん

    やれやれ、稀の漏電火災と聞いた事の無い住居のガス爆発か。
    オール電化マンションを買ったのはガス爆発がイヤで買った訳なのか。
    オール電化マンションが売れず、1割程度で低迷している理由はこれだな。
    聴いた事も無い様な住居のガス爆発の杞憂をマンション購入の動機にする者が
    そんなにいるとは思えないからな。
    まったくクダラナイ理由だ。家族には聴かせられないな。

  25. 513 匿名さん

    家庭用蓄電器いいのないかな

  26. 514 匿名

    蓄電器?

  27. 515 匿名

    =====
    2013/05/29

    埼玉県富士見市のマンションの爆発事故で、県警捜査1課と東入間署は29日、マンション住民の無職田中孝征容疑者(37)を激発物破裂容疑で逮捕した。

    発表によると、田中容疑者は4月27日午後4時頃、同市ふじみ野東の賃貸マンション「オーキッドグランデふじみ野」4階の自室でガス爆発を起こし、マンションの5世帯と近隣の住宅4世帯、アパート棟の窓ガラスや壁、屋根などを破損させた疑い。
    =====

    ガスの危険性については、自分でいくら気をつけていても他人の巻き添えまでは防ぎきれないね。

  28. 516 匿名

    充電池と充電器
    蓄電池と蓄電器

  29. 517 匿名さん

    >515
    ガスや炎の危険性を蔑ろにしているような無知な人だったなら当然のことです。
    ナイフ一本で何人もの命を奪うことも出来ます。
    煙草で子供の視力を永久に奪うことも、顔に一生消えない火傷を残すことも出来ます。

    そのような悲劇を繰り返さないために、ガスは燃えたり爆発する怖さを知り、炎は家を燃やしてしまう怖さを知り、ナイフで他人の命を奪える怖さを知り、煙草で他人に危害を加えることができる怖さを知れば、安全に有効利用できるような一人前の大人になれるのです。

    自動車も同じですよ。

    危険だから触っちゃだめと言うだけだから、思いもよらない大事故を起こしてしまうのです。

    ネットの怖さも知るべきですね。

  30. 518 匿名

    >516

    蓄電器をネットで検索してごらん。
    蓄電器がなんだかわかるから。

    それと電池と充電部がセパレートになった家庭用はないと思うがな。世間一般にセットで蓄電池と言うんだよ。

  31. 524 匿名さん

    福岡の接骨院火災は漏電ですよね。

  32. 525 匿名さん

    火災の原因なんて関係ないでしょ。だからなーした?オール電化情報無いなら、訳の分からん知識のひけらかしすな。誰がアホでもなんでもいいわ。今後どうなるか、最新情報、経験体験談聞かせて欲しい。使ったことのない人間があーでも無いコーデもないと暇をつぶすのやめないか?ガスがいいのは分かったから。もういいわ。しかもあったかエアコン使ってる人すら来てないみたいだし。

  33. 530 匿名さん

    元業務用厨房器具屋が厨房機器のことだと思い込んでる人が、そんなこと良く言いますね。

  34. 531 匿名

    はい、唐突に訳の分からないことを言い出しました。

    参りました御免なさいと言う事で了解です。



    特定のハンドルネームが厨房機器の事だと思い込んでいる人はどこにも居ないだろうね。

  35. 532 匿名さん

    オール電化の先行きは暗いな。

    「もんじゅトラブルの原因は設計」 耳を疑う原子力機構トップの発言
    http://news.livedoor.com/article/detail/8174851/

  36. 533 匿名さん

    ここは原発のコーナーじゃないんで あしからず

  37. 534 匿名さん

    >ガスがいいのは分かったから。

    ガスの良さの話なんてあったっけ?

  38. 535 匿名さん

    遡ってみなさい

  39. 536 匿名さん

    マンションでもガス爆発が起こることはわかった。あと、ガス併用マンションはガスコックが無いからガス炊飯器もガスストーブも使えないこともわかった。

  40. 537 匿名さん

    ああそうだ、炭火焼きが出来るんだっけ(笑)

  41. 538 匿名さん

    皆でガスコンロ囲って、焼肉もするらしいよ。

  42. 539 匿名さん

    え?キッチンのガスコンロを囲うの?
    それって食べ辛くないかな。

  43. 540 匿名さん

    立ち食い焼き肉ww

  44. 541 匿名さん

    あれ?誰か通報しちゃった?

  45. 542 元業務用厨房器具屋

    なんかアンチ電化派の酷い投稿が沢山削除されたようですね。
    オール電化とガス併用(特にガスコンロ)とを比べると、安全性では大きくオール電化が勝りますから、そこを無理やり捻じ曲げようとすると、どうしても嘘や他者攻撃に頼らざるを得なくなります。
    それが結果として規約違反につながってしまうのでしょうか。気をつけたいですね。

  46. 543 匿名さん

    オール電化よりスマートってリンナイの広告右下に出てるけどそりゃ無いわ。リンナイとパロマ怖いよ

  47. 544 匿名さん

    相変わらず、売れていないオール電化マンションの未来を妄想してますね。
    便利なはずなのに、マーケットに受け入れられない。
    どこが悪いのでしょうか。現状に困惑しますよね。
    衰微して10%の現状では、転売したいけど、目途が立たないって事でしょうか。
    東電からも見放されたオール電化マンションのダークイメージが憎い所ですね。
    増税の影響から短期的にはオール電化マンションの中古でも可能性は有るかもですね。
    オール電化マンションの今後が厳しいだけに、逃す手はありませんよ。

  48. 545 匿名さん

    ガスは爆発するし、家庭で大量に使う必要性は全く無いですね。過去の遺産。

  49. 546 匿名さん

    オール電化でも火災は起きるけどね。ガス起因の火災なんて今時大分減ってる。

  50. 547 匿名さん

    盗電君が出禁くらって、ニーズ&ダーク君が残ったか?

    盗電君はかわいい所があったが、ニーズ君は構う気になんないなぁ。

  51. 548 匿名さん

    「爆発」の危険性はガス特有なんだが…

  52. 549 匿名さん

    ガスにはダークイメージがつきまといますね。
    恐ろしいです。

  53. 550 匿名さん

    オール電化はリセールで苦労するよ。オール電化は嫌と言う人は多いけど、ガスが嫌と言う人はいませんので。

  54. 551 匿名さん

    オール電化教の教え
    電気は善、ガスは悪だ
    デメリットには目を瞑れ
    都合の悪い噂はすべて嘘だ

    【テキストを一部削除しました。 管理担当】


  55. 552 匿名

    マンションでガスが必要なのはIH使いこなせない人くらいですね。危険性の高い過去の遺産。

  56. 553 匿名さん

    IHはご飯が美味しくできないという欠陥がある。

  57. 554 匿名さん

    ガス併用マンションはガス炊飯器使えないらしいね。欠陥じゃね?

  58. 555 匿名さん

    いよいよ正式発表されたね。

    燃料電池「エネファーム」で世界初のマンション向け 東京ガスとパナソニックが共同開発
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131021/biz13102111410003-n1.htm

    オール電化は売りにくくてデベが敬遠する。オール電化からエネファームに一気に塗り替わる可能性もあるね。

  59. 556 匿名さん

    >555
    ニーズ君出番だぞ!
    オール電化マンション以上にニーズがないだろ?

  60. 557 匿名さん

    >555
    来年度から発売し、初年度500台の受注を目指す。

    か、すごい勢いで普及しそうだね。
    シェアは何パーセントなんだろう。

  61. 558 匿名

    500台とはマンション500棟との意味では無いですよね?

    仮に全500戸のタワーマンションなら1棟分って事ですよね?

    100戸以下の低層マンションなら5棟ですよね?

    一気に塗り変わるとか、すごい勢い…って大袈裟過ぎないですか?

  62. 559 匿名さん

    >558
    すまん。
    いつもシェアの話を持ち出す方が居るので、揶揄したつもりだった。
    実際には500台はかなり難しい数値だと思う。

  63. 560 匿名さん

    今まで存在すらしなかったマンション用エネファームがマンション掲示板で引き合いに出されていたことが不思議。

    書いてたのはガス関係者ですか?

  64. 561 匿名さん

    オール電化は、うりずらい?

  65. 562 匿名さん

    仮にマンションでエネファームが普及したら、後付け出来ない既存のガス併用マンションはますます過去の遺産になるね。早く売却しといた方が良いんじゃないの?

  66. 563 匿名さん

    >555
    >燃料電池「エネファーム」
    >オール電化からエネファームに一気に塗り替わる可能性もあるね。

    「オール電化」は「エコキュート」の意味だと好意的に解釈するとして、未だにエコキュートとエネファームが別物だと理解できていないみたいだね、この人は。

    いずれにしても、エネファームが既存のガス併用マンションにもたらすメリットは何も無い。

  67. 564 匿名さん

    待ちに待った「エネファーム」の話はもう終わりですか?

  68. 565 匿名さん

    これからは、オール電化を中心としたスマートハウスになっていくんですね。

  69. 566 匿名さん

    来年4月に電気料金値上げですね

  70. 567 匿名さん

    経営者は頭痛いたいね。

  71. 568 匿名

    産経より読売でしょ。

    家庭用燃料電池、マンションにも
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20131022-OYT8T00253.htm

    東ガスとパナソニックが現在販売している戸建て向け燃料電池は、補助金を使えば100万~150万円弱で設置できる。ただ、節約できる光熱費は年間約6万円で、耐用年数(約10年間)の期間内では採算がとれない。今回の燃料電池はマンションの分譲価格に含まれるため個別価格は公表していないが、「まだ採算がとれる段階ではない」(東ガス)という。


    先行する戸建てでも補助金投入して採算が取れないものをマンション価格に紛れ込まして売りつけるとは。
    誰がモルモットに成るんだろう(笑)

    10年後にリプレイスの時に補助金なしで採算が取れるまで下がっているといいね。更新工事費込みで50万円以下に成るかなどうかな。

  72. 569 匿名さん

    300万円くらいする回収不能なエネファームを買う人はガス関係者くらいでしょうね。


    停電するとエネファームは自動停止するので、ご利用いただけません。
    なお、オプションとなりますがエネファームと蓄電池を併設することで、停電時にもエネファームをご使用いただけるシステムをご用意しております
    http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/faq/index.html

    エネファーム用停電対応システム
    製品価格:1,680,000円(設置工事費別)、機器重量:約430kg
    http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/enefarm/storage_battery.ht...

  73. 570 匿名さん

    不便で環境に悪いオール電化マンションは終わり。これからはガス併用とエネファームの時代だな。

  74. 571 匿名さん

    オール電化を採用した需要家の満足度は総じて高く、オール電化から都市ガスやLPガスなどへの熱源転換も少ない。

  75. 572 匿名さん

    >570
    この流れからの、この発言…

    最近見ない、髭面で白いタキシード着て歌ってた奴みたいだな。

  76. 573 匿名さん

    オール電化マンションがエネファームに勝てるところって何?

    コストで負け、環境負荷で負け、スペースで負け、コンロで負け。。

  77. 574 人柱

    10月分の売電量は84kWh、3528円でした。天気悪い日が多いですね。

  78. 575 匿名さん

    >573
    コストパフォーマンスの悪さ、設置スペースの広さではエネファームに勝てません!

  79. 576 匿名さん

    スペース、エネファームの方が狭いですよ。

  80. 577 匿名さん

    エネファームって年間3000kmしか走らない人が高価なハイブリッドカーを購入して、「エコだ」と言っているのに等しい。
    それを生産するのに掛かる材料、エネルギー、その他諸々を考えると、全く持ってエコとは真逆の方向。

    ただの自己満足。

  81. 578 匿名さん

    失礼。エネファームの方が良いと言う意味ね。

  82. 579 匿名

    >570

    流石だね。

    ガス会社ですら補助金もらっても採算割れしていると言っているのに。こんな調子でエネファームの時代が来ると信じているんだから凄いわ(笑)

    家庭用燃料電池は給湯との兼ね合いが理解できていない人には売りつけられるだろうけどね。

  83. 580 匿名さん

    エネファームの唯一の欠点は初期費用だけだが、大量生産されればいずれ安くなるでしょう。

    アベノミクスの国家戦略でも普及率1割と謡われてますよ。

  84. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸