東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 富久町
  7. 新宿御苑前駅
  8. Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10
匿名さん [更新日時] 2013-10-17 22:28:19

2013年供給数日本一!
第一期一次482戸全戸即日完売!
この人気はどこまで続くのか!?
Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.29平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサポート



[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
Tomihisa Cross Comfort Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-06 23:40:31

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Tomihisa Cross Comfort Tower口コミ掲示板・評判

  1. 694 匿名さん

    なぜ1LDKがあるフロアは敬遠されるんですか?

  2. 695 匿名さん

    北角、窓の中央にある柱がデカすぎ。

  3. 696 匿名さん

    >>694
    ほとんど賃貸用住戸だからかな?
    新宿という場所柄、夜系の入居者が多くなりそうだから夜中の騒音が心配とか?

  4. 697 匿名さん

    >687
    若さ故、表紙で充分でした。

  5. 698 匿名さん

    694
    各階ゴミ置き場だからマナーの悪い賃貸入居者がいる階は敬遠される。

  6. 699 匿名さん

    ゴミ置き場にかんしては一般的に
    外国の方々もマナーが悪い人が多いそうだが、
    抽選会で騒いでいた外国の方々が買っている高層階も問題だね。

  7. 700 匿名さん

    一期の中層 東向き 西向き1LDKは倍率あったんですか?

  8. 701 匿名さん

    >>686さん
    分かりました
    ありがとうございました

  9. 702 匿名さん

    東向き西向きの1LDKは、中層と低層とに分断されていますね。
    28階まで低層エレベーターだから。
    中層で1期に売り出した戸数は少なかったんじゃない?

  10. 703 買いたいけど買えない人

    低層1LDK 24階〜
    50G 西向き東向き欲しかったけど
    遅かった…
    倍率はどうだったのかな? 上の人も質問してるけど

  11. 704 匿名さん

    少し前に固定資産税の話がありましたが、ここを買う方は97㎡で60万円以上の固定資産税を毎年払うのは気にしないのでしょうか。中央区の方の例示とあまりに開きが大きいのも気にかかります。

  12. 705 買い換え検討中

    固定資産税、多いに気になりますよ。
    固定資産税を多く負担するかわりに、初期の物件費用が安い。
    どちらをとるかの判断でしょうね。
    ここはシンプルなマンションではないので、私もそこは気になります。
    計算してみると、管理費、修繕積立金の高さを含め近隣の物件よりコストアップなんですよね。長期的には。

  13. 706 買い換え検討中

    10年以内で、物件価値が下がり切らない前に住み替える前提をおけばいいのですが。
    ライフプランは変わるかもしれないので単純ではないです。

  14. 707 購入検討中さん

    この前営業の方と電話で話していたところ、固定資産税は70平米台で20万円後半という説明をうけましたが、本当はもっと高いのでしょうか?

  15. 708 匿名さん

    638さんの説明だと100㎡で固定資産税(当初の減税が終わった後)が26万円でしたので、単純に70㎡だと18万円です。707さんの20万円後半というのは、当初の5年間(減税期間)でしょうか、その後のことでしょうか、聞かれましたか? どちらにしても高いですね。スレを荒らすつもりではないですが、地権者の分を大きく負担しているのでしょうか?

  16. 709 匿名さん

    685さん、
    Yahoo不動産の中古マンションで検索してみて下さい。

  17. 710 買い換え検討中

    地権者の分を負担するのですよね。
    地権者の特権は当然と考えられるか、その価値観に依存すると思います。

  18. 711 匿名

    固定資産税は70㎡で40万超
    ただし、ほとんどがタワーの建物への税金という説明
    野村が余裕を見た試算をしているのだろうか?

  19. 712 匿名さん

    70m2の部屋で、土地64,400円、建物383,000円。軽減措置は考慮してない。

  20. 713 匿名さん

    地権者の分を負担ってどういうこと?
    持分に応じて自動的に役所から請求されるんじゃ
    まさか地権者は土地持分なしなの?

  21. 714 l契約済みさん

    持ち分割合は重説に表がついていましたよ
    面積に応じて案分されるだけでした

  22. 715 匿名さん

    PH、中低層住宅、超高層住宅それぞれ按分割合が違うよ。

  23. 716 匿名さん

    超高層住宅つまりタワーの、同じタイプの部屋でも上階ほど土地持分が多い

  24. 717 匿名さん

    681です。
    中層階のアドバイスしていただいた方々、ありがとうございます。
    とても参考になりました。

  25. 718 匿名さん

    賢い人は高層階と中層階は避けてますよ。

  26. 719 匿名さん

    ペントハウス住宅「Pentterrace」は、分譲しないんでしょうか?

  27. 720 匿名さん

    確かに考えてる人は低層に辿り着くけど、
    低層階でも1LDKがあるフロアは良くないと思う。

  28. 721 匿名さん

    2LDKもシングル以外の賃貸にされて大人数で騒がれたら同じこと。

  29. 722 匿名さん

    低層の1Ldkあるフロアって11階以下でしょ?
    いくら低層が良くてもさすがに低層すぎるよね?

  30. 723 匿名さん

    いやいや、近隣の普通のマンションは15階程度でしょ。
    それでいったら11かいは中層だし。
    富久が高すぎるからそう感じるだけ。

  31. 724 匿名さん

    富久クロスの場合、低層とは言えどかさ上げされてるから、同じ10階でも高さが有る件。

  32. 725 匿名さん

    24階から27階か28階までの1LDKも
    ここでは低層エレベーターで低層扱いですよ。

  33. 726 匿名さん

    勉強不足な書き込みが多くてがっかりだよ。

  34. 727 匿名さん

    他人を勉強不足と批判するなら
    自分が勉強したことを書かなきゃね。

  35. 728 匿名さん

    マンションの固定資産税は土地に掛かる分は少なく建物が大部分を占めます。ペントハウスやスーパーなどの建物の負担をタワーに割り振ってしまったように思えます。

  36. 729 匿名さん

    課税評価を決めるのはデべではなくて東京都じゃないの?

  37. 731 匿名さん

    東向き西向き1LDKも倍率ついてましたよ。ここでも落ちたって方がいたと思います。
    個人的には20階以下の1LDKならここを買う意味は薄いと思いましたが。

  38. 732 匿名さん

    でもタワマン初めての人は高層階に住みたがるんじゃない?

  39. 733 匿名さん

    >728さん、その根拠は?

  40. 734 匿名さん

    多くの人が高層階に住みたいわけです。
    だから価格も高い。需要と供給の関係ですね。

  41. 735 匿名さん

    732さん、311が無ければねえ。

  42. 736 匿名さん

    311以降は高層階のデメリットがはっきりしましたものね。

  43. 737 住まいに詳しい人

    まあ大体の人はタワマン初購入の初心者だからね。

    初めての人は何と無く高層階がいいなぁと思ってるからデベは価格設定多少高くしてる。

    でも近年タワマンが乱立して、高層階のデメリットの方が目立つようになってきたから、階数の価格差をどんどん縮小させてるんだよね。

    逆にいえば階数で20万以上の差をつけてしまうと高層階は売れなくなる。
    だからトミヒサでは10万円の差に抑えているんだ。

  44. 738 匿名さん

    311で価格差縮まったけど、最近また拡大しつつある。スカイズなんかは30~40万位差をつけている間取りもあるし。

  45. 739 住まいに詳しい人

    連投失礼。
    10年後にもなれば、みんなタワマンに慣れてきて高層階はまず売れなくなるだろうね。
    眺望さえ確保できてれば、中低層の方が価格が高くなると思うよ。
    トミヒサだったら20階くらいがお勧めかな。

  46. 740 匿名さん

    なるほど。
    確かに高層階のメリットってよくよく考えたら、あんまり無い気がする。
    眺望と思ったけど、富久は曇りガラスで眺望無いし。

  47. 741 匿名さん

    計画的に考えるなら、住宅ローンの支払いの他に毎月1万円は固定資産税分としてよけておいたほうがいいですね

  48. 742 匿名さん

    733さん、728です。他のタワマンに対して富久クロスの固定資産税があまりに高いので、そうではないかと邪推したまでです。下品で失礼しました。お詫びします。
    どなたか、正しい理由を教えてください。間違い(他と同等だった)であるのが一番ですが。

  49. 743 匿名さん

    固定資産税に加えて今のところ予定はないものの、この規模のタワーマンションでは12年後に100万いかないくらいの修繕積立一時金の徴収が必要になる可能性があると聞いたのでうちはローンの他に、月5万円を積み立てていく予定です。

  50. 744 匿名さん

    連投失礼します。 741さん、前に、ここの固定資産税が毎年40万円だとか60万円とかありましたよ。

  51. 745 匿名さん

    744さん有難うございます。
    すごい金額に震えが止まりません

  52. 749 匿名さん

    このマンションの高層階のメリットって?

  53. 750 匿名さん

    タワーマンションに住むにあたり、うちはローンの他に10万円積み立てていこうと思っております。皆さんも同じでしょうか。

  54. 754 匿名さん

    タワマンというのは高層階専用エレベーターに乗る優越感みたいなのが
    大事だったりするよね。
    低層階の購買層は無理矢理理由くっつけて自分を納得させるしかないよね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】


  55. 756 匿名さん

    固定資産税というランニングコストを把握せず投資する人間の方が私には奇異に映ります。
    年4~50万となると今住んでる港区より遙かに高い。

  56. 757 匿名さん

    営業さんに尋ねれば固定資産税の額はわかります。
    投資するのにMRにも行かずに固定資産税を気にする心がよくわかりません。

  57. 758 匿名さん

    私はネガで固定資産税を気にしているのではありません。756さんと同じで今住んでいる中央区のイメージ2倍(以上?)というのが不思議で仕方がないのです。

  58. 759 匿名さん

    不思議な点は営業に問い合わせれば解決できますよ。
    ここでいつまでも独り言を言っていても解決できないのでは?

  59. 760 匿名さん

    ネガにはMRはアウェーだから。

  60. 761 匿名さん

    躯体のどの部分を誰が所有し負担しているのか
    RC造の工法如何によって課税標準に掛かる評価額が変わるのか等
    税金の算定の基礎となるデータに興味ない人多いんですね。
    これはまたひとつ勉強になりました。

    金額だけ見せられて「払え」「はい喜んで!」
    みたいなのは嫌だなと。

  61. 762 匿名さん

    高層階は固定資産税の負担が重いのでリセールで不利になります。

  62. 763 匿名さん

    で、761さん自身は自分でお調べになったのですか?そのデータを。

  63. 764 匿名さん

    既に知っている人がいるかと思い質問してみましたが今のところ居ないようなので
    時間の作れるとき、担当さんに聞いてみようかと思います。

  64. 765 匿名さん

    興味がないんじゃなくて、気になる人は営業に問い合わせて解決済みなんじゃないかな。
    少なくともここで騒いでも、何一つわからないと思うよ。

  65. 766 匿名さん

    そうみたいですね、相談する場所を間違えたかもしれません。連投失礼しました。
    個人的に聞いてみます。有難うございました。

  66. 767 匿名さん

    みんな掲示板に情報書き込んでも、
    ネガの餌になるだけながわかってるからね。

  67. 768 匿名さん

    >761さん
    私は固定資産税興味ありますよ。
    階層によって変化する税金っておかしいですよね?
    地権者住戸の固定資産税を高層階住戸が肩代わりしているということでしょうか?

  68. 769 匿名さん

    タワーは買えませんね。

  69. 770 匿名さん

    高層階住民は上乗せされた分に気づかずに「喜んで!」って払い続けるんだろうね。
    いっぱい無駄に税金払って優越感に浸るのか。。

    真似できないな。

  70. 771 匿名さん

    本当に、階によって固定資産税が変わると思ってる人がいるのかな。

  71. 772 匿名さん

    771さん、
    ほんとうに階によって固定資産税違いますよ。同じタイプでも上の階ほど土地持分が多くなっているからです。建物部分は同じ。

    最近のタワマンではこうした傾斜配分はよく見られます。

  72. 773 匿名さん

    というか、高層階契約者ってそんなことも気づかずに購入してるんですか!?
    驚きを通り越して呆れました!

    ただ高いところが好きだからじゃすまされませんよ!

  73. 774 匿名さん

    よくわからないけど、優越感があるからいいんじゃないの?

  74. 775 申込予定さん

    低層2ldkが人気なのは固定資産税も考慮してるからでしょ。
    中層を検討している人はそこも踏まえて考えた方がいいですよ。
    60L,60Cはそこを考えてもいいんですよね

  75. 776 匿名さん

    固定資産税のことは営業さんに聞けばわかるということで、
    おしまい。

  76. 777 匿名さん

    2LDKには都会派DINKSが来てくれるものと思ってたけど、低予算子ありファミリーが検討してるのか。
    うるさそうだし、ゴミ多そうだし、共用施設を占領しそうだしで、隣に来て欲しくないな。
    リッチな一人暮らしかDINKSがいい。

  77. 778 匿名さん

    >776さん
    おしまいにしたかったらご自身の中でおしまいにしてください。
    個人の掲示板ではないので物件に関する情報交換の妨げになる発言はお控え願います。

  78. 779 匿名さん

    営業さんに聞かずに、想像だけで堂々巡りをしていても
    情報交換ではなくて想像交換になるだけだと思う。

  79. 780 匿名さん

    771サンに一票

  80. 781 匿名さん

    いや、営業に確認した結果について話しているんだが。

  81. 782 申込予定さん

    2ldkに子供含めて5人で住もうと思っています。
    10年いないには賃貸として住み替えるつもりなので、
    数年間ですがご近所様としてよろしくお願いいたします。

  82. 783 匿名さん

    これは、高層階は避けざるを得ないな。

    低層が人気な訳だ。

  83. 784 匿名さん

    >782
    高層階ですか?

  84. 785 申込予定さん

    低層階です。
    賃貸利回り考えるとどうしてもそうなりますので。

  85. 786 地方在住

    1LDKを別荘として買いました。

    将来的には娘が近くの大学の医学部にお世話になる予定です。
    そんな人多そうですよ。

    1LDKの住民の質を心配してる人も見受けられますが
    このマンションの位置づけを考えれば大丈夫だと思いますよ。

  86. 787 匿名さん

    >782
    我が家は高層階2ldkで6人+犬+猫です。
    お互いがんばりましょうね。

  87. 788 申込予定さん

    787さん
    おー、それは心強い。
    うちは犬2匹いて、もう一人(望みはもう二人)増える計画なので
    ほぼ一緒ですね。
    迷惑かけないように注意はしますので暖かく見守って欲しいものです。

  88. 789 匿名さん

    固定資産が階数によって違うのは事実。
    ただ、そんな騒ぐ程の差ではなし。年額で5000円もちがわないんじゃない?

  89. 791 匿名さん

    そうです。マンションの固定資産税は、持ち分がそもそも僅かだし、小規模宅地の特例で課税評価が6分の1になるので、ウェイトは極めて低いです。だからかな、階層で少し違いがあるのは。でも建物部分の税金は高いですよ。今の私は中央区で20万円ほどです。それが何故かここは40万円とか60万円とか言っている。

  90. 793 申込予定さん

    富久クロスは初め、ダサッと思いましたが、今はなんだがシュールでダサかっこいい名前におもえてきました。
    住んだら愛着湧くかも。

  91. by 管理担当

  • スムログに「TomihisaCrossComfortTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸