東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 富久町
  7. 新宿御苑前駅
  8. Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10
匿名さん [更新日時] 2013-10-17 22:28:19

2013年供給数日本一!
第一期一次482戸全戸即日完売!
この人気はどこまで続くのか!?
Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.29平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
Tomihisa Cross Comfort Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-06 23:40:31

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Tomihisa Cross Comfort Tower口コミ掲示板・評判

  1. 64 匿名さん

    高層階でも低層階でも何向きでも自分の好きなとこに住めばいいじゃん。
    他人の好みなんか関係ないし、自分の好みをバラまく必要もない。

  2. 65 匿名さん

    階層が気になる人は高層階にしたほうが良いと思う。エレベーターに乗り合わせた他の住人より低い階のボタンを押す度に気持ちが沈むかもよ。階層を気にしない人には関係ない事ですね。すみません。

  3. 66 匿名さん


    みんなそう思ってるよ。大人だからね。

    でも、高層契約者のリアクションがあまりに面白くて。
    低層ポジるとすぐ突っかかってくる感じが、たまらんわ。笑

  4. 67 匿名さん

    マンション内でそんな事まで意識して生活するのはストレスが溜まりませんか。
    何の為に購入するのか解らなくなります。
    快適に暮らしましょうよ。

  5. 68 匿名さん

    プライドというか虚栄心というか。。
    きっと今までも世間体や人の顔色ばかりうかがって生きてきたんだろうね。

  6. 69 匿名さん

    高層階を買った僕ちゃんをみんなでほめてよ!
    なんでわかってくれないんだよ!!

  7. 70 購入検討中さん

    二次の販売部屋を見て、セレクトプランが29階以上しかできないというので驚きました。
    つまり事実上、低層階はプラン選択できないということで悩ましく思っています。プラン自体は存在するにも関わらず選択肢がないというのは不条理にも感じます。
    (愚痴はともかくとして、)物理的に無理なら仕方ないですが、20階台などまだプラン変更は技術的には可能だろうとも思いますが、交渉余地はあるものでしょうか(した方はいらっしゃいますか?)
    あと新築状態で、3LDKを2LDKにするなどのリフォームはできるものでしょうか?(検討されてる方はいらっしゃいますか)

    ご意見頂ければ大変ありがたいです。

  8. 71 匿名さん

    >70さん
    建材の確保等スケジュールは厳格に守られるので交渉は諦めるしか無いでしょう。
    デメリットは多いですが、高層階を買うしかないのでは?

  9. 72 匿名さん

    70さん
    単純に建物の階数を2分割すると高層階は29階以上になるので、
    低層階はもうプラン選択できないってことですね。

    マンションでは一般的に新築状態でリフォームする人もいますよ。
    自分の好みの間取りで住みたい人もいますから。
    デべでもリフォームは受け付けるでしょうけど、ご自分で工務店を探したほうが安上がりです。

  10. 73 匿名さん

    高層階の定義。
    ここは43階以上です。高層階用専用エレベーターが43階以上だからね。それと高層階には優先権が二つある。
    駐車場とトランクルーム。これ大事な!

  11. 74 匿名さん

    定義はいろいろ、自分に都合の良い定義を使えばよろし。
    優先権なら16階を買った人でさえ持っている。

  12. 75 匿名さん

    >74
    16階?(笑)80平米の1部の住戸だろう。
    なんか必死で悔しそうだね。

  13. 76 匿名さん

    >70さん、
    ここは階数による値段の差がわりと小さいので、目的プランが29階以上にあるのならそれを選択するというのはいかがでしょうか。リフォーム費用を加味すると差は少ないのではないかと思うのです。

  14. 77 匿名さん

    自分自身が必死だと、他人を必死扱いしたり笑を付ける法則。

    73の優先権の話が正しくないのは確かだね。

  15. 78 匿名さん

    パーティラウンジが44階にあるから酔っ払いの部外者がいっぱい高層階になだれ込んできますよ。

    優先権は虚栄心の高い客を釣るためのエサですよ。
    高層階好きの人達は「優先権」って言葉に弱いからね。

  16. 79 匿名さん

    高層階契約者はタワマン初心者の情報弱者。
    情報強者は高層階は避ける。

    高層階はデメリットだらけ。
    高層階のメリットがあれば反論してみな?

  17. 80 匿名さん

    ここのパーティラウンジ、利用制限が甘いですね。
    世間一般のタワマンラウンジの、金儲けパーティ利用がアッチコッチの物件で問題になっているのに。
    ここも直ぐに、金儲けパーティ企画者のエジキにされると思いますよ。

  18. 81 匿名さん

    景色等のためにセカンドハウスとして持つ人も少なくないんじゃないかな
    めったに明かりがつかないメゾネットタイプの部屋とかあるし。

  19. 82 匿名さん

    >77
    高層階は漏れなく優先権つくのに、1部の住戸だけしか優先権ないのに同等扱いにしたいようだ。好きなように解釈したら?
    タワマンのデベを含めた消費者の評価!
    高層階>>>>>>>>>>>中層階>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>低層階
    これが一般常識!常識ないと嫌われるぞ。

  20. 83 匿名さん

    見晴らしもいいけど、高層の60㎡より低層の120㎡の方がいいなぁ

  21. 84 入居予定さん

    70さん、

    当方もリフォーム検討しています。
    お金をかければ、大抵のことはできそうですよ。

    ボード壁取り外し、ダウンライト設置など。

  22. 85 匿名さん

    >82
    高層階のメリットの説明を求めても、何も回答できない。
    常識だからとか、定説だからとか、****か?笑

    これが情報弱者の真実。

  23. 86 匿名さん

    >85
    常識、定説なんだから説明するまでもないわな。
    どうして高層階は価格が高いのか?リセールが良いのか?
    よく考えなよ、暇なんだろ?

  24. 87 匿名さん

    >85
    よしなよ、弱いものイジメは
    面白くて見てたけど、さすがに可哀想になってきた。。

    彼らは自分で考えることを放棄して、感性で生きているんだから。
    そっとしといてあげなよ。

  25. 88 匿名さん

    85=87
    自演して楽しい?

  26. 89 匿名さん

    >85
    取るに足らないという扱いを受けている可能性は有りませんでしょうか?
    この場合、完全スルーされます。


  27. 90 匿名さん

    >69

    ウケる。私が正にそんな感じ。

  28. 91 購入検討中さん

    70です。皆さん、早速にありがとうございました。参考にさせて頂きます。交渉は諦め、リフォームか階層調整で前向きに考えて(悩んで)みたいと思います。取り急ぎ御礼まで!

  29. 92 匿名さん

    住むのと運用するのでは見方変わってくるけどね

  30. 93 匿名さん

    あいかわらず、ネガのなりすまし&自演がすごいね。
    もう、さすがに表立ってネガるのは恥ずかしいのか、姑息ななりすましに力を入れてきましたね。
    いろんな立場になりすましては、掲示板でいざこを自演。

  31. 94 匿名さん

    一連の酷い表現、こちらの物件を購入される方の書き込みでは無い様に思います。酷い言葉などで人を傷つける様な方は富久クロスに相応しく有りませんから。

  32. 95 匿名さん

    いや、私たちは低層ポジってたけど、ほんとはただの部外者ですよ。
    なんか高層契約者で面白いのがいるって話題になってたので午前中から遊びに来てただけです。

    もう十分楽しんだので、そろそろ撤退しますね。
    実際、高層階も低層階も良いマンションだと思いますよ、ここは。

  33. 96 匿名さん

    ・・・郊外のファミリーマンションスレの痴話喧嘩レベル・・・だな。

  34. 97 匿名さん

    >私たちは
    と書いてる時点で信用できません。他人まで巻き込もうとしている。

  35. 98 匿名さん

    でもよく反応する方々が多いですね
    これじゃ95さんのような方は居つきますね

  36. 99 匿名さん

    マリメッコが「ISETAN MITSUKOSHI DESIGN WEEK 2013」に参加

    http://ism.excite.co.jp/design/rid_E1380529320074/

    フィンランド発のライフスタイルブランド「Marimekko(マリメッコ)」が、この秋10月23日~11月5日まで開催される「ISETAN MITSUKOSHI DESIGN WEEK 2013」に参加し、伊勢丹新宿店で展開する。

  37. 100 匿名さん

    もう高層階vs低層階とかくだらないこと止めましょう。
    ネタは出尽くしてるんだから⬆︎みたいなタイムリーな話題でいいんじゃない?煽りはもうスルーで。

  38. 101 匿名

    高層階の方が高いけど、南向きの低層階は北向の高層階より高い
    別に高層階エレベータに乗る人見て、低層階の人間は劣等感もたないだろ

    北向の高層階買った人の中にはなぜか優越感持ってしまう人がいそう
    なんとなく人生経験上そう思う

  39. 102 匿名さん

    過去レス内容を読むと確かに、
    北向き高層階を買った人は書き込んでいるみたい。

  40. 103 入居予定さん

    我が家も、予算内で狭めな高層階と
    広めな低中層で迷って、後者にしました。

    高層階で二部屋連結してたり、南系の角部屋だったら
    正直、羨ましくもなりますけどね。

    自分の契約した部屋より、安価な部屋が山ほどある
    高層階行きエレベーター乗る人見ただけじゃ
    なんとも思いません。

  41. 104 匿名さん

    だからもう止めない?

  42. 105 購入検討中さん

    前に1割もキャンセルがあったって書いてあったけど、もらった二次の価格表に載っているのは、一期で次期販売と書いてあった部屋のようです。1次でキャンセルのあった部屋は、1次で落選した人で契約終わり、もう残ってないのでしょうか?

  43. 106 申込予定さん

    さて、2次も激戦になりそう。
    自分も申し込むのだからやっぱり人気があるんですね。
    別のマンションも見学に行くと、いいマンションもいっぱいあって
    でもここの2次を待ってと思って決められないでいると先着順でどんどん決まって行くんですよね。
    2次も落選するかもしれないし、ここにこだわるといいマンションがなくなるか、
    今の市況に便乗した高値のマンションばかりになりそうで、悩む。
    とにかく今、マンションが売れまくっている感じ。

  44. 107 匿名さん

    早く買わないと無くなっちゃう。円安で中国人まで買いに来てる。

  45. 108 申込予定さん

    販売期が変わって急に坪単価がアップするマンションも多いですよね。
    ここも2期から上がっちゃったらショックだなあ。

  46. 109 匿名さん

    大抵の物件は期が変わっても坪単価レベルで価格を変えることはあまりないよ。値上げなんかするとゴクレみたいに大量に売れ残りってなりかねない。

    今買わないと高くなるよって、ステマでしょ。

  47. 110 申込予定さん

    そうか、多いって表現が悪かった。
    先週こう言われたんですよ。
    売り止めという判断が決まって、時期は販売開始が2ヶ月後になり、単価も上がりそうなんですと。
    他の物件でもそういうのが出てきてます。そう言われたんで上記の表現になりました。
    何で売り止めなんて必要なのか私にはわからないのですが、竣工時に残しておくことを約束しているのでというようなことも言ってました。
    突っ込まれてもこれ以上わからないので、これに関しては今後コメントを控えようと思います。

  48. 111 申込予定さん

    まあ、マンション価格の高騰はしばらくのトレンドですし。
    復興、オリンピック、公共投資で人材不足、人件費高騰
    地価の上昇傾向
    建材、資材の高騰
    消費税アップ
    今の好市況による便乗
    による影響は実際あると思う。

  49. 112 申込予定さん

    そんな中でのここの価格はやっぱり魅力的。

  50. 113 匿名さん

    野村の営業のいうことを鵜呑みにするなんて。

    >竣工時に残しておくことを約束

    こんなことわざとして、誰にもメリットはないでしょ。

  51. 114 匿名さん

    兎にも角にも、一生賃貸暮らしが嫌なら今買うしかないよね。
    売り渋ってたパークシティ大崎も平均坪単価360だったし、実際大崎の値付け見て、ここに戻ってくる人達も多い。
    買えたら本当にラッキーだなぁ。

  52. 115 匿名さん

    売る側の論理ではいつでも今が買いでしょなんだよな。

    アベノミクスで容積率緩和が実施されたら安い物件が出てくる。高騰してる今が買いって正に売る側の論理。

  53. 116 匿名さん

    オリンピック特需で向こう7年は建設コスト高騰するんだから、今買わなきゃ損する一方。
    逆に今この価格で買えたらリセールも期待できるし、人生楽になりそう。

    もう行灯部屋がどうこう言ってる場合じゃない。
    デベの気が変わって値上げされないうちにとにかく買わなきゃ!

  54. 117 匿名さん

    買い煽りがすごいね。一期で一割も契約に至らなかったって話しは本当なのかも。

  55. 118 匿名さん

    激戦だろうけど無抽選で買いたいな~
    前スレで予想されてた無抽選部屋は本当に人気なくて無抽選でかえるのかな?

  56. 119 匿名さん

    いまの人は知らないかもしれないけど、プチバブルのころは売り止め結構あったよ。二期は竣工後と言われ、二割ぐらい値上がりしてたりする。

  57. 120 匿名さん

    仮に容積率が倍に緩和されたら、実質的に地価は半額。ってことで、影響があまりにも大きすぎて禁じ手だったんだけど、消費税増税するためにアベノミクスは何でもあり。


    建設費が高騰と言っても倍にはならないでしょ

  58. 121 匿名さん

    ミニバブルのときに売り渋りして、リーマンショックにぶつかって、販売不振、長期に完成在庫なんて物件もあった。不動産業者って学習機能無いみたい。

  59. 122 匿名さん

    >118さん
    どの辺の前スレですか?

  60. 123 匿名さん

    去年杉並区のマンション売って、故郷の札幌に移住しようと思って賃貸マンションに住んで土地を探した。円山公園あたりの土地を探したがなかなか良い土地がなかった。そんな時、7ヶ月ぶりで仕事の都合で東京に戻ってきた。
    戸建ての夢がたたれ、呆然としていた。7月になってふと
    マンションを買おう!と思いだし、ネットで気になったローレルコートの中古を見に行こうとした。その時富久クロスの存在に気づいた。中古を見に行く前に、このマンションのMRへ。ここが気に入りトントン拍子。なんか縁を感じます、このマンション。そしてこの時期に買えた自分は持ってるなと。

  61. 124 匿名さん

    これかな?

    いよいよ明日から2次リクエスト開始ですね!
    私は2次から参戦の抽選オタクですが、独断と偏見で部屋別人気予想してみます(今回は2LDKのみ)。
    なお、判断は1次の抽選倍率、価格と間取り眺望のバランス、フロアの状況(1LDKと隣接していないか等)などから総合的に判断しています。

    ※特Sクラス(平均倍率4倍以上)
    60C(15階)60N(25階)
    ※Sクラス(平均倍率3倍以上)
    60C(14階以下),60N(24階)60L,60O(21階)
    ※Aクラス(平均倍率2倍以上)
    60D,60Fa(44階除く)
    ※Bクラス(平均倍率1.5倍)
    60Fa(44階),60O(21階以外),60K
    ※Cクラス(抽選なし)
    上記以外

  62. 125 匿名さん

    ⬆︎
    これ高層階ほとんどないし却下でよくない?

  63. 126 購入検討中さん

    21階の60Lなんか1次で分譲済みだよ
    21階の60Oは次期販売で2次売り出しの価格入ってないし

  64. 127 匿名さん

    1期1次のキャンセルがあったかどうかご存じですか?また、それを手に入れた人います?

  65. 128 入居予定さん

    キャンセル割合は通常5%。
    つまり、8件か10件くらい。

    ここで、公表するのはデベさんから特定されやすい。

    多分キャンセル物件紹介する時に
    『今回ほとんどキャンセルでなかったんですけど、
    たまたまここだけが。。』とか言われてるから尚更。

  66. 129 購入検討中さん

    1LDKを検討中です。42.29m2の最安値の価格ご存じでしたら教えてください。

  67. 130 匿名さん

    行灯部屋が2個あるとリセールどうなるんだろ。そもそもの価格が安いから損しないかな?

  68. 131 匿名さん

    >130
    行燈2部屋はヤバイ。2LDKにすろのが吉!

  69. 132 入居予定さん

    その場合、行灯をリビングとつなげるの?

  70. 133 匿名さん

    >132
    そいううこと!
    行燈2部屋はデメリットでしかない。

  71. 134 匿名さん

    行灯二つを合体させるんじゃない?

  72. 135 入居予定さん

    42.29平米の部屋、探しちゃいました。
    東の3.4と西の8階の3部屋しかないんですね。
    そして、ずいぶん地権者さんが抑えてますなー。
    間取りがいいのでしょうか?

  73. 136 匿名さん

    その辺は部屋をみてみないと。

  74. 137 匿名さん

    >135
    1LDKは地権者が賃貸に出すケースが多い。

  75. 138 匿名さん

    行灯二つは激安だから売れてるよ

  76. 139 匿名さん

    1LDKと同じフロアは避けた方がいい。

  77. 140 匿名さん

    開口部が小さいから3LDKはバランス悪すぎ。
    狙うなら2LDKだけど、人気なんだろうなorz

  78. 141 匿名さん

    パーティラウンジの近辺はやはり避けた方がよいですかね?

  79. 142 匿名さん

    このあたり中古相場どのくらい?ローレルコートしかないよね

  80. 143 匿名さん

    普通は、パーティラウンジ付近は避けますね。

    以前別なタワマンでラウンジの斜め下に住んだら、タバコの吸い殻が落ちてきたことがあります。
    それから、エレベーターで浴衣の集団とかパーティに集まる部外者たちと同乗になることもありました。

  81. 144 匿名さん

    こことスカイズならリセールどっちいい?

  82. 145 匿名さん

    高層階の部屋はたまにベランダに航空灯が付いてたりするから注意が必要です。
    真っ赤な光が夜通し点灯します。

    最初高層北向き部屋を検討してましたが、図面を見て気づきました。
    危うく見落とすところでした。

  83. 146 匿名さん

    144
    リセール以前に、スカイズとは価格帯が違うから。

  84. 147 匿名さん

    >143さん
    それは嫌すぎますね!
    新宿という場所柄、毎日のようにバカ騒ぎされそうで心配ですね…

  85. 148 匿名さん

    145様
    航空灯は気づきませんでした。
    図面集はよく見ないとダメですね。
    ご指摘ありがとうございます。

  86. 149 匿名さん

    ちなみに航空灯は何階にあるんでしょうか?

  87. 150 匿名さん

    図面見たら航空灯って43階に付いてるのか。
    パーティラウンジといい高層階は色々あるな。

  88. 151 匿名さん

    スカイズと価格帯は違うのは当たり前だけどキャピタルゲインはどっちがでやすいかね?

  89. 152 匿名さん

    キャピタルは内陸固いよ。だから内陸のこちらをオススメします。

  90. 153 匿名さん

    地盤も固いしね。

  91. 154 匿名さん

    航空灯は重説に載ってるはず。
    付近の部屋はリセールに影響するので。

  92. 155 匿名さん

    43階だけなんでしょうか?

  93. 156 匿名さん

    内陸固い?

  94. 157 匿名さん

    埋立地のマンションって土地建物の価格比率が2対8くらいでしょ?
    数年経てば建物の減価償却でほとんど価値残らないよ。

    ちなみに富久クロスは6対4

  95. 158 購入検討中さん

    バルコニーのガラスは曇りガラスで決まりなのでしょうか?階によっては違いがありますか?
    共用施設含め、サイトでは設備の詳細が全く不明です。これで安いか高いか判断するのは難しいです。
    詳細知りたいやつは資料請求またはMRに来い、ということでしょうか。または安い理由に隠しておきたい後ろめたい理由があるのでしょうか?

  96. 159 匿名さん

    埋立地はオリンピック後は、多摩センターの団地のように、人口が減って陸の孤島になります。

  97. 160 匿名さん

    >155
    前のマンションがそうでしたが航空灯の光の強さは強烈です。
    まあ、ヘリや飛行機がぶつからないようにしないといけないので当たり前ですが。

  98. 161 匿名さん

    でも、43階の航空灯が外側にある部屋を地権者さんが押さえてたりしますね。

    昔は航空灯がたくさん必要だったんですが、今は一つの階だけで良くなったのでは?

  99. 162 匿名さん

    >158
    基本MRに来いというスタンスです。仕様、構造も載ってないですしね。ガラスの件は52階以上は透明でしたがか改正されました。高層階は半透明です。中層階はもっと濃くなります。ごく低い階はコンクリートのバルコニーになります。

  100. 163 匿名さん

    MRに行ってもB1の構造模型コーナーは、もうありません。

  101. by 管理担当

スムログに「TomihisaCrossComfortTower」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸