滋賀県のフィックスホームの評判を教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-06 02:10:23
滋賀県のフィックスホームの評判を教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-06 02:10:23
建てた方は基本は満足されている方が多いのでしょうか。
このスレッドを見ての感想だけど。
アフターメンテナンスに関しては、これからの情報待ちかなぁ。
まだ建てたばかりだと
そのあたりのことってよくわからない部分が多いですから。
それらをきちんとしているから
OB会的なことができるのだろうけど。
公式ホームページで滋賀建築職人会と言う職人さん紹介のページを見ましたが、
家づくりにはこれだけの人員が関わっているのだと驚きました。
質問ですがフィックスホーム棟梁会に所属する大工さんは自社の社員さんで、その他の工事は共同契約する会社になっているのでしょうか。
職人会はフィックスホームと契約する協力会社で、仕事をするとその都度報酬が発生するという仕組みですかね?
以前関わったリフォーム会社もリフォーム費用は現金支払い、何故なら職人さんに手渡しする必要があるからと言われ驚いた記憶があります。
注文住宅を検討している者です。
今回、この会社は初めて知ったので口コミをのぞいてみたのですが、業者への支払いが現金で昭和な感じだろうと振り込みだろうと、建主には関係ないですし、業者が仕事をしたら、その分の報酬というか、支払いは発生するのが当たり前だと思います。
その支払い方が、都度なのか、1ヶ月後とかなのかも、建主としてはキチンとしっかりした家を建ててもらえ、アフターメンテナンスもキチンと対応してもらえたら関係ないと思います。
年間、どのくらいの数の家を建てているか、ご存知の方、いらっしゃいませんか?
スタッフさんの紹介とか、外部の職人さんの紹介があるので、
どういう会社が更に入って作っているのかっていうのは解りやすいと思いました。
アフターサービスができる人が
あまり多くないように思うのですが
どれくらい早めに対応してもらえるのだろうか?というのは感じるところです。。。
私もこの会社で家を建ててもらって10年くらい経ちますが、私の場合は、連絡をすれば比較的、すぐに対応してもらえてますけどね。音沙汰なしというのは経験ありません。
確かにアフターメンテナンス専門のスタッフはいないみたいですから、工事担当の人が対応されてますね。
口コミや評判も大事だと思いますが、まずは自分自身で一度会って話をしてみないと何とも言えないですよね。
合う合わないは人それぞれで違うし、アフターも大事だけど、やっぱり雰囲気だとかは実際に行かないとわかりませんね。
以前私は、この会社で家を建ててもらいました。偶然、目に入ったので、これから家を検討する方の役に立てばおもいますので、私の経験談を思い切って初めて書いてみます。
担当してくれた方は、土地探しから住宅ローンの手続き、間取りづくりなども、じっくりと時間をかけて、丁寧に対応してもらいましたし、仕様打ち合わせなども、あれこれと迷う私たちに、コーディネーターの女性スタッフさんは、嫌な顔一つせず、気長につきあってくれて、私たちは本当に満足しています。
家づくりを考え始めてから、この会社に出会うまで、20社近くを見て回りましたが、この会社にお願いして良かったと心から思っています。
販売関係者か何か知りませんが、ダサい家がいっぱいとは、私たちのようにこの会社で建てたオーナーに対して、とても失礼な言い方だと思います。お客さんを取られたのかな。
私たちの担当をしてくれた方は、他社のことを批判したり、ダメ出しされたことは一度もありませんでした。
私たちが他の会社の良いところを言っても、それぞれ素晴らしい仕事をされている会社さんですよね。見習わないといけないですねって、とても謙虚な姿勢の方でした。
そんな会社や担当者の方の考え方や姿勢が、人気の秘密なのかも知れないと思いますよ。外側から見てても分からない部分です。
注文住宅で建てたいと思う人は、それぞれ自分の好みがある訳だし、住む人が良ければ、他人にダサいとか言われる筋合いのものではないと思います。
人からカッコいい家とか素敵な家だと言われる家づくりが、必ずしも成功だとは限らないと私は思います。
担当してくれる方とのフィーリングもありますし、デザインなども好みは人それぞれですから、この会社が気になる方は、直接お話しを聞かれるのが一番だと思います。
公式サイトの施工例的なものを見ている限りでは、ふつうにデザイン良いんじゃないかと思いますが…。
デザイナーズ住宅を目指している人だとベクトルは違うとは思います。
シンプルだし、色使いとかはおそらく施主の方の好みが反映されていると思われ、
それぞれ個性もあって見てて面白いですよ。
施主さんの好みには外観も内装も上手に反映してる感じですね。
ナチュラルテイストの家だと建具とかも可愛い感じになってたりして。
外構は別業者さんですかね?
家の雰囲気によく合っていると感じますので上手く連携が取れてるんでしょうね。
実際建てている方の満足感が高そうなところは良いと思います。アフターフォローも問題なさそうだし。
外構は施主が懇意にしているところがあったり、ここ!って決めているところがなければ
フィックスホームで紹介してもらえるのでしょうか。
外構と家本体は工事としては別ですし、紹介してもらえるところだと
全体的なイメージも掴んで貰えそうな期待は持てますよね。
You Tube、普通に更新されていますね。インスタも更新されています
参考になるのはインスタの方かなぁっていう感じもする。
先入観なくデザインなどを見ていけるので、
こういうの好きだな~とかやてみたいな~みたいな感じでとても参考になるし
取り入れてみたいっていうのも多いです。