千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛ってどうですか?<その5> 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 稲毛駅
  8. ウェリス稲毛ってどうですか?<その5>
購入検討中さん [更新日時] 2014-06-11 20:46:38

前スレが1000レスになっていたので、たてました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320177/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327435/

所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設 新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発



[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315



こちらは過去スレです。
ウェリス稲毛の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-04 20:48:57

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリス稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 649 匿名さん

    敬遠すれば。

  2. 650 匿名さん

    644は「この人大丈夫かなあ」っていうレベル。
    たかだか匿名掲示板で何を熱く語っているのだろう。

  3. 651 640

    >>642
    一体あなたは誰で、何を怒っているのですか?
    人気の間取りは販売開始前に既に購入者が決まっているような書き方だったので、どうやって申し込めばよいのか知りたかっただけなのに。
    あなたは633さんですか?だったら自分の書いたことに責任を持ってください。具体的なやり方がわからないのに合法的とは言いきれませんよね。単にここは人気があるって煽りたかっただけですか。
    もし633さんではないのなら、勝手にコメントしないでください。

  4. 652 匿名さん

    申し込み方法はパビリオンに聞いてください。ここよりもよっぽど偽りなく正確に、そして親切に教えてくれますよ。

  5. 653 匿名さん

    ここの掲示板は醜い…

  6. 654 匿名さん

    パビリオンがマトモならばこの板に頼る人はいません。極めてレベルの低いパビリオン(このパビリオンという言葉自体が可笑しいが⁈)だから、皆さんがこの板に流れてくるのです。

    マトモなマンションをマトモに売ることをしてください。すみふは知識を磨いてください。

  7. 655 匿名さん

    ちょっと何言ってるかわからない。

  8. 657 匿名さん

    >654
    とうとう矛先が住友不動産に向けられましたね。
    ここはマトモな検討者がマンションを購入するにあたって検討者同士が情報交換する場です。
    同業者が煽る場所ではありません。慎んでもらいたい。

  9. 658 匿名さん

    656
    まだそんなこといってる。しつこいね。
    反対運動の件は解決してるから。

  10. 659 匿名さん

    分譲物件の登録抽選方式の売り方って、販売開始前に要望書を集めて売れる見込みの分を売り出すのと、重ならないように事前に調整している。なので、販売開始になってからとか販売開始直前に行くと既に埋まってたりする。

    ただ、販売開始前の調整としてできるはあくまで営業努力であって、あとから行ってぶつけても何も問題はない。そういうところをちゃんと営業が説明できなかったとしたら問題なんだよな。

  11. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    リビオ浦安北栄ブライト
  12. 660 匿名さん

    他デベの方々、しつこいネガティブキャンペーンやめちくださーい!

    マンションについて話しましょうよ!

  13. 661 匿名さん

    646を再度 拝読させて頂きました。
    「このマンションのスレって酷いですね。マンションにも問題(が)あるんじゃないかと疑ってしまいます。」

    何故、スレが酷い→マンションにも問題あり→疑ってしまう、となるの?もう一度説明投稿をしてください。

    投稿者は、(が)も使いこなせていないため、極めて低レベルな日本語しか使えない人であることはよく判ります。子供のイタズラ投稿の可能性もありますので責める気持ちは全くありません。

    子供ではないと仮定すると、投稿者はいったいどのような方なのでしょうか?
    ①業界人?
    ②ここに投稿するしか生きがいがなく、日本語に疎い趣味なき憐れ人?
    業界人は、ここには殆ど投稿しないから多分②でしょうね! 少しは外に出て運動でもしたら。

    憐れ人が幾らネガっても、ウェリスはいずれ完売しこのスレへの投稿も激減しますよ!マァ投稿すれば読んであげるから今後とも続けなさい。唯一、最後の生きがいを奪うことはいけないことですからね!

    ここは自由な投稿の場だから今後とも頑張ってね。応援は絶対にしませんが、飛ばさずに拝読してあげるからね。

  14. 662 匿名さん

    反対運動は一旦解決したように見えても、しこりが残ってたりもする。完成後に矛先が入居者に向かって反対住民vs入居者で裁判沙汰になったケースもあるからご用心を。

    売る側は売ったら最後、引き渡した後のことは知ったことではない訳だし。

  15. 664 匿名さん

    反対運動があった物件は周辺を歩いてみて、話しを聞いてみるくらいの事はしておいたほうがいいかもね。

  16. 665 匿名さん

    >661
    言いたいことはそれなりに理解する。
    ただ言い方に品格が無い。
    マンションって隣人達との共同生活の場なのに
    こういう品格が無い人、他人を見下す人が
    隣人だなんて嫌だなあ、
    そんなマンション選ばない方がいいのでは、
    とためらってしまう、というのが、
    646の言いたいことかもしれない。

  17. 666 匿名さん

    659さんの書込みが理解出来ない人もいるかもしれないので別の観点から書込んでみます。

    1.営業は、発売日よりもずっと前から要望書で各部屋を埋めていく(実質は内定)。
    2.要望書が出ている部屋に、他の希望者が申しこんで抽選に持ち込むことは可能ではあるが当たるとは限らない。また、抽選になると何故か最初に申しこんだ人が当たりやすい。
    3. 営業は後からぶつけるよりは、他の部屋を高い確率で押さえた方が良いと、要望書が重なり抽選にならないように顧客に説明しコントロールします。言い換えれば購入意欲の高い人を手堅く要望書で埋めていくのです。
    4.抽選方法が全戸一斉抽選ならば間違いなく公平です。
    この全国一斉抽選の場合は、2倍の部屋は①か②の抽選を行います。3倍ならば①か②か③の抽選を全戸一斉に行います。4倍でも5倍でも同じです。

    最初にクジをひく人を決めます。
    また誰が何番目の申しこみ者かは、事前に該当者全員に告知されています。
    当然2倍の部屋の抽選は一回のみしか行われません。3倍の部屋の抽選も一回のみ行います。4倍でも5倍でも抽選は当然一回のみです。
    2倍の場合は①は最初に申しこんだ人、②は二番目に申しこんだ人になります。①が当たれば全戸最初に申しこんだ人が入居します。②が当たれば全戸二番目に申しこんだ人が入居します。

    3倍の部屋も同じです。全戸一斉抽選ならば①は最初に申しこんだ人、②は二番目に申しこんだ人、③は三番目に申しこんだ人になります。全戸一斉抽選はこの場合も①が当たれば最初に申しこんだ人が入居します。②が当たれば二番目に申しこんだ人が入居します。③が当たれば三番目に申しこんだ人が入居します。
    この全戸一斉抽選は非常に公平な抽選です。しかし非常に購入意欲が高く最初に申しこんだ人が落選する確率も二分の一や三分の二となります。これを合法的にかいくぐるべく要望書が活用されているのです。
    各部屋ごとの抽選ならば疑問が湧きます。何故一斉抽選にしないのかということです。

    話しを戻しますと、
    マンションとは、良い部屋ほど発売日には要望書内定という形で実質的にはもう既に売れています。だから発売日とは形式なのです。もう少し厳しく表現すれば発売日は残り物の処分開始日になるのです。

    このやり方は違法ではありません。二番目や三番目に申し込んでも抽選で選ぶからです。要望書はあくまで要望書だからです。しかし最初に申し込んだ人に当たるように仕組んであれば違法性があります。

    以上は世間のマンション販売の一般論です。ウェリスのやり方の詳細は不明ですので、詳しいことは礼儀正しく律儀かつ知識の豊富な住友不動産販売のセールスマンに質問をしてください。

  18. 667 匿名さん

    その抽選のやり方を同倍率同時抽選って言うんだよ。抽選は公開だから、最初に登録した①ばかり当選したら、当然、不正が疑われる。

    それから、本広告を出して販売を開始する前に要望書で部屋を押さえて、他の部屋しか登録できないなんてことしたら、公正取引規約に違反する。

    おまけだけど、登録抽選方式の場合、申し込みは当選したあと。

  19. 668 匿名さん

    スミフに「同倍率同時抽選」の確認をしないといけないですね。マンション販売で法律に違反したらオシマイだから不動産販売会社は気をつけないとね。

  20. 669 匿名さん

    同倍率同時抽選でも抜け道はあるみたい。以前、某デベ社員が暴露本で披露しちゃってる。

    そういう意味では信頼できるデベを選択するってのは一つのやり方。すみふはフライング販売とか大手財閥系の中ではルール逸脱が目立つ会社。ここのさくら投稿もね。

    公正取引規約って業界段階の自主ルールだし。一応罰則規定はあるけど、身内には甘いみたい。

  21. 670 匿名さん

    >668
    あなたに心配されなくても大丈夫ですから。

  22. 671 匿名さん

    契約者のスレもあまり良くないですね。

  23. 672 匿名さん

    マンションの駐車場が、自走式ではなく機械式駐車場であった場合は、居住者が将来の修繕や建て直し時に負担するお金は、余りにも膨大なものになるということは理解出来ています。

    ウェリスが将来の修繕積立金不足により、他の機械式駐車場付きマンションのように、銀行からの借入れをしなければ立ち行かなくなるような事態に陥る危険性が高くはないことも理解出来ています。

    よって本ウェリスは機械式駐車場がないため、将来 劣悪化マンションにはなりにくいことも充分に理解しています。

    さて質問ですが、
    ウェリスの駐車場の地盤よりは遥かに悪い「プラウド船橋」は、2.5トン規格の自走式駐車場にしました。その理由が、地盤の調査を進めるに従い『あまりにも劣悪軟弱な地盤であったから、自走式駐車場も2.5トン規格にせざるを得なかった』ということは本当ですか?地盤の軟弱性の割に地盤強化やマンション自体の基礎が甘めになっているとも聴きました。これは事実ですか?

    一方、ウェリスの地盤は山手線の東京から品川の内側の地盤に類似したものであり、「割りと良い部類に属す」というのは事実ですか?
    あんなにも清純にして偏差値も高く、歴史ある女子高校横の直床のスロップシンク無し、ディスポーザーなし、勿論ミストサウナや食器洗い乾燥機もない「並マンション」との唯一の共通点は、ほぼ同じ地盤だということだそうです。これも事実ですか?

    あそこは、機械式駐車場ですし、ウェリスと比べ良い所は全くないようですが、地盤のみはマトモなのですか?出所は千葉県東京都が発表した資料に基づきます。この発表に含まれない極秘情報でも、もしお持ちの方がいらしたら教えてください。

    最後に千葉県のマンションは、絶対に14(345)号線よりも山側で買いなさいは正確な情報ですか?

  24. 673 匿名さん

    671さんへ質問します。
    「契約者のスレもあまり良くないですね」!

    契約者のスレを読んでみましたが、何が良くないかが全く解りませを。「あまり良くないですね」の根拠や理由を教えてください。

  25. 674 匿名さん

    >672

    ここの管理組合の収支に対するリスクはコンビニの存在。駐車場が自走式だけって事でチェクを怠るとあとで痛い目にあうよ。

  26. 675 匿名さん

    >ウェリスの地盤は山手線の東京から品川の内側の地盤に類似

    日比谷入り江のところは江戸時代前の埋立地で揺れやすいと言われてるよ

  27. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 676 匿名さん

    ああ言えば上祐。

  29. 677 匿名さん

    そういえば、ここの駐車場って重量制限があったんだね。でも、それって駐車場棟の強度がやわなだけでしょ。新船橋の規格を地盤のせいにしちゃって。やらし。

  30. 678 匿名さん

    いったい>672が何を主張しているのか、何を聞いているのか全くわからないんだが…

  31. 679 匿名さん

    国道14号はいいとして、345号ってどこなの? 357号の間違いかな。

    それに新船橋が液状化エリアなのは確かだけど、あそこって14号より相当内陸側。

    >672の書き込みは、支離滅裂だよね。

  32. 680 匿名さん

    672って質問する振りしてここのメリットを主張したいみたいなんだけど、そのメリットが存在しないわけだから意味不明になってるだけでしょ。だから、なかなか販売が進まないわけだし。

    特にさっさと完売したプラウド船橋と戦っても勝ち目はない。

  33. 687 匿名さん

    長文書いてる人って同じ人でしょ
    よくやるわ

  34. 689 匿名さん

    このスレを見ているとこのマンションたとえ立地が良いとしても(それしか利点がない!?)、環境が悪そうなので敬遠してしまう。

  35. 690 匿名さん

    689
    環境が悪そうってどのへんが?
    お疲れ様。

  36. 691 匿名さん

    680台の書き込みが消されてますけど何があったんですか?

  37. 692 匿名さん

    このスレ荒れてきたから、管理人さんが余計なの精査しただけでしょ。

    荒れるということは人気物件の運命だからしゃーない。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    ミオカステーロ南行徳
  39. 693 匿名さん

    672さんの千葉県というのは千葉市の間違いのようですね。
    357号は殆ど埋め立て地にあり、この道路を境という意味は無く、千葉市だけが例外で
    埋め立て地と元から陸地の境目。
    また14号は埋め立て地でない陸地を通っていて(千葉市部分も元は海岸で陸地)、14号
    の山側に該当する所は千葉市のみでしょう。
    新船橋は埋め立て地ではないが別の要因による液状化の心配でしょう。他にも内陸地でも
    元湿地だったりした所を埋めると地盤は軟調で、埋め立て地でなくとも液状化の心配がある。
    千葉県野田から市川船橋までの一帯の東葛飾地域や印旛地域は元湿地が多いと聞いて
    いるが、利根川流域の堆積地起源が理由か)
    因みに埋め立て地のマンションは、液状化の影響がマンションそのものよりも周辺の地盤や
    インフラ崩壊が甚だしいので、そちらの方に視点を向けた方がよいでしょう。
    千葉市美浜区中央区の沿岸部が該当するところで、稲毛区は基本的に地盤は頑丈と
    思っていいでしょう。
    ただ、崖は扱いが違うのでご注意を。宅地造成などで地盤をいじると弱くなり、地震よりも
    むしろ集中豪雨に注意が必要でしょう。

  40. 694 購入検討中さん

    このマンションのスレは荒れすぎていて参考になりませんが…。駅近による資産性、周りに葬儀屋や仏具屋、ラブホテルなどがあるデメリットを知る事ができただけでも良かったです。また、建築反対運動の件は営業さんは詳細を説明してくれないので知る事ができて良かったです。駅近や大規模のメリットを考慮を入れ検討します。線路沿いの音の問題はどうなんでしょう?

  41. 695 匿名さん

    680は
    何が言いたいのかが分かりませんよ!

    船橋の完売物件と戦うとはどういう意味ですか?どうして完売物件が販売中の物件と競合するのかな?

    完売物件は、完売時点で中古マンションになるのだけど、貴方はここのスレが中古物件のものと勘違いしていたのね。気を付けてくださいね。ここは新築マンションのスレですよ!

  42. 696 匿名さん

    693さん

    大変 参考になりました。
    有難うございました。

  43. 697 匿名さん

    >697

    ここも敷地内に崖があるよね。崩れて写真upされてなかったっけ。

  44. 698 匿名さん

    ウェリス…いい響きですね。

  45. 699 匿名さん

    名前は豪華で高級なイメージですよね。それゆえ周りの葬儀屋や仏具屋があるのが、景観を損ねてる(>_<)

  46. 700 匿名さん

    崖にも近いが、駅にも近いのがこのウェリスであります。崖やら葬儀屋など気にしていたら、キリがなくなりますよ。この物件はウェリスというブランドある物件です。快適ですし、利便性、資産性、コストパフォーマンスなど優れた物件ですよ!

  47. 701 匿名さん

    パークハウス、パークマンション、プラウドならともかくウェリスは別にブランド力も高級感もないでしょう…
    大規模、駅近、自走式駐車場、眺望はメリットだと思いますが、ウェリスというブランドは別にメリットでもデメリットでもないと思います。
    あんまり無理にアピールするのはアンチを惹き付けて荒れる原因になるのでやめましょう。

  48. 703 匿名さん

    吹きつけで高級感ですか。見る目がないね。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 704 匿名さん

    白い部分がね・・・・。
    年数が経つと薄汚れた灰色に・・・。
    益々貧相になりそう。
    色だけで無く、見た目の貧相だし。
    何処見ても高級感はないですねぇ。
    稲毛周辺のマンションで、こういった地味なマンションは珍しいかな。
    昔から、そこそこのデザイン性で街のシックな雰囲気に合わせたマンションが
    多いのですがね。

  51. 705 匿名さん

    いろいろな書き込みをマトメてみた。

    メリット
    JR、京成の両駅に極めて近い。
    二つの駅に近いため、リセール バリュー、賃貸、相続等マンションとして一番大切な資産価値を満たしている。

    ②駐車場が平置きと自走式のみで機械式がない。
    日本のマンションは近い将来 修繕費の不足で破綻が続出する。しかし同じ稲毛のアイ・プレイスと同様、このマンションには機械式駐車場がないため破綻の可能性が極めて低い。

    ③光ケーブルが各戸まできている。
    各居室にはメタルでLAN配線が施されている。現行のフルハイビジョンは2K(200万画素)であるが、4Kは(800万画素)、8Kは(3300万画素)と容量は飛躍的に増えていく。東京オリンピック・パラリンピックでは8K放送が行われる。既に2012年の紅白歌合戦では、8Kの公開中継実験に成功している。この紅白を幕張メッセではLiveで観ることができた。

    テレビの高画質化は、当初BSもしくはCSからスタートするが、いずれは地デジやインターネットも8K相当の放送へと進む。また現在のテレビは完全に大画面のネット端末になってきている。容量面でWi-Fiが不安定になってもLAN配線がそれを補ってくれる。各居室へのLAN配線は今後のマンションの必須要項になる。

    ④929戸のスケールメリットは極めて大きなものがある。
    例を上げると、貴方のお子さんが風邪を引いて開業医にかかる場合でも「ウェリス」は有利になる。医師も商売である。大規模マンションのクチコミに対する開業医の配慮は皆さんが相続する以上のものがある。よって管理組合がヤル気を持って取組めば、新聞購読料、クリーニング代、スーパー等の価格も特別なものが引き出せる。これは管理組合の役員のやる気と購買スキルで左右される。

    ⑤長期・短期とも修繕費や維持管理面のコストメリットは極めて大きい。
    このコストメリットをマンション管理会社に搾取されないよう、管理組合は気合いを入れて取組まねばならない。

    ⑥西向き棟は、鉄塔なし電線なしの真の180度展望である。
    東京湾や富士山も一望できる。この眺望の良さは、数ある全世界のフラット(マンション)の中でも滅多にない超優良な部類に入る。極めて希少性がありリセールバリューは徐々に上がるであろう。特にルーセントⅢの8階以上はリセールバリューが高い。駅から遠くなるぶん、オアシス、グロウとバリューは徐々に低くなっていく。

    ⑦教育環境が良い。
    これはその通りである。親子で頑張ればMARCHクラスは射程圏に入る。進学の板ではないので詳しくは記しません。


    デメリット
    ①線路側は確かに成田エキスプレスの騒音は大きい。
    この点については、ルーセントⅢとオアシスⅡを除けば影響を受ける部屋がある。対策は内窓の取付けで解決する。内窓は結露が激減し、また節電効果により簡単に元は回収できる。内窓の光熱費に与える効果は絶大なものがあり、LED電球の比ではない。但し内窓はベランダ側への取付けが難しい場合があるので、ルーセントⅠやオアシスⅠやグロウの線路寄りを検討している人は、現地で現物の成田エキスプレスの音を聴きましょう。併せてセールスマンに内窓の取付けの可否を確認しましょう。

    ②駐車場が需要に対し供給不足となっている。
    この駐車場台数でもって、マンションの最終決裁をした企画責任者は切腹ものである。このマンションが駐車場不足で売れ残る可能性は少なからずある。モデルルームもなくなり、現物で最後の一戸を売るセールスマンの立場になって考えてみると、その厳しさがよく解る。

    このマンションの一番の問題点が駐車場不足である。もう100台ぶん増やしておけばもっとスムーズに売れたのにと思えてならない。NTTのマンションに対するマーケティング力の不足が露呈した。また販売が長引くとスミフともども利益が減ってしまいかねない。タカが駐車場とは考えなかったではあろうが、駐車場とマンションとは大福の餅とアンコとの関係であり、駐車場というアンコが多めならば全く問題はない。アンコの少ない大福の売れ行きは良くないのである。

    ③崖がある。
    崖があるから眺望も良い(8階が12階相当にはなる)のではあるが、崖の存在は確かに気になるものではある。対策は深く根を張る植林にある。やってはいけないことは木を抜くことである。地震による崖崩れの可能性は低い。それよりも地球温暖化により頻度の高くなっている集中豪雨を見据え、植林をしつつ崖のメンテナンスをしていかねばならない。崖の定期的な見回りと併せ、これに伴うPDCAサイクルを回すことは管理組合の重要な責務である。理事長は崖担当の理事も任命し組織的にリスク管理をすべきである。崖は99.9%問題はなくとも定期的な現状把握は必要なのである。

    ④管理組合の責任は大規模であればあるほど大きい。
    大規模がメリットであるのは間違いないが、1戸当たり100円の購買ミスであっても92,900円の無駄使いになる。管理組合は、1円を大切に気を引き締めて取組まねばならない。

    ⑤コンビニがある。
    コンビニの維持に一戸当たり月額2,000円程の負担にはなる。仮にコンビニを止めて2,000円を30年間修繕積立金に回すと、年24,000円の30倍=72万円となる。この72万円の929倍の金額が修繕積立金として残るか否かということになる。修繕積立金は将来必ず不足する。コンビニを存続させ、各戸が将来この72万円を追加で負担するのが良いか、コンビニを止めて72万円を積み立てておく方が良いのかは、管理組合のメンバー929人が決めることである。セブンとの話し合いや契約の見直しも大切である。

    ⑤マンション前が一方通行である。
    マンション前の平日については、通勤時間帯を含め問題はない。土日祝の昼間はマルエツから駅に向けて、また14号から浅間神社前を経て京成の踏切り辺りは渋滞を覚悟する必要がある。しかし16号や船橋の渋滞に比べれば僅かなものである。

    ⑥その他
    ラブホは全く問題なし。
    納骨堂も全く問題なし。
    これらで暴力沙汰や子どもがさらわれるようなことはなく、治安の悪化はあり得ない。気になる人は交番で尋ねれば教えてもらえる。
    一方 通路側のALCや、吹き付け塗装はむしろメリットである。タイルが剥がれ落ちる心配もない。地震時や長期間の維持管理を考えてみれば簡単に理解できる。

    こんなマトメになりました。
    裏付けなき「ネガ書込み」のマニアがウヨウヨしています。気を付けてください。

  52. 706 匿名さん

    705です。

    メリットの④の相続を想像に訂正します。

  53. 707 匿名さん

    >704
    >昔から、そこそこのデザイン性で街のシックな雰囲気に合わせたマンションが 多いのですがね。

    どこが?例えばどの物件?多いと言うからには一棟や二棟じゃないんでしょう?

  54. 708 匿名さん

    こちらの物件のスレは長文が多いですね…良い物件ならダラダラ言わなくても大丈夫だと思いますが…。簡潔な意見が欲しいです。駅近はメリットですが周辺環境は?というのが実状でしょうか。

  55. 709 サラリーマンさん

    ラブホや納骨堂の嫌悪施設を問題なしって…
    完全なデメリットでしょ
    一般的な視点で評価するならともかく、かなりウェリス寄りな評価じゃない?
    そんな印象をうけた。

  56. 711 匿名さん

    ラブホは去年暮れあたりに取り壊されて駐車場になりましたとさ。

    709と710ネガキャンお疲れ様でした。

  57. 712 匿名さん

    707さんへ

    マンションのセンスうんぬんや、近くに葬儀場があるからとのネガ投稿グループは、きっと同じ稲毛のスカイマンション辺りに住んでいるのかもしれない。このマンションのベランダからの眺めはいろいろとまた格別だから!私の感想ですが、ネガ投稿者で検討者はいるのかな?斜めに流しましょう。

  58. 713 匿名さん

    ラブホはいったい何処にあるのですか?地図でも貼り付けてください。

  59. 714 サラリーマンさん

    705さんはたぶんここの購入者だよね。
    メリットは強調し、デメリットは対応策もかねて発言してるし。
    自分が同じ購入者の立場なら、同じように考えるかも。
    早く売れてほしいと思うし。

    ただ、客観的なまとめじゃないからネガの対象になっちゃってる

  60. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    リビオ浦安北栄ブライト
  61. 716 匿名さん

    事実を言います。
    ウェリスから駅までの周辺に納骨堂と葬儀場(セレモ)とラブホがありました。
    昨年頃、ラブホがなくなり、跡地に新しく葬儀場(ライフケア、だったかな?)ができました。
    まあ、新しい葬儀場は目の前じゃないから、どう受け止めるかは、その人次第です。
    大きな道ではないので、前を通るのが出棺のタイミングとかだと、つらい気持ちになりますが。

  62. 717 匿名さん

    >705

    ALCがメリットとは・・・。3・11のとき壊れたケースもあるのに。それから地震のこと考えたら玄関扉が大梁に下にある設計もどんなものか。大梁が損傷するほどの巨大地震に襲われたら、耐震枠であっても閉じ込められる可能性がある。

  63. 718 匿名さん

    ネガにも阿呆らしくて余りにも馬鹿馬鹿しすぎるものがある。ラブホが葬儀場に変わったならば、ネガるのは葬儀場の方である。ネガっている人の中には稲毛に来たことのない人もいるのであろう。ネガがウジ虫のごとく湧いてくるスレは人気物件の証明そのものになる。

    一方スレ投稿の総数も人気のバロメーターになる。新船橋にはかなわないものの、ウェリスへの投稿はもうじき6000件になる。比較の対象には全くならないが小仲台の三井長谷工物件は未だ1000件にも達していない。

    今後ともネガ虫がハビコリ投稿数が伸びることは、ここが人気優良物件としてネガる価値があり、ネガ人達に認められたことにもなる。

    ネガ虫が増えて荒れることは良いことなのであろう。ネガの諸君頑張ってください。

  64. 719 匿名さん

    レスが伸びるのはさくらの賜物。人気は売れ行き見れば分かるでしょ。

  65. 720 匿名さん

    レスの数が人気物件とは限らないですよ。注目物件である事は間違いないと思いますが…。購入検討者にとってはレスの数よりも物件のメリットとデメリットを含めた正確な情報です。このスレを見る限りウェリス稲毛は駅近、大規模、自走式駐車場がメリット。住環境はデメリットに感じます。

  66. 721 匿名さん

    ネガってる人って近隣のよく思わない住人じゃないですかね?
    解決してるのかどうかわかりませんが、解決してるとしても
    みんながみんな賛同してるとは思えないし…

    ネガ投稿やあからさまなポジ投稿はスルーしませんか?
    悪口や他物件の批判で反論すると、火に油を注いでるみたいで逆効果です。
    品もなくなりますし。
    ここはここ、他は他でいいじゃないですか。
    真剣に検討してる人も少なからずいるでしょうし、
    有意義な意見交換しましょうよ。


  67. 722 匿名さん

    ウェリス稲毛はコストパフォーマンスや立地、眺望など、最高のマンションです。近場のマンション住まいの人や周りの住民が妬むんだろうと思います。購入出来た人はきっと毎日の生活が薔薇色ですね。

  68. 723 匿名さん

    近隣住民の妬みって本当に嫌だね。
    いくらこのマンションが素晴らしくて
    羨ましくても住民に罪は無いのだから。
    学校とかでもマンション住民とネガ近隣住民とで
    対立とかにならないでほしいな。

  69. 724 匿名さん

    ウェリス稲毛は建設反対運動があったと聞いてます。解決したと言ってもシコリは残ります。このマンション住民の小学生や中学生はいじめられるかもしれませんね。だから私立に進学させようと思います。

  70. 725 匿名さん

    書き込みを見ていると、724自身が出来の悪い中学生レベルにしか思えないなあ

  71. 726 匿名さん

    725さんを全面的に支持します。
    私には724自身が幼稚園で留年したように感じます。あくまで私の感想です。724のご姉弟は開成→東大→理Ⅲ→東大医学部長→東大総長→後は自由に選べる。一例ですがこのように多少は優秀なんでしょうね!

  72. 727 匿名さん

    723さん
    対立はないですよ!なぜならネガ投稿者やマンション建設反対でネガる人は、稲毛のマンションを検討していないし買う実力もないから先はどうなることやら。私の印象にすぎませんが、これらの方々は国後島や尖閣諸島に住んでるようにも感じられてなりません。頑張ってくださいね。明日の日本のため。日本は住んで良さが判ります。

  73. 728 匿名さん

    尖閣って人住んでたのか

    知らなかったよ

  74. 729 匿名さん

    そんな理由でイジメに至るほど、子供はバカじゃない。

  75. 731 匿名さん

    730さん
    私もそう思います。

  76. 732 匿名さん

    こういう流れの場合、大概はネガ側の自演か演出ってのが匿名掲示板の定石。
    関係者や検討者の書き込みレベルや持ち出すネタ、クセがネガ側と全く同じなのもそういった理由。
    んで、そろそろって時に730のように関係者や検討者をターゲットにする。

    テンプレ過ぎて見てて切ない。


  77. 733 匿名さん

    ネガ虫が多いのはネガのプレーに適しているマンションなんだろうね!ここはネガの活躍しやすい凄く大きなグラウンドだからね。大規模物件はネガもやり甲斐を感じて気分も高揚するのでしょうね。

    プラウド船橋が消えたからウェリスに椋鳥が移ってきたってところかな?こやつらネガは津田沼と稲毛がターゲットだからしかたないか!好きにホザイてね!削除されない範囲でね。別段ネガ投稿は禁止されていないからね!成りすましとかはダメですよ。

    一応斜め読みはしてあげるからね。

  78. 734 匿名さん

    732と733に同意。

    くだらんネガの戯言。

  79. 735 匿名さん

    私はどっちにも賛成し味方もしません。

  80. 736 匿名さん

    735さんに同じく。
    釣られて反論しても同類ですよ。
    静観するくらい心を広く持ちましょう。

  81. 737 購入検討者さん

    このスレは参考程度にしてます。月に自治会費100円、はぐむ会費450円ってありますが、今後もこれは徴収され値上げの可能性もありますか?あまりこういうのには出費はいやなんですが…。

  82. 738 匿名さん

    管理費、修繕積立金の徴集は強制力あるけど、自治会費って強制力無いから払わないって人がでてくるかもね。そうなったら値上げって事も。で、さらに払わない人がでてくるって悪循環。結局機能しないって事も。

  83. 739 匿名さん

    はぐむ会費って今後も運営できるか不透明ですね。900戸以上もあれば払わない人もいるはず!!

  84. 740 匿名さん

    737さん
    マンションの各種支払いは全て各種法規制に基づきます。また判例が参考になります。

    自治会に入る 入らないは貴方の自由です。よって自治会費を払う義務は全くありません。「私は自治会には入りません」と管理組合の理事長宛てに文書で通知をしてください。その際管理会社の担当者を同席させ証人にします。併せて貴方が提出した文書と、この文書の受領を証明するための証拠を文書で残してください。そして、この管理組合理事長の受領印のあるものを3部維持保管します。貴方用、管理組合理事長用、管理会社用の三つです。入居前にこれを行ってください。

    併せて毎月の管理費等の引落し合計額から100円を差し引いて引落す旨、文書で回答を受け取ってください。自治会費の100円については裁判になっても絶対に貴方が勝ちます。

    はぐむ会費については微妙な面もありますが、管理組合の理事長から拒否をされたら千葉簡裁に届けを出して調停をしてもらいましょう。簡裁の費用は安価です。貴方がはぐむクラブに入りたくなければ行動してください。貴方が理事長になり規約を総会で改定するのも一つの手法です。

    100円と450円を加えると毎月550円になります。年間6,600円になります。50年間では33万円にもなります。33万円はハシタ金ではありません。大切な貴方のお金です。慎重に考え判断してください。反面、管理費や修繕積立金は絶対に遅滞なく毎月支払う義務があります。

    自治会等に入る入らないは個人の自由であり義務はありません。自治会費だけでも毎月の100円は年間1,200円になります。50年間で6万円です。高いと捉えるか否と捉えるかは個々人違いがあります。

    あくまで法規制上の可否や手法です。感情論はマンションの運営とは関係ありません。感情が法規制に勝ることもありません。日本は法治国家です。

  85. 741 匿名さん

    この場合、法律を持ち出して長期的スパンで自治会費やはぐむ会費を搾取されるという捉え方よりも、長年にわたって育んで行く人間関係・ご近所付き合いに対して、自治会費やはぐむ会費を通して毎月少しずつ投資していくという捉え方が一般的でありより健全であると考えます。

    740さんの言わんとすることも一理あるのかもしれませんが、あまり一般論から逸脱したり歪曲した捉え方ばかりしていると、豊かな人生はおくれませんよ。

  86. 742 匿名さん

    自治会費は別にして、はぐむ会費というのは住民に対しては不透明ですね。多くの人間が住むという事は多くの意見があります。恐らく一つまとめるのは容易ではないし、いちゃもん付ける住民もいるはず。静かに暮らしたい住民には不適切な会費ですね。

  87. 743 匿名さん

    はぐむ会費については、すみふの営業さんが『この金額は目安です。皆さんが話合いで決めていくものです。増やすも、減らすも、あるいはゼロにするのも皆さんが決めることです』と説明していました。それと『修繕積立金は、僅かでもよいから早めに引き上げた方が良いです』とも言っていました。この営業さんは、あのモデルルームに詰めていた中では1位か2位だと感じる程、説明に無駄がありませんでした。その場で即答できないことは、翌日にメールにて説明がありました。

  88. 744 匿名さん

    やはり、はぐむ会費についてはほとんどモデルルームに行った方が運用に懸念する部分があるのですね。あんな大規模ではなかなかまとまらないですし色々な人も住みますし、仮に0にしたらどうなるんでしょう?

  89. 745 匿名さん

    このページの画像はマンションからの眺めのシミュレーションでしょうか。
    本当にこう見えるのならけっこうな眺望力(造語ですが)だと思います。
    ほか、良いと思えた点は下の階も明るそうなことです、バルコニー正面は敷地名芝生ですよね。
    これなら下もスルーされやすいということはなさそうですよ。
    力ついでに稲毛の駅力は如何でしょうか。

  90. 746 匿名さん

    オアシスⅠは安いですね!あの値段は他の住民から文句が出ないんですかね?

  91. 747 匿名さん

    いくら?

  92. 748 匿名さん

    HPで告示されてますよ!75平米、南向きで2700万台らしいですよ!

  93. by 管理担当

  • スムログに「ウェリス稲毛」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
スポンサードリンク
サンクレイドル南葛西

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸