住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2014-01-24 14:35:47
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

家は欲しいが、高すぎる買い物で「定年ビンボー」は御免こうむりたい。
皆さん老後のための預貯金はどれぐらい考えてます?3千万円ぐらい?
現在の年収で言えば世間の平均をずいぶん上回っているつもりです。
それで5千万円まで貸してくれるといいますが、それだけ借りると潤沢な老後資金は貯まりそうもありません。
皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?

-平成24年- (総務省統計局)
高齢無職世帯の家計収支
 収入(月)181,028円
 支出(月)228,819円
 不足分   47,791円…預貯金などの金融資産の取崩しなど

世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高
 平均2,223万円

[スレ作成日時]2013-10-02 20:39:55

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?

  1. 851 匿名さん 2013/12/04 09:51:27

    超高齢化社会でますます介護される老人は増える。
    家族の介護に巻き込まれなければラッキーでしょう。

    >家や老後の為に涙ぐましい努力だね、今の生活自体楽しいのか不思議。
    >きっと老後にボケて迷惑掛けるのが最終目的なんだね、不幸な人生ですね。

    こういう人が一番先に生保受けたり、呆けたりする。排泄物垂れ流しても本人は知らんぷり。
    福祉の世界は、恵まれていない奴ほど手当が厚く、ずるがしこい奴ほど高待遇。
    真面目で情に厚い人ほど貧乏くじを引く。なんか切ないね。

  2. 852 匿名さん 2013/12/04 10:37:53

    >>841
    お子さん3人素晴らしい。
    子供達を将来納税者と考えると、3人以上子供を社会に出した人達が称賛されるべき。
    3人で+1、2人で0、1人だと-1、0人だと-2。

    日本ってどこまでアメリカナイズされるんだろう。
    多様性、ダイバーシティ(笑)?
    こんなんで良いのかな。疑問だよ。

  3. 863 匿名さん 2013/12/04 12:01:58

    終的には自助努力

  4. 864 匿名さん 2013/12/04 12:06:22

    金銭的な安心感、これはデカい。

  5. 865 匿名さん 2013/12/05 02:00:32

    >852

    私が住んでいる都区で子どもは平均1,9人。他の区はかなり子どもが少ない。
    税制をかなり優遇して、子どもが増えるとかなり大金の手当でも出さないと
    人口減少はとまらないだろう。

    今の若い人、君たちの将来だよ。将来は大増税だね。

    派遣社員に将来の仕事はあるのだろうか?

  6. 866 匿名さん 2013/12/05 06:05:44

    集めたカネを自分のカネの如く何処で運用しようかな〜と餌をまくと証券会社が接待してくれる。。。。他人の褌で相撲を散るちゅうことか。

  7. 867 匿名さん 2013/12/05 08:57:43

    社保庁が年金機構になっても信用度ゼロ

  8. 868 匿名さん 2013/12/05 14:10:44

    自分の場合、62から比例部分が貰えるので預貯金、生保と合わせなんとか成るが、子には年金受給68、70は覚悟しておけと言ってある。公的年金なんぞ当てにならないので、だいへんだわな。

  9. 869 匿名さん 2013/12/06 02:47:51

    年金最初は55歳支給だったようですがそれが60歳。私の時代は新人の頃当初60歳支給、いつの間にか65歳。以前から言われてる自助努力、これは益々必要〜す。

  10. 870 匿名さん 2013/12/06 08:43:11

    結果論だが、年金受け取り年齢は12年毎に5才先伸ばしをやってる。

  11. 871 匿名さん 2013/12/07 10:46:32

    昨年のねんきん定期便での受け取り予想額より今年の予想額の方が若干落ちている。この一年も年金天引きされ納めて累計増えてるはずなのに、、

  12. 872 匿名さん 2013/12/08 10:53:47

    過去に物価スライド分を引き下げてなかったから、その補正で下がるんじゃないの?

  13. 873 匿名さん 2013/12/09 00:05:33

    でも年金は税金がかなり注入されている。
    その事実も忘れてはいけない。

  14. 874 匿名 2013/12/09 11:47:47


    赤字の年金会館やホテル好きなだけ造って、更に天下り先まで確保、無駄金使い放題で、税金投入されてるのを忘れてはいけないって?

  15. 875 匿名さん 2013/12/09 12:24:10

    寿命から15年前後の年金だとしたら民間の個人年金の方がコスパは良いし、また民間は支給年齢先伸ばしにはしないw。

  16. 876 匿名さん 2013/12/09 12:27:10

    社保庁時代の消えた年金の調査で数千億使い、消えた年金の責任をどなたか取りました?

  17. 877 匿名さん 2013/12/09 12:35:53

    民間なら契約不履行。担当者は懲戒免職。

  18. 878 匿名さん 2013/12/09 13:36:53

    実際の所、税金を使ってでも無駄金使いは有耶無耶にして、支払われるには違いない。
    でも厚生年金だけでは不足するから自助努力が必要。

  19. 879 匿名さん 2013/12/09 17:26:24

    公的年金月22万以外に定年までに3000万貯めろと言われてるのも100才まで生存じゃないもんね。80才想定。

  20. 880 匿名さん 2013/12/09 17:43:22

    金なくなったら万引きして刑務所に入ればいいんだよ。

  21. 881 匿名さん 2013/12/09 20:54:01

    >880

    刑務所と年金で食べられる食事どう違うか教えて、刑務所では労働が課せられるけどどのくらい大変。

  22. 882 匿名さん 2013/12/10 02:53:19

    年金迄の魔の空白期間が有る無しは横に置いといて。
    老後税込みで必要な生活費、年360万(月30万)、年金は年216万(月18万)支給と仮定。
    現役時代の貯蓄から毎年144万円補填する必要が有る。3000万は老後21年間弱の補填資金。
    もち、老後生活費が上記以下で出来る人も居るでしょうし年金が上記以上貰える人も居るでしょうがね。

  23. 883 匿名さん 2013/12/10 09:19:32

    うちは戸建て持家で田舎なので公的年金のみで十分生活できるから1000万くらいでもよさそうだな。

  24. 884 匿名さん 2013/12/10 11:03:37

    田舎で住宅費が掛からないと、なんで年金でやっていけるの?
    自給自足で食費ゼロ。外食ゼロ。電気はなし。燃料は薪。
    電話は糸電話。旅行は徒歩か?

  25. 885 匿名さん 2013/12/10 11:46:00

    固定資産税、都市計画税の上物、土地。住民税、健保、ショトクガアレバ所得税、消費税。このくらいは老後も掛かる。

  26. 886 匿名さん 2013/12/10 12:10:50

    今、税込で年315万必要だった方は物価上昇が無いとしても2015年から330万必要に成る。当たり前ですけど

  27. 887 匿名さん 2013/12/11 14:17:25

    年金掛け金は2017年まで段階的に引き上げられ、受け取り額は来年1%引き下げられる。また年収910万以上の世帯での高校無償化は廃止。当面年収1200万以上の控除額は引き下げられ、数年後年収1000万以上の控除額引き下げに変更。あと、車使わないので関係ないが、軽の自動車税が1.5倍に引き上げられる。スリッパ代わりに乗っている地方は大変だろう。あと相続税控除も約半分に。

  28. 888 匿名 2013/12/11 16:43:15

    年金貧乏暮らしよりも生活保護の方が豊かな生活ができる。
    正直者がバカをみる歪んだ社会、日本。

  29. 889 匿名さん 2013/12/12 01:47:31

    会社辞めて自営に成ってるので年金は月12〜13万がいいところか?生活保護と変わらん。
    それから、この間、夕方のテレビで見たが何で外国人に生活保護やるんだろうね?

  30. 890 購入経験者さん 2013/12/12 09:53:02

    働けばいいじゃん

  31. 891 匿名さん 2013/12/12 10:26:18

    色々なところで、書かれているように、
    ふつうな老後に必要な収入は月30万、サラリーマン平均的な
    夫婦の年金でで最低23万。残り7万をどうするか。
    90まで生きて2520万必要。
    無策の貯金取崩しでもこれだけ。
    つまり、退職金に手をつけず、ローン完済でOK。
    ハードルはとても低いと思う。

  32. 892 匿名さん 2013/12/12 10:54:37

    >888

    地方都市に80㎡(賃貸)都区内に90㎡、厚生年金の他に退職金の年金収入が終身と
    10年間あるけど、生活保護を受ける上手い方法があるかな?

  33. 893 匿名さん 2013/12/22 22:54:24

    定年ビンボーが怖い人は家なんか買わないこと。
    子供の学校はすべて国公立。
    30歳代早めに年収1000万以上稼ぐだけの能力をつける。

    これで定年ビンボーの心配をしなくていい。

  34. 894 匿名 2013/12/23 02:47:38

    老後の心配なんかいらない。

    70才まで働けばいいだけ。

  35. 895 購入経験者さん 2013/12/23 03:47:49

    891

    今の手取りが30万以上の現役世帯って家賃負担を考えると、年収が500万程度ですよね。

    そんなに、おじいさんとおばあさんで必要ですか?胃袋も小さいし、背広が必要でも無し、教育費用も不要だし。

    食費:6万+通信費:1万+光熱費:2万+交際費:各5万+雑費=20万

    もう10万は冗費でしょ。

  36. 896 匿名さん 2013/12/23 03:51:37

    70歳まで働いても年収は知れたもの。
    体力と気力のあるうちに楽しまないと損。

    金の為に働くような老後をおくりたい人はどうぞ何歳までも働いてください。
    若年層の雇用を奪わない範囲でね。

  37. 897 匿名さん 2013/12/23 05:36:56

    年金生活者でも払うもの国民健康保険、住民税、所得税、固定資産税、都市計画税、消費税。あとなにかあったよね、、

  38. 898 匿名さん 2013/12/23 05:51:29

    ただ生きているだけの老後なんてまっぴら
    旅行に行きたいし、温泉にも浸かりたい
    趣味で余暇を楽しんだり、たまには良いもの食べたりしたい
    もちろん孫がいればいろいろ援助して可愛がりたい
    身体を壊したときの備えも必要だ

  39. 899 匿名さん 2013/12/23 06:01:00

    通院費だな。

  40. 900 購入経験者さん 2013/12/23 20:41:59

    897さん

    確かに。でも、それって、年間で120万(10万×12ケ月)もかかるものなの?固定資産税だって、新築の豪邸でなければ、年間30万以下でしょ。

  41. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸