住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2014-01-24 14:35:47
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

家は欲しいが、高すぎる買い物で「定年ビンボー」は御免こうむりたい。
皆さん老後のための預貯金はどれぐらい考えてます?3千万円ぐらい?
現在の年収で言えば世間の平均をずいぶん上回っているつもりです。
それで5千万円まで貸してくれるといいますが、それだけ借りると潤沢な老後資金は貯まりそうもありません。
皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?

-平成24年- (総務省統計局)
高齢無職世帯の家計収支
 収入(月)181,028円
 支出(月)228,819円
 不足分   47,791円…預貯金などの金融資産の取崩しなど

世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高
 平均2,223万円

[スレ作成日時]2013-10-02 20:39:55

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?

  1. 651 匿名 2013/10/25 22:28:55

    大手食品会社に定年まで勤めた父。

    50代で1000万を超えてたが、バブル期ローンは金利も高く大変だったらしい。
    子供二人を大学まで入れ、学費はボーナスでと言っていたから、ボーナス貯金なんて出来なかったと思う。

    それでも、何とか老後生活してるよ。
    70代くらいになるとね、もう旅行も疲れるんだって、近場の温泉旅行で十分だって。
    食事もね、普通の和食がいいんだって。
    昔ほど食べないから食費はかからない。

    何かあったら自宅売って老人ホーム入れていいからねと言ってる。

    普通はこんなもんじゃない?
    老後ビンボーにはなりたくないが、そのためにケチにはなりたくない。

    今の時代、子供いたらボーナスに手をつけないのは無理。
    じゃあ、定年ビンボーにならないためには?
    退職金に手をつけないことだろう。
    退職金でローン完済は、定年ビンボーまっしぐらだと思う。
    …○千万レベルの退職金が出ない人は、子供にお金がかからなくなったら、こつこつ貯蓄すべし。

  2. 652 ご近所さん 2013/10/25 22:36:17

    奥さんに家計を任せ放しにしないほうが良いよ
    女って長期計画なんて全然考えない

    時々、預貯金とか見ておいた方がよい.....

  3. 654 匿名さん 2013/10/25 23:19:43

    >金融資産5000万なら、いまの老人世代で、そこそこの会社に勤めてれば十分ありうる。
    >バブルの時期は部長クラスで年収1500万、課長クラスで1000万とかザラだった。

    今でも上場企業の相応の課長なら、すぐに年収1000万超えです。
    部長で1500万いくかどうかというところでしょう。

    わたしは45歳で6000万のローンで都内に9000万の家を建てました。
    毎年ローンを400万円弱返済してますが、子供が独立したので60歳までに4000万ほど預金できそう。
    家のローンと教育費をクリアすれば老後資金は大丈夫です。

  4. 655 足長坊主 2013/10/25 23:30:50

    「定年貧乏怖くないですか?」→ホームドクターに相談したらよろし。


  5. 656 匿名さん 2013/10/25 23:42:07

    稼ぐに追いつくビンボーなし。

    というしかない。

  6. 657 匿名さん 2013/10/26 00:00:07

    いつまでもあると思うな稼ぎ口、というか大体誰もが同じ持ち時間。

  7. 658 匿名さん 2013/10/26 00:11:16

    リーマンショック前の小泉政権ごろ、自由時間がほしい、責任負いたくない。とかでフリーターを選んでいた人たちも結構いたが、どうしてるんだろうと、ふと思う。定年は無いだろうが。

  8. 659 匿名さん 2013/10/26 07:52:34

    余裕のあるジイサンの自慢話はどうでもいいが、これから教育費を払いつつ定年を迎える世代にとって定年までのローン完済はマスト。
    年金もたいして貰えない老後に住宅に費やせるお金はいくらも無いはずだ。

  9. 660 匿名さん 2013/10/26 08:13:37

    老後など心配しないで稼げばいいだけ。
    収入が多ければビンボーになる確率は減少する。
    単純な話だ。

  10. 661 匿名さん 2013/10/26 08:24:10

    30代40代が鍵だよ。

  11. 662 匿名さん 2013/10/26 09:01:12

    50才過ぎると徐々に身体にも変調が現れ始める、だましだまし定年まで働くという感じか。

  12. 663 匿名さん 2013/10/26 09:01:14

    定年貧乏にならない方法

    ①15年ぐらい前に退職すること(もう遅いが)何処か良い転職先を見つけておき転職希望する。
    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3328.html

    ②公務員で勧奨退職を受ける。
    http://kyuuryou.com/w65-2010.html

  13. 664 匿名さん 2013/10/26 09:18:14

    >663

    だが書くの忘れた。退職金控除は2000万円前後で、それ以上は半分くらい税金に取られるから、
    できたら退職金で年金制度がある会社、なければ401確定拠出年基金を使う。

  14. 665 ご近所さん 2013/10/26 09:54:36

    退職金で年金制度は15年くらい会社に在籍してないと無理だな...

    定年15年前に退職----仕事なんて無いよ 年収150万~200万 
    公務員は世間では使ってくれない----民間では公務員はいやがる 自分で身体を動かさないから...融通が利かない

  15. 666 匿名 2013/10/26 10:13:26

    うちの会社は退職金のうち1000万までを企業年金に積み増しできる。
    原資1500万で5年据え置き15年確定年金で、65歳から月9万弱ってのがあるよ。

  16. 667 匿名さん 2013/10/26 11:59:41

    それって会社が破綻したら年金はどうなるの?

  17. 669 匿名さん 2013/10/26 12:56:13

    >668
    そんなことは分かってる。
    企業年金のことを訊いてるんだよ。
    話の流れから分からないなんて痛過ぎ。

  18. 670 サラリーマンさん 2013/10/26 13:25:52

    投資が失敗→いくらか残ればラッキー
    国債すら怪しい噂絶えないから迷ったら預金。低利やインフレなんか気にしない。5千万以下なら一応分散して預けとけばいい。踊らされている奴ほど失敗してるのが現実だから。

  19. 671 匿名さん 2013/10/26 13:27:30

    そんな人ばかりになったら、日本経済は衰退だな。

  20. 672 サラリーマンさん 2013/10/26 14:22:53

    >>671
    そういう風に考える人は明らかに少数派。宝くじ買うのは確率的にドブに金を捨ててるのと同じだけど、買わずにいられないのが人情。利回り8%は夢のようでも3%なら確実なんじゃないかとつい思ってしまうのが一般人。そして損するのはいつも一般人。

  21. 673 匿名さん 2013/10/26 14:32:48

    >672
    当方が少数派というより、あんたが保守的過ぎかチキンなだけ。
    長期投資で考えれば、リターンする。

  22. 675 匿名さん 2013/10/26 21:26:48

    >国民年金+厚生年金(又は共済)+企業年金の三階建て。

    国民年金 年約70万円
    厚生年金 年約180万円(代行分除き)
    企業年金は一時金だと 総額3000万円ほど

    老後必要と少しゆとりのある支出年間500万(20年で1億円)にはとても足りない。
    やっぱり4000万以上の金融資産の蓄えが必要だな。

  23. 676 匿名さん 2013/10/26 22:48:40

    >企業年金は一時金だと 総額3000万円ほど
    最近は知らないけど、一昔前までは退職金のほかに一時金受け取っていたね。組合の分とかあって一括がいいか、あとから刻んでもらうか。
    若いころから積み立てていたととはいえ半ば強制。それでも受け取るときは1千万、2千万単位。使わないでとっておけば、
    >4000万以上の金融資産の蓄え
    にはなった。よく働かされたからなあ(笑)

  24. 677 匿名さん 2013/10/26 22:59:53

    >長期投資で考えれば、リターンする。
    リターンはあっても最終的にペイするかは、終わってみないとわからない。
    元々投資というぐらいだから摩っても気にしない程度で遊ぶのがいい。

  25. 678 匿名さん 2013/10/26 23:40:37

    >674
    やっぱりあんた痛過ぎだよ。
    年金が3階建てなんて常識だろ?
    当方は企業年金は会社が破綻したらどのようになるかを訊いてる。
    国民年金や厚生年金のことなど承知している。
    あんた国語力無いんじゃないの?(笑)

    企業年金は給付時にも大抵の企業において高い利率を保証しているところがある。
    企業が破綻したら、その利率は保証されなくなるのは当然だが、年金原資がどうなるか訊いてるんだよ。
    分かった?これなら国語力が無くても理解出来るだら(笑)

  26. 679 匿名さん 2013/10/26 23:41:45

    従業員数が数万人を超えてから財閥系だし事業分野が広いし、何となくうちの会社が潰れたら
    日本経済もダメになっている気がして、根拠はないけどそんなことはないだろうと思っているが
    分からないけど。厚生年金は国のシステムだし、大丈夫な気がする。

    退職金も10年前転籍時に既に一時金の2000万円は貰っているし、
    あと年金分の1000万円強だけで何とかなるだるうと安易に考えている。

  27. 680 匿名さん 2013/10/26 23:41:50

    674
    かなり痛い。

  28. 681 匿名さん 2013/10/26 23:42:58

    社員持株会も結構いいかも。会社への義理立てあるから、おいそれとは脱会出来ない。強制力強し。(笑)

  29. 682 匿名さん 2013/10/26 23:45:19

    高齢者の預金を市場に引き出すため NISA等 さまざま甘言が流布されている。

    相場に無関心な素人が運用してもマイナスになる要素が大きい。
    2000年頃からはじまった確定拠出年金の運用実績はどうか?
    実績が出ない理由を想定外の環境のせいにする輩がいるが、投資とはそういうもの。

    競馬やパチンコでも儲かった話しかしないのが人情です。

  30. 683 匿名さん 2013/10/26 23:53:10

    お前らアホか?会社が倒産しても信託扱いの退職金は出るし、企業年金も出るわ。

    運用利廻りは目安であって、運用不足分は会社が充足するだけの話。

  31. 684 匿名 2013/10/27 00:12:17

    >683
    いまは退職金って100%別会計になってるの?
    昔は退職金は別会計ではなく会社の資金から出ていたから、倒産=退職金カットだったんだが

  32. 685 匿名さん 2013/10/27 01:23:34

    企業年金も中リスクのファンドで運用してるので目減りしてる場合もある。

  33. 686 匿名さん 2013/10/27 01:48:31

    年金基金の殆どがマイナスで前に特集でやってましたね。廃止になる基金もある。自分の企業年金が何なのか、運用成績はどうなのかとか先ずは確認する必要があるよ。毎年運用報告書は手元に来てるとは思うが。

  34. 687 匿名さん 2013/10/27 01:52:49

    企業年金は受給者に利率保証してるんじゃないの。
    以前大手電機メーカで高い利率を下げてモメたことなかった?

  35. 688 匿名さん 2013/10/27 02:10:27

    無い袖振れないじゃん。

  36. 689 匿名さん 2013/10/27 02:27:13

    父さんと引き換えに条件をのませるやりかただね。

  37. 690 匿名 2013/10/27 02:40:28

    >687
    予定利率の引き下げなんてどこの企業でもやってる
    現役は大きく下げて退職者はあまり下げない手口が主流
    揉めたように見える電機は退職者の割合が大きく更に訴訟を辞さない構えだったから取り上げられた

  38. 691 匿名さん 2013/10/27 03:03:49

    積み立て額がマイナスになることもあるのかな?

  39. 692 匿名さん 2013/10/27 06:39:02

    将来のために20代なら年50万以上、30代ばら年100万は貯蓄しないと。

  40. 693 匿名 2013/10/27 07:00:08

    このスレ見ると、若いうちから老後を心配するのは良いが、もっと具体的に考えるべきだと思う。

    結婚はするのか、しないのか?
    しないならマイホームは必要ないだろうが、老後は特別老人ホームの費用は用意しておくべきだろう。

    結婚しているなら、子供は何人か?
    学費だって、高校まで公立か私立かで全然違う。

    子供が一人立ちしたら自分は何歳か?
    老後の資金を貯めるのにそれからでも間に合うのか?
    住宅ローンは?

    3000万だ5000万だとあまりにも漠然としすぎ。
    ネット上にシュミレーションもあるのだから、「自分に合った資金計画」をすればいいと思う。

  41. 694 匿名さん 2013/10/27 07:17:05

    目標は、定年前ローン完済、預貯金等金融資産3,000~5,000万。結局この辺が相場。
    「自分に合った資金計画」も目標あっての計算だし、これが無理なら70歳過ぎても働くとか、金のかからない生活を徹底するとかしかない。
    ただ、こういうことも30代の人には言えるが、50代の人には言えないな。

  42. 695 匿名さん 2013/10/27 07:25:18

    家を買うか、子供何人で学歴をどうするか程度決めておけば何とかなる。
    子供がいたら学費最優先で、家は50歳でローン完済できる範囲の予算で購入。
    完済後は60歳までに4000万貯める。

  43. 696 匿名さん 2013/10/27 07:34:49

    人其々。まさか、という坂道もある。

  44. 697 匿名さん 2013/10/27 08:05:13

    若い人は貯蓄性保険含め取り敢えず貯めるつもりで入っておきなよ。貯金できれば更に善し。
    使い道はあとで良い。

  45. 698 ご近所さん 2013/10/27 08:07:12

    55才くらいまで働ければ良いんじゃない?

    それ以降は給料もがくんと下がるよ あるいはリストラか....

    平均給与もだんだん下がっていくと思うよ....

    日本の輸出も落ちているんだよね 円安になって輸出減 話が違う...

  46. 699 匿名さん 2013/10/27 10:23:44

    金は天下のまわりもの。
    何とかなるさ!

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸