- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件比較中さん
[更新日時] 2014-01-24 14:35:47
家は欲しいが、高すぎる買い物で「定年ビンボー」は御免こうむりたい。
皆さん老後のための預貯金はどれぐらい考えてます?3千万円ぐらい?
現在の年収で言えば世間の平均をずいぶん上回っているつもりです。
それで5千万円まで貸してくれるといいますが、それだけ借りると潤沢な老後資金は貯まりそうもありません。
皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?
-平成24年- (総務省統計局)
高齢無職世帯の家計収支
収入(月)181,028円
支出(月)228,819円
不足分 47,791円…預貯金などの金融資産の取崩しなど
世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高
平均2,223万円
[スレ作成日時]2013-10-02 20:39:55
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
「定年ビンボー」が怖くないですか?
-
551
匿名さん
549は老後の生活がカツカツなんだろ 他人の人生の使命なんか聞く前に自分の老後の心配でもしてなよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
552
サラリーマンさん
人生の使命=仕事、と教えられるから就活失敗で自殺するやつ出てるわな。
そういうオレもサラリーマン15年目でやって悟ったわ。
仕事するために生まれてきたわけじゃないんだよな。
ましてや住宅ローン支払うためなんてアホらしい。
たまに立ち止まって考えるのは必要だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
553
匿名さん
希望の職業に就けるのは四割というから、少なくとも六割は生活の為に仕事をしてる事に成る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
554
匿名さん
資金的にマイホームを持つことについてボーダーライン以上の人とってそれは通過点。オーダーライン上にいる人が一番悩ましい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
555
匿名さん
一派一絡げでなく、不動産によって全然違います。
同じ4000万でも、500万の土地に3500万の家を建てるのと、
都心駅近築10年以上の中古マンションの購入では、全く違う。
前者は、建てた瞬間に価値は半額。
困った時、貸しても5-6万。
後者は、20年くらい価値を維持でき、
貸したら20万以上で貸せる可能性がある。
貧乏か否かは、買った不動産で決まります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
556
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
557
匿名さん
私らの頃は退職金が3000万円以上でたから、厚生年金の他に企業年金が大分出た。
元本を出すのは全部企業。 今次弟に退職金が減っているので年金部分が少ない。
確定拠出年金なる制度ができ、まあ自分で貯めるわけだが、上限があり少し低いので
他にも自分で年金のようなのをためるか貯金をいっぱい持ち、取り崩す必要がありそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
558
匿名さん
愛すべき家族と仲間がいればビンボーでも楽しく生きていける。
2週間も誰とも会話しない孤独老人になることの方がもっと怖い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
559
購入検討中さん
>愛すべき家族と仲間がいればビンボーでも楽しく生きていける。
今の30代、40代で30年後にそいういう生活できる人間って何パーセントいるかな。
マンションなどの集合住宅暮らしの人間と子供のいない世帯は間違いなく
>2週間も誰とも会話しない孤独老人になる
と考えると1割いないかもね。
むしろ定年後にも介護すべき親といっしょという老老介護世帯の割合が大きいだろう。
大変だよ父親、母親の下の世話とか。金がなければすべて自分でやらないといけない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
560
匿名さん
>、不動産によって全然違います。
>同じ4000万でも、500万の土地に3500万の家を建てるのと、
>都心駅近築10年以上の中古マンションの購入では、全く違う。
「一派一絡げ」くん
4000万程度では都会でまともな家は買えない。最低その2倍だな。
8000万で6000万の土地に2000万の家を建てた場合と、
8000万のマンションと比べたらどうなる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
561
匿名さん
>8000万で6000万の土地に2000万の家を建てた場合と、
恥ずかしくて、惨め。夜行観覧車一直線。
>8000万のマンションと比べたらどうなる?
場所によるのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
562
匿名さん
東京なら注文住宅予算の7割以上は土地代が普通。
1億なら7000万は土地代。坪150万の50坪で7500万。
普通の広さの戸建ての土地代はそんなもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
563
匿名さん
それあなたの感覚でしょ。
家が50坪で2500万なんて、坪50万の家。
パワービルダーでなきゃ最低限の家じゃん。
夜行観覧車。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
564
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
565
匿名さん
>家が50坪で2500万なんて、坪50万の家。
50坪は敷地面積。
マンション住民は土地がないから、敷地面積と建物の床面積の関係もわからない。
いい住宅地は建蔽率容積率も厳しいから、建てられる床面積はせいぜい80%の120㎡あまり。
マンション住民の好きな建売戸建ては、坪30万でもおつりが来る程度の建築費。
戸建ては立地がすべて。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
566
匿名
これまで好きなことをやってきて、蓄えが無く定年を迎えた私に参考になる話しってないですか?
ここは老後の心配が無い人ばかりですが、中には私みたいな人もいると思うんですが?
何かアドバイスください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
567
足長坊主
>>566
今夜22時からのラジオ番組に生出演するずら。FMの76.1MHz。ラブFMの「月下虫音(げっかちゅうね)」という番組じゃ。23時30分までのいずれかの時間帯に登場するゆえ、良かったら聴いてみると良いずら。家づくりの真髄を知る事ができるずらよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
568
匿名さん
>>566
むしろ実体験を語るべきでしょう。自分より若い世代にアドバイスを期待するのは無理。
70歳、80歳の自分とか想像できますか?家族の中での立場は?
是非参考にしたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
569
匿名さん
リタイヤ後も住居にこだわるアンポンタン、わずかだがいるのかな?
あと、何年住むの? 家はいいから、立派な墓でも建てたら良いのに。
俺は45歳の時に親から家貰ったお返しに、墓を用意したんだよね。
逝く準備も整って、後は遊んで暮らすだけ、資金は年金だけだがね、十分だよ。
預貯金は微々たる金額、嫁と子に任せてるから関係ないし、俺は遊ぶだけ。
順番から言っても主人の俺が一番先に逝くからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
570
匿名さん
若い時から其なりにカネを掛けて趣味を持ってないと年取ってからの趣味を持つのも一苦労だろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
571
匿名さん
566、
年金で生活が出来ているならそれで良いじゃん。年々食も細くなるし、物欲も減るというから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
573
匿名さん
No.572
親もあの世に家は持って逝けなかったんですよねー。
それで地方出身者だった親の為にも自分の為にも
墓を建てたってわけ、で、自分のマンションは売却しました。
なにか問題有りますかね、ごく普通の相続ですよ。
建て替えにも少々出費有りましたが、所詮貰いもん、たいした事有りません。
親もそうでしたが、私も同じ、家やお金は持って逝けないですから、人任せ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
574
匿名さん
>565
>>マンション住民の好きな建売戸建ては、坪30万でもおつりが来る程度の建築費。戸建ては立地がすべて。
マンション住民は建売戸建てなど嫌い、坪30万なんて安いマンション聞いたことない。
戸建てが建つような安い立地のマンションは買わない。それはボロアパート?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
576
匿名さん
家を相続すると楽になるっていうことは、
やっぱり、老後の住まいが気になるわけですよね。
ということは、一生賃貸よりは、ローン背負っても
家を買った方が精神衛生上いいんじゃないの?
豪華な介護付きマンションは高額の入居一時金の
ほかに毎月30万とかの金(食費や維持管理費)がかかるよ。
こんな施設には一部の金持ちしか入れないので、
一般の人は視野にいれる意味がない。
特別擁護老人ホームなら、年金でも入れるので、
どうしても普通に暮らせなくなったら、
そういうところでお世話になるしかないでしょう。
そういう状態で金や家のことを心配しても意味が
ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
577
匿名さん
>遺産が数億で毎週ゴルフに行かないと貧乏らしいよ
50歳過ぎたらサッカー無理だからね、メンバーの何人かとゴルフは始めてるけど、人生行き詰ってると僻みがひどいね。
>都会の高級な墓でないかぎりそんなにかからないもの。
お墓の常識がない。どんだけ金がかかるものか知らないんだね。こいつ死んだら子供も大変だわ。
>特別擁護老人ホームなら、年金でも入れるので、
金があっても入れません。施設によっては数百人待ちだから。将来はそれ以上。有料老人ホームは金さえあれば入れるわけだから三千万ぐらい貯めとくのが現実的。ただ、重度の介護が必要になると追い出される可能性あるから金は最後まで手元に残しておかないと結局子供か親戚に迷惑かける。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
578
サラリーマンさん
まともな人は見栄っ張り扱いで、あとは老後に無策の自己弁護型。住宅ローン抱えればこんなもんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
匿名さん
特擁は介護状態によって優先順位があるから、必要性があれば案外入れるもの。
そんな状態は先が長くない。今まで育ててもらった感謝を込めて家族が最後のお世話をするがよし。
-
580
匿名さん
要介護5なら施設入所の優先順位も高いけど、年取っていきなり要介護5になる訳ではないから。
要介護度が高くて老健のタライ回しになると金も半端ない。手続きだけでも何日も会社休まないといけない。
介護度低くても認知症で徘徊するケースになると常時誰かが1人見守っていないといけないからその機会費用もバカにならない。
寝たきりの親を在宅介護になると同居する家族に自由な時間は全くなくなるから定年後の人は好都合かもしれない。
定年後の夢は捨てて1日中介護してるか、介護費稼ぐために働きに出るかのどちらかしかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
581
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
582
匿名さん
30歳位でも丸で対策してない人が40歳位で気付いて対策しても少し遅い、相当な努力が必要。コツコツ対策するしかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
583
匿名さん
要介護になる理由を治療できそうな病院がない。専門医がいない老人ホームに入る
理由が分からない。趣味的生活もできず。暇でツマラナイ生活になりそうだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
584
ほぼ100%確実なことなのです
総人口が減少するなかで高齢者が増加することにより高齢化率は上昇を続け、平成25(2013)年には高齢化率が25.1%で4人に1人となり、47(2035)年に33.4%で3人に1人となる。54(2042)年以降は高齢者人口が減少に転じても高齢化率は上昇を続け、72(2060)年には39.9%に達して、国民の約2.5人に1人が65歳以上の高齢者となる社会が到来すると推計されている。総人口に占める75歳以上人口の割合も上昇を続け、いわゆる「団塊ジュニア」(昭和46(1971)~49(1974)年に生まれた人)が75歳以上となった後に、平成72(2060)年には26.9%となり、4人に1人が75歳以上の高齢者となると推計されている。
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2013/zenbun/s1_1_1_02.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
585
匿名さん
>戸建てが建つような安い立地のマンションは買わない。それはボロアパート?
逆でしょう。
戸建てが建つのは、高層万損が建てられない一種低層住専地区。
都内でも戸建ての宅地として人気があるから、坪200万以上する。
東京の大規模万損は工場跡地や埋立地など、瑕疵がありそうな立地だから地価は安い。
高価な住宅地を買収して万損を建てるデベもいない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
586
匿名さん
>戸建てが建つのは、高層万損が建てられない一種低層住専地区。
都心の一種低層住専地区建つ低層億ションは、いくらでもあります。
戸建とマンションがどっちが良いかは、スレッチ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
587
匿名さん
>585
駅近はビルかマンション。駅近の小さな戸建て地域も5階建の小さなマンションが多く所謂
戸建ては2軒のみ。木造はない。
広い戸建て地域は駅南北とも徒歩16分位。北は街道沿いでよく行く公園の先でそんな遠くは
行ったことない。そこの建て売りより駅近マンションの75㎡の方が500万円以上高価。
そこが一種低層住専地区。かどうか知らない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
588
匿名さん
そもそも機械の進歩やサービスの進化を忘れている。
今や家事は負担が減少してきた。
食洗機やロボット掃除機、ドラム式洗濯乾燥機・・・
しかもスマホ一つで簡単にコントロールができたりもする。
家事サービスなども以前より充実し週1回や月1回、もしくは1回限りなどの
スポットで使えるようになり金額も時間単位などで抑えられてきて
お金持ちの特権でもなくなってきた。
食事や生活必需品もインターネット通販などで簡単に買え
しかも当日や翌日といったすぐに欲しい需要にも応えられるようになった。
さらにセキリュティ会社に遠隔で見張ってもらう事もできる。
今ですら以前より人手にあまり頼らない事は可能。
だから10年20年後の世界だと本当に安価にアシモみたいなロボットが買え
介護をしたりちょっとした病気は自宅でインターネットでオピニオン受けたり
車の運転も自動運転で人手に頼らず介護の形が変化すると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
589
匿名さん
>>585の言う通り、普通、低層住宅地は採算が取れないのでマンションが建たない。
マンションが商業地域、工業地域に多いのはそういう理由。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
590
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
591
足長坊主
生活設計に関しては生命保険会社の担当者に相談する事をお勧めするずら。例えばアメリカでは保険のFPは医者や弁護士並みの信頼を得ておるそうじゃ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
592
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
594
匿名さん
将来を考えるなら、人口増加エリアに家を買えれば、資産の低下率は減らせるでしょう。
首都圏南西部と、名古屋周辺のみ、2050年段階においても人口増加エリアとなっている。
(ソースは一昨日のクローズアップ現代)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
595
匿名さん
>>594
あと土地は住宅にのみ活用できるわけではありません。
中国の人が森林を買いあさっていましたが水や木材といった資源を買うのに
利用したそうです。
まあその例は極論ではありますが単に宅地としての資産価値というだけでなく
喫茶店をやりたいとか陶芸をやりたいなど
将来の開業などの為に立地を選ぶというのもいいのかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
596
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
597
匿名さん
高齢者にとって草刈など戸建ての維持管理は無理。
金があれば誰かに頼めばいいけど。
やはり家族や仲間とうまく付き合っていくしかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
598
匿名さん
自営業や中小企業に勤めてる人には参考にならないかもしれないけれど、
上場企業に定年まで勤めれば、ゆとり老後は、簡単です。
次の事を守れば。
1.ボーナスは手をつけない。
2.定年までに住宅ローンを含む、借金の完済。
たったそれだけ。
60才まで、35以上勤務すると過程すると
35年間の平均賞与手取り年間50万(かなり少ない方)で、2100万。
退職金1000万(これもかなり少ない方)で合計3000万以上。
何も考えず、無策の預金だけでも、自宅と3000万。楽勝でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
599
匿名さん
定年時の預貯金3000万以上は金持ちジイサン、1000万以上3000万未満は中流ジイサン、1000万未満はビンボージイサンと雑誌に載っていた。
おそらく20年後は8割強はビンボージイサンが占めるであろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
600
匿名さん
30年後ぐらいに定年する人は物価上昇、増税、社会保障負担upを考えると今言われてる貯蓄の1.3倍ぐらいが必要目標額。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)