住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2014-01-24 14:35:47
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

家は欲しいが、高すぎる買い物で「定年ビンボー」は御免こうむりたい。
皆さん老後のための預貯金はどれぐらい考えてます?3千万円ぐらい?
現在の年収で言えば世間の平均をずいぶん上回っているつもりです。
それで5千万円まで貸してくれるといいますが、それだけ借りると潤沢な老後資金は貯まりそうもありません。
皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?

-平成24年- (総務省統計局)
高齢無職世帯の家計収支
 収入(月)181,028円
 支出(月)228,819円
 不足分   47,791円…預貯金などの金融資産の取崩しなど

世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高
 平均2,223万円

[スレ作成日時]2013-10-02 20:39:55

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?

  1. 452 匿名さん

    普通に議論されているユトリ老後はは、
    年金支給時に自宅保有で借金ゼロプラス資産が3000万円。
    年金三階分は考慮せず。

    大手管理職なら、住宅ローン完済していれば、
    退職金で大丈夫しょう。

  2. 453 匿名さん

    >住宅ローンが終わってれば、2人で充分だろ。どんだけ贅沢すんねん。毎週ゴルフ?馬鹿言ってんじゃないよ。
    どんだけ厳しい生活してるんだ?ゴルフが贅沢?おいおい、定年後だと何でも平日に済ませられるし、高齢者サービスも結構使える。平時ビンボーな人は、他人の金勘定には首突っ込まないのが賢明だね。話聞いてて嫌になるだろう。
    >大手管理職なら、住宅ローン完済していれば、退職金で大丈夫しょう。
    単純にそうならないから話題になるのでは?まあ民間大手の管理職になるような方自体が少数派だからね、仮にそういう人がこけると話としては面白い。

  3. 454 匿名さん

    >453
    噛み付く気持ちは、何と無く理解できるけれど、
    大手に勤めて、定年前にローン完済したら
    退職金で十分なのは自明では。

    退職金が期待できない人は、自分で工夫。
    ユトリあきらめ、ギリギリで行くか。
    40才くらいの人は、貯金でなく、投資するとか。

    NISAでも勉強吸えば、未来が開けるかも。


  4. 455 匿名

    40過ぎてから投資とか死亡する未来しか見えない
    40過ぎたらもう安定運用に移行しないと

  5. 456 匿名さん

    投資、投機、貯蓄
    の区別ついいています?

    ついいていないなら、貧乏農場ですね。
    トヨタやソニーのFSみて投資するのと、
    パチンコと一緒に考えているのですから。

    米国ボンドって聞いたことありますか?

  6. 457 匿名

    このケースの場合はどう思いますか?
    年齢 45歳
    年収 700万
    子供なし 妻は私の両親を介護していたので仕事はできませんでした
    退職金 1000万位
    住宅ローン なし 両親が生前中古マンションを購入してくれました
    売却した場合1500万程度の価値しかありません。
    貯蓄 遺産込みで4000万
    子供もいないし 妻が専業主婦なので年金もあてにできません。退職金も多くないし不安です。60歳で会社を辞めると仮定した場合のアドバイスが欲しいです

  7. 458 匿名さん

    457データ少ないし、背負ってるものも、今後背負うもの分かりませんから。
    しかし、年金支給までの空白期間を再雇用で働くなり、預金取り崩しで行うとか、幾つかのケース別で考えておけば良いんじゃないの。

  8. 459 匿名さん

    定年時点で持ち家が築何年になってるか、その更に十年後20年後、修繕やリフォームなどまとまった費用もかかる。設備は10年サイクルで買い換え費用も入れとかにゃならん。

  9. 460 匿名さん

    30年以内、大災害の確率7割。2年前に4年以内6割と唱えていた学者も居ました、既に2年以内。高速の補修やら、古い建物の建て替えで補助金が出るとか国も密かに準備してまる様子。す。大災害後の生活建て直しに幾らかかるか、そんなこと考えたら幾ら有っても足りん。貯めれないしゾッとする。

  10. 462 匿名さん

    >>461
    うちの親というか近所の方もそうなんだけど、都市計画上の開発があって、キャッシュで億単位、その他土地で億単位の資産をもっている。農家で土地を持っていただけなんだどけね。生活は相変わらず貧相なんだけど、家と庭だけはどこも立派な訳。うちも建て替え終わって賃貸収入も見込めそうなのでサラリーマンも辞めようかと思ってる。でも、年金問題とかもあるからちょっと躊躇している状況。国民年金だけじゃ暮らせないし、今ライフプラン詳細に詰めているところ。子供が小さいのと住宅ローンを自分名義で4千万円組んだこと、相続人が自分を含め兄弟3人いることがネックになってるので暇があればネットで情報を集めてる。もちろん暇つぶしにしかなっていない。むしろ今月は新車に何を買おうか悩んでいる。

  11. 463 匿名さん

    勤労者の定年迄の生涯収入、税込み高卒で2億、大卒で2億7千万、但し、これは平均なので、個別に見ると大企業の場合は約4億円。後は引き算して生涯設計ですわ。

  12. 464 匿名さん

    >その他土地で億単位の資産をもっている。
    公示価格で億とかなら固定資産税、都市計画税で毎年大変だろ、土地も働かせないと。
    うちは都内でネコの額程だが、公示価格で平米60万弱、坪単価で200万弱。不動産屋の売買価格を見るとビックリする。

  13. 465 匿名さん

    >>464
    事業が始まって15年ぐらい。土地は開発も含めた売却派、アパート建設派、店舗賃貸組と分かれているが道路などの公共事業にはほとんどかかってるのでキャッシュも皆結構持ってる。うちは、売却&店舗賃貸(自分と親名義)。法人との30年契約でアパート経営のように店子や修繕費の心配しなくていいので気楽。店舗が撤退しない限り毎年1,500万円弱の収入。そこから各種税金を支払い、実質の手取りは1,000万円を下回るぐらいか。さらにそこから住宅ローン支払いがあるから使えるのは推定700万円。そんなに残ってない気もするが、とにかく税金は高いな。毎月毎月数十万円口座から引かれるからね。

  14. 466 匿名さん

    毎月引かれる税金とは何税?

  15. 467 匿名さん

    固税、住民税(普徴徴収分)は納期4回で微妙に納付月がずれている。親の国保・介護はほぼ毎月。所得税には申告時のほか予納が2回。ただし、自分の給与分住民税は毎月給与から天引。細かなことだけど軽自・自動車税も口座引落なのでほぼ毎月何かは引かれてるはず。

  16. 468 匿名

    465みたいな人も強いね ヤッパリ何かの収入源がないとこれからは厳しい

  17. 469 匿名さん

    こういうのみてると、今37歳、共働きで親同居だったので5000万円貯めたけど、その金ほとんど吐き出して建て替えしようとしてたの躊躇するわ。古家で我慢して、運用した方がいいのかとか。

  18. 470 匿名さん

    9月迄に新築を決断しなかったなら古屋修繕とかで、良いんじゃないの。

  19. 471 匿名

    家に金かけても1円にもならん無駄金 古家リフォームで我慢して運用の方が良い

  20. 472 匿名

    相続なし37歳で5000万貯金は、お見事!

  21. 473 匿名さん

    じぇ!
    共稼ぎでパラサイトしてれば、
    そのくらいは、簡単に溜まるわ。
    半分は、親のもでないかい?

  22. 474 匿名

    そこそこの収入だったが為に、住宅の買い替え3回、子供の学費、妻の見栄、それと私の趣味で預金はほとんど無い。
    来年10月(65才)の退職金は4000万円以上あると思うが、住宅ローン返済でわずかしか残らない。

    家と子供二人は自立して問題はないが、年金は300万円程度と再雇用(70才まで)で350万円の収入夫婦二人やって行けなければならない。
    急に生活レベルを落とすのも難しそうで、ここを見てますます不安になっています。

  23. 475 匿名さん

    うん、ここを見ると家を建てる気失せる。
    ローン組み前にみんなここを見るべき。

  24. 476 匿名さん

    10年一寸前、親会社が部門ごとに人事や総務まで子会社に別れたので、退職金が出た。
    退職金の相場はかなり安く推移しているようだから、昔で得したのかな?

    50歳で3千万強だが、現金だけで貰うと控除以上は税金が高いので、約2千万円現金で貰い
    残りは会社が高く運用して退職後に年金として少しづつ貰うことになった。

    退職の時、聞くと恒久の第1年金、65歳から10年間の第2年金とも100万円弱となった。
    貰う時期が遅くなる分も割りと利息が着く感じ。何時から貰っても良いが標準のケース。

    東京へ転任前、当時独身でマンションを買い1年半住んでいた。将来結婚も有るかもで名古屋
    郊外の地方都市に4LDKを買った。あまり考えず適当に買える広さを買った。

    4LDKだから家具をいろいろ買ってしまったら、東京転勤で4畳半の寮に住むよう言われた。
    無理なので就職先の丸の内まで30分で通える賃貸マンション(85㎡)を借りた。

    会社にいる間は、持ち家のあるせいで賃貸補助が東京で最大の10万円が家賃にプラス出たので
    東京の賃貸家賃より多く出たが、退職後は無理とは思っていたら、妻が見つけてきた立地が気に入った。

    2LDK60㎡でも頭金4000万円で少し足りないので、退職年金等をあてにローンで90㎡台
    を買うことにした。駅近の立地があまり無いので、今後いい物件が出そうもない気がして
    58歳で購入を決め、定年までにかなり定期預金を増やした。

    妻が店を経営していて、節税で健康保険は私のが高かったが、本当は私の現役時より有る感じ。
    ローンでは自営業より一流会社のが金利も優遇されるが。

    厚生年金300万円強+退職年金(100or200)万円+家賃収入(120万円ー諸経費)

  25. 477 匿名さん

    476って前にも読んだことあるけどマルチ?

  26. 478 匿名さん

    461

    次は、あなたの現状と老後の計画をどうぞ。


    購入経験者さんの計画を是非参考にしたいです。
    ひょっとして投稿欄スペースでは間に合わないくらい綿密かな?

  27. 479 匿名さん

    潔く、定年ビンボーを満喫して下さい、何考えてもビンボーは治らない。

  28. 481 匿名さん

    子供二人の中高一貫私立校から国立大学卒業までの学費約2500万円。
    43歳で都内に8000万の費用で戸建てを建てて、6000万住宅ローン借り入れ。
    52歳で転職。前の会社の退職金でローン残債3000万完済。
    60歳まで老後資金を貯めて5000万余り確保。
    65歳まで嘱託で継続勤務年収約700万。
    退職後の年金収入は年350万円ほど。

    住宅ローンと教育費の支出を早めに終わらせれば、老後生活の目処はたつ。

  29. 482 匿名さん

    >>480
    嫌味の倍返しか?定年ビンボーの対策案で対抗してほしいな。「かつかつ」から復活できるなら皆の参考になるだろう(笑)

  30. 484 匿名さん

    資産総額で1億、2億あっても金持ちで何でもない。いわゆる庶民、一般大衆。10億あってやっと小金持ち、資産家とか金持ちとは50億とか100億とかないとそうは呼ばれない。

  31. 486 匿名さん

    >どれだけ充実した思い出があるかが勝負。
    よ、庶民のかがみ。老後はアルバム鑑賞で満喫だね。

  32. 487 匿名さん

    そんな金持ちばかり居ないよ。
    現実離れした話はやめよう。

  33. 488 匿名さん

    20~30才位までなら老後資金に気付いたりすれば参考になるだろうが、
    それ以外の年齢やポータロウ期間が長期だった人で老後資金の対策をしてない、出来なかった人は年齢が高いほど手遅れ、稼げる年齢は大体同じ持ち時間。

  34. 489 匿名さん

    ポータロウじゃなくプー太郎に修正。

  35. 490 匿名さん

    社会人になって希望の職種に就いてずーっと働いてますが、60才位で引退したいですね、それ以上働きたくないのが本音。60までまだ先ですがモチベーション低下ぎみのこの頃です。。

  36. 491 匿名さん

    そんな若者が増えると、日本は世界の中で競争力を失うね。
    経済規模はともかく、韓国には勝てなくなるね。

  37. 492 匿名さん

    韓国に勝てないというより、仕事のできる外国人が職場に多くなると思いますよ。日本人はノー天気で危機感ないから。定年を迎える時には、ローンは完済しなきゃね。借金のある老後は暗いでしょうね。無理しないで、身の丈にあった生活すればいいんですよ。

  38. 493 匿名

    484さんの資産額が知りたい

  39. 494 匿名さん

    あんまり金持ちさんは参考にならないから庶民の方よろしく

  40. 495 匿名さん

    親の㈹の家を建て替えて建築費の半分しか借りなかったのでローンも問題ない、目的責任の半分以上はかなえた。老後も贅沢しなきゃ何とかなりそう。そうなると仕事に力が入らなくなる。というかがむしゃらに走る必要ないと感じる。これがゼロから土地購入して注文住宅を建てる身ならそうはいかんだろう。

  41. 496 匿名さん

    65歳、新築マンション所有、ローンなし、預金高6000万強、単身、リタイア、健康良好、年金僅か。こんな状況ですけど、なんとかやっていけそうな気がしてますが、甘いですか?

  42. 497 入居済み住民さん

    うちだと2代おきに建替えのペース。注文住宅で7千万以上かかった。家から出た兄弟はマンションと小さな戸建。爺さんは現金一括だったらしいが、自分の場合は半分がローン。ローコストメーカーで建てればよかったんだろうけど、後悔先に立たずかな。

  43. 498 匿名さん

    現時点で残ローンを繰り上げしたとして、残る預貯金3300万円、不動産公示価格で3000万円ほど、今、年金支給年齢なら安全圏ですが十数年先なので、それまでマイペースで働かなきゃね。

  44. 499 匿名さん

    定年まであまりガツガツ働かずマイペースで勤めて 定年後は残った金でボチボチ暮らすのが庶民の理想です 貯金が億あれば心配なくやっていけそうな気がするが 普通の庶民では無理でしょう

  45. 500 匿名さん

    499みたいのが国をダメにする。給料貰うからにはシッカリ働けよ。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸