住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2014-01-24 14:35:47
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

家は欲しいが、高すぎる買い物で「定年ビンボー」は御免こうむりたい。
皆さん老後のための預貯金はどれぐらい考えてます?3千万円ぐらい?
現在の年収で言えば世間の平均をずいぶん上回っているつもりです。
それで5千万円まで貸してくれるといいますが、それだけ借りると潤沢な老後資金は貯まりそうもありません。
皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?

-平成24年- (総務省統計局)
高齢無職世帯の家計収支
 収入(月)181,028円
 支出(月)228,819円
 不足分   47,791円…預貯金などの金融資産の取崩しなど

世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高
 平均2,223万円

[スレ作成日時]2013-10-02 20:39:55

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?

  1. 960 匿名さん

    99%は中小零細

  2. 961 匿名さん

    従業員数で言えば大企業勤務者は約30%。

  3. 962 匿名さん

    >955

    だけど、10年ちょっと前人事に説明を受けた時は3000万円弱だったけど、結局
    4000万円近くになっていた。私の居た会社はどんどんいろんな会社が合併してDVD媒体、

    薬品、プラスチックいろいろ、合成繊維、炭素繊維などいろいろな業種を扱うようになって
    悪い業種があっても全体では黒字化、何年か過去最高益だったりした.

    後10年以上前に退職金現金分を貰って、昔の昇格制度で同期はほぼ全員課長待遇以上に
    35歳位で昇格していた。高卒で昇格は少ないし、高卒でも同じ給与だとみんな大学に
    行かなくなるから、難しい問題だね。でも成果主義になって高卒でも昇格するみたいだよ。

    高卒でも昇格するのか退職金が民間より千万円近く多いから、公務員志望が増えるのか。

    うちの会社でも退職金は次第に減ってるようだが、10年ちょっと前に貰えてついてた。
    私の部門はIT部門で、正社員より派遣社員の方が多いみたい。派遣社員は次々に
    若い人に変わって。高齢になったら、仕事あるのか心配だね。

    高齢で仕事が無くなると、生活保護を受ける人が増えるようだし、派遣社員が増えるから、
    日本人の平均給与が低くなって、デフレが続くみたいだし、思い切って派遣社員を無くせば
    給料も上がるし、デフレ脱却できるのでは?

  4. 963 匿名さん

    >962

    その金額は退職金のみ、退職金+企業年金のどちらですか?

  5. 964 匿名さん

    中小勤務ですが、建替えローンも期間15年。明日勤め先が無くなっても、配当やお宝保険含む預貯金などで老後は大病しなきゃ問題ない。

  6. 965 匿名さん

    >963

    退職金3000万円弱と10年少し前に説明を受け、給与同額の子会社に転籍した10年前
    現金2000万円を貰った。控除の2000万円を超えた分は確か半額位税金に取られるため、

    残りは会社が預かり運用した。いざ定年になって調べると恒久と10年定額(65歳から10年間)の
    (70歳一寸生きた場合)約2000万円位になっていた。

    この部分は退職金の年金形式の支給と思っていたが、どこかに企業年金とも書いてあったと思う。
    何れにしても受取り総額は4000万円位でもっと生きると4000万円を少し超えることになる。

    厚生年金はこれと別に貰う。言い方は退職金でも企業年金でもどうでも良い。全額企業が支給
    する額が約4000万円と言うこと。初めに聞いていた額よりだいぶ多くなり少し嬉しかった。

  7. 966 匿名さん

    去年とか今年60歳なら60から厚生年金が貰えるはず。

  8. 967 匿名さん

    何処にでも似たカキコしてる人、去年のカキコで「去年60歳定年した」とか有ったので1952年生まれだね。「厚生年金はこれと別に貰う。」厚生年金は60歳で出てるじゃない、現在進行形ingでしょ。でもって企業年金とやらは65にならないと貰えない訳?変わった運用だな。

  9. 968 匿名さん

    >966

    厚生年金は私の年齢から61歳からになりました。段階的にそのうち65歳からになります。
    企業年金(恒久分)は退職した翌月から貰っています。10年間の第2年金は65歳からになります。
    60歳からの10年間にもできるが、その場合は金額がかなり減ります。1953年生まれ。

    50歳から定年までの子会社の退職金も少しあるので、少額だけど後400万円貰えます。
    こちらは60歳から20年間でもっと生きると若干増えます。

    多分その内65歳定年になるでしょう。給料はかなり減るでしょうが。

  10. 969 匿名さん

    私は30代ですが親がもともと節約してきていましたが、定年になり更に節約しているところをみて
    自分の時どうなることか心配になりました。まだ戸建に住んでいただけましですが
    これがマンションとかですと管理費など出費も計算しないといけないのですよね
    家のローンに時間をかけるものではないとしみじみ感じました。
    たしか親は10年ちょっとくらいのローンでしたがそのころは
    私も家にお金を入れろと言われいれていました。
    定年ビンボーは怖いです。慎重に老後の計画今からしたいものです。

  11. 970 匿名さん

    住む家があり、食べていければ十分。
    質素に暮らせばいい。

  12. 971 匿名さん

    そう言う事。食も細るし、物欲も次第に無くなるよ。

  13. 972 匿名さん

    世代差が危機感の差に表れてるような・・・。現役ですが、10年切りました。マンションのローンは完済しました。持病があり、年間交通費込で45万ぐらい、10年以上払っています。退職したら、医者には通えそうにないですし、再就職も厳しそうです。物欲はとっくに捨て去りましたが、医療費がかかりすぎます。

  14. 973 匿名さん

    >970
    そういうのを定年ビンボーっていうのでは?
    それを避けるためのスレです。

  15. 974 匿名さん

    >973
    違うでしょ。
    家があり、食べていけるのがビンボーか?
    切り詰めて生活せざるを得ないのではなく、贅沢に生活する必要は無いと言いたいだけだよ。

  16. 976 匿名さん

    ビンボーくさいのと、実ビンボーとは違いまんねん。精神的に

  17. 977 匿名さん

    精神的にも金銭的にも違う。

  18. 978 匿名さん

    既に退職した人は逃げ切り組ですよ。
    おめでとうございます。

    現役組の皆さん、まだまだ先は長いですが、悲観することはありません。その分楽しみも多いですから。オリンピックやワールドカップ、その他諸々のイベント、あと何回も楽しめますよ。若いに越したことはありません。

  19. 979 50歳のビジネスマン

    あほな!自分の子供や孫に負債を擦り付けて、自分たちは逃げ切ったのでおめでとう、だと!?

    自分のケツは自分で拭きな。これから、高齢者に対する過剰福祉は削減されます。そうでないと、こんな不公平な制度はないからです。

    パラサイトせずに自立しなさい。自分たちが作り出した負債は自分たちで負いなさい。恥を知れ。

    団塊の世代とそのジュニアは、困った人間が多過ぎる。

  20. 980 匿名さん

    50歳だとバブル世代ですね。
    それほど評判の良い世代でもないですよ?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド大森山王三丁目
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸