東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part22
物件比較中さん [更新日時] 2013-10-23 21:41:49

前スレが1000件になっていたので、SKYZ TOWER&GARDENのpart22をつくりました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361343/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352538/

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、
    東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主:三井不動産レジデンシャル 、東京建物三菱地所レジデンス 、東急不動産住友不動産野村不動産
土地売主:東京電力
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-01 15:05:42

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    ここにも出たな、住所表記。同じ方の書き込みか?

  2. 404 匿名

    2期10月下旬予定。ずいぶん早いね。問い合わせも多く、かなり売れてしまいそうだ。不人気タイプも賃貸投資用に買われたら、年内完売。賃貸希望者もあるだろし、キャピタルゲインも見込める。検討してる間になくなりそうだ。

  3. 408 匿名

    俺は、2戸目を買おうか検討中だ。中古も値段が高いし、安いのはそれなりに弱点だらけだし。税務対策に買うので、消費税関係ない。

  4. 409 匿名さん

    他のマンション買ったほうが安全だぞ。
    投資は分散しないとね。

  5. 410 匿名

    >>408

    夫がここを居住用に買うと言うので、(二期で買えるのかなぁ?)
    私は4丁目の駅近物件中古2LDKを投資賃貸用に買う予定。良いの出たらね。
    私もリスク分散に1票だ。

  6. 412 匿名さん

    俺は3戸目を検討中だ

  7. 416 匿名さん

    >362
    1988年12月、安いうちに買おうと思った。

  8. 417 匿名さん

    今から安くなるか、高くなるかを予想すれば良い。

    情報収集能力とセンスが試されます。

  9. 421 匿名さん

    342さん

    85AWは高いですね〜。。。6000万円ぐらいしますよね。。。
    85DWがお値打ちだったんですけど、やはり売り切れましたか…あとビューバスタイプはありますか??

  10. 424 匿名

    >>411、414

    信じようが信じまいがどうでもいいけど、私は住宅営業でもないし、て言うか普通の検討者で、女だよ。
    IT業界でシステムコンサルやってる女性なら、毎日1回は使うくらい普通の言葉。

    夫がここを購入検討してて、妻の私が4丁目付近に投資用の狭めマンション買いたい、
    リスク分散という発言の何が気に触ったのか、ほんと不明だわ。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  11. 425 匿名さん

    残念、リスク分散は、投資分野の言葉だ。

    そもそも

    >夫がここを購入検討してて、妻の私が4丁目付近に投資用の狭めマンション買いたい、

    これはリスク分散にもなってない。
    リスク分散とは、値動きが反比例の金融商品を組み合わせることだ。

  12. 428 匿名

    あの、、、
    一体、何が残念なのか(笑)。
    もちろん投資の言葉でもあるけど、普通にシステム開発などで障害時などのリスクを分散するために設計を分けたりするなどでも使う言葉だから、女性(の私)でも普通に言うんだよとと書いただけなんすけど、何が残念なのか意味不明だ。。。

    豊洲と新豊洲で分けることがリスク分散と直接言ってるわけではないので、前のコメント読んでね。
    確か他の人の「同じマンションを買わない・リスク分散」というコメントに1票と書いたのが元だ。
    (面倒なので読み返してないから、一字一句は覚えてないのであしからず)

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  13. 431 匿名さん

    女性は、女性の得意分野があるから、それでいいじゃないか。

    そもそも、こっちは男として対応していたわけで、女性を軽視してない。

  14. 434 匿名さん

    このスレは短期投資家しかいないのか?
    定年するまでの30年間位ここに住むって人はいないのかい?
    でも30年後の資産価値はどの位になるんだろう。。。
    管理費とか5万円とかになっちゃうのかな;;
    やっぱり皆10年位で転売するのかな?

  15. 436 匿名さん

    三井は物件は安く売ってその分、管理費を高くして儲けようっていう戦略のように思えて仕方ない。
    これはカラープリンタのインクで儲ける商法と同じですね。

  16. 437 匿名さん

    >434
    たったの5年で、リーマンショック、ギリシャショック、大地震、安倍ミクス、オリンピックなどなど、30年後なんて分からんね。

  17. 438 匿名

    432みたいな人いいね~w

    ところで、エネルギーセンターについての詳細わかる人いる?
    どういう施設で、危険性とかないのか教えてください。
    知識不足なので、エネルギーと聞くとやや不安に(笑)。
    ちなみに東電施設については、歩いて電磁波計測もしたので解決済みですので、
    要らんネガは無用です。

  18. 439 匿名さん

    豊洲に市場が移転すると、臭いの問題とかあるのかな?

  19. 441 匿名

    434

    うちは長期海外赴任とかなければ(外資なんで可能性は常にある)、定年まで住むつもりですよ。
    ちょうどその頃に下の子が大学卒業予定なんで、売るか、リフォームしてゆったり2ldkにするか、どっちでも良いかと。

    定年前にローンさえ終われば、あとは管理費が5万になってようがラクチンじゃないですか?
    逆に疑問なのですが、5万が高いならば一生払い続ける賃料の方が苦しい気がするのですが……。
    たとえばここなんかより全然質を落としても(築20年後と仮定しても)夫婦二人で住むには
    最低でも賃料15万くらいは必要ですよね?

    なので、恐らく我が家はリフォームしながら終の栖かと。

  20. 442 匿名さん

    土壌汚染だの電磁波だのよりも心配なのは、近所づきあいかもしれない。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  21. 445 匿名さん

    >434
    確かに賃貸と比べると納得です。
    ただ戸建と比較した場合、やはり管理費は気になります。
    豊洲というこれからの地域では、今後の発展により永住すべきか否かを判断せざる得ないと考えてます。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  22. 446 匿名

    管理費/月5万としても、年間60万、五年で300万。
    戸建てでも庭だの外壁だのを業者にきれいにしてもらうなら、そのくらいかけるものじゃないの?
    ずっとマンション暮らしなので知らないのだけど、きちんとした戸建てはメンテナンスにも
    費用かけてそうな気がするから、あまり変わらないのでは。

    変わるのは駐車場代は絶対ですよね。戸建ては駐車場代不要。
    その3万で、玄関の鍵ひとつでセキュリティーが済むラクチンさでトントンかなぁ。
    面倒臭がりなので(笑)。

  23. 447 匿名さん

    すみません。
    江東区のいい所教えてください。福利厚生でも何でもいいです。
    嫁を説得するためです!(決してネガではありません)

    品川在住。

  24. 448 匿名さん

    江東区のいいところは。。。

    ディズニーランドに江戸川区の次に近い。
    免許の更新が楽。

    ってことかな。

  25. 449 匿名さん

    免許の更新ラクか?
    この湾岸エリアからだと、東陽町は面倒くさいし(普通に遠回りの乗り継ぎ)、
    子どもの医療費タダはほとんどの区が今はそうだろうし。。。

    これと言って良いところはないと思うなぁ。
    東雲からこっちに変える予定の、現・江東区近隣在住者が言うんだから間違いない(笑)。

    ここを買う人は湾岸でそれほど開発が進んでるわけじゃない「これからかもしれない街」という可能性と、
    海や運河が近い開放感が好きな人じゃないと、特に意味はないと思う。
    奥様がそういうのが好きではなくて、かっこいいアドレスとか、洒落たレストランとか、実利が最優先なら、
    説得って言っても項目出しは難しいよね。

    自分はここに住みたい!ここが魅力的だ!ってストレートに話すしかないと思う。頑張ってね。

  26. 450 匿名さん 


    中央区(銀座とか)にちかい割にやすい。
    人口増加する少ない一区だから、思ったより健康診断無料とか、歯科検診とかもろも良い気がする。

  27. 451 匿名さん

    >446
    この意見、よく聞くけど、

    70平米の戸建ては、月3万もメンテナンスかからないよ。
    年間で3万ぐらい。10年で30万。

    そして、いい歳した夫婦にセキュリティは不要だよ。
    独身女性じゃないんだから。

    誰も興味ないよ。

  28. 452 匿名さん

    451

    >そして、いい歳した夫婦にセキュリティは不要だよ。
    >独身女性じゃないんだから。誰も興味ないよ。

    え? セキュリティって、若い女性に限った話じゃないでしょ。
    老夫婦だから、玄関の鍵さえ要らないとか聞いたことないですよ。
    むしろドロボー的な目的では狙われますよ。

    なんか気持ち悪い(若い女なら押し入られるのはわかる?)投稿ですね。

  29. 453 匿名

    SKYZからららぽ、豊洲への徒歩の近道導線が気になります。芝浦工大付属が塀で囲うとめんどうくさい。キャンパスでオープンにしてくれると通り抜けることができる。一般的に無理ですかね?

  30. 455 匿名さん

    戸建てでもセキュリティーシステムは必須です。
    友人は空き巣に入られて部屋を荒らされ現金を盗まれました。
    こういうリスクは戸建てはすごく高い。
    だから戸建てに住むと外出の度に一階は雨戸を閉めないといけないんです。

  31. 456 匿名さん

    単に入り易い家だからと入る空き巣に、うちの中を目茶苦茶にされたら出費がかさむ。
    夜中の就眠中に入る強盗も怖い。

  32. 457 匿名

    こりゃ、のらえもんブログが賞賛されるわけだ

  33. 460 匿名

    のらえもんのブログで、お台場花火が6週間連続発射のニュースがあります。晴見とお台場の花火が楽しめるSKYZ購入大検討しています。江東区豊洲埠頭先端で、オリンピックカウントダウン花火でもやれ!!

  34. 461 匿名さん

    否定する意図ではありませんが、花火ってそんなに重要?と思うくらい、書き込み多いんですね。
    ○○方向の花火見えますか?とか。
    自分はマンション購入する上で近くの花火など全く考慮に入らないので、とても不思議です。

    そう言えば、実家のある新浦安のマンションを売却しようとしたとき「ディズニーの花火見えますか?」
    という質問が沢山きたな~。
    重要度って本当に人それぞれなんですね。

  35. 462 匿名

    東京湾岸花火の日の屋形船、ホテルなどの料金を見ればわかるでしょ。たかが花火でもそれなりの経済価値を創りだす。
    2000万円のポルシェも運転免許のない人には、興味がないというのと同じ。ひとそれぞれ。タワーは一般的に眺望が
    あってナンボ。駅近だけがいいなら、内陸アパート山ほどある。

  36. 463 匿名さん

    まぁね。眺望がないと、1階でいいもんね。エレベーター乗るだけ意味ないし。

  37. 464 匿名

    SKYZあたりに住んで、SMAPの中居君のように「子供にオリンピックをみせたい:肌に感じさせたい」という人多いね。
    確かにオリンピックって記憶脳に強い刺激を与えるようですね。な~~となく覚えてるという人や、な~んとなく
    東洋の魔女知ってるという人が多い。人生の大きな刺激だね。

  38. 465 匿名さん

    とりあえず、開会式みにいかなくちゃね!

  39. 466 匿名さん

    オリンピック見せたいって、競技場の屋根のこと?

  40. 467 匿名

    開会式閉会式は、新宿の新国立競技場なんだが。
    ここからは屋根も見えない。

  41. 468 匿名さん

    普通に考えて、オリンピック見たかったら会場に行く。
    毎日見るわけでもなければ競技場にマンションが近くても大したことではない。

  42. 469 匿名さん

    同じ三井の湾岸だったらGlobal Base Projectの方が良さそうだなぁ。

    価格的に話にならないかな?

  43. 470 匿名さん

    競技会場の地元に住む人には
    選手たちとオリンピックを一緒に作り上げるという
    大事な仕事があります。

    子供達には地元でしか経験ができない、
    お金では買えない、
    かけがえのない貴重な体験になることでしょう。

    買った方、おめでとうございます!

  44. 472 匿名さん

    花火もオリンピックも、東京タワー、スカイツリー、などなどそりゃ見えないよりも見える方がいいに決まってる。

  45. 473 匿名さん

    とりあえず土壌汚染を肌で感じてからだな。

  46. 474 銀行関係者さん

    今年の東京湾花火大会の写真です。
    南西側は多分、こんな感じで見えるでしょう。
    最高でしたよ♪

    1. 今年の東京湾花火大会の写真です。南西側は...
  47. 475 匿名さん

    素晴らしいですね。真西側からなら部屋から見れますね。南西側はバルコニー出ないと厳しいですね。

  48. 476 匿名さん

    外出るだけで、花火見れそうですね。

  49. 477 銀行関係者さん

    プラウドタワーの高層階からの写真です。

    イオンが近くて、コミュニティが充実していて、とても生活しやすいですよ。

    県人会も開催され、日本経済新聞朝刊にも、掲載されました。

    スカイズも素晴らしいコミュニティができれば、多少の立地の悪さはカバーできますよ!


    1. プラウドタワーの高層階からの写真です。イ...
  50. 478 匿名さん

    花火も選手村も銀座も中央区。まさにコバンザメタウン。

  51. 479 匿名さん

    >競技会場の地元に住む人には
    >選手たちとオリンピックを一緒に作り上げるという
    >大事な仕事があります。

    具体的には、どのような仕事ですか?

  52. 481 匿名さん

    >477
    何の自慢にもならないようなこと書かない方がいいよ。スカイズとは何の関係もないし。

    >イオンが近くて、コミュニティが充実していて、とても生活しやすいですよ。

    イオンってプライベートブランドのトップバリュー製品が中心で選択肢が少ない。特に食料品については体によくない添加物が含まれたものも結構あるからさらに選択肢が狭まる。

    >県人会も開催され、日本経済新聞朝刊にも、掲載されました。

    マンション住まいの場合、挨拶など基本的なマナーを守って、マンションでみんなが快適に暮らすためだけの清掃活動のような特定の活動をするだけで十分。

    コミュニティが変に充実するのも問題で、どうでもいい不毛な付き合いや妙なしがらみが増えて逆に生活しづらくなることが多い。特に県人会なんていらない。県人会って同じ県出身というだけで妙に馴れ馴れしく図々しい人もいるから面倒。図々しい同郷者より、最低限のマナーを守れる首都圏出身者の方がずっと良い。

    >スカイズも素晴らしいコミュニティができれば、多少の立地の悪さはカバーできますよ!

    コミュニティにこだわる必要はないと思う。立地が悪くても住みたい人がいれば住めばいいだけ。

  53. 482 匿名さん

    晴海選手村は競技会場ではないし、
    豊洲は競技会場があったっけ?

  54. 483 匿名さん

    たしかにネガもポジもう終わりだね。結局どの間取り・方角が一番人気だったのかな?

  55. 484 匿名

    豊洲に競技会場ありませんよ
    オリンピック書き込むならそれくらいは・・

  56. 485 匿名

    辰巳から一番遠く、豊洲からも橋を渡らなきゃ行けない、
    東雲プラウドから「立地の悪さもカバーできますよ」とか、
    ちょっと吹いた(笑)。
    銀行マンさん、自分の買ったマンションがとってもお気に入りなんですね。
    いえいえ、素晴らしい、微笑ましいことですよ。(ニコッ)

    正直、立地の悪さはトントンかな。
    建物と街の発展可能性で言えば、skyzかな。
    そう思ってプラウドは見送った。さてskyzはどうするかなー。

  57. 494 匿名

    だいたい豊洲から11分歩くし、辰巳からも10分だっけ?免震じゃないし。なぜ野村で自慢されるのか意味不明。屋上庭園を子供がめちゃめちゃにしたり、ベランダでタバコすったり、ロビーを子供自転車が走ったりしてるらしい。
    スカイズは三井主導の免震タワー!

  58. 495 匿名さん

    だいたい豊洲から12分歩くし、自慢のららぽからも11分だっけ?コンビニさえないし。なぜJVで自慢されるのか意味不明。屋上庭園を子供がめちゃめちゃにしたり、ベランダでタバコすったり、ロビーを子供自転車が走ったりするのはどこも同じ。
    スカイズは嫌悪施設に囲まれた新とよすの土壌汚染隠蔽タワー!

  59. 497 匿名さん

    掘り起こした汚染土を埋めなおす。これが問題になってるだけじゃない?マスコミにバレように関係ない投稿で埋めてる。埋立人の得意技だ。

  60. 499 匿名さん

    >497
    問題にすらなってない。
    騒ぎ立ててるのはネガだけだよね。
    健康に影響がないレベルだから当初予定通り戻しただけだからね。

  61. 500 匿名さん

    お隣の市場も埋め戻せばもっと早く開業できたのに。

    なんで健康に影響がないレベルなのに、何年も土壌の入れ替えやってんだろ?

  62. 502 匿名さん

    >500
    市場が汚染がひどいのと、求められるレベルが違うから。

  63. 504 契約済みさん

    どこからもって、千葉県だけでしょ。事実というなら。誇張しすぎ。
    市場の汚染問題も野党が政争の具にして築地の利権者は自分の金勘定
    したから長引いたんでしょ。ここの汚染の問題も隣だから過剰に過敏に
    反応してる。食を扱う場所とマンションを同じまな板で話す事自体ばかげてる。

  64. 506 匿名さん

    リスクがあるからこそ土を運び出したにも関わらず、千葉から拒否されただけで
    何の努力もなしに企業が元の土地に土を戻すなんてありえない。通常他の受け入れ先を探したなんてことは小学生でも察しがつくね
    つまり八方ふさがりでまた元に戻した。ついでにこの話題さえも埋めてしまったってことですかね

  65. 507 匿名さん

    ここの安全な土と市場の土を交換するだけで、もっと早く開業できたのにね。

    食を扱う場所じゃないから、受け入れオッケーだったのに。

  66. 508 匿名

    2期で完売か、3期で最終か、記録的に早いこと間違いない。クロノも波に乗って完売へ。4期34次までなだれ込んだらしい。まぁ、消費税調整がないのだから、永遠とくじ引きやったのかな。利便性はSKYZが上だと思うが、中央区ブランドと内装がいいことへの評価らしい。私は、ゴルフいらないし、周りがさびしいクロノは止めて、SKYZにする。

  67. 509 匿名さん

    シャトルバスがあるクロノのほうが利便性は上。

  68. 513 匿名さん

    >501
    「受入拒否」ではないですよ。正しくは。
    でもそう言った方がイメージがすごいですから、そう使いたいですよね。
    私はポジでもないので、面倒臭いことはどうでもいいですが。

    ところで、ハンドル「ご近所の奥様」は本当なんですか?
    自分が住んでいるところの近所のエリアを目の敵にして掲示板でネガる奥様とか嫌だわ(笑)。
    見た目も意地の悪そうなBBAなんだろうね。

    普通の感性なら、ご近所を悪く言わないもんなぁ。何か得はあるの???
    よく出てくる「豊洲を新豊洲なんかと一緒にしないで!」系の人ですかね。
    であれば、新豊洲を落とすのは利口ではありませんよ。
    恐らく東京全般から見たら、一括り。日本で見たら「豊洲」すら知らない人が大半です。

  69. 519 匿名

    土曜日のMR予約は、Bookfulです。お早目に日曜以降の予約を入れることをお勧めします。1日100組はこなすそうなので、3日間で完売です。残り、290戸カウントダウンです。SKYZ買って、千客万来でカニを食べに行こう!(海産物なら何でもおいしそう)

  70. 520 匿名さん

    bookfulってなんだよ。恥っ!

  71. 521 匿名さん

    市場前とここは地歴が違う、従って必要な土壌への処置も違う

    ここの残土はもともと千葉で処理して一部を埋め戻す予定、
    実際に大半は千葉で処理済、一部を予定通り埋め戻している

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  72. 522 匿名

    歩留まり100%はないだろうが、クロノの4期34次の抽選漏れ需要や、有明希望者などそれぞれ回遊するだろうが、需要は爆発的だ。カジノ法案が提出されたら、投資マネーも転がり込んでくる。もうすでに入っているか。

  73. 523 匿名

    >>520
    意味が分かったんでしょ。それでいいんですよ。
    Fully booked=Booked out=Bookful=予約一杯

  74. 524 匿名さん

    スカイズはブックフルですごいなー。

  75. 525 匿名さん

    521 

    本当だ。ここは地歴が安全そうだ。

    http://www.tokyoport.or.jp/43pdf_04.pdf

  76. 526 匿名さん

    カジノ法案は台場の裏側が候補だからなあ。
    ここは離れ過ぎてるんじゃない。

  77. 527 匿名さん

    >525
    そのとおりです。
    市場前は、ガスの製造を行っていたので、製造時に汚染物質が大量にでていた。
    しかし、ここは東電の火力発電所だったため、汚染はそれほどではなかった。
    ということ。

  78. 528 匿名さん

    そうなんだ、ガスは危険で石炭は安全なんだね。地歴が全然違うから安心だね。

  79. 529 匿名さん

    石炭が安全ってわかってるなら、市場前にSKYZを置いて、新豊洲に新市場を置けば良かったのにね。

    国も頭悪いね。

  80. 530 匿名さん

    将来多望な子どもを含めた「人」が住むのと、商業施設では、そりゃあ安全な方を前者に譲るのが普通では。

    >>526
    カジノは離れてていいよ。
    子どもがいるんだから、同じ街に欲しいわけじゃない。
    だけど近い、くらいが丁度良くなんとなくラッキーくらいな距離感じゃん。

  81. 531 匿名さん

    卸売市場は国じゃなくて都の施設なんだけどね。東京の人?

  82. 532 匿名さん

    カジノなんて2流3流国家に任せておけば良い。日本はあくまでも知識集約型の先端産業で発展する王道を歩むべき。利権に目のくらんだ、これまた2流3流の政治家がカジノなどと騒いでいるが、そんな輩は次の選挙で軒並み落選させれば良い。

  83. 534 匿名さん

    築地市場移転問題について国は平成19年に閣議決定(福田総理大臣)。

    日本の人?

  84. 539 匿名さん

    福田内閣の閣議決定は農水省の認可の前提『市場関係者や消費者の理解等を得ることは重要である』に付いてですね。東京都の新市場をどこに作るか計画する役割も権限も国にはありませんよ。農水省が省益を考えて、許認可権限が自らにある事を知らしめる為に閣議決定に持ち込んだんですね。もっと言えば、移転反対派が農水省を頼って働きかけ、両者の利害が一致したんですよ。実に下らん。

  85. 541 匿名さん

    ネガとかではなく、あれ?っと疑問に思ったことがあるので質問させてください。

    ・疑問1
    豊洲の開発が順調に進み新豊洲が評価されて、SKYZなら5,000万円で買えた水準の後発の新築物件が6,000万円になったとします。その場合SKYZの中古の価格も上がっていそうですが、SKYZの中古も6,000万円に値付けをしたら一般の検討者は新築6,000万円を選ぶのでSKYZの中古は新築以下の値段に設定しないと売却できないですよね?

    ・疑問2
    新築で5,000万円で買ったSKYZが値上がりしたので売却してほかの物件を購入しようとします。ただしSKYZだけが高騰するわけではなくSKYZが高騰するときには「後発の新豊洲新築」も「勝どき」も「都心エリア」も必ず高騰しているので売却益でよりハイグレードなマンションを購入することは不可能ですよね。
    TTTTTTが単体で平均2割高騰したので売却益を出してほかのマンションに住み替えることできたと思いますが、現状はSKYZのみが単体で高騰する局面ではありません。

    何が言いたいかというと、これから発展する新豊洲を安い価格で購入することができたということは非常に良いことだと思います。ただし一斉に都心エリアの地価が高騰する局面ではSKYZの売却益によりハイグレードなところを購入するということはできないのでは?ということです。

    長くなってしまいましたがこの解釈、まちがっておりますでしょうか。

  86. 542 匿名さん

    >541
    中古の方が高い場合もありますよ。
    スカイズが割安なら他よりも上昇することはあるんじゃない?その売却益で他の開発有望エリアの割安な物件を買いを繰り返し、いつか都心の物件を買うと。
    そううまくいくものではないが、実際にそれで億ション買った人もいるみたいだね。

  87. 543 匿名さん

    >535
    なんで同じといえる?
    実際調査結果は、ここがマシだったわけだが。
    危険ゼロとはいってないよ。

  88. 544 購入検討中さん

    すごいなぁ
    埋立地・土壌汚染を真剣に心配して、調査分析して解を持ってる人と
    いたずらに不安感を煽ろうとしている人と・・
    後者は何を言いたいんだろ
    埋め立て嫌なら関東ロームがおすすめ
    前者はご意見参考にさせていただきます

  89. 545 匿名さん

    541
    マンション初心者??

  90. 546 匿名さん

    新築より中古の方が高くなるには、新築以上の魅力が中古に無ければね。
    駅に近いとか仕様が豪華とか。
    ここにそんな魅力があったっけ?

  91. 547 匿名さん

    今後出てくる新築が異常に値上がりしていくって事でしょ。
    それに釣られて中古が値上がりすると予想。

  92. 548 匿名さん

    541
    買いたい人がいれば1億でも売れる。
    買いたい人がいなければ、3000万でも売れないだけ。

  93. 549 匿名さん

    ブリリア新豊洲次第でしょう。

  94. 550 匿名さん

    541です。

    初心者なのかもしれません。
    SKYZはかなり安かったので数年後SKYZを売却すれば売却益は出るかもしれません。ただし高騰するのはSKYZだけではなく都心エリアや新豊洲の後発物件も高騰しているはずですので、売却益が出てもさらにハイグレードなマンションに住み替えることはできないという解釈は正しいのか、そのことを皆さんお気づきなのかをなるべく平易に書いてみたつもりです。

  95. 551 匿名さん

    明らか建ち過ぎでしょ、このあたり。
    過剰供給で暴落の危険もありますよ。

  96. 552 匿名さん

    まじか。2期1次150くらいは売れるだろうか。
    残りは人気のない150か。
    角部屋の低層は割高感あるから最後まで残るかな。
    でも苦戦しなさそうだね。
    2期完売ってあり得ないことが起きそうだ。

  97. 553 匿名さん

    高騰したらやばいよ。銀座の40坪の人いたじゃん。固定資産税が一気に7千万になって、自殺した。俺は池袋だけど固定資産税が65万。苦痛しかないよ。

  98. 554 匿名さん

    過剰供給で下がった事例ある?芝浦や港南や豊洲や東雲みてもどこも下がってないけど。

  99. 555 匿名さん

    投資のつもりで買うなら騰落は当たり前
    自己所有の資産価値は下がるより上がるほうが当然嬉しいけど
    購入検討というより投資検討板みたいだね

    将来のことなんて誰にも分からんよ

  100. 556 匿名さん

    >550
    そんなのあたりまえ
    マンションの売却益だけでよりいいとこに移り住むことを
    考えてるひとなんていないでしょ

  101. 557 匿名さん

    554 

    6年間から下落一本調子だろ。あっさり過剰供給で下落開始してる。
    ここも安いんでしょ? なんで?w なんで安いの? 下落したんでしょww

  102. 558 匿名さん

    豊洲の地価100倍にして、固定資産税 年300万でおk。

  103. 559 匿名さん

    557
    6年前?2007年からどこが下落してるの?

  104. 560 匿名さん

    豊洲や港南の中古は大分下がったよ。プチハブルで売っておけばよかったと思ってる住人は多い。

  105. 561 匿名さん

    供給過剰に関係なくミニバブルの時が特別なだけ。別に下がり続けてはいないでしょ。

  106. 562 匿名さん

    ベンゼンで奇形が生まれるってほんと?

  107. 563 匿名さん

    豊洲の中古マンションが値崩れして、売れなくなっているのは常識。価格は下落している。オリンピック特需といっても、LRTもなければ競技場もないから、恩恵も受けず…

    ここの購入層は、とにかくCM見て何も考えずに買ってるから恐ろしいよ…契約者板にゆりかもめのったことない人とかいたし

    ここ買うなら辰巳アップルのほうがまだまし

  108. 564 購入検討中さん

    隣りって、ブリリア決定なの?東建単独?

  109. 565 匿名さん

    ベンゼンはここ関係ないけどね

  110. 566 匿名さん

    豊洲の中古が安いのは、近隣に住み替えるときに相場より安く売っちゃうかららしい。

    新築がでるほど住み替えが増えて中古が下がり続けるスパイラル。

  111. 567 匿名さん

    相場より安く売れるのは金持ちが多いからだよ。
    住宅ローンって、売却するときは一括返済しなきゃいけないから、残債がある人は売れない。
    安く売るには、手元資金がない人じゃないと売れないわけ。

  112. 568 匿名さん

    ずーっと値上がり中じゃん。

  113. 569 匿名

    湾岸ナビの会員になってるけど、オリンピック後は、中古が一気にはけてきた。売値も下がらない。

  114. 570 匿名

    スカイズはセカンドハウスで、週末使用限定だからゆりかもめなんて乗らないよ。

    実名出して辰巳なんとかがいいって言うなら早く買っちゃえば?

  115. 571 匿名さん

    2期は値上げ確実ですね。
    物件概要がそういう書き方になってました。

  116. 572 匿名さん

    だーかーらー消費税分だけだよ

  117. 573 匿名さん

    そうだよ、ブリリア新豊洲だよ。

    共用施設は何もないけど、スカイズの施設が全部使える特典付きだよ。駅にもちょっと近い。

  118. 574 匿名さん

    ↑へー!お値段はどのくらいでしょうか?

  119. 575 匿名さん

    スカイズよりちょっと高くなると思うよ。

  120. 576 匿名さん

    >573
    名称がブリリア新豊洲なのかは知りませんが、
    共用施設はありますし、スカイズの共用施設をつかえるといっても、管理費はワリカンです。

  121. 577 匿名さん

    ブリリア新豊洲なんてマンション建つの?ここは豊洲六丁目だから新豊洲ぢゃないよ、豊洲だよって言い張ってた人の立場がないじゃんか。

  122. 578 匿名さん

    だいたい、ブリリアなのかすらわからんし、、
    どうでもいいけど。

  123. 579 匿名さん

    >577
    アドレスと駅名、どちらも正しいというだけ。
    ひねくれもんだね、、

  124. 580 匿名

    それにしてもMRの予約多い。年内完売間違いないな。

  125. 581 匿名さん

    このスレ見てるとだんだんひねくれちゃうんだよ。そういうのに優越感を覚えたり引け目に感じたりするのかーって。

  126. 582 匿名さん

    株みたいな売却益なんて期待するのは正しい選択を阻害するだけだよ。
    例えば価格5000万で家賃20万相当のマンションを買って5年住んで売却すると
    年間240万x5年で1200万円の仮に賃貸に住んでたらそういう家賃換算だよね。
    仮に中古で5000万でしか売れなかったとしてもどうだったんだって話し。
    ローン金利や税金も加味してもっと合理的に考えましょう。

  127. 583 匿名さん 

    ブリリアとはまだ決まってないときいてますが、業者はもう知っているのでしょうから、その辺からかな?

    また、仕様は下げるが価格もやや下げるときいています。
    つい先日、MRで確認しましたが、まだ発表前だから、SKYS人気あるみたいだし、値段下げないかも知れませんね。
    じゃあ、やっぱりSKYSかと思うも、二期からは重説で例の埋め直しを説明するから、一期のような待遇もなし。
    こう考えると、一期に当たるまで申込すれば良かったと後悔。

    それでも、予算とのバランスでパフォーマンスが良い物件がないので、今週末、また行ってきます。

  128. 584 匿名さん

    日本の不動産は、海外に比べれば、かなり安値で放置されているが、
    そもそも、その海外において調整の機運があるみたい。


    東京・広尾の2倍!「億ション」林立の香港不動産に転機か 値下げに波紋
    http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXNASFL090PM_0910201...

  129. 586 購入検討中さん

    >583

    一期のような待遇とはなんでしょうか?

  130. 587 匿名さん

    そりゃ、アレのことだよ。

    契約者スレ丹念に読んでみなよ。

  131. 588 匿名

    ハハハ
    待遇→何も無し
    相手にしないことです

  132. 589 匿名さん

    MR言ったと主張してる割にはSKYSって書いてるぐらいだから単なるネガでしょ(笑)

  133. 596 匿名さん

    一期のような待遇とはなんでしょうか?

  134. 597 匿名さん

    強烈などぜう汚染を後出しでお知らせしてくれるサプライズサービスのことです。
    宅建関連法令の勉強意欲を促進する副作用があります。

  135. by 管理担当

  • スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸