東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part22

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-23 21:41:49

前スレが1000件になっていたので、SKYZ TOWER&GARDENのpart22をつくりました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361343/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352538/

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、
    東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主:三井不動産レジデンシャル 、東京建物三菱地所レジデンス 、東急不動産住友不動産野村不動産
土地売主:東京電力
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)



[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-01 15:05:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    豊洲6丁目だよ。
    何にも知らないで、ネガしてるんだね。

  2. 202 匿名さん

    何も知らない馬鹿はレス番号>>202ww
    豊洲6丁目は新豊洲とも呼ばれてるよww

  3. 203 匿名さん

    スカイズ隣の変電所も新豊洲変電所。
    ちなみに呼ばれるのは駅名にちなんでだけど。
    どこ住んでるの?って聞かれて最寄駅の駅名で答えるのといっしょ。
    逆に豊洲6丁目って知らない人に紹介しても伝わりにくい。

  4. 204 匿名さん

    203の一部以下に変更

    ちなみに「豊洲6丁目が」「新豊洲」と呼ばれるのは駅名にちなんでだけど。

  5. 205 匿名さん

    アホみたいな屁理屈並べるのは江東区湾岸マンション低学歴無能営業社員の日常的な反応w

  6. 206 匿名さん

    だから、6丁目だって。
    立派な豊洲です。

  7. 207 匿名さん

    >201はまさに江東区湾岸マンション低学歴無能営業社員w

  8. 208 匿名さん

    >205
    でも、欲しくて仕方ないんでしょ。

  9. 209 匿名さん

    豊洲6丁目は駅名にちなんで「新豊洲」と呼ばれている。
    豊洲が一般的。江東区湾岸マンション低学歴無能営業社員以外ではw

  10. 210 匿名さん

    土壌汚染が深刻で、新豊洲変電所が隣にある辺境の地に立つスカイズww

  11. 211 匿名さん

    ここは、湾岸で一番人気のある豊洲ですよ。
    しかも、価格もお手頃。
    売れないわけ、ないよね。

  12. 212 匿名さん

    >211
    苦しすぎる
    >210
    >土壌汚染が深刻で、新豊洲変電所が隣にある辺境の地に立つスカイズww
    納得

  13. 213 匿名さん

    オリンピック決まっちゃったからね。
    正直、ネガ苦しいね。

  14. 214 匿名さん

    共用設備や建物はすばらしいが周りに何もないから生活は不便。大型スーパーとかできればいいけど。電車通勤の人も乗り換えがめんどくさいよね。ここが買える人には中古が嫌でなければアーバンドックパークシティやシェルタワーをお勧めします。

  15. 215 契約済みさん

    214さん、かつてはPCもシエル(シェルでないです)辺りも何もありませんでしから。でも再開発で区画されてきれいな街になりました。価格も安かったです。ちょっと遅れましたけど、新豊洲豊洲市場も変わります。未来に期待しましょう。

  16. 216 匿名さん

    >213
    >オリンピック決まっちゃったからね。
    >正直、ネガ苦しいね。


    苦しいのは新豊洲マンション販売員のお前だよww
    オリンピック決まったけど豊洲は何の恩恵も受けないよww特に新豊洲はww
    苦し紛れにオリンピックを無理やりこじつけるところがあまりにも痛々しい..........

  17. 219 匿名さん

    豊洲ふ頭は何もないけど、本島の豊洲に行っても使えないららぽーとくらいしかないよね。

  18. 220 匿名さん

    危険な賭けはしないのが投資の基本だよ。

  19. 221 匿名さん

    豊洲みたいに、殺風景な感じにならないよう、新豊洲の街づくりには気を使って欲しい。

  20. 223 匿名さん

    旧市街は昭和の街並みだけど、東京のほとんどの街並みはこんな感じだよ。
    味があると言えば味があると思う。

    俺は再開発エリアの開放感が好きだけどね。

  21. 224 匿名さん

    オリンピックが決まってしまったからネガも大変なんじゃないの?

    値上がりしていくだろうし、かと言って買える財力がある訳でも無いし。

  22. 225 匿名さん

    湾岸の中古物件が、大分だぶついてる中でここだけ高値維持できるわけないというのが基本と思うけど。

  23. 226 匿名さん

    中古も売れまくってるという話だし、値上がり傾向だよね。

    ホントにどうなるんだろうなぁ。
    庶民が豪華タワーマンション買える最後のチャンスかもね。

  24. 227 匿名さん

    なんでオリンピック決まっただけでこんなにも売れるようになってしまったんだろう。

  25. 229 匿名さん

    本当に値上がりするのかなー?新豊洲はベンチマークとなるマンションが他にないからわからないな。

  26. 230 匿名さん

    値上がりしてるの?ホント?なんか信じられない。

  27. 231 匿名さん

    オリンピック効果をどう読み解くかによります。

    7年後のこのエリアを想像してみて、素晴らしいエリアになっているなら値上がり。
    廃墟になっているなら値下がりする。

    つまり、自分の知識と経験を総動員して予想するしかない。

    知識と経験がないと、予想を間違うからね。

  28. 232 匿名さん

    ハイリスクハイリターンなマンションだと思う。ここは。

  29. 234 匿名さん

    7年後、と言うより五輪終了後にこのエリアがどうなるかでしょう。
    祭りのあと。

  30. 235 匿名さん

    祭りのあと?
    ごく一般的な湾岸エリアって感じで、高層マンションといくつかのビルがある場所ってだけじゃない?
    ここはオリンピックの施設が出来るわけじゃないから、祭りのあとも別に何も変わらないと思う。
    市場があるから、むしろその後も市場があるところとして変な寂れ感はないよ。

    そういう意味ではオリンピック決定に乗じてなんとなく人気上昇して、
    オリンピック施設が出来るわけじゃないから祭りのあとのテンションダウンもなくて、
    丁度良いラッキーな場所な気がする。

  31. 236 匿名さん

    無くなるのは仮設会場だけ。

    7年間で開発される街並みやインフラは減らない訳です。

    つまり、7年後の景色を想像してみればよいのですよ。

  32. 237 匿名さん

    231
    廃墟の中でオリンピックを日本がやると思う余地があるなら考える余地はあるけど、それは流石に無いと思うんで普通に今よりは値上がりは確定だよ。
    オリンピック後に仮設競技場だけじゃなく、交通等のインフラも破壊して元通りに更地にするはずとか、湾岸を大地震が襲って壊滅してるはずっていうのも考慮すべきっていうのなら知らんけどw

  33. 238 匿名さん

    インサイダー情報ですが、値上げを検討してるみたいです。
    嫌な世の中になってきましたね。
    適正価格からどんどん遠ざかります。この業界はいつまでたってもダメですね。

  34. 239 匿名さん

    この業界の適性価格って何ですか?

  35. 240 匿名さん

    >238
    ソースは?

  36. 241 匿名さん

    現状建築資材や人件費の高騰があるから、価格が上がる=業界が悪いとも一概に言えんけどな。
    価格キープする代わりに、手抜き工事、非熟練作業員投入で作業精度の低下、資材のケチり等されても困る訳で。

  37. 242 匿名さん

    238
    消費税の3%分じゃなくて?

  38. 244 匿名

    東京カンティ調査部(拝借します)

    湾岸エリアと多摩NTの最大の違いは人口流入の多寡と開発の進捗速度です。多摩NTは専ら住宅でしたが湾岸は商業地でもあり、公共のインフラ施設も多く、今後も有効活用が進むべきエリアですから、東京オリンピックに向けて開発が進み、都心隣接の「湾岸新都心」が形成される可能性が高いと思います。

    尚今後の建築費は15%~20%コスト増になる模様。SKYZ買ってよかった~。

  39. 245 匿名さん

    寝室と隣の家の水回りが隣り合わせの間取りの場合、
    ここの戸境壁では音は気になるでしょうか。
    音の感じ方は人それぞれなので難しいですが
    一般的な生活をする上なら許容範囲でしょうか。

  40. 246 匿名さん

    238
    値上げはしないよ。ここまで販売進んでたら。

  41. 247 匿名さん

    営業さんが言っていました。
    4~5次落選救済6次が出来なかった事もあり、消費税分以外の価格改定はないそうです。

  42. 248 匿名さん

    238はいったい・・・

  43. 249 匿名さん

    中古値上がりとかどうだかよくわからんな。
    オリンピック決定で買い足が伸びているのは確か。
    俺は全く興味ないが。
    どこまで続くかわからないが。
    安いうちに買うのが基本?
    誰が解るのかな?そんな事。
    安いうちにと思って買ったら、さらに下がったら失敗する。
    オリンピック効果での街並みを、好む人が多ければ上がる。少なければ下がる。
    好む人がこの先出続ければ、上がり続ける。
    オリンピック後はどうなる?
    反動で見向きもされなくなるか?好まれる街になるか?

  44. 250 匿名さん

    一度 価格表に全ての価格が出ていますので変わらないとのこと。

  45. 251 匿名さん

    そりゃそうだ。完売しても次があるから早く裁きたいでしょうし。

  46. 252 匿名さん

    3%は上がっちゃうんですか。

  47. 253 匿名さん

    もちろん

  48. 254 匿名さん

    10月から建物に対して消費税分の3%は上がりますよ。

  49. 255 匿名さん

    アベノミクスで値下がりしているここは、下がるだけ。

    正直、記者もびっくりな展開、株価が2倍になっても、江東区は下落。
    さらに、増税で2割下落だろう。

  50. 256 匿名さん

    ↑どんな怨みがあるの(笑)?興味あるから教えて。営業に相手されなかったとか(笑)?

  51. 257 匿名さん

    東京都 取引価格 値下がり率ランキング

    http://www.tochi-d.com/?choice=ranking&s=2&a=2&p=東京都&r=3

  52. 258 匿名さん

    アベノミクスで値下りってなに?
    日本語が不自由な方ですか?

  53. 259 匿名さん

    江東区土地相場(平均坪単価)
    2013年取引価格 122.61(坪/万円) 前年比 -26.48%
    2013年地価公示 150.59(坪/万円) 前年比 +0.43%

    ※2013年公示地価73件、2013年取引価格13件(宅地)の平均値から算出

  54. 260 匿名さん

    ???

    江東区の相場??湾岸の相場ではなくて???

  55. 261 匿名さん

    値上げされちゃいそうだね。
    インサイダー情報出ちゃったし。

  56. 262 匿名さん

    土地相場価格推移
    東京都江東区豊洲
    豊洲土地相場(平均坪単価)
    2013年取引価格 140(坪/万円) 前年比 +723.53%


    全然見方がわからないね、

  57. 263 匿名さん

    新築マンション限定でみるなら、ここがいいんじゃない?
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  58. 264 匿名さん

    江東区で、一軒家を探している人は、ゼロだよ。

  59. 265 匿名さん

    地方の地震で、豊洲、浦安、新木場 この有様。

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318?page=2

  60. 266 匿名さん

    東京・新宿区内の40階建て高層タワーマンションに住む男性は、こう証言する。

    「地震の後、マンション内に、『危険ですので1階に降りて下さい』とアナウンスがあった。非常階段で降りましたが、全員がロビーに揃ったのは地震発生から1時間ほど後でした。40階に住む高齢の男性は、管理会社のスタッフに支えられながらゆっくり降りてきました。しかし、歩いて戻ることはできない。エレベーターは夜9時頃まで止まっていたので、高層階の人は上るのを諦めて、ロビーで毛布にくるまっていました」

     昨今、指摘されるようになった「高層難民」である。

  61. 267 匿名さん

    >>266
    うん、当然そういうシチュエーションは発生するだろうし、
    階段で駆け登れるのなんてせいぜい10階程度だよね。
    だから、高層階を購入する人はそういう場合の状況をきちんと納得しているの。当たり前。

    まさかそんなことを想定もしないで買うとか思ってる?
    そんなバカいないよ(笑)。
    誰もがわかってるリスクを何度もコピペされてもうざいですわ。

    第一、自分が住むエリアに震災がそう何度も起こるわけじゃない。
    人生で2~3回もないよね。そのマンションに住んでる間という確率ならさらに少ないよね。
    それでもそのとき(だけ)高層階難民になるのは困るというなら、
    そういう人は買わないから安心したらいいよ。

  62. 268 匿名さん

    なんで売れてるんだろ。

    オリンピック決まっただけなのに。

  63. 269 匿名さん

    いや、ここは震度7エリア、倒れるでしょ。まじ話で。

  64. 270 匿名さん

    ここは震度6エリアだったと思うけど??
    震度7エリアは内陸だよ。

  65. 271 匿名さん

    地震が心配なら、スーパーゼネコンにしときなさいって。

  66. 272 匿名さん

    震度7エリアは内陸だけだよ。

  67. 274 匿名さん

    買わなきゃいいじゃん。

    他に欲しい人いっぱいいるから。

  68. 275 匿名さん

    268

    自分の物差しでしか見れない人なんですね(笑)。

    私もオリンピックなど興味ないし、選手村や競技場が近いとか、どうでもいいですよ。個人的にはね。
    でも「なんでだろう」なんて思いません。
    そこに需要があるのなら、個人的な趣味・興味は関係ありませんからね。

    まあ、普通に考えて、オリンピックやワールドカップは明るいポジティブ要因ですから、
    自分が興味なかろうと近くに決まったことは喜ばしいことですよ。
    そういうエモーショナルな部分と、付随した開発期待で購買意欲が高くなるのは、自然なことでしょう。

    勿論、それが当たるか外れるかは半々の確率です。

  69. 276 匿名さん

    ここはないな。

  70. 277 匿名さん

    トライスターは地震に弱い上にゼネコンも二流…
    安いということはそういうこと

    まだ、鹿島の勝どきザタワーの方がマシでは?

  71. 278 匿名さん

    トライスター良いと思うよ。
    エリアのランドマークになる。

  72. 279 匿名

    湾岸新都心のランドマーク。資産倍増の象徴がSKYZ

  73. 280 匿名さん

    清水建設を二流ゼネコンとはなかなか面白いことを言いますねー。

  74. 281 匿名さん

    清水はスーパーゼネコンだよ。

  75. 282 匿名さん

    清水が二流なら、どこが一流なんだ?

    釣られてみたw

  76. 283 匿名さん

    日本の三大ゼネコン:清水、鹿島、大成

    という認識なのだが、、、ハテ?間違ってるのか?(笑)

  77. 284 匿名さん

    中央区LRTが豊洲大橋や新市場を通ってもなんにもならない。
    新市場を通ったのでは電停まで1キロ弱。
    これでは豊洲駅までの距離と変わらない。

    せめて首都高晴海線の延伸なんかやめて、LRTが晴海大橋を超えてくれればいいのに。

  78. 286 匿名さん

    マンション建築なら大成はずして竹中入れたいな。
    清水は最近受注多すぎるのかイマイチな評判が多くなってるのが気になる。

  79. 287 匿名さん

    トライスターが地震に弱いっていうのもおかしいですねぇ。
    むしろ強くなると考えるのが一般的だと思うのですが。

  80. 288 匿名さん

    強いってのは何を根拠に?
    免震だけだとリスクがあるから制震とのハイブリッドにしたと認識してるけど。

  81. 289 匿名さん

    >日本の三大ゼネコン:清水、鹿島、大成

    普通は五大ゼネコン(鹿島、大林、大成、清水、竹中)をスーパーゼネコンと呼びますね。

    竹中だけやや微妙になってますが。

  82. 290 匿名さん

    >トライスターが地震に弱いっていうのもおかしいですねぇ。
    >むしろ強くなると考えるのが一般的だと思うのですが。

    一般的には角度をつけて建物を連結すると、それぞれの揺れ方が異なるため、連結部分から壊れます。
    それを防ぐためにはエキスパンションジョイントで建物同士を接合して、それぞれが独立して揺れるようにします。

  83. 291 匿名さん

    縦波の影響がほとんど考慮されていないため、耐震設計であっても免震設計であっても、高層ビルでも低層ビルでも、かなりの建物が震源の真上にあった場合、一瞬で破壊されてしまうと思う。

    もちろんマグニチュードが5ぐらいまでなら被害はほとんどないだろう。でもマグニチュード6を超えた直下型の地震が都市を直撃した例はほとんどない。阪神大震災を起こした兵庫県南部地震がこれに近いが、東京とか大阪、名古屋といった大都市とはかなり違うし、震源は都市部の直下ではなかったし、横ずれ断層型がかなり入った地震だった。予想されている東京湾北部地震が逆断層型になる可能性はあるし、プレート境界型の地震である東海、東南海、南海地震はどれも逆断層型になるはずで、かなりの縦波が発生するはずだ。

  84. 292 匿名さん

    首都直下型地震で想定されるM7級の地震が発生すれば、東京都東部の沿岸部で震度7の地点が生じる。チームは会見で震度7が想定される詳細な場所は明らかにしなかったが、東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や下町の深川を含む江東区や、区の南部に埋め立て地が多い江戸川区が位置している。

     文科省は今回の結果を中央防災会議に報告、同会議が今後、被害想定の見直しなどを行う。

  85. 293 匿名さん

    東京湾直下に複数のプレートがぶつかりせめぎ合う場所が近年になって見つかっている。そしてごくごく近い将来、そこを震源としたM7クラスの大地震が首都圏を襲うというのだ。

    「東京湾にプレート境界がぶつかり合うエリアがある」─石原慎太郎都知事とのブリーフィングでそう語ったのは東大地震研究所の平田直教授。

  86. 294 契約済みさん

    地震怖いっすね~
    土壌汚染もまた然り・・
    要は自己判断、自己責任ですな

    スカイズに住むメリット・デメリットを秤にかけて
    私は納得ずくで契約しました

  87. 295 匿名さん

    三菱晴海とどっちがいいの?

  88. 296 匿名さん

    >>295
    晴海より、こちらが良いでしょう。
    それより、勝どきのマンションの動向が気になる。

    勝どきのマンションの値段が高ければ、
    気にしなくて良いが、お徳な部屋もありそうな感じ。

  89. 297 匿名さん

    >>295
    晴海は中央区ですし坪単価も明らかに高いんですから、
    そんな釣りはもうやめましょう。

  90. 298 匿名さん

    豊洲、ますます将来発展しますね!

    http://www.data-max.co.jp/2013/09/30/post_16455_is_t1.html

    東京都では、晴海、勝どき付近の中央区と、その隣にある江東区豊洲について、「豊洲・晴海開発整備計画」を立てており、オリンピック開催とその後を見据えた長期的な視点で、この湾岸地区を"東京改造"の中心的な存在に位置付けている。現在建設中の豊洲大橋を渡ったところに、15年をメドに移転する築地市場に代わって豊洲新市場の建設計画がなされており、築地に集まっている外国人観光客の足もこの付近に向くことになる。豊洲を含めた湾岸地区は、2020年までに大きく様変わりする。

  91. 299 匿名さん

    豊洲は今後ますます人気が増していくのでしょうね

    http://www.data-max.co.jp/2013/10/01/post_16455_is_t2.html

    <人気に拍車>
     もともと、豊洲、勝どき付近は、銀座、有楽町、大手町など都心への近さ、住みやすさ、海沿いの眺望の良さなどで、人気のエリア。晴海地区に選手村が入ることで、今後、ショッピングモールなど大規模な開発がなされ、街並みが変わることが予測される。

  92. 300 匿名さん

    >299
    <一部、投機的な動き>
    <実需では横ばい>

    バブルってことじゃないですか。
    バブルは弾けるのが運命です。

  93. 301 匿名さん

    湾岸埋立地 ネガ要素 Ver2.2

    ・関東大震災まであと3年説
    ・関東大震災8年以内で100%説

    ・震度7の驚異、全壊判定、業務用コピー機が
     天井を突き破るインパクト、ピアノが横倒し、
     はって歩くのも困難
    ・湾岸全域、震度7エリア
    ・乱立タワー真下に3つの震源が交差
    ・専門家の大半から一瞬で倒壊と指摘される
    ・想像を絶する液状化と指摘
    ・軟弱地盤
    ・海水、土壌汚染
    豊洲にて基準52倍のヒ素
    ・福島同水準の放射能
    ・高層埋立、震度プラス1以上
    江東区タワー、揺れやすさランキング上位独占
    ・石油コンテナ炎上漂流
    ・エレベーター停止、高層避難経路問題
    ・電気停止=タワー酸素供給停止
    ・3.11被害の隠ぺい、転売マンション多数
    ・DWの耐震性能低下による採用禁止
    ・高潮、津波、海面上昇、塩害
    ・日常の強風理由で大半が転居
    ・液状化、津波で東北埋立地の全消滅

    ・2050年東京人口半減
    豊洲下落ランキング常連
    ・慢性的な割高評価
    ・足立ナンバー
    ・地方専門ららぽーと
    ・まさかのキャンプ場開発
    ・芝浦工大が新豊洲を落札、開発構想断念
    ・パトリオットミサイル展開指定場
    ・シンボル4年売れ残り
    ・ワンダフルプロジェクト5000戸需給悪化
    ・SkYZタワー、汚染土壌埋め戻し問題
    豊洲の低民度、ステマ行為
    ・枝川の在日朝鮮人地区
    ・管理費、修繕費の高騰問題
    ・オール電化、電気料金値上げ
    ・リニア構想、東京-山梨15分、都心危機
    ・高層タワー、高層階では5人に2人が流産、死産
    ・高所性ストレス、精神障害
    ・湾岸タワー、親のエゴ、子供の犠牲が顕著化
    ・ママカースト制の狂った現状が話題に

  94. 302 匿名さん


    <一部、投機的な動き>⇒「ちらほら」程度
    審査待ちの列をキャッシュで追い抜いて買っていくケースが、ちらほら見られるという。

    <実需では横ばい> ⇒賃貸の話。購入では人気沸騰


    というわけで、購入市場は全然バブルではないですね。

  95. 303 匿名さん

    ネガ要素、どれも根拠がないのでデマの類と言われてしまいますね。
    まずは根拠を提示してくださいね。 

    夕刊フジや、zakzakの類ではなくw

    社会では、まともな根拠が無いとだれも話を聞いてくれません。
    現に、当物件もドンドン売れてってます。

  96. 304 匿名さん

    全部、事実は事実、忘れないようにね。

  97. 305 匿名さん

    オリンピック決まっただけで売れすぎとも言えますね。

  98. 306 匿名さん

    ZAKZAKや夕刊フジを事実とは言いませんよ(笑)

  99. 307 匿名さん

    301は、他人の物件の心配より、自分の将来を心配した方がいい。
    あの内容を書き込む知性、精神状態の方が何よりもリスクが高い。

  100. 308 匿名さん

    古いネタは、見れない = 解決したわけじゃい。

    掲示板の構造上、まとめは必須、ありがたい。

  101. 309 匿名さん

    例えば震度7+1とかデマw 

    リアル社会では、ちゃんと相手にされてる?
    ネットでデマ書き込んでも、あなたの人生何も好転しないよ。

    震度は6強と想定されてます。震災後に見直されました。



    1. 例えば震度7+1とかデマw リアル社会で...
  102. 310 匿名さん

    内陸6強・・それなら埋立地は、、測定不能な揺れでしょw そりゃ、やばいって指摘されるわw

  103. 311 匿名さん

    埋立地が震度6強と書いてあるんだがw

    地図すら読めない、そりゃやばいって指摘されるわw

  104. 312 購入検討中さん

    ちょっと質問ですが
    もう売り切れた間取り分かる方いらっしゃいますか?

  105. 313 匿名さん

    首都圏直下型震災での人的損害は火災と建物倒壊。豊洲はそのどちらにも強い① 火災編

    震災の教訓を経て見直されたものです。火災被害の点で豊洲は安全

    1. 首都圏直下型震災での人的損害は火災と建物...
  106. 316 匿名さん

    312, 214

    自作***w 

    埋め戻しに汚染なんかあったら大問題、大ニュース。

    ワイドショーや週刊誌もこぞってとびつくはずだから、教えてあげたらどうでしょう?

    謝礼もらえるかも

  107. 318 匿名さん

    首都圏直下型震災での人的損害は火災と建物倒壊。豊洲はそのどちらにも強い② 建物倒壊編

    震災の教訓を経て見直されたダメージアセスメントです。建物倒壊の点でも豊洲は安全

    1. 首都圏直下型震災での人的損害は火災と建物...
  108. 320 匿名さん

    ちなみに、液状化被害想定も、震災の教訓を踏まえ見直されていますが、

    対策済みの豊洲は安心。 こういった専門家による分析、他に誰かお持ちでないですか?

    1. ちなみに、液状化被害想定も、震災の教訓を...
  109. 321 匿名さん

    確かに、昔の大島地区の土壌汚染は公害としてマスコミで大問題になった。
    だが、今では気にせずにマンション林立となってる大島地区。
    それが世の中。

  110. 324 匿名さん

    312さん 空いている場所、一応把握はしています。
    どの辺りを考えていらっしゃいますか?

  111. 325 匿名さん

    >323
    なにがマズイの?
    頭弱いのかな?的外れだね、、、
    ここはAP8.8mだよ。

  112. 326 匿名さん

    ハザードマップを語りたい方は当該スレ(江東区湾岸スレ)へどうぞ。

    同じ話題の繰り返しですけど。

  113. 327 匿名さん

    ネガは必ず根拠だせないんだよなー

    323も、結局ネガ根拠になってないしw

    >情報改竄揉み消し

    こういうネタあるなら、テレビ局や大手新聞社にタレ込んだら?
    ねつ造でなきゃ、取り上げてもらえるよ。 ニュース性あるからさ

  114. 328 匿名さん

    願望・妄想・読み間違え、色々あるのでしょうが、現実社会では豊洲の地価が上昇中です(国土交通省調べ)その1

    1. 願望・妄想・読み間違え、色々あるのでしょ...
  115. 329 匿名さん

    直近では豊洲だけでなく他の地区でも地価あがってるんですね。


    賃貸だと永久に家賃払いますが、買ってしまえばそのうち家賃相当の支出は不要です


    買うなら、今でしょ

    1. 直近では豊洲だけでなく他の地区でも地価あ...
  116. 330 匿名さん

    高いうちに売るのが投資の基本だよ。

  117. 331 匿名

    郊外は総崩れ。世田谷がそろそろ騰がるか。これからは都心の中古戸建もおもしろい。

  118. 333 匿名さん

    豊洲のリスクは承知してます。承知して買っているので、問題ないでしょう。その分安かったんだし。

  119. 334 購入検討中さん

    312です

    希望はビューバスがあるタイプ
    もしくは、角部屋の85DWのタイプです。

    宜しくお願いいたします。

  120. 335 匿名さん

    まあ、値上がりするのが確定したようなもんだしね。

  121. 336 匿名さん

    332
    その後下がり続けて、上がらなかったらどうするの?

  122. 337 匿名さん

    このマップは考えさせられるねー。

    1. このマップは考えさせられるねー。
  123. 338 匿名さん

    >329
    固定資産税と管理費の負担が強制される。
    ローンなら、値下がり分は負債か損失。

  124. 339 匿名さん

    現実は、、固定資産税だけ上がり、マンション価格は下がり続けて、川崎にも抜かれたw
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....

  125. 342 匿名さん

    334さん
    85DWは残念ながら完売しております…
    同じ北西角でしたら80IWが6戸あいています。
    85タイプでしたら85AWが15階以下でしたらあいています。
    南東角85ESもかなりあいています。
    85Feと85Heもありますよ。

  126. 344 匿名さん

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....
    こんなのまともに見ている人は、投資にも蓄財にも成功しない、

    しかし、何が言いたいのか解らん上に 最後のwが嫌悪感しか感じない

    該当年度に分譲される状況による上、大型物件によくも悪くも引っ張られるからね

  127. 345 匿名さん

    >重要説明事項です。
    >0m地帯

    豊洲がゼロメートル地帯じゃないってことがよく分かりました!

    むしろ、豊洲は銀座や汐留と同じ高さなんですね。
    これは重要な情報です。 ありがとうございました。

    ネガの振りしたポジなんですね。 

  128. 346 匿名さん

    賃貸と購入、生涯の総支出は購入の方が少ない(同じ条件の物件の場合)。

    家賃は、当然固定費や管理費を見越して決まる。
    家賃の場合は物件持ち主の利益や空き室発生分のリスクプレミアムも入るから、
    賃貸の方が高くつく。

    購入した家のローンをちゃんと払っていけるかは別問題。

    また、物件価格は減価償却を見込んで当然下がる。下がっても株と違いキャッシュフローを
    傷めるわけではない。住み続ければいいだけ。

    結局、ローン払い終わって何十年間か、家賃相当の支出が続くか否か、持ち家とローンの大きな違い。

  129. 348 匿名さん

    346
    一概にそうは言えない。
    家賃を払った分と同額以上の値下がりで、
    各種手数料を考えると、売却時総支払額は、
    若干だが賃貸の方が少ない。
    売れない地域もある。

  130. 349 匿名さん

    そんな力まなくても。。。

    ここは江東区豊洲だよ。金持ちが住むところでもないし、フツーだよ。悪くもないし、普通でいいじゃん。

  131. 352 匿名さん

    まぁ、アベノミクスで下がってるのはキツそうだけど。。。

  132. 358 匿名さん

    液状化の話は好きに書き込めばいいと思うんですよ。

    でもね、埋め立て地全体の話だからここ特有の問題ではないので、何度も何度も同じ内容を書き込むのは、ネガさんたちも時間と労力の無駄だろうし、ただの嫌がらせにしか思えないのですよ。

    なのでみんなスルーするのです。
    反応するのはネガ友か、自分だけでしよ?

  133. 360 匿名さん

    世田谷区じゃ、あり得ない話ですね^^;

  134. 361 匿名さん

    >359
    それも間違い

    もともと一部は埋め戻す予定。
    残りは処理場で処理されてる。

    当初予定通りに埋め戻しを行ったのは人体に影響がないレベルの
    汚染でしかないから。

    はい次のネガさんどうぞ。

  135. 362 匿名さん

    安いうちに買うのが投資の基本だよ。

  136. 363 匿名さん

    建築費用が高騰しているらしい。
    湾岸タワーマンションが安く買えるのも、ここが最後かもね。

    http://wangantower.com/?p=5957

  137. 364 匿名さん

    湾岸埋立地には大量のタワマンがあるので中古でよければ供給過多でこれからどんどん下がっていきます。

  138. 365 匿名

    世田谷の中古戸建もいいけど、いい物件が少ないね。探せばあるのかな?マンションか戸建かで迷うが、広さと駐車場無料で戸建か。

  139. 367 匿名さん

    >361
    >もともと一部は埋め戻す予定。
    >残りは処理場で処理されてる。

    >当初予定通りに埋め戻しを行ったのは人体に影響がないレベルの
    >汚染でしかないから。
    >はい次のネガさんどうぞ。

    豊洲は砒素を触媒としたガス製造工場として長年稼動していたため有楽町層の汚染にまで杭を打ち込むことができないから地下の地層の汚染には基礎工事で手を入れられない。
    豊洲は根本から高濃度に土壌汚染されてる状況だから埋め戻す埋め戻さないのレベルじゃない。
    調子こいてはい次のネガさんどうぞなんて言えるレベルじゃないw

    1. 豊洲は砒素を触媒としたガス製造工場として...
  140. 368 匿名さん

    高度成長期に稼働していた工場、そりゃ酷かったよ。
    特に豊洲の一部は酷かった。
    江東区出身だとゴミ問題やゼロメートル地帯、貯木場に豊洲の工場など小学校で習うけどね。

  141. 370 匿名さん

    >>367
    豊洲って土壌汚染が深刻すぎて本当に埋め戻す埋め戻さないのレベルではないよね?

  142. 371 匿名さん

    >367
    別の場所のことだして、誤認させようっていうのは感心しないな。
    かわいそうに、心が歪んでしまってるね、、、
    市場の場所とは地歴が全然違うよ。

  143. 375 匿名

    無知な素朴な疑問ですが
    軟弱地盤とか汚染とか、本当にそんなにヤバくても
    建築許可とか確認申請通ったりするの?
    基本的に平気だと思うのは楽観的に過ぎますか?

  144. 378 匿名さん

    >371
    >367
    >別の場所のことだして、誤認させようっていうのは感心しないな。
    >かわいそうに、心が歪んでしまってるね、、、
    >市場の場所とは地歴が全然違うよ。


    市場予定地もスカイズも同じ豊洲6丁目だよ(笑)
    目糞が鼻糞を笑うどころか同じ穴の鼻糞。

    市場予定地とスカイズが別の場所だということにして誤認させようとしている心が歪んだ可哀相な奴は>371のあんただよ。それどころか江東区湾岸埋立地全域がつい20~30年前までは重工業工場地帯。今のように開発され始めたのはつい最近。

    http://www.jfn.co.jp/yajikita_old/photo/091212tokyo/IMG_4498b.jpg

    http://farm6.static.flickr.com/5085/5228767677_bbe4e9f15f_o.jpg

    http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/477/12/1/200509_img_16.jpg

    http://farm6.static.flickr.com/5288/5228802371_85519906fe_o.jpg

  145. 380 匿名さん

    震災直後から、おかしいんだよ。

    ポジは、「豊洲はまったく揺れませんでした」「気づきませんでした」と。。。
    マスコミに指摘されても、反対のことをずっと言い続けてきたんだよね。

    結果、こうなったんです。

  146. 381 匿名さん

    タワーマンション全体のことだけど、

    部屋の壁が割れてたり、ヒビが入ったり、そういう写真を載せたブログは
    かなりあったんだけど、一斉に削除させてた。

    いろんな面で、隠ぺい工作がひど過ぎた。

  147. 382 匿名さん

    尾島教授の話っていうか、物理的に、50階は、1階の50倍揺れるんですよ。

    低層や一軒家の50倍も揺れる、高層マンションの住民が、しっかり後継者に事実を伝えない。

    なので、どんどん買ってしまう。問題ありなんです。

  148. 383 匿名さん

    でも、当時とは違い免制震導入されていすし
    震災で大変とは一概では言えないのでは

    液状化は心配ですが。。。

  149. 384 匿名さん

    免震は、30年ぐらい前の技術。縦揺れがまったく考慮されてない。

  150. 385 匿名さん

    30年前から何ひとつ変わってないとでもいうのか?

  151. 386 匿名さん

    >378
    全く説得力なし。
    ひどい汚染は、東京ガス跡地。
    ここに関しては単なる妄想。
    それとも調査結果みたの?

    もちろん汚染ゼロとは言ってない。

  152. 387 匿名さん

    311当時、東雲の運河側(Wコン~ビーコン)に住んでたけど、
    ビーコン以外は外壁に少し亀裂が入ったり、外壁から粉が落ちてた。
    いずれもここ5年以内程度のマンションだから躯体には影響ないものだったけどね。(見た目程度の話)
    室内では家具転倒とか色々あったみたいで、それで退居者が出て中古がダブついた。

    で、住んでいたのは免震のビーコン高層階でしたが、家具の転倒もなければ、位置移動すらなかったよ。
    建物の損傷もなかったしね。だから、次も免震にしようと思ってskyzを検討しているのだ。

    実際、それが正解かどうかなんて、東京に大地震がきてみないとわからない。(きて欲しくはないけどね)
    やっぱり免震正解!となるかもしれないし、免震だけ倒れるかもしれないよね(笑)。
    ただ、私たちはそう判断したというだけのこと。

  153. 388 匿名さん

    >378
    話すり替えんな、同じ豊洲6丁目でも市場前の東ガス跡地とは地歴が違うし、
    これ以上デマを吹聴するなら訴えるよ
    汚染がないとは言ってないけど東ガス跡地でしか検出されてない物質が
    こに土地からも検出されたという根拠があるならまずはそれを出してもらえる?

  154. 389 匿名さん

    ローンの仮申し込みで、住所と物件名を書く欄があり、


    SKYZ (ふりがな)すかいず 

    と書きましたが、SKYZって住所書くのちょっと恥ずかしくないですか?各社合同販売だから新しいネーミングが必要だったとは思うけれど、パークシティでもパークハウスでもブリリアでもプラウドでもドムスでも何でもいいからメジャーなネーミングが良かったです。。。三井が代表ならばパークタワー新豊洲で良かったのでは?

  155. 390 匿名

    私は、SKYZがいいですね。パーク・・・ありきたりで好きじゃないね。人それぞれですね。

  156. 391 匿名さん

    年賀状とかの宛名書くとき
    ローマ字の建物名ってどう書きますか?

    ハナから横書き
    スカイズ タワーアンドガーデンと縦書き
    SKYZ TOWER&GARDEN部分だけ横向き

  157. 392 匿名さん

    融資以外で物件名を書く必要性無いよ。
    番地プラス部屋番号が登記上の住所。

  158. 393 匿名さん

    ネーミング恥ずかしいので。。。

    江東区豊洲6-10-8-1234 とします。

    マンション名を必須の場合のみ。。。 スカイズ

  159. 394 匿名さん

    マンション名(必須)としているものは結構あるよ。

    スカイズタワーアンドガーデン 1234号室 だよ。

  160. 395 匿名

    SKYZ1234でいいんじゃないの?郵便屋さんはわかるし、横文字も入ってオシャレと思う。英文で書くときは、そのままだから、なおベター。

  161. 396 匿名さん

    汚染おせんって騒ぐけど、マンション営業から、どんな汚染なのかって聞かないの?

  162. 397 匿名さん

    購入者板でやれよ。
    年賀状があーだのこーだの。

  163. 398 匿名さん

    マンション名(必須)、なんて建前だから
    イチイチ書かなくても届く。

  164. by 管理担当

スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸