東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part36」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part36
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-11-01 19:44:18
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住んでみたい街ランキング のPart36です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357014/

[スレ作成日時]2013-09-30 20:59:12

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part36

  1. 801 匿名さん

    以前は日本橋界隈は遊び・ショッピングしに行くところっていう認識でした。
    しかし最近、日本橋再開発やテレビ番組でも日本橋はもちろん、人形町や茅場町の美味しいお店なども特集して取り上げられ、住んでみたいと思うようになりました。
    東京駅や皇居までもウォーキングできますし、いいかな~って。

  2. 803 匿名さん

    ↑住んでいた(実家)けど面白みが無いよ。

  3. 804 匿名さん

    今の東京はね、住むところ、買い物や遊びに行くところ、そして働くところが分離されすぎちゃっているんだよ。
    東京駅を中心としたゾーンは働くところ、買い物は銀座や新宿、そして渋谷、池袋といった大規模ターミナル。
    住むところは開発余地があった西郊といった具合にね。で私鉄沿線にそってどんどんスプロールしたけっか都心から遠くなってしまった。

    東側は下町で通勤が必要ない人が多く住むところであったが、最近は違うよね。新住民の多くはマンションに住んで電車で都心に通うというライフスタイル的には世田谷に住んでいる人と変わらない。

    地元自治体への要求はせいぜい保育園つくれくらいで、消費者思考しかない。しかもネットの発達で地元で買い物もろくにしなくなった。ごみを排出するだけで、納税以外の地元貢献はほとんどしていない。

    マンションデベも東側の土地は通勤利便性のわりには安いですよとワンパターンの営業トークの焼畑農業的開発しかしていない。これでは持続的は発展は不可能。

    「住む街と働く街は別」という価値観は当たり前にように思われているが都市の歴史からみてもそれは最近のことなんだ。

    ゾーニングが過ぎると人の街に対するかかわりの多様性がそがれ活気がなくなるだと思う。

    アメリカの大都市、ニューヨークのマンハッタンやボストン、サンフランシスコなどはの中心部などはけっこう人が住んでいて夜間の人口密度も高い。アメリカの大都市でもデトロイトなどは中心部のダウンタウンはオフィスしかなくて人が住んでない。治安が悪いのもあるけど人はみん
    な郊外に住む。だから衰退した。

  4. 806 匿名さん

    お金あるから騙されても何とも・・・
    セカンドだし。

  5. 807 匿名さん

    日本橋、といって人形町辺りをプッシュする。
    ワンパターンの営業トーク。

  6. 808 匿名さん

    ・・と決めつける。

  7. 809 匿名さん

    首都圏のマンション市場動向によると、9月のマンション契約戸数が
    都区部が2,830戸、都下が681戸、神奈川県が732、・・・・
    都内のマンションが圧倒的多数でむしろ普通の事。

  8. 810 匿名さん

    ・・と決めつける。

  9. 811 匿名さん
  10. 813 匿名さん

    色々な事情でキャンセル(手付流し)があるそうですから

  11. 815 匿名さん

    高級マンションとはこういうエリアに立つマンションを言うのだよ


    アベノミクス効果?都心に6億円マンション 代官山

    http://www.youtube.com/watch?v=O-yz-u6SKug

  12. 816 匿名さん

     ↑
    平均は2億5000万円だっけ?

  13. 817 匿名さん

    究極の西側バブルの象徴ですな(笑)

  14. 818 匿名さん

    オリンピックと言っても、やっぱりあの辺に集まってくるんだな。富裕層は。

  15. 819 匿名さん

    >818
    首都圏出身者の習性(笑)

  16. 821 匿名さん

    >2億440万だそうです。

    クロイスターズ広尾が、確か平均3億2000万とかなので、ウエリスは、かなり高額ですね。

  17. 822 住まいに詳しい人

    西側が高くなったのはオリンピック効果だけど、
    今度はどうなるのかなあ。

  18. 825 匿名さん

    カツカツダーゼ
    共働き必須ダーゼ

  19. 826 匿名さん

    浦安は ネズミーゼ

  20. 827 匿名さん

    地下鉄銀座線の、浅草、田原町、稲荷町、上野 界隈のまち、風情があっていいですね。物価も安そうですし。人情がある町っていう感じがします。一度住んでみたいですね。下町でも地盤がよさそうですね。

  21. 828 匿名さん

    近所にスーパーが極めて少ない街も入ってる。
    スーパー以外で買うことになり、物価は安くならない。

  22. 829 匿名さん

    827さん

    その辺りの下町一帯、関東大震災の時に液状化ひどかったらしいです。関東大震災は火災がクローズアップされて液状化はあまり記録も残ってないようですが。
    そういえば以前、池上彰の20世紀を見に行くっていう番組で実際の映像を見たけど液状化で道路のヒビ割れや陥没ひどかった。

  23. 830 物件比較中さん

    平屋が良い。
    何も足さない、何もひかない

    見たことないけど、鉄骨平屋に
    すれば理論上は震度12まで
    耐えられるらしいし。

  24. 831 匿名さん

    山手線内側の高台で、東京メトロまたは都営地下鉄の駅からフラットアプローチで徒歩5分以内。JR駅からは、ある程度はなれている事。これ以外は買う気になれない。

  25. 832 匿名さん

    >831だけど

    こういう条件を満たす駅って、北側だと、新大塚、茗荷谷、雑司ヶ谷、若松河田、神楽坂ぐらいしかない。南側で高台にあってしかもJRの駅近でない地下鉄の駅ってどこだ?

  26. 833 匿名さん

    高輪台

  27. 834 匿名さん

    外苑前、表参道、青山一丁目、乃木坂、六本木、麹町

  28. 835 匿名さん

    白金台

  29. 836 匿名さん

    JRから離れていることという条件の意図が不明。

  30. 838 匿名さん

    駅近最高!
    賑やかな所が良い!

  31. 839 匿名さん

    住みたがらない、
    じゃなくて
    駅の近くは高いから買えないが本音だろうね。

  32. 840 匿名さん

    そっとしといてやれよ

  33. 841 匿名さん

    八丁堀が熱い

  34. 842 匿名さん

    八丁堀といえば中村主水

  35. 843 匿名さん

    八丁堀と言えば何よ?

  36. 844 匿名さん

    南町奉行

  37. 845 匿名さん

    何で八丁堀?

  38. 846 匿名さん

    おらは日本橋

  39. 847 匿名さん

    枝川は再開発しないのか?

  40. 849 匿名さん

    豊洲・枝川は住みたい街としちゃいけんの?

  41. 850 匿名さん

    豊洲にしては安いと思ったら枝川だった。

  42. 851 匿名さん

    豊洲ひゃっは~

  43. 852 匿名さん

    枝川みたいなスラムに住みたい人はいないだろ。 

  44. 853 匿名さん

    枝川を再開発すれば素晴らしくなるよ

  45. 855 匿名さん

    >836
    >837

    東京を知らない?田舎の人?


    JRの駅近の場所で徒歩5分以内は、通常繁華街。周辺が飲み屋とかパチンコ屋になる。しかも、夜中まで走る山手線や中央総武緩行線の騒音の影響ももろ受ける。

    一方、地下鉄の駅周辺は、穏やかな住宅街である可能性が十分にあって、2〜3分も歩けば周りは、戸建てかマンションのみという駅もたくさんあるんだよ。

    だから、駅近でもJRの近くは避けた方が無難だし、地下鉄の駅の近くは「買い」ってことが多い。あくまでも、一般論だから例外はあるけれど。

  46. 856 匿名さん

    新宿代々木渋谷原宿あたりの住宅地はいいですね

  47. 857 匿名さん

    地下鉄の駅の出口付近は逆に、繁華街にできない場所が多い。
    不動産の資産価値としてはJRの駅近の方が上なんだよ。

  48. 858 購入検討中さん

    枝川にタワーマンションが建って坪単価200万以内なら買いたい

  49. 859 匿名さん

    山手線中央線の駅近物件は確かに資産性が高いです。地下鉄駅近は線路が地下にあるのでそうぞうしくない、それも当然。好みのほうに住みましょう。

  50. 861 匿名さん

    しかし、豊洲は「江東区」なんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
    中央区でも港区でもないんだよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  51. 862 匿名さん

    >857

    資産性がJR駅近辺の方が上なのは、認めるよ。でも、それは、商業地域として収益が上がるからという側面も強い。
    つまり、住宅地としては、JR駅近よりも地下鉄の駅近の方が上だと思うよ。

    今、大塚の駅近にマンションが売りに出ているけど、徒歩3分のマンション。でも隣が、人気の焼き鳥屋(食べログで4点ぐらい)とワインバー(これも人気、4点ぐらい。しかも店が大きい。)エントランスの向かいが居酒屋、徒歩1分で、パチンコ屋。こんなんばっかりだよ。ターミナルは、言うに及ばず、その他の駅の多くもJR駅の周辺は商業地域。例外を探すのが大変。(千駄ヶ谷とかあることは、あるけど。)徒歩で10分離れれば、住宅地も広がるケースもいろいろ増えてくるけど、徒歩10分も離れたくないな。やっぱり、山手線内側の駅近は、東京メトロ都営地下鉄に限るよ。

  52. 863 匿名さん

    個人的に馴染みのある地域(山手線の南半円)で思いつく限りでは、
    恵比寿GP付近(恵比寿)、上大崎(目黒)、池田山、島津山(五反田)あたりだと10分以内かな?
    千駄ヶ谷とかの地味な駅なら駅近でも住宅地あるけど、今度は今度は新しい物件が少ないな

    商業地の駅近で収益性が高いと今度は賃貸を経てオフィスビル化して行っちゃうという側面があるんだよなぁ

  53. 865 匿名さん

    私、今、山手線内側の東京メトロの駅出口から徒歩120歩ぐらいのところにある賃貸に住んでますが、確かにすごく交通の便が良いのに、いかがわしい店は全くないです。コンビニもスーパーもすぐ近くなのに、周辺は静かな住宅街です。JRの駅から徒歩120歩だったら、何があるでしょう。まだ、ロータリーの中ですかね。

  54. 866 匿名さん

    ここは住みたい街を語るふりをして人がいいという街をドヤ顔でけなすことで、一時的にですがいい気分に浸り日頃のストレスを発散させる目的のスレということでよいでしょうか?

  55. 868 匿名さん

    >867
    豊洲や枝川に比べ高級な立地

    お前、内地人だろ!?
    そんな地域あるわけないだろ

  56. 869 匿名さん

    >865
    台東区の根津ですか?
    スーパーは赤札堂の。

  57. 870 匿名さん

    豊洲最高だぜ

  58. 871 匿名さん

    JRは街を避けて線路を敷いた。地下鉄は街の真ん中に線路を敷いた。JR沿いに低地が多いのはそのため。

    だからJRは住宅地としては格下と敬遠される。

  59. 872 匿名さん

    地下鉄もJRも使えるところがいいね

  60. 873 匿名さん

    リニアや新幹線が使えるところがいいなあ

  61. 874 匿名さん

    そりゃ本音をいえば埋立地に住みたいさ

  62. 875 匿名さん

    そりゃ本音をいえば高台に住みたいさ

  63. 876 匿名さん

    何とかと煙は高いところが好きと昔からいいますね。

  64. 877 匿名さん

    高台のこと?それとも湾岸の高層階のこと?

  65. 878 匿名さん

    JR駅でも繁華街のある出口と閑静な出口とあったりして、両方とも賑やかという街はそうそうないよね。
    超利便性良い駅で繁華街的な店がない出口の駅近を狙えばいいのでは?
    ウチの場合、JR駅徒歩5分くらいのマンション探してたらその周囲は戸建て住宅地で、結局そこの駅徒歩3~4分の戸建てを買ったが、かなり静かで電車の音は生活音のしない深夜1時とか朝5時頃に遠くでかすかに聞こえるくらいだよ。
    まあ、マンション用地として閑静な場所を探すのは難しいとは思うが。
    ここに来てる理由は本業以外に投資物件を探してるからなんだけど。

  66. 880 匿名さん

    駅の閑散側だと買い物時にわざわざ駅の反対側に出ないと行けないので動線的にちょっと。
    やはりマンションの鉄板エリアである駅から4分から9分の所で、駅力がある駅最寄りがいいですね。
    今の賃貸マンション8Fは、駅徒歩4分、南側が一低と大学の緑ビューが広がってます。
    24時間スーパーやコンビニ、ドラッグストア、カフェ、書店は徒歩1から3分。
    住みたい街にたまにランクされます。
    デメリットは、夫としては都心から遠いことと奥さんとしては駅ビルが無いこと。

  67. 881 匿名さん

    緑ビューもいいんだけど、カラスがうるさくてね~。

  68. 882 匿名さん

    なるほど食料豊富な都内の緑には郊外の緑よりカラスが多そうですね。

  69. 883 匿名さん

    埋立地に憧がれる

  70. 885 匿名さん

    本心から憧れるなら、埋立地、なんて書かないよ。

  71. 887 匿名さん

    埋立地って響きがハードでカッコイイです。

  72. 888 匿名さん

    >880
    878です。
    ウチは店舗が少ない閑散とした出口側だけれど、ショッピングセンターみたいな駅ビルがあり、大手含めて食品スーパーが4つ並んであるんで恵まれてる方なのかもしれないね。
    副都心へは10~20分以内、都心へは20~30分以内で行けるし、この環境が気に入ったんで割と近くに築浅のアパートも買ったが、確かに山の上の緑の多い所にはカラスやらハトやらムクドリが来てるっぽくて朝になると鳴き声が聞こえてる。
    詳しく書くと自宅がバレそうだけども、探せばそういう所もあるという事だよ。

  73. 889 匿名さん

    埋立地に張り合おうと必死なわけだね。

  74. 890 匿名さん

    都内なのに副都心から20分ってどんな田舎だよ。

  75. 891 匿名さん

    駅ビルがあるぐらいの駅力のある駅で、徒歩3分で静かなのはなかなかいい住宅立地ですね。
    (更にマンションだと遠くに広がる緑や抜け感も得られる可能性があるのは戸建てにないメリットですね。)

    マンションでも探せば都内で徒歩一桁で静かなのはありましたよ。

  76. 893 通りすがり

    住む場所は静かなのがいい。
    ちょっと歩くと便利だと尚良し。

    池袋 吉祥寺etc

    自由が丘歩いたけどパットしませんでした。
    東急は田園調布とたまぷら以外は駄目だ。

  77. 895 匿名さん

    池袋が静か?

  78. 896 匿名さん

    やはり1種低層が良いです。

  79. 897 匿名さん

    銀座まで散歩がてら歩いて行けるところに住みたいです。

  80. 898 匿名さん

    銀座には用ないからなあ。
    月に一回程度買い物に行くだけなら歩いて行ける必要ない。

  81. 899 匿名さん

    東京に住むならど真ん中に住みたいね。
    銀座が徒歩圏だと価値観が変わりますよね。

  82. 900 匿名さん

    ど真ん中、なら
    隅田川の東側は含まれないね。

  83. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸