- 掲示板
マンションvs戸建ての議論スレ、予算別バージョンです。
引き続き議論しましょう。
関連スレ:
購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算2000万〜5000万限定】
購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算8000万〜1億2000万限定】
[スレ作成日時]2013-09-29 20:36:40
マンションvs戸建ての議論スレ、予算別バージョンです。
引き続き議論しましょう。
関連スレ:
購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算2000万〜5000万限定】
購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算8000万〜1億2000万限定】
[スレ作成日時]2013-09-29 20:36:40
>>602
本気出したら、ここの予算では上物が立たないくらい違います。
平均的なお話であれば、東京の平均的な坪単価は73.5万円だそうなので、73.5×36(120平米)×1.15で3042万円あれば、120平米の平均的レベル仕様な注文住宅が建つといえそうです。
http://www.polaris-hs.jp/kiso_chishiki/mitsumori_top.html
このあたり、とかまとめて言えるのはスレ建てた奴くらいだろうな。スレ落とさないように必死で健気。
年収1200万円で5000万円のマンションもいれば、年収480万円だけど親の援助ありで8000万円の戸建に住んでる奴もいるだろ。
価格で切るなら、このレンジは広すぎんだよ。
うん、じゃあ価格帯を6000〜7500万円にすればいいね。
いまのレンジの半分くらいがリアルと思うよ。
まあ、それはそれとして、その管理費入れたら云々てマンション派によると比べ方おかしいらしいですよ。
おれもあんたの考え方が正しいと思うけどね。
>618
まあ、カネをどこに掛けたいかは人それぞれだわな。
おれの親父は自営で年収3000〜5000万円あったが、自宅は2500万円で、ゴルフ場の会員権だけでン億円分買って、別荘買って、オーディオに毎月50万円使って、って放蕩三昧やってたよ。
で、いまは隠居して、その2500万円の家に住んで、マンションいくつかの賃料を年金替わりに暮らしてるけど、おれが6500万円の家を買うって言ったら猛反対してたよ。いわく、自分よりいい家に住むのが許せないってさ笑(当たり前だが1円も援助はない)
まあ、無視して買ったけどね。
おれは自分の趣味より家族が大事なんでね。
そんな経緯があるんで噛み付いちゃったよ。すまんね。
このくらいのレンジ区分で困りませんけどね。マンションと戸建てを比較するなら戸建ての予算は少しアップという意見には同意です。本家のスレがあんな風なので、こちらにうかがうとホッとします。
俺は同じ価格帯で比較してマンションにしたよ。管理費はともかく、修繕費なんてのは戸建てでもマンションより大目に必要だからね。ただ、都心の駐車場代はきついよね。地方ならともかく、都心部なら車を所有するかどうかでどっちを選ぶか変えないといかんかも。
理想だけなら、都心近く、緑豊かで、閑静な、高台の、広い、一戸建て、というのは最大公約数だと思います。
しかし、予算に上限がついた瞬間、上の理想はおそらく一部しか現実不可能。
6000~7500でも、5000~8000でも、このスレレベルだと、より近くにする代わりにマンションで妥協するか、戸建にする代わりに遠くでで妥協するかとか、そういう比較でしかないですよね。
管理費分等を上乗せするとしても、毎月2万円払うのと、一気に30年分720万円上乗せするのでは負担感が違いますし
都区部の自動車普及率は53%しかないので、自動車前提なのかどうかも、かなり大きな要素になりそうです。
自分は625じゃないけど。
625の言い方は確かに良くないが。
考え方としては賛成。
妻は今専業主婦だけど、子供が産まれてからは自分も育児手伝ってて、とにかく忙しい。
外注できることは何でも外注したい。金で解決。これも言い方悪いかな。
子供と向き合う時間だけは外注できないからね。
>車が欲しいなら、人口密集地を避けて、そういう少し郊外に出るという選択が必要。という点で、53%という数字は意味があると思いますよ。
「東京では半分しか車を保有していない。」というのは車が不要ということではない。
住居価格の安い人口密集地なんかに住むと車すら持てないということ。
都会では、所得格差が住む場所や家屋に出てしまう。
「車が持てない世帯」と「車を不要と思う世帯」を混同してはいけないということ。
東京の人口密集地は城東あたりだと思うが、車保有の多い城西や城南は郊外?
都心といわれる3区から見れば、城東も下町の郊外では?
場所によって使いやすさとかもあるよね。
区内、区に近い市部、多摩八王子、と住んだけど。
多摩では自動車がとても快適だったけど。
区内だと、渋滞、道狭い、一通、駐車場ない・・・
自分の居住地の感覚で他を測るのは間違いだと思う。
こんなとこに書いても誰も見てないだろうけど、キッズルームの類いはほんとにいいよ。子どもをめぐる動線がそっちにながれるから、居住区が遊び場になりにくい。静かで助かってます。ちなみにキッズルームはフィットネスルームやゲストルームなどとももに別棟です。
キッズルームなんて精々小学校2年生ぐらいまでじゃないの? 一生維持してくもんじゃないと思うんだけど。
児童館や公園で十分だな。ジムルームを良く使うような人は結局飽き足らず外に行くようになるもんだし。なんでも中途半端。
ゴルフで喩えると、
普通の戸建て クラブは良いものを所有。ただし、会員権はなし。
共有施設充実マンション 会員権を持ってるけど、クラブはレンタル。
こんな感じか。
共用施設は無駄って意見もあるけど、実際は便利ですよ。利用度が低くても、敷地内でうまく居住者の住み分けができると思います。マンションを選ぶ際にはよくわかりませんでしたが、これらの共用施設のおかげで快適な生活が維持できていると感じます。
戸建ての人は専業主婦が多くて家には誰かがいるからメンテナンスや掃除は自分(ていうか奥さん)ががやるのがトレンドなんでしょう。
大家族なら消費財も多いしコストコ大量購入的な毎日だから、玄関横にセレナを停めとくのが効率的だよね。
老後の夫婦二人暮らしも戸建て。
最後は施設に移るつもりなので、それまでは自分の好きな立地や間取りでゆったり暮らしたい。
都区内の駅徒歩5分だが静かな住宅街で、日々の買い物にも困らないし各科の個人病院も多い。
隣駅には大きな大学病院があるので、歩けるうちは共同住宅より立地のいい戸建て住まいがいい。
>これはそのままリフォームもせずに現存の戸建てで過ごすってことですよね。
659です。
現在隣の区の土地に注文住宅建ててます。
今の家も築10年の注文住宅ですが、子供が独立したので夫婦二人でゆったり過ごせる間取りで建築中。
70歳ぐらいまで住んでから施設に移ろうと考えてます。
子育てによい街を探すところから考えてみてもいいかもしれませんね。
「教育・福祉・安全」の3点で環境のよいところというのは、
あるようでなかなかないものですから、、、。
例えば、武蔵小杉はタワマン建設ラッシュで街全体でスケールメリットを享受できるのはいいのですが、現実的な問題として爆発的に人口が増えて、小学校が足りず、体育館で授業を何クラスもの子どもたちが受けているそうですよ。
それでやっと行政が重い腰をあげていまごろ新設校を建設しているそうです。
しかも新設校といえば風紀が荒れるのは定番コースですし、あまり教育の観点からはオススメできない気がします。
むしろ、東京駅に通勤であれば、千葉あたりの埋立地でない街であれば、充分戸建ても可能じゃないでしょうか?
このスレ予算の下限だと厳しいかもですけど。
それに「安っぽい建売は嫌だ」というのはわかりますけど、それだとマンションもかなり限られるかと思います。ミドルクラスのマンションはインフィルも安い建売レベルですし、外観こそ新築時にまあまあ見えても、10年するとあっという間に団地然としちゃうので、、、。
家造りにこだわる箇所を限定して、千葉あたりのアクセスのよい土地(3000〜4000万円)に注文住宅(3000万円)くらいが満足度が高いのではないでしょうか?
なんか、戸建てマンションの本スレだと、マンションさんはここの価格帯ならマンションだって言い張る割りに、実際このスレだと戸建て優勢ですね。
本スレのマンションさんは実際にはもうちょっと、、、なのかな?
このような、首都圏ボリュームをカバーする予算5000万?8000万限定の価格帯のスレもあるのに、マンション派は、廃れたといって、新しいスレを乱立。
いい加減にして欲しいものです。
7,000万からという価格設定も、都内の新築マンションの平均価格が7300万程度ということから付けられた値付けであろうから理にかなっている。
と言う書き込みが他スレでありましたが、6年前に建てられたこのスレこそ、それに該当する適したスレですね。