住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算5000万〜8000万限定】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算5000万〜8000万限定】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-30 01:32:06

マンションvs戸建ての議論スレ、予算別バージョンです。
引き続き議論しましょう。

関連スレ:
購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算2000万〜5000万限定】
購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算8000万〜1億2000万限定】
 

[スレ作成日時]2013-09-29 20:36:40

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算5000万〜8000万限定】

  1. 321 匿名さん

    マンションくんは駅距離だけ話題にするが、駅自体の立地は問題にしない。
    東京23区内だと、駅前に新築マンションが建つのは埋め立て地くらい。
    埋め立て地に戸建てでは住めない。
    都心から離れた不便な駅からの距離より、ターミナルに近い駅周辺に住むほうが重要。

  2. 322 匿名さん

    ぶっちゃけ、戸建てにとってよい立地にマンションを建てることもできる。
    ただし、その場合、広い敷地に低層のマンションなので、かなりの高額マンションになる。

    逆に、マンションが立ち並ぶ商業地に戸建てを建てることもできる。
    しかし、容積率を余らせたあげくに日照もよくない、騒音もうるさい、しかもコスト高というデメリットしかない。

    コストが高く付く、という意味では同等だが、それ以外のデメリットが多い立地はどちらだろうか?
    うん、考えるまでもないね。
    要は、戸建てのよい立地こそ、住むのによい立地ということ。

  3. 323 匿名さん

    321
    田舎の人ですか?
    23区って、知ってます??

  4. 324 匿名さん

    321さんじゃないけど、
    城西地区城南地区出身の人はそう思うかも。
    駅前に商店街があって、そこからすぐ第1種低層住宅地区。
    マンションって幹線道路沿いにあって駅からは遠い事が多くないですか?
    駅前にマンションがあるのは 東京の東側エリアに多いイメージ。
    あくまでイメージです。
    今千葉に住んでますが、駅前にマンションのある駅が多くて驚いてます。

  5. 325 匿名さん

    >324
    城南の各停のみの駅とかは割とそういうイメージかな
    城西はあんまりそういうイメージはない

  6. 326 匿名さん

    で、この予算で買えるいい立地って、
    何駅から徒歩何分のなんて街よ?

  7. 327 購入経験者さん

    「いい立地」って人それぞれでしょ。だから断定なんてできないの。

  8. 328 匿名さん

    >327

    「いい立地、それはあなたの心のなかにあるの」
    てくらいつまらん答えだな。

    断定できないでもいいよ。
    リコメンドしてみてくれよってこと。

  9. 329 購入経験者さん

    328

    行っちゃったのね。同情します。

  10. 330 匿名

    田舎者から見ると23区なんてどこでも立地がいいんじゃないの?と思ってたけど違うんだ
    でも都会は駅から遠いマンションなんてある?
    駅もそこらじゅうにあるイメージ

  11. 331 匿名さん

    例えば二子玉とか駅近はマンションしかないってイメージだけど。(城南だよね?)

    駅近にマンションが無いって言ってる人、どの辺を想定しているのか謎です。

  12. 332 匿名さん

    経堂駅とかも断続的にマンション出てますよ。低層で。
    区の西側だけど。

    戸建てさんの駅近に戸建てしかない駅って、要は各駅停車で駅前になんにもない駅のことでしょ。

  13. 333 324

    そうか。。
    実家は城西地区だと思っていたが違うのかもしれない。
    所属ロータリーは城西ロータリークラブって名前だったけど。
    自分の生活圏からイメージって出来てしまうけど、案外曖昧だね。

  14. 334 324

    なるほど低層のマンションもマンションか。

  15. 335 匿名さん

    城西の低層マンションて、マンション本来の魅力を殺しているようでいまいちだな。

  16. 336 匿名さん

    >326

    基本的にマンコミ住民は机上の空論のみで応戦しあう。
    実際のローン額や物件情報を出すと、その空論でクソミソに叩かれる。

    なので、自分から実際の情報を出して「これがいいと思う」
    というようなことを言える奴はいない。

    あるとしたら買えもしない雲上物件を出して
    「こんなの買えるかよ」という反論に
    「◯億円も出せない貧乏人乙プゲラ」と返すだけの不毛なやりとりだけ。

  17. 337 匿名さん

    おんなじ予算枠なんだから、優劣があるはずもない。
    市場価格が同じなんだから。

    それがわからないとしたら小学生並みでしょう。
    好みの差があるだけ。

  18. 338 匿名さん

    >337

    いや、優劣あるよ。
    なぜなら、減価償却のスピードが違うから、実際に「消費する度合い」が異なる=すなわち、かかっている金額が異なるから。


    戸建ては、土地代は結局のところ使っても使っても減らない。
    しかし、マンションは住めば住むほどどうしたって価値が減っていく。限りなくゼロに近くまで。最終的には取り壊しの費用と区分所有の土地代でゼロになる。

    ということは、同じ5000万円の物件でも、
    戸建て→30年後、土地代の3000万円が残る
    マンション→50年後、せいぜい1000万円程度のリセール価値
    と仮定すると、住むことで消費している金額は1年で
    戸建て:66.666万円
    マンション:80万円
    ということになる。

    微妙っちゃ微妙な差だが、少なくともその消費スピードに差がある以上、やはり同じ物件価格ならマンションのほうが贅沢なつくりで当たり前だろう。
    逆にいえば、同じ消費スピードにするのであれば、物件価格で戸建てのほうを20%程度上乗せしないと同じにならないと思う。

    マンション:5000万円→50年後に残価値1000万円:1年に80万円の償却
    戸建て:6000万円→30年後に残価値3600万円:1年に80万円の償却

    というイメージかな。

  19. 339 匿名さん

    50年後とか30年後とか、どうでも良くない?
    0才の子供が50才になるまでの期間だよ。
    別の要因で地価が大幅に変わっているかもしれんし。

    50年前の経済学で今が語れないように、今の計算で50年後は計れないと思うよ。

  20. 340 匿名さん

    >50年後とか30年後とか、どうでも良くない?

    そんなに「どうでもいい」とは思わないけど、ここで問題にしているのは50年後ではなく、「いま、1年でどれだけ消費したか」を計算するために、マンションは50年間をタームとして、戸建ては30年間をタームとして等分している。
    つまり、問題にしているのは、「いまどれだけ使っているのか」を把握するため。

    「いまいくら使ってるなんか、どうでもよくね?!」
    っておっしゃるのなら、どうぞどうぞ、その浪費脳を経済発展のためにお役立てくださいませ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸