東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)Part9 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 富久町
  7. 新宿御苑前駅
  8. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)Part9
匿名さん [更新日時] 2013-10-07 16:42:32

2013年供給数日本一!
第一期一次482戸全戸即日完売!
Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361586/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
Tomihisa Cross Comfort Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-29 17:50:04

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Tomihisa Cross Comfort Tower口コミ掲示板・評判

  1. 601 契約済みさん

    とても小さく見えるし,5階ごとに階層を上げていっても,ダイナミックさがかわらない.
    眺望がこんなに変わらないなら,上に行く価値そんなにないか営業さんに聞いたら,
    これはCGですから,実際はもっとダイナミックですよ,と言われた.それを祈る!

  2. 602 匿名さん

    601さん
    高層階なんですか?

  3. 603 匿名さん

    バルコニーガラスが半透明ですから、室内から見難いかも知れませんね。
    逆に低層から見上げたほうが、バルコニーより上に見えるのかな?

  4. 604 匿名さん

    あれだけ画角が広角のCGなら実際よりかなり小さくて当然だと思いますよ。
    階数の差はわかりませんが。

  5. 605 契約済みさん

    601です.
    高層エレベーターとまる階で,足下から天井までのFIX窓もあるから,そこなら見えるには見えそうですが,ベランダの窓だと,柵の上は空ばっかかも…

  6. 606 購入検討中さん

    御苑の見え方は30階と40階でかなり違うっぽいよ

  7. 607 匿名さん

    確かに角ではない西にも、Fix窓のあるプランがありましたね。

  8. 608 匿名さん

    >605
    100階くらいだとそうなると思いますよ。

  9. 609 匿名さん

    眺望シミュレーションで、東西南北夜景を見たけど、どれもさほど変わりはなかった。営業さんは、「どの方角でも見るのは空ばっかりですよ」と言ってました。それなら、太陽に当たるのがいやなので、北側の高層階を申し込みました。当選し、契約しました。

  10. 610 匿名さん

    半透明バルコニーは、良くないですね。
    下にある物が見えなくなって。

  11. 611 匿名さん

    今都内タワマンの43階に住んでいますが、ここと同じでベランダのガラスが透明ではないので、部屋からの眺望は空だけ…
    ベランダに出ると解放感は抜群ですけどね。
    抜けていれば部屋からの眺望は中低層階の方がいいと思いますよ。

    あと高層階はとにかく風が強く、洗濯物は干せない&風切り音がひどい(窓を開けてると悲鳴みたいに聞こえる)
    夏は日差しが強すぎて暑過ぎる、エレベーターの移動時間が長くなかなか来ない(高層階専用はあるけど、運悪く全て下に向かっていると、上がってくるまで長時間待たされる)など不満があります。

    今のマンションは運良く好条件で売却できそうなのでこのマンションの北向き中低層階を申込もうと思います。
    どうやら倍率は高そうですが…

    タワマンの日差しは想像以上に厄介ですよ。
    同じ検討者の方の参考になればと思い書き込ませていただきました。

  12. 612 契約済みさん

    611さん,アドバイスありがとうございます.
    暑すぎる窓はどちらの方角ですか?

  13. 613 購入検討中さん

    >抜けていれば部屋からの眺望は中低層階の方がいいと思いますよ。
    そうですか。
    ここだと低層で抜けるのは北だけですよね。
    南25以上、東35以上、西は厚生年金跡地次第なんでしょうか。

  14. 614 匿名さん

    FiX窓で遮るものがなければ、低層も高層も同じ暑さなのではないのですか?

  15. 615 匿名さん

    613さん
    >>596 を読み直しましょう。
    TOTOの跡地も要注意ですよ。
    一建設がまさかタワマンは建てないとは思いますが。

  16. 616 購入検討中さん

    >596 を読み直しましょう。
    TOTOの跡地も要注意ですよ。

    ちゃんと前を理解しないと失礼な投降になるんですね、ごめんなさい。
    そのTOTO後のマンションは何階くらいになるか、ご存じの方いらっしゃいますか。

  17. 617 匿名さん

    612さん
    今のマンションは南西向きです。
    春夏はほとんどクーラー全開でカーテン閉めっぱなしでした。
    この時期になってもまだ昼下がりは蒸し風呂状態です。

    613さん
    そうですね、私もおっしゃる通りだと思います。
    私は関東平野を見渡す感じが好きなので北向きが気に入りました。
    あと割安なので。笑

    614さん
    友人が同じタワマンの20階に住んでいるのですが、日差しの強さが全然違うように思います。
    高層階は周囲の建物の反射光をも集めてしまうので明るさが半端じゃないです。
    ちょっともう我慢の限界を超えてしまいました。

  18. 618 匿名さん

    617さん
    貴重なご意見ありがとうございます。
    うちの担当営業も言ってましたが、タワマンを出て行く人の1番の理由は、「日差しに耐えられなくなった」らしいですね。
    やっぱり北向きが正解なのかな。

  19. 619 匿名さん

    >611
    確かこのマンションも40階以上はベランダタイル禁止でしたよね。
    タイルが飛ぶ可能性があるって、どんだけ風強いんだ??

  20. 620 匿名
  21. 621 不動産購入勉強中さん

    都心副都心回帰で人気ですね。

    新宿と池袋が今後住みたい街に名を連ねるような人気の街になるでしょう。


    利便性抜群で地盤も良い都心 新宿と池袋 仲良く人気急上昇。

    以上。

  22. 622 購入検討中さん

    間取り批判あるけど、中にはいいのもある。
    でも、こんなとこでどれがいいとか書いて倍率上げたくないから、どの部屋はいいとは書けない。

  23. 623 匿名さん

    まぁ、それを補ってなお余りある魅力が、
    この脅威の売れいきを実現させたんだろうね。
    逆に、他の要素がどれだけすばらしかったかということが証明されましたね。

  24. 624 匿名さん

    >622さん
    間取りの良い部屋は過去スレで何度か登場してますよね。
    当然抽選倍率も高くなっていますが。

    まだ他にオススメあります?

  25. 625 匿名さん

    >>619さん
    一般的なベランダタイルって、16階以上はどこでも敷けないとかじゃありませんでしたっけ。
    風抜きのパーツ使っても、35階以上はかなり難しいと聞いた記憶があります。

  26. 626 購入検討中さん

    重説でも35階以下に敷けるってかいてあったよね

  27. 627 匿名さん

    それはだいたいどこのタワーでもいっしょですよ。

  28. 628 購入検討中さん

    数少ないけど、ワイドスパンの部屋もありますよ。

  29. 629 匿名

    70H
    割りといいじゃん

  30. 630 匿名さん

    ワイドスパンでも、半透明ガラスのバルコニーフェンスでは
    視界が限られます。

  31. 631 匿名さん

    >630
    70HタイプはLD11畳と洋室(4.7畳)を繋げれば、結構なワイドスパン
    がとれる。バルコニーが無くFix窓なので、半透明ガラスの影響も受けない。
    行燈部屋も無いので、個人的には○です。

  32. 632 匿名さん

    70Hは、このスレで三角部屋と呼ばれているタイプですね。

  33. 633 匿名さん

    >611
    共感しました。
    私も高層階の強烈な日差しに耐えられず引っ越しを検討しているクチです。
    まあ理想と現実は違うものですよね。。
    次は絶対中低層にしようと思ってます。

  34. 634 匿名さん

    ココって高いのでしょうか?安いのでしょうか?
    池袋等と比べると安いと賛辞している記事もよく見かけるし、
    お隣のローレルコートは売り出し坪単価260だったと言う記事も見ました。

  35. 635 匿名さん

    ローレルコートを分譲した時代は、今よりマンション価格が安い時代だったんですよ。
    もうあの時代みたいに安い価格にはならないでしょうね。建築資材価格が高くなりましたから。

  36. 636 匿名さん

    新宿御苑駅5分で坪平均330万円は相場です。
    相場だから人気が出たんです。安いとは思いません。
    超高層タワーだと高層階がかなり価格が高く設定されますが、
    ここは抑えています。
    今後価格が下がる要素があまりないので時期的には買いでしょうね。

  37. 637 匿名さん

    今後の地域相場は@390UPかもしれん。

  38. 638 購入検討中さん

    80Fとかは?
    全部繋げれば、かなりのワイドスパン。

  39. 639 購入検討中さん

    634さん、

    劇的にお安いです。
    南側以外はさらに激安です。

    安かろう悪かろうではなく、
    安いのにある程度のグレードです。

    気に入った間取があれば、『買い』ですよー。

  40. 640 匿名さん

    日曜日のイベントが待ち遠しい。
    http://www.shinjukuku-kankou.jp/1310shinjukuheaven/shinjukuheaven.html

  41. 641 契約済みさん

    坪単価だけで見れば安くはない。
    マンションをシステムと見て安いと思った。

  42. 642 匿名さん

    634です。
    皆さんレスありがとうございます。
    安いと言う意見と相場と言う意見に分かれるみたいですね。
    相場だと考えると間取りを諦めなきゃいけないのはネックですね。
    とりあえず高いと言う意見は無くて安心しました。
    ローレルコートとの違いは、時代の違いと言うことですかね。

  43. 643 匿名さん

    ココは次もまた売れるのかな?

  44. 644 匿名さん

    1期2次…、2期、ガンガン売れると思います。

  45. 645 匿名さん

    立地は良いし、大規模だからエントランスから気持ち良い、仕様もまずまず、その割に確実に(この条件にしては)安い。

  46. 646 匿名さん

    2次も即完でしょうね。
    200戸くらい売り出すのかな?

  47. 647 匿名さん

    何処の部屋を売り出すか、興味シンシンです。2期にも良い部屋残すだろうし。

  48. 648 購入検討中さん

    そんなに出しますかね?

    勝手な予想だと、1期2次は70戸。
    で、1期3次も70戸。
    この辺はリクエストあったところだけ出す感じで。

    どちらも即完売させて、満をじして2期営業スタート!
    年明け位に2期販売かけて、全部売り切る!!

    っていう構成は如何でしょうか?笑

  49. 649 匿名さん

    早ければ早いほど人件費浮くから、
    年内完売を目指すんじゃないかな??
    出し惜しみする必要なんてある?

  50. 650 匿名さん

    これだけ大人気だったんだからあとは売り急ぐ必要もないし、
    ほとぼりが冷めた頃に若干の値上げもあるのでは?

  51. 651 匿名さん

    人件費を馬鹿にしちゃいけませんよ。
    年内完売に向けて逆算して売り出すでしょう。

  52. 652 匿名さん

    確か、詳しい方が
    早期完売する約束をデべと地権者がしている。と過去レスに書いたのでは?
    それも安い理由の一つだと。

  53. 653 匿名さん

    年内完売!
    記録づくめでリセール安心。

  54. 654 匿名さん

    興味はあるけど決して安くはないなぁ…
    特に角部屋は高い。維持費も高い。

    鰻、行灯でしかも半透明ガラスじゃ
    せっかくの眺望も楽しめない。
    部屋の中でソファーに座って楽しめなきゃ個人的には意味ない。
    また契約者様からネガだなんだ叩かれるだろうけど実際眺望は諦めてるのでしょうか?それともバルコニーに出ちゃう派?

  55. 655 匿名さん

    スルーで!

  56. 656 匿名さん

    新宿区長からきっと感謝状くるよ。
    住民税が1000名チャりん。


  57. 657 匿名さん

    >649
    出し惜しみする理由はないね。人気のある部屋からどんどん売り出して、最後に不人気の部屋を処分。一期一次でいい部屋はほとんどなくなってしまった感じ。

  58. 658 購入検討中さん

    657さん、

    80fがありますよー。
    しかも、1次ではほとんど出ていないです。

  59. 659 匿名さん

    >657
    そんなこと言わないでよ。2次にかけてるんだからさ。
    参考までに聞かせて欲しいんだけど、1次の良い部屋ってどこですか?

  60. 660 匿名

    住まば都


    マンションにはいる際の優越感、共用施設はどの部屋でも同じ、眺望抜けてる部屋にさえすれば、どこでも同じ


    かもね

  61. 661 匿名さん

    >659

    2次はどのへんを狙ってます?

  62. 662 匿名さん

    >657

    人気の部屋から売り出すと最後に不人気の部屋が残って苦戦することになるから、満遍なく売り出すし、各期に目玉となる部屋を持ってくる。そのために要望書(ここはリクエストシートだっけ。野村は某物件の要望書でけちつけちゃったからその呼び方は使わないのかな)を集めて検討者の動向を探ってる。その辺のやりくりが営業の腕。

  63. 663 匿名さん

    >658
    7000万後半で行燈一個つくのかぁ。ここの間取りの中では
    悪くは無いかもしれない。
    でも柱が邪魔だね、俺なら買わない。

  64. 664 匿名さん

    80f次回購入しようと思っているのですが、
    悪い点とかあります?
    柱ってどこの柱?

  65. 665 匿名さん

    次から値上げはあったりするの?

  66. 666 匿名さん

    そういうことするのゴクレくらいでしょ。そして売れ残って、長期完成在庫。

  67. 667 匿名さん

    2LDK狙いなら今回の目玉も60Cと予想。
    価格と間取りのバランスが抜群に良い。
    開口部が2LDKなのに3LDKより広い。
    すでに15階以下しか残っていないが北向きはパークビューで低層でも眺望が抜ける。
    2次で何戸売り出されるか?



  68. 668 匿名さん

    角部屋の三角のすみの方はどのように使えば良いのでしょうか?

  69. 669 申込予定さん

    北側2ldk。15階購入します。一番にエントリーするので、決して被せないでね。

  70. 670 匿名さん

    うーむ。賢い選択だ。

  71. 671 購入検討中さん

    5(土)に一期二次モデルルームオープンって
    新しいモデルが見れるのかな

  72. 672 匿名さん

    664さん
    私は663さんではありませんが、多分外のバルコニーの柱かと。
    リビングから眺望をみようとすると、ちょうど邪魔な位置にあります。

  73. 673 匿名さん

    >671

    それはない。二次って一期の敗者復活戦。予告広告出してると、本広告出さないと販売できないって決まりがあるんで一般販売してる形式にしてるだけで、事実上は落選者対象の販売。なので、新たにモデルルーム変えて見せる必要はない。

  74. 674 匿名さん

    一期二次の販売戸数で一期の本当の倍率がわかる。デベの発表する倍率って大本営発表。

  75. 675 匿名さん

    モデルルームオープンって単なる客寄せのイベント。実際にはその前からオープンしている。

  76. 676 契約済み

    担当の営業さんはモデルルーム作りかえるって言ってたよ.
    もう残ってない120㎡に間に合わないオプションのモデル見せてもって.
    二期に向けてと言ってた気がするけど契約しちゃったので細かくことは忘れちゃった.

  77. 677 匿名さん

    モデルルーム作り変えたら内装工事だけで一ヶ月かかる。

  78. 678 匿名さん

    間に合わないオプション見せ続けてるモデルルームってよくあること。

  79. 679 匿名さん

    2次の良さそうな部屋教えてください。
    予算7000万までDinksです。出来ましたら高中層階希望です。

  80. 680 購入検討中さん

    80Fって1次の時に見せてもらったセレクトプランでバルコニー側の腰高窓の部屋をリビングにくっつけた2LDKプランがあったけど、2次ではもう選べないんですか?
    確かにバルコニーの柱は邪魔だけど、リビングと寝室が掃出窓のワイドスパンだし富久の中ではいい方かなと思って検討していたのですが。
    基本プランだとリビング狭いからなぁ・・・

  81. 681 匿名さん

    >

    やっちゃった
    あなたの書込み
    他人の電話番号表示するのと同じか
    それ以下
    消されると思うけど
    それでだけで済むと思わないように。
    デベは大損害。

  82. 682 契約済みさん

    680さん,ここじゃなくて明日モデルに行って聞いたら?
    できるなら,リクエスト出した方がいいですよ.

  83. 683 購入検討中さん

    682さん、そうですね。
    週末にでも行って担当さんと相談してみます。

  84. 684 購入検討中さん

    681は何について言ってるのか分からない

  85. 685 匿名さん

    契約した隣の部屋が一期一次で売り出されていない
    音の問題も考えて部屋使いを考えオプションチョイスしたいから
    担当にセレクトやゾーンオーダーが間に合うか聞いた
    二次までなら間に合うと言ってた

  86. 686 匿名さん

    私も担当さんに聞きました。二次の間取りセレクトは29階以上らしいです。

  87. 687 匿名

    三角部屋って別に部屋が三角な訳じゃないからな〜
    確かに直角のみだからの部屋に比べて、門部屋は無駄をスペースあるけど、行灯部屋はないわけだから、どっちがよいとはむずいところ

  88. 688 匿名さん

    687さん
    角部屋にするか迷ってるということですか?

  89. 689 匿名さん

    とんがっているのはバルコニーで
    部屋はとんがってないよね

  90. 690 匿名さん

    私は中層階の三角部屋に申し込みます。
    リビング斜めに切れてるけど、バルコニー無いし眺望はいいかなー。

  91. 691 匿名さん

    足下から天井までの窓から日差しが入りすぎて,結局カーテン閉めっぱなし
    ってのが,北西角部屋だと日中カーテン開けてられて,夕日はきれいに見えていいかも!

  92. 692 匿名さん

    691さん
    ホントですか〜
    西日大丈夫ですかね?

  93. 693 匿名さん

    幸か不幸か,ぴったり北西より北北西ぎみだからね

  94. 694 匿名さん

    パーティラウンジの上の45階の部屋は、騒音とかありますかね?

  95. 695 匿名さん

    中層階のゾーンオーダーはもう無理ですよね?

  96. 696 匿名さん

    693さん
    真冬は日差しがほとんどはいりませんよね?
    夏はちょうど正面より少し右に夕日が沈むという感じでしょうか?

  97. 697 周辺住民さん

    近くに住むものです。
    本当に人気なんですね。びっくりですがうれしいです。
    ヨーカドーとか使ってもいい広場があるようでできたらしばらく通いそうです。
    楽しみ。

  98. 698 匿名さん

    パーティラウンジの上の45階でうるさければ
    その上や斜め上も静かじゃないでしょうね

  99. 699 匿名さん

    窓経由の音はくるとおもう。

  100. 700 匿名さん

    695
    ゾーンオーダーはまだできますよ。
    1期2次まではプラン変更やゾーンオーダー等の可能階数は1次と変更無しです。

  101. 701 匿名さん

    パーティラウンジと同じ階はさらに良くない。
    酔っ払いがフロアを走り回ったりする。

  102. 702 匿名さん

    43階って確か航空灯がベランダに付いてなかった?
    赤い光が夜間常時点灯だから気になりそう。

  103. 703 匿名さん

    700
    有り難うございます。
    私が申し込んだ時は一次でも中層階はゾーンオーダー期間が過ぎているから、
    セレクトプランしか出来ないと言われたのですが、今回は出来るのでしょうか?

  104. 704 匿名さん

    パーティーラウンジと言っても毎日お祭り騒ぎしている訳では無いはず。

  105. 705 匿名さん

    確かに居住者ではない不特定多数の人たちが集まる部屋というのは
    静かなわけないですよね?
    フロアーも大声出したり、子供が走り回ったりする場合もあるでしょうね。

    そういう意味では43・44階、または近隣の部屋は避けました。

  106. 706 匿名さん

    窓経由の音は西側高層階全部にくるのかな?
    窓閉めてれば問題ないのかな…ベランダに出たら気になるくらいでしょうか

  107. 707 匿名さん

    最近は賃貸居住者がパーティラウンジの使用権をパーティ開催者に譲渡してお見合いパーティなどを開催している。
    中には合法でないパーティやいかがわしいパーティもあるという。
    共用施設があるフロアに住むのはそれなりの覚悟が必要。

  108. 708 匿名さん

    高層階用エレベーターは酔っ払いやパーティに来た部外者が大勢使用するからすぐ汚れそうですね。

  109. 709 匿名さん

    パーティラウンジの窓、たぶん全部 fix 窓だと思うので、音漏れしてもそれほど気にならないんじゃないかな。こちらが窓を閉めていれば気付かないと思われます。

  110. 710 入居予定さん

    この物件購入できる層はパーティールームでバカ騒ぎするような人はいないと信じたいのですけど・・・。マンション営業の方は医者・弁護士・上場企業サラリーマンと高所得者が多いといってましたし。心配する必要はないと思います。ちなみ42階に住む予定です。

  111. 711 入居予定さん

    それこそ管理組合でモラルを正せばいいのではないでしょうか。
    みんなで協力しましょ。

  112. 712 匿名さん

    HPに間取りUPされたね。

  113. 713 匿名さん

    >710 家族がいますからね。金持ちのバカ息子って言葉、ありますよね。

  114. 714 匿名さん

    間取り、80Baはパーティラウンジの上ですね。

  115. 715 匿名さん

    パーティーラウンジの使用目的で契約した人、それを承知で賃貸に出す人が、1LDKにはいるかもしれません。私の所有するタワマンでも入居当初はそのような利用(お見合いパーティーみたいな)が非常に多く、エントランスロビーにもそのお客さんが溢れていました。その後、管理組合で頑張って利用制限がかかり、見かけなくなりました。

  116. 716 匿名さん

    パーティラウンジは確かベランダに出れたと思います。
    ベランダで大騒ぎされたら嫌ですね。。

  117. 717 匿名さん

    >713

    そういう意味では、ここは超高額物件のような極端な人はいないので、
    一番モラルがしっかりしてる層がメインで、比較的安心ですね。

  118. 718 匿名さん

    C国の方がラウンジ、、、考えるだけでもZOOO

  119. 719 匿名さん

    パート4の書き込みホント?

    No.861 by 匿名さん2013-08-21 23:32:08
    ヨドバシクロスはまだ完全に未定ですが、33階以下になると聞いてます。

  120. 720 匿名さん

    凄い古新聞もって来たな。

  121. 721 匿名さん

    どの国の人も仲良くやっていくべきだと思う。
    正直外国人はどの国の方でも隣人になっていいと思っている。
    日本の将来だってどうなるかわからないじゃないか。
    しかし、
    ここに来る人に限らず、日本人の皆さんがC国だけを特に嫌うとするとその理由は
    やっぱクリントン前国務長官の発言が示す事実かな。
    http://kome911.blogspot.jp/2012/10/blog-post_30.html
    C国でも、いい人はいるので、仲良くしたいが警戒は怠らない方針だ。

  122. 722 匿名さん

    Have you ever been in c国?
    行って見たらわかるさ。

  123. 723 匿名さん

    >719
    今のルールだとそのくらいでしょ?あの敷地は。
    規制緩和した場合どうなるか?将来のことは誰もわからない、それは商業地ならどこも、どうなるなわからない。
    南西の靖国通りのTOTOも売却して、どうなることやら。

  124. 724 匿名

    1000戸もあったらモラル保つのも大変
    オートロックもあってないようなものとも言える
    マンション管理組合、町内会のコミュニティも無視ってわけにはいかんか
    それでも新宿御苑でタワーの優越感、共用施設の充実度は魅力だよね

  125. 725 匿名さん

    でもすごいよ、ハンパじゃないよ。
    尖閣占拠されるよりラウンジでガマンしてもらうか。
    地権者連合と握手して管理規定で、、、、

  126. 726 匿名

    管理組合や町内会には、名前、部屋番号、電話番号、勤め先ぐらいは提示必要?
    勤め先なんかは拒否できる?
    町内会には何も言いたくないけど、管理組合に出したら筒抜けだよね

  127. 727 匿名さん

    たまたまエレベーターであった人に挨拶する程度でプライベート重視で行きたいものですね。

  128. 728 匿名さん

    住民が供連れを黙認しているとオートロックなんてセキュリティは無いも同然。安全はハードだけでは確保できないよ。

  129. 729 匿名さん

    >723
    靖国通りのTOTOビルは入口に紙が貼ってあり、
    10階建てビルを建てると書かれています。影響無しですね。

  130. 730 匿名さん

    >729
    サンクス!

  131. 731 匿名さん

    723さん
    確かに未来の事は分かりませんね。
    全面使わずに建てたらもっと高いかも知れないし。
    困るなー。

  132. 732 匿名さん

    高さ制限があるから大丈夫じゃないの?

  133. 733 匿名さん

    HPに乗っている間取りは80p以外はセレクトが間に合うとこだね

  134. 734 匿名さん

    いよいよ明日から2次リクエスト開始ですね!
    私は2次から参戦の抽選オタクですが、独断と偏見で部屋別人気予想してみます(今回は2LDKのみ)。
    なお、判断は1次の抽選倍率、価格と間取り眺望のバランス、フロアの状況(1LDKと隣接していないか等)などから総合的に判断しています。

    ※特Sクラス(平均倍率4倍以上)
    60C(15階)60N(25階)
    ※Sクラス(平均倍率3倍以上)
    60C(14階以下),60N(24階)60L,60O(21階)
    ※Aクラス(平均倍率2倍以上)
    60D,60Fa(44階除く)
    ※Bクラス(平均倍率1.5倍)
    60Fa(44階),60O(21階以外),60K
    ※Cクラス(抽選なし)
    上記以外

  135. 735 匿名さん

    >734
    なんで高層階の2LDKないの?

  136. 736 匿名さん

    734さんが予想している部屋は2次で売り出す部屋ですか?

  137. 737 匿名さん

    732さん
    高層階の方は比較的安心なのかな。

  138. 738 匿名さん

    >737
    ここは立地が良いから、タワマンは眺望が命!
    まで言わないが、眺望を確実にするには出来るだけ高いほうがいいです。リセールも間違いなく低中層階よりいいと思います。満足度も違います。43階以上は駐車場、トランクルームの優先権がもれなく付きますよ。

  139. 739 匿名さん

    732さん
    高層階の方は比較的安心なのかな。
    中層階は既に危険ですよね。

  140. 740 匿名さん

    738さん
    すみません。2回書いちゃいました。
    高層階、手が出ません。。。
    富裕層には程遠いので。。。

  141. 741 匿名さん

    二次販売は100戸程度だそうです。

  142. 742 匿名さん

    もう二度と出てこないよ。こんな好条件の物件は。

  143. 743 匿名さん

    >740
    3L希望ですかか?
    2Lなら5千後半でありますが。

  144. 744 契約済みさん

    739さん
    私の営業担当は
    今の制度では高層階の視界を遮るのは実現まで長期を要する再開発しかない
    と言っていました.
    中層階は厚生年金会館跡地の他,建築中の東宝ビル(30階130m)アパホテル(29階86m)もチェックした方がいいと思いますよ.
    私は西側高層階を契約しました.

  145. 745 匿名さん

    >744さん
    50階以上ということですか?

  146. 746 契約済みさん

    745さん,個人を特定できるに近い情報はご勘弁くださいね.

  147. 747 匿名さん

    >746
    あなたの高層階の基準を知りたかっただけで、申し訳ないです。ただ東宝とかは歌舞伎町じゃないですか?
    眺望としては良くなると思うんですが。

  148. 748 契約済みさん

    747さん,おっしゃる通りです.
    私の部屋から東宝などはややさびしかった右側がきれいに見えてありがたいです.
    西側を検討するに当たって,いろいろ調べて,当初の中層を考えていたのを高層に変えたので,今検討中の人に役立てばと思って書きました.

  149. 749 契約済みさん

    あと,西新宿5丁目の2つの再開発も,眺望的には歓迎しています.

  150. 750 匿名さん

    >748さん
    私も西向き契約済です。
    西向き44階にパーティラウンジをもってきたところは、夜の眺望が良いからだと思ってます。
    ヨドバシの土地の懸念はありますが、それを考慮して高層階にしました。

  151. 751 匿名さん

    743さん
    2Lです。
    富裕層では無いくせに、北は避けたいのです。

    744さん
    そうですね。
    けれど後スレで出ている通り、遠目の高層眺望は歓迎です。
    やはり厚生年金会館跡地が気になりますが、
    長期開発でしか高い建物は建たないのなら、見守るしか無さそうですね。
    オリンピックに間に合わせたくて、7年後には、、、とか
    やめてくださいね。ヨドバシさん。。。


  152. 752 契約済みさん

    現在近郊の39Fに住んでますが景色は3日住めばなれるもので、あとは39Fに住んでるという優越感だけかな〜!人にもよると思いますが朝の身体のムクミが最初ハンパ無かったな〜… エレベーターの耳抜きは今も毎回してるから小さいお子さんとか耳の弱い方は大変だと思いますよ。

  153. 753 匿名さん

    人は土から離れては生きられないってシータも言ってた。

  154. 754 匿名さん

    >>753
    受けました。

  155. 755 契約済みさん

    高層階契約しました。
    高いと朝むくむとは知りませんでした。
    今低層に住んでいますが夕方足むくみます。どうしよ…

  156. 756 匿名さん

    景色もピンキリ、飽きる景色もあれば飽き難い景色もあります。
    うちから、新宿とは違う高層ビル街の夜景が見えますが、直ぐに飽きました。ビル街の夜景にはもう興味はありません。

  157. 757 匿名さん

    私も昔湾岸タワマン47階に住んでましたが、高層階は二度と買わないと思います。
    昔は憧れで住んでみたいと思ってましたが、眺望はすぐ飽きるし、地上に出にくいしで後悔の方が多かったです。
    強すぎる日差しと風切音、あと気圧の変化かどうかはわかりませんが何だか体がだるかったような気がします。

  158. 758 契約済みさん

    755さん 足のムクミは私はありません^_^ 朝のムクミも毎回晩酌してますからね〜致し方ないと思っています。

  159. 759 匿名さん

    眺望は飽きると言うか気にしなくなる
    最初はことあるごとに外をみたり、時にはベランダに出て回りを見渡したりするが
    そのうちにあえて外見たり、ましてわざわざベランダに出たりはしなくなる
    でも久々に用事があってベランダ出ると、あ~、やっぱり良いなぁとか思ったりする
    そんな感じ

  160. 760 匿名さん

    ベランダから見える景色、じゃダメですよ。
    ベランダに出れば東京タワーがよく見える中古物件を転売したことがありますが、
    内覧にきた客からはその景色を全く評価されませんでした。

  161. 761 匿名さん

    実際、高層階はタワマンを初めて購入される方が希望されるケースが多いと思います。
    私もそうでしたが、やはりできるだけ高い場所に住んでみたいと思いますからね。
    でも毎日展望台で生活するようなものなので、理想と現実との違いはあると思います。

  162. 762 匿名さん

    眺望は資産価値をあげるものだよ。たしかに飽きるけどリセールはいいよ。

  163. 763 匿名さん

    部屋からの眺望は、自分が良いと思っても
    他人も良いと思ってくれるとは限らないから難しいのですよ。

  164. 764 匿名さん

    本文:
    そりゃあ毎日見てれば眺望は飽きてくる。
    しかし眺望が抜けてる、夜景が綺麗とかは価値がある。
    実際都心では、眺望の良いマンション、部屋は高い。
    街道沿いの中層マンションでは2方向しか抜けない場合が多い。
    そこで都心ならタワマンとなるわけだ。


  165. 765 匿名さん

    うーん、、やはり生活利便性を考えれば、やはり中低層が一番ですね。
    でも、タワマンに住むからには眺望に抜け感が欲しい。

    眺望の抜ける北向き20階前後が人気だったのは納得です。
    15階欲しいな。。

  166. 766 匿名さん

    >夜景が綺麗とかは価値がある。

    夜景も、もちろん眺望です。
    そりゃあ毎日見てれば眺望(夜景)は飽きてくる。

  167. 767 匿名さん

    >765
    15階はカラーセレクトできませんよ。

  168. 768 匿名さん

    中途半端な抜けの階層だと日中は目線のすぐ下に汚い屋上群が目に入るのではるか上の高層階が良いと思います。

  169. 769 匿名さん

    半透明ガラスフェンスの部屋なら、下は見えないんですけどねえ。

  170. 770 匿名さん

    >767
    カラーセレクトできない分安くなるんじゃないかな?って期待してます。笑
    あとセレクトできない部屋のカラーはマロンですよね。
    ホントはブラウンがよかったけど、トイレがピンクじゃなければいいや〜笑

  171. 771 匿名さん

    >768
    半透明ガラスなので、部屋からは空しか見えないと思います。
    ベランダに出て下を覗く機会もあまり無いと思うので、高層階でなくてもいいかなって思います。

  172. 772 匿名さん

    結局、高層階のメリットって何ですかね?

  173. 773 匿名さん

    ダイレクトウインドウでも高層階は空しか見えないんですかね?

  174. 774 匿名さん

    このマンション、ダイレクトウインドウのある部屋、が多いですからね。

  175. 775 匿名さん

    >772
    友達に自慢できる。
    あと、普通高層階は静かって言うけど、ここはパーティラウンジがあるからなあ。

  176. 776 匿名さん

    確かに高層階のダイレクトウインドは夜景が綺麗そうですね。
    でも日中は日差しがキツイのでは?

  177. 777 匿名さん

    >>775
    自慢されたことがあるけど、ふーんって感じだったな。

  178. 778 匿名さん

    >776
    午後の西日と下からの照り返しの光ね。

  179. 779 物件比較中さん

    なんか担当のほうから改めて折り返し電話しますとかいってたけどこない。
    忙しいのはわかるけど、普通その日にかけない?

  180. 780 匿名さん

    >>779
    心証を悪くしたなら買うのをやめたらよいだけじゃん。

  181. 781 匿名さん

    >772
    確かに、改めて考えるとなかなか思い付きませんね。
    色々調べて私なりの考えをまとめてみました。

    高層階のメリット
    ・将来的に高い建物が目の前に建っても眺望の抜けを確保できる
    ・ダイレクトウインドウがあれば景色がきれい
    ・(性格により)優越感に浸れる
    ・反射光により北側でも明るい

    高層階のデメリット
    ・上階になるほど風が強い、とても強い日は吸気口から風切り音がする
    ・エレベーター待ち、縦の移動時間が長くなる
    ・気圧の変化で身体がむくむ
    ・遮るものがないので強烈な日差し、家具の劣化も早い
    ・乾燥する
    ・免震構造以外は一般的に高層階の方が揺れる

    結局メリットデメリットを相殺しても余りあるダイレクトウインドウの眺望に、どれだけのお金が払えるのか?ということになってきそうです。
    「景色なんかすぐに飽きる、それより地面に近い利便性や安心感が重要」と考えるなら低層階がいいのでしょうね。

  182. 782 匿名さん

    すいません、新参者ですが、ここの北向き住戸って公園隣接なのになんで東と西より割安なんですか?
    リセールは北向きが有利な気がしますが。。
    何か理由があるのでしょうか?

  183. 783 購入検討中さん

    さくら公園が見えるのって低層階で
    中高層階からは足下すぎてみえないからじゃないでしょうか
    北からはランドマーク的なものは池袋くらいしか見えないから
    ビューは圧倒的に西でしょう
    夕焼けの美しさより西日の暑さを嫌う人は東
    スカイツリーや皇居の緑がみえるから

  184. 784 779

    あっすみません電話来てました。営業さんごめんなさい。自分の勘違いです

  185. 785 匿名さん

    >783
    スカイツリーなんか眺望の売りになりませんよ。
    遠〜くに見える感じですから小さいです。
    皇居は残念ながら見えません。

  186. 786 購入検討中さん

    じゃ東のウリは何ですか?

  187. 787 物件比較中さん

    ってかタワマンであろうと日本人にはまだ北のイメージは悪いんだよ

    東は朝日が入り込むし西日よりは本来人気ある。

  188. 788 匿名さん

    >782
    私も北向きは好きですがリセールでは、眺望が同じようであれば東西には負けます。日本人の太陽光信仰は根強いです。とくに子供のいるファミリー層ではね。
    デベの値付けも北向きが1番安いですしね。
    中高層階からは池袋方面の数本のビルが遠くに見えるだけです。あと北東に防衛省の電波塔が見えるかな?
    面白みはありませんが抜け感はあります。

  189. 789 匿名さん

    >786
    東向きの売りですか?
    朝陽を浴びることができる。
    3⚪️階以上は眺望が抜ける。ローレルがあるため。
    将来高い建物が建つ可能性は低い。
    デメリット
    特に特徴がある眺望は無い。電波塔があるくらい、
    外苑西通りの延伸で騒音が発生する。窓を開ければですけど。
    3⚪️階以下はローレルと半お見合いになる。

  190. 790 匿名さん

    東向きのデメリットは夏暑いこと。西日がよく言われてるけど、東向きも朝から直射が差して灼熱地獄。

  191. 791 匿名さん


    そしたら北しかないね。

  192. 792 匿名さん

    >>784みたいに自分のミスなのによくこんなところで
    中傷しようと思えるな

  193. 793 匿名さん

    さくら公園は結構うるさいですよ。
    あと敷地内の広場が子供の遊び場になりそうで、騒音が心配ですね。北向きは低層だけではなく、声は上に上がってきますから中高層階も覚悟が必要です。

  194. 794 匿名さん

    >782

    どこの物件でも南>>東>西>>北の順だよ。日本は南向き信仰が強い。信仰と言っても日本の気候にあわせた合理的根拠があるけど。

  195. 795 匿名さん

    >794
    そうなんだけどタワマンに限っては、眺望の良さが売りになってくるので北向きが南向きより値付けが高いタワマンもあります。それとここは値付けが東西同じなんですよ。
    つまり西向きビューを評価してるのだと思います。

  196. 796 匿名さん

    私は太陽信仰とかないので、直射日光の入らない北向きしか選びませんね。
    タワマン南向きに住んでたけど、日差しは邪魔でしかない。

  197. 797 匿名さん

    >北向きが南向きより値付けが高いタワマンもあります

    それって南向きがお見合いでふさがれてるとか特殊なケースでしょ。

  198. 798 匿名さん

    売りにくい北と西を一生懸命宣伝していて面白い。

  199. 799 匿名さん

    >793
    近くに住んでますが、さくら公園はほとんど子供いませんよ。
    夏休み中でもあまり見かけませんでした。
    このマンションの北は大きい道路もないし静かですよ。

  200. 800 匿名さん

    ローレルコート北向きの中古物件を見た感想。
    抜ける感じがあり気持ち良い。特に目立った建物はない。
    土曜日のお昼過ぎでしたが、さくら公園の子供の声が、かなり響いて上がってくる。近くのグランドから生徒の掛声とかが聞こえる。決して静かではありません。
    北向きを検討される方は参考にしてください。

  201. by 管理担当

  • スムログに「TomihisaCrossComfortTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸