- 掲示板
広いマンションもあるし、平屋で庭のない一戸建てもありますが。
一般的には
マンションの問題点:狭さ
一戸建ての問題点:維持管理
だと思います。
この点に絞ってレスをお願いします。
【カテゴリを住宅なんでも質問板に移動しました 2013/10/10管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-29 12:31:35
広いマンションもあるし、平屋で庭のない一戸建てもありますが。
一般的には
マンションの問題点:狭さ
一戸建ての問題点:維持管理
だと思います。
この点に絞ってレスをお願いします。
【カテゴリを住宅なんでも質問板に移動しました 2013/10/10管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-29 12:31:35
建売りはほんとに最低限ギリギリの品質
質の高い建売りとかも安くて見栄えする設備だけちょっと高いもの入れてごまかしてるだけ
注文はパワービルダーのなんちゃって注文でもなければ最安プランでも上の例よりはマシ。
出発点が違う。更に金掛けようと思えばいくらでも
建売は建築費がいくらかは見えないから少しでも安く建てたい
注文は建築費=売上だから少しでも高く建てたい
大島優子と最初から決められてるか、
AKB 、SKE 、NMB 含め何なら乃木坂も付けて好きな様にカスタマイズします。
何人でも構いませんよ。
の違いだ。
え~。建売だって自分で土地選べるでしょ。
むしろ注文住宅のほうが土地選べないでしょ。
たいていは親の土地か、自力なら上物にお金かかるから、
土地は妥協してる人多いじゃん。
土地も上物も妥協しないとか、正直このスレでは夢物語かと。
注文住宅なら、貴方のお悩み全て解決。
マンション買うと漏れ無く窓なしトイレと風呂が付いてきます。
マンションの白アリ被害はもっと深刻だって、マンションはジメーとしてるからね。湿気が腐って、10年以上に建ったマンションは酸っぱい腐ったような匂いがするものね。ラブホテルと同じに匂い(笑)
で結局、注文住宅の良さって何?
どうにも伝わってこないんだけど。
1、自由に土地が選べる、
2、大手の(品質の高い)建て売り、
と比べて何がそんなに違うの??
注文住宅だからって、
粗悪な(安い)物件もあるし、売りだし中の土地がなければ好きなとこに建てることはできないと思うけど。
(土地がいくらでもあるような地域の話なのでしょうか)
一番わかりやすいのは間取りじゃないですか?
建売でも、気に入らない間取りの物件はパスして気に入った間取りの物件を買うということはできるけど、
立地や広さと合わせて考えると、そこまで選んでいたら、よほど運が良くなければそこまで全て気に入る物件には出会えないと思う。
その点、注文なら土地さえ気に入ったところを入手すれば、自分の好きな間取りで上物を作れる。
247さんに同意。
あと、大手たとえば野村が建て売り分譲している地域で、
土地を買って注文で建てても値段がほぼかわらないなんて
こともあります。建て売りでも大手は高いですから。
そうすると、間取りも設備も外観も内装も自由にできる
注文のほうを選びたくなったりもするでしょうね。
なるほど。間取りね。
一番納得のいく答えですね。
自分としては多少不自由でも、大手建て売り(野村とか三井とか)の方が安心感がありますが。
戸建てだったらの話で、実際はマンションですが。妻が根っからのマンション派なので。
レスどうもでした。
根本的に間違ってるんだけどさ、
良い立地ほど、建売業者(それか建築条件付きと言う名の売建業者)が買い漁ってさっさと建売が建つか
建築条件付きで工務店は決まっちゃってる。
一般人が買えるような建築条件付きではない土地なんて難ありだらけだよ。
だから建売には抵抗があるが、立地がいいから仕方なく選ぶ、
そうなるでしょうね。
そもそも土地が自由に選べる状況にないんだよ、日本は。
いい土地は、市場に出る前に売買されるのが実態。
住みたい地域の地場不動産屋に、情報をたのんでおくとよい。
私は業者が3つに分筆して建売りを建てようとした土地を、二区画購入して注文住宅を建てた。
251
その通り。
もちろん、250さんのおっしゃる通り、何から何まで自由に土地を選ぶことは無理かも知れないけど、市場に出る前に情報をもらえるようにしておけば希望により近い土地を買うことが出来ますよね。
私の友人は学区限定で土地を探していたのですが、やはり何軒もの不動産屋に情報を頼んでおいて、3年たってようやく希望のエリアに希望の条件の土地を買えました。
注文住宅と分譲住宅(建売)の差は分譲マンションと賃貸マンションの差みたいなもの
品質はほとんどの場合、注文住宅>分譲住宅(建売)、分譲マンション>賃貸マンションだけど
まれに注文住宅<分譲住宅(建売)、分譲マンション<賃貸マンションのこともある
251です。
私も地域と道路付けや地型にこだわり、1年以上待ちました。
建て売り業者が分筆する前に、3分割を2分割に変更してもらい広い方を購入。
業者は建て売り1棟分の粗利がなくなるので土地代は割り増しになりましたが。
このスレッドは、狭さと維持管理限定っていう事ですので、素晴らしい豪邸や億ションの話じゃないのでは?
ベッドタウンのS水ハウスやS友林業の戸建で育ちましたが、現在は都心のマンション派です。育った家々、子育て時過ごした環境の良い地域の 広めの ファミリー向けマンションも売却してしまいました。
あくまで私の好みですが、都会では、狭小住宅より、大規模マンションの方が、気持ち良くてセキュリティ良いと感じます。
父が、母との思い出の家を売却してマンションに越してしまったのには、驚きましたが、一人暮らしになれば、たくさんの雨戸の開け閉めや庭の維持管理は負担です。
個人的には小規模(財閥系)マンションとかがセキュリティはベストだと思う。
世帯の数が少ないと部外者が分かりやすい。(部外者がそう疑うだけでも、相当セキュリティ効果はあると思う。)
管理費的には少しコスト高だけどね。
区内とかで城南地区だけど、いわゆるミニ戸の三階建、注文住宅とか結構あると思う。
同僚が建てて、間取りどうしようかと悩んでた。旗竿地で、それでも6千万くらいはしたらしい。
そういう住宅が悪いとは思わないけど、注文住宅だから良い、というのがどうもイメージしずらい。
それでも大手建て売りなんかよりは、良いんですかね。
ミニ戸建で6000万も出すんだったら、個人的にはマンションがいいなあ。
悩むっていっても狭い空間をどうするかって悩みは、設備を良くするとか、ここをこだわるとかっていう普通の注文住宅の悩みとは別物じゃないかな。
でも、その場所がいいとか、どうしてもそこじゃなきゃいけないのならすごく悩むだろうなあ。。
>建築条件付は敷地に余裕がないから、間取りはほぼ固定。
いや、そんなん、べつに物件によるだろ。
おれが以前に検討したところは、3区画買ってもいいし1区画でもいい建築条件付き土地だった。
ミニ戸注文住宅はどうなの?
特に区内なんかの場合、先の例じゃないけどミニ戸でも6千万くらいするし、真面目な選択肢の一つだと思うけど。
敢えて単純な質問にするとしたら、
ミニ戸注文住宅と、ミニ戸建て売りだと、だいぶ違うの?
>263
うちはミニ戸建て注文住宅です。
っても、気に入った戸建てが見つからなくて、たまたまいい土地見つけたので土地買って家作ることにしただけだけど。
なので、仕様は建売レベルの家です。
これはこれで辛いです。
建売が「あれ、こういうバスはいいね」とか「こういうキッチンもいいね」とすでにある仕様から嬉しいポイントを見つけて積み重ねていくのに対し、ローコスト注文住宅は「こんなふうにできたらいいな!」だけど「予算ないからこの程度にしよう、、、」と妥協を積み重ねる作業になります。
まあ、うちはその分立地に妥協しなかったので、しょうがないですし、基本的には大満足してますけど。
建築条件付きって、売れない工務店が売れそうな土地抑えて何とか家を建てさせようっていうシステムだったけど、
最近は大手でもやってるね。
それだったらいいかなぁ。
でも土地から家建てるのは本当にカネも労力も大変だよね。
達成した人は偉いよ。
建築条件付き宅地の事かいな。
大手は造成地とかしかやってないよ、それとマンションや大型施設建てる訳じゃあるまいし、
戸建ての住宅用地くらいなら地域の不動産屋に相談しときなさい、良いの持ってるよ、情報も。
在庫無くても、そうは長く掛からないよ。
>271
>地域の不動産屋に相談しときなさい
甘い。
いまどきそれすら大手が持ってく。
まれに地主が地場の不動産屋に流すけど、飛び込みの素人にわざわざ売ってやるメリットがない。
結局売りつけられるのは、不動産屋がさばきたい物件をあてがわれるのがオチ。
実際、専属媒介で大手から出ていた土地が売れ残って、複数業者の一般媒介に切り替えた途端に
「いい物件出ましたよ!」と紹介されたことが何度あったか、、、。
(こっちは大手専属のころにネットで見てその物件を知ってた)
いい土地探しは、希望立地の大手不動産屋全てに、顔出して情報聞くのが一番。
あとはヤフーとスーモをこまめにチェック。
怪しい建売や売建探しはこの限りではないが。
建設的なレスどうもありがとうございます。
注文住宅と建て売りの違いが少しわかったような気がします。
ところで、大手建て売り(野村とか三井とか)について、今一度教えてください。
もし、立地と間取りと外壁とかがもし気に入ったとしたら、注文住宅とほぼ変わらない、ということでいいですか?
注文住宅は拘ればキリがないですよ。見かけの問題でなく、性能の事です。断熱材や窓、サッシあげたらキリがないです。ですが性能の問題は施主自身が勉強しなければ意味がないのでその辺りを勉強せず建てたら大手の建て売りと同じ位になりますかね。
性能をこだわった場合は大手建て売りと注文住宅は比べ物になりません。
設備についてはこれはマンションにも言えますが、型落ちのランクの少し良い在庫品を大量購入するためローコストの注文住宅より設備は良い場合はあります。
いずれにせよ建て売りやマンションは選ぶ事は出来ないですが、ローコストでも設備投資も出来ますので注文住宅と同等にはならいかと。
みなさんおかしな概念お持ちですね、地域の不動産屋さん、別にアコギナ商売しませんよ。
そんな事やってたら、その地域で商売なんか出来ませんから、心配し過ぎですよ。
不動産情報誌やウェブへの記載は大手へグループへ加盟してる業者ですよ。割高と思いますがね。
それでも心配なら開発会社の新規造成地や、それをまとめ買いして利益上げるHMを利用したら良いですよ。
結果、既存の住宅地の売り物にはあまり出会えません、多くの情報は最初に地域の不動産屋が持ちますから。
割高でも、お金を出して買われるのは御自身ですから、良かれと思う業者にお願いすれば良いことですがね。
土地探しは笑っちゃいますね。
低予算で探し始めると、「ギャアアアア…」ってな土地しかない(笑)
結局予算大幅増になって、現実を知る。
土地の予算を少しでも上物に回したいHM 。本当はもう少し土地に予算を割いてくれたらもっといい土地があるけど、HM の営業の手前、余計な事言えない不動産業者。また顧客を回してもらわないと…。
この微妙な空気を感じる事が大事だ(笑)
得てして、不動産業者を手馴ずけた方がいい。
実際に土地を売買してみれば、地場不動産業者の力がわかる。
ネット情報頼みの大手仲介業者とは情報の生きがちがう。
自分も1年待って条件にあう土地を買った。安くはなかったが、土地は唯一無二だからね。
百戦錬磨の業者とやり合う自信がとてもないな。
将来住み替えることがもしあるとすれば、注文住宅でも建て売りでも大手で無難にやりたいですね。多少割高でも。
個人的には大手(野村とか三井とか)の建て売りでいいんじゃないかと思います。
295
いま住んでいる地域での話なら、それもアリ。
私の知り合いがそれやったんですが、友達数人に話したら、それが地元で有名な地主さんの親族の方の耳に入って、良い土地を譲ってもらうことが出来ました。
まあ、かなり稀なケースでしょうけどね。
う~ん、狭さと維持管理で比較すること、それ自体が無理があるね。それ以外の与件が購入の決定要素になっていることも多いはず。
単純に「同じ立地」「同じ予算」であれば、明快。
狭さはマンション。
維持管理は「容易」なのはマンション。「自由度」は戸建て。金銭的には、比較不能。戸建ては自由度が高いから。つまり、ぼろぼろもあり。
快適性や安全性や資産度は個人差もあり比較できない。
自分はマンション居住だけど、ほぼ唯一の不満が「狭いこと」です。
音、駐車場、管理費、などは、ほぼ全く不満はありません。
至極快適なマンション暮らしだけど、唯一狭いことだけが不満です。
もちろん、これは私のごく個人的な見解です。
一戸建てに住みたくないと思う、最大の理由。というより、唯一の理由。
「維持管理が面倒だから」
これも、私のごく個人的な見解です。
いろんな意見はあると思いますが。
ただ、不動産は生ものですからね。不動産業者とやりあうこともないですけど、自分だけにお得情報が流れてくるとは考えにくい。
なんでそんなことがわかるんですか?みんないい人だから?
維持管理について言えば、注文住宅と建て売りは違うんですか?
例えば、大手の建て売りとか、維持管理について、お金をいくらか払って面倒みてくれる、とかはないんですか?
マンション好きな自分としては、毎月いくらかお金を払って、維持管理の面倒を(いくらかでも)見てくれる一戸建て、ってあると魅力的なんですが。
第三者ではなくて、販売の系列会社とかで。
これからは少子化もあって増えるんじゃないかな。
戸建てを管理してくれる会社。
空家放置に罰金を取る自治体も出てるぐらいだからね。
だいたいメンテもしないでボロ屋のままにしておくって、
自分達はお金使わなくていいかもしれないけど、
相続したほうはほんとに大変だし困るよ。
そのまま持っておくにしても売るにしても上物は手放すまでは取り壊せないから
修繕は必要。結局ツケを後に回してるだけだ。
311
心配しなくてもありますよ。各HM のメンテナンスプログラムに沿って行うだけ。
車検みたいなもんだね。