住宅なんでも質問「マンションと一戸建て【狭さと維持管理の問題限定】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. マンションと一戸建て【狭さと維持管理の問題限定】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-11-14 21:14:20

広いマンションもあるし、平屋で庭のない一戸建てもありますが。

一般的には
マンションの問題点:狭さ
一戸建ての問題点:維持管理
だと思います。

この点に絞ってレスをお願いします。

【カテゴリを住宅なんでも質問板に移動しました 2013/10/10管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-29 12:31:35

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションと一戸建て【狭さと維持管理の問題限定】

  1. 148 匿名さん

    法隆寺が築1400年の木造なのを考えると、木造だから30年しか持たないってわけではないわな。

  2. 149 匿名さん

    まあ法隆寺だとエアコン効かないけどね。
    そんな状態でいいんなら。

  3. 150 匿名さん

    法隆寺の築年数と比べてるんだ。。

    すごい発想力だ。

    何度見ても恥ずかしい。

    すごいなあ。掲示板に書き込む勇気がすごい。

    マンションも比較して欲しい。。。



  4. 151 匿名さん

    法隆寺も断熱材やサッシが入ってたら30年でアウトだっただろう。

  5. 152 匿名さん

    法隆寺に全館空調。

  6. 154 匿名さん

    どっちもどっちじゃ法隆寺野郎がかわいそう。

    真面目に法隆寺と比べただけなのにセンスがないだけで。

  7. 155 匿名さん

    話を戻すけど、

    防犯:マンション>一戸建て
    広さ:マンション<一戸建て
    管理:マンション>一戸建て
    自由:マンション<一戸建て

    ってなるよね。全てじゃないけどね。

    どっちがいいかなんて結局は周りの住民なんだとおもうけどなあ。

  8. 159 匿名さん

    >>137
    >マンションは築30年でも暖かく、リフォームも外見上の問題でやるからやらないかで選択肢があるが、
    そんなことない。コンクリートはひび割れて雨漏りするし、設備、エレベーターや照明、電気配線、上下水道配管、水道設備、オートロックに監視カメラ、すべてダメになる。外観上だけではなくて、機能的にもボロボロになる。
    専有部にしてもリノベーションして綺麗になった部屋とか見ると、サッシや玄関ドアは築年数相応のボロが付いててガッカリ部屋になってる。しかも二重床や二重天井取っ払って天井高稼いでたりでその後の騒音とか考えてなかったり。

    戸建ても30年の経年劣化が原因で躯体がどうこうなることは「絶対にない」これは断言できます。「絶対」です。
    例外はただ一つ、「違法建築で造られた家」だけです。メンテナンスは必要ですが。
    雨漏りを放置、その結果腐れやシロアリを招いたということなら、それは木造だからではなく必要なメンテナンスを怠ったことが原因です。
    ちなみに鉄筋コンクリートでも雨漏りはします。雨漏りしてコンクリ内の鉄筋が錆びて膨張すると柱やスラブを破壊します。
    そういう事は点検をしていれば容易に防げます。コンクリートのひびは経年劣化や地震、風などで生じます。

  9. 160 匿名さん

    >159
    聞く気にならないレスだな。
    ソース出せよ。
    お前のは結論ありきで語っており、客観性は微塵もない。

  10. 161 匿名さん

    木造建築なんて、過程を見てると恐ろしくなる。

  11. 162 匿名さん

    木造よりは鉄筋の方が頑丈そう。

  12. 163 購入経験者さん

    160さん
    あなたのご意見は1つの意見ですが、言葉遣いが悪く不快です。
    お前、でなく、159さん、とすべきです。

    私が間違っているなら反論をどうぞ。

  13. 165 匿名さん

    >164
    論破されてない。
    法隆寺を持ち出す方がおかしい。

  14. 167 物件比較中さん

    法隆寺はやめましょうな。
    漫画みたいになってきました。

  15. 168 匿名さん

    法隆寺はギャグでしょ。
    割と面白いと思います。

  16. 169 匿名さん

    ギャグじゃないでしょ。
    過去レスでも議論されてたぞ。
    ここの戸建ては檜を使ってるのか?w

  17. 170 匿名さん

    ずっと前に皇居はマンションじゃない
    マンションが良いものなら天皇もマンションに住むはずだ
    そうじゃないからマンションより戸建てのほうが上
    なんていう香ばしい理論を展開している人もいましたね。

  18. 171 匿名さん

    >169
    うちは檜を使ってます。柱、床など。

  19. 172 匿名さん

    >171
    では1400年くらい住んでください。

  20. 173 物件比較中さん

    では木造が勝ちということで。

  21. 176 匿名さん

    >173
    法隆寺とは工法が違うわな。

  22. 177 匿名さん

    >174

    戸建ての人は大変だろうね。流されちゃうのかな。10mの堤防だから相当大きな地震だろう。
    マンションの高層階はどうすればいいのかね?とにかく戸建ては止めた方がいいのは間違いない。

  23. 178 匿名さん

    木造戸建は30年たっても基礎は大丈夫かなと思う。
    ただ、床や天井は無理だな。屋根もダメだろう。

    ちなみに法隆寺のメンテナンス費用が
    莫大なのは議論しなくて良いの?

  24. 179 匿名さん

    法隆寺とか言われちゃうのは、マンション派かがやたらと木造ってだけで腐る傾くとか根拠なくヒステリックにいうからだろ?
    同じヒステリックに言うなら法隆寺ってことだ。

    つまり、法隆寺を例に出されるのは、鏡に映ったマンション派の論理のレベルってことだわ。

  25. 180 匿名さん

    >178

    ほう?
    平米単価でメンテ費用いくらよ?

  26. 181 匿名さん

    実家が檜、築45年。未だ健在。

    天井、床問題なし。檜、恐るべし。

    檜風呂、大破。10年もたない。

  27. 182 匿名

    >181
    総桧の家なんて建築価格考えたくないぞ(笑)
    まぁそれはさておき木造がどれくらい持つかは、風通しと日当たりの影響が大きいでしょ
    都会によくある北側斜線満たすだけの隙間しか空けず、しかも目一杯建てるみたいな物件だと厳しいだろうな

  28. 183 匿名さん

    法隆寺とか総檜とか。
    どんだけ負けず嫌いなんだよ。

  29. 184 匿名さん

    >180
    お主、知ったところでなんになる。

  30. 185 匿名さん

    >184

    論議するなら必要だろ。
    まあ、どうせそんなソースもなく言いがかりつけてるだけなんだろうけどさ。

  31. 186 物件比較中さん

    >No.180
    この場合はデータなんて要らないの。

  32. 187 匿名さん

    ロンドンでは大火災の後、木造建築は禁止されている。日本ではどれだけの火災がおこるまで
    ほっておくのかね。日本人は火事が好きなのか。

  33. 188 匿名さん

    木造禁止したら、一般庶民は戸建なんて持てない。

  34. 189 匿名さん

    RC造りってそんなに木造とコストかわんないよね?ガレージハウスの専門誌で建築費みたけど、木造と同じ位だった。ただ、一般的な建て売りの木造は、1000万かからないぐらいで建てるからそれよか高いけど。

    やっぱりRCの注文かな。はぁ。。金たまるかなぁ。

  35. 190 匿名さん

    実家は築40年だが、20年目のリフォームで見違えるようになって、雑誌の取材を受けたりしてたな。
    3部屋あった子供部屋も今では20畳近い孫達の遊び部屋になっているよ。
    自分手を加えながら、その時代に合わせたリフォームを自由にできる方が良いね。30年持たないというけれど、メンテナンスをおろそかにしなければもっと持つでしょ。少なくとも直しながら住み続けられるよ。

  36. 191 匿名さん

    マンションと火災

    http://juki.nomaki.jp/kajikowai.htm

    一人暮らしの高齢者が増えるとますます危ないな。 

  37. 192 購入経験者さん

    私は、RCでも木造でも戸建てであれば、構いません。
    というとマンション派の方は利便やセキュリティの優位を挙げるでしょう。
    確かに重要ではありますが、何かそこからしか切り込めないのは夢にかけるなぁ、と思います。

    合理面でマンション。
    所有感、アイデンティティ、実体感で戸建て。


  38. 193 匿名さん

    >187
    都内の住宅密集地とかは木造禁止でいいと思いますよ。
    私は木造のほうが好きだから郊外に住みます。

  39. 194 匿名さん

    >193


    つか、防火地域とか準防火地域とか知らんのか。
    どんだけにわかだよ。

  40. 195 匿名さん

    >194
    なんでそういうレスになるのか意味不明。

  41. 196 匿名さん

    ああ、すまん、193に便乗で187に言ってるつもりだった

  42. 197 匿名さん

    >所有感、アイデンティティ、実体感

    それが一番自分にとってどうでも良かったなぁ。
    案の定結局マンションにした。
    注文住宅(中規模工務店と大手HM)も途中まで検討したけど、
    バカバカしくなってやめちゃった。
    営業のオッサンとシロウトが考えた家なんかろくでもないわと思って。

  43. 198 購入経験者さん

    そうですね。
    物を購買するポイントなんて、当然人それぞれ、逆にあなたがこだわって私がこだわらなかったところもあるはずだしね。
    気が付かずしてじんわりと後で滲んでくる良さもあるのでしょうし、家探しというのはすぐに結論は出ないし、住みながらじっくり答えを出していくものかも。
    本当に深いなぁと感じます。

  44. 199 匿名さん

    >197

    既製品の人生送る分には既製品のマンションが一番いいわな。

  45. 200 匿名さん

    いやべつに住むところですべて決まるわけではないでしょう。

    逆に住むところにこだわり過ぎて他のことに目がいかない視野が狭い人生のほうが嫌。

  46. 201 匿名さん

    >199
    注文住宅だって既製品を選んでるだけですけどね。

  47. 202 匿名さん

    そりゃそうだ。
    自分で工事するわけじゃないからなw

  48. 203 匿名さん

    >201

    注文住宅について何も知らないなら、何もコメントしないほうが恥ずかしくないよ?

  49. 204 匿名さん

    自分で作らないから既製品っていう理屈が理解できないな~。

  50. 205 匿名さん

    >201
    ローコストしか知らないんだね~。
    造作はお金がかかるからね(笑)

  51. 206 匿名さん

    ここの戸建ては建て売りばかりだがな(笑)

  52. 207 匿名さん

    造作って小さい工務店がやるイメージだな。
    作りつけの棚とか梁とか珪藻土の壁とかでしょ?
    友達がそういう家建ててとても嬉しそうにしていた。
    見るのは楽しくていいけど自分でそれを所有したいとは思わない。
    すぐ飽きそう。

  53. 208 匿名さん

    >207
    キッチンやバスですら造作できるのは常識。
    うちは、書斎の中庭に面する角にソファコーナーを造作したのと、キッチンのカウンターからダイニングテーブルを一枚板で造作した。

    まあ、マンションでいいひとには関係ない世界ですわ。いや、むしろ最近コーポラティブとかでインフィルに予算さくひとも多くなってきたから、一概には言えないけど。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  54. 209 匿名

    まあ考えに考えぬいたオリジナル造作ってやつが、動線悪かったりバランスがいけてなかったりするんだが。それも良き哉。

  55. 210 匿名さん

    既成の仕様の方が万人向けだと思う。
    夫婦共に同じ意見ならいいけど。

    オリジナリティを出せば出すほど、片寄った仕様になりそう。
    妻や子供や、さらに言えば20年後の自分にとって、その独自性がいいと言い切れるのかな。

  56. 211 匿名さん

    そんな20年後良いかなんて余計な御世話じゃない?
    20年後にはリフォームとかで変えるかも知れないしさぁ。
    マンションが造作とか出来なくてのひがみにしか聞こえないよ。いいじゃん。オリジナリティーがあってさ。
    そもそも注文住宅なんて自己満足の領域だよ。自分達が満足出来ればそれでよし。

  57. 212 匿名さん

    別に、造作で奇抜なことをやってるわけではないんだけど(笑)

  58. 213 匿名さん

    一人で住むならいいかもね。

  59. 214 匿名さん

    まあ好きな人は造作でいいんでね?
    家具やテーブル類は上質でよいデザインのがいくらでもあると思うが、それを超えるものが楽々出来上がるのが造作の醍醐味。安いし。

  60. 215 匿名さん

    好きならいいんじゃないの。
    ただ、車好きに置き換えてみると。
    車が好き=車を改造するのが好き、ではないと思う。

  61. 216 匿名さん

    >215
    その例えは違うって(笑)

  62. 217 マンション投資家さん

    208さん

    あなたは、東京都内の中心部に居住しているのですか?

    「マンションでいいひと」のご発言に変えさせていただきます。

    「田舎でいいひと」なら戸建てを楽しんでください。

  63. 218 匿名さん

    いえ、田舎に住んでるけど?

  64. 219 匿名さん

    >>208
    安っぽいもので喜べるんですね。
    くだらないなぁ。

  65. 220 匿名さん

    216
    何が違うの?

    自称、車好きの若者は、車の改造にバイト代をつぎ込んでるけど。

    車大好きなんだな、って思わない?

  66. 221 匿名さん

    全然違うでしょ。

  67. 222 匿名さん

    >220
    相手にするな。
    否定するだけでいつも意見を言わない、荒らしの困ったちゃんだから。

  68. 223 匿名さん

    注文住宅の人はよく建て売りとの違いを強調してるけど、安い注文住宅(粗悪な3流業者の)、高い建て売り住宅(質の高い大手の)、というケースもあると思うけど。

    どんな注文住宅でもいい、ってことではないよね?
    はっきり言うと、注文住宅と建て売りの違いが今一わからない。

    単純に「質の高い住宅がいい」って話とそんなに違うんですかね。

  69. 224 匿名さん

    確かに、注文住宅と言ってるだけで、どこをどのように注文したかはレスされてないよね。
    注文住宅もどきも相当数あるだろう。

  70. 225 匿名

    建売りはほんとに最低限ギリギリの品質
    質の高い建売りとかも安くて見栄えする設備だけちょっと高いもの入れてごまかしてるだけ
    注文はパワービルダーのなんちゃって注文でもなければ最安プランでも上の例よりはマシ。
    出発点が違う。更に金掛けようと思えばいくらでも
    建売は建築費がいくらかは見えないから少しでも安く建てたい
    注文は建築費=売上だから少しでも高く建てたい

  71. 226 匿名さん

    >>223
    大手の注文住宅って、主に構造にお金かかるから、
    意外と建物の外観とか設備は平凡になっちゃう家ばっかだよね。

    小さいところでやると、前出の人みたいに造作が~とか世界に一つのテーブルが~とか
    細かいとこまで勝手にできるから変わったものはできるかもw

    うわっ。どっちもイラネ

  72. 227 匿名さん

    だから、どこがどのように違うの?
    具体的に言わなきゃ意味なし。

  73. 228 匿名さん

    大島優子と最初から決められてるか、

    AKB 、SKE 、NMB 含め何なら乃木坂も付けて好きな様にカスタマイズします。
    何人でも構いませんよ。

    の違いだ。

  74. 229 匿名さん

    注文住宅は、土地を自分で選べるのが建て売りとの最大の違い。
    そんな基本も知らないのは、土地を買った事がない戸建て住民が多いのか?

  75. 230 匿名さん

    え~。建売だって自分で土地選べるでしょ。

    むしろ注文住宅のほうが土地選べないでしょ。
    たいていは親の土地か、自力なら上物にお金かかるから、
    土地は妥協してる人多いじゃん。

    土地も上物も妥協しないとか、正直このスレでは夢物語かと。

  76. 231 匿名さん

    いつも議論が複雑になるから、敢えて単純な例で聞きたい。

    例として

    大手の建て売り(三井、野村、とか)
    安い注文住宅(555万円の家)

    どっちがいいの?

  77. 232 匿名さん

    或いは、上質な注文住宅のみ、が良いってこと?

    だとしたら、

    「上質な一戸建てがいい」

    と同じこと? 要は.

  78. 233 匿名さん

    大手の建売⇒無駄に高いわりに軸組だったり一斉入居で近所づきあい大変だったりガキうるさかったり

    555万円の家⇒何それ怖い

  79. 234 匿名さん

    注文住宅なら、貴方のお悩み全て解決。

  80. 235 匿名さん

    金があればね。
    何かに妥協してるよ。

  81. 236 匿名さん

    マンション買うと漏れ無く窓なしトイレと風呂が付いてきます。

  82. 237 匿名さん

    戸建てを買うともれなくシロアリが住みつきます。

  83. 238 匿名さん

    マンションの白アリ被害はもっと深刻だって、マンションはジメーとしてるからね。湿気が腐って、10年以上に建ったマンションは酸っぱい腐ったような匂いがするものね。ラブホテルと同じに匂い(笑)

  84. 239 匿名さん

    文脈が体をなしていない。

  85. 240 匿名さん

    戸建てに住むともれなくたくさん窓がついてきます。
    イラネ

  86. 241 匿名さん

    >>230

    土地から選べる建て売りって何?
    せいぜい区画が選べるだけ。
    注文住宅なら、自分が住みたい地域に自由な間取りで建てることができる。
    相続した土地に建てるような注文住宅派は少数だろう。

  87. 242 匿名さん

    建て売りだって土地は選べますよ。
    駅から○分とか日当たりとか何向きとか広さとか、
    気に入らない物件は見送って気に入った物件を買えば良い。

  88. 245 匿名さん

    で結局、注文住宅の良さって何?
    どうにも伝わってこないんだけど。

    1、自由に土地が選べる、
    2、大手の(品質の高い)建て売り、

    と比べて何がそんなに違うの??




    注文住宅だからって、
    粗悪な(安い)物件もあるし、売りだし中の土地がなければ好きなとこに建てることはできないと思うけど。
    (土地がいくらでもあるような地域の話なのでしょうか)

  89. 246 匿名さん

    一番わかりやすいのは間取りじゃないですか?

    建売でも、気に入らない間取りの物件はパスして気に入った間取りの物件を買うということはできるけど、
    立地や広さと合わせて考えると、そこまで選んでいたら、よほど運が良くなければそこまで全て気に入る物件には出会えないと思う。

    その点、注文なら土地さえ気に入ったところを入手すれば、自分の好きな間取りで上物を作れる。



  90. 247 匿名さん

    >>245
    あくまでも、大手の品質の高い建売なら、そんなに変わらないのでは?というのは正しいと思います。
    ただ、比率的に大手の建売は少ない。大手の建売は、ある程度の広さのところで一括開発だから、場所にこだわったらもっと厳しくなる。
    結果的に、まともな戸建が欲しければ注文という事になってしまう。
    たまたま、気に入った場所に大手の建売があって、外観や間取りが気に入ったのなら品質的には注文と大差ないと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸