- 掲示板
広いマンションもあるし、平屋で庭のない一戸建てもありますが。
一般的には
マンションの問題点:狭さ
一戸建ての問題点:維持管理
だと思います。
この点に絞ってレスをお願いします。
【カテゴリを住宅なんでも質問板に移動しました 2013/10/10管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-29 12:31:35
広いマンションもあるし、平屋で庭のない一戸建てもありますが。
一般的には
マンションの問題点:狭さ
一戸建ての問題点:維持管理
だと思います。
この点に絞ってレスをお願いします。
【カテゴリを住宅なんでも質問板に移動しました 2013/10/10管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-29 12:31:35
そうでスね。
全然汚れてないのに業者入れて定期清掃してたり
(定期だから仕方ないけど)、自分は車とめてないのに
機械式駐車場の維持費を負担させられてたり、
いろいろと気になるところはありまスよね。
マンションは。
住んでいるマンションで、ある3階の住民が健康のためエレベータを使ってないらしい。
エレベータ使ってないのだから、管理費や安くしろって組合に言ってきた。
まともに管理費払ってる、1階の住民はどうなのよ。
定年後の爺さんがうるさいんだよね。
だいたい言ってくるのは、大企業OB。
まあ、このスレで言えば、
マンションは狭い。
ミニ戸よりも狭い。
日当りも無く5畳程度の部屋が含まれる3LDK。
70平米のマンションなんてLDKは10畳無い。
それなのに洗面台が二つあったりする。トイレは一つなのに。いったいその狭い部屋に何人が暮らす造りなのか?
マンションの維持費は高い。
仮に月3万としても30年で戸建ての3倍。駐車場が入ると4倍以上に膨れ上がる。
管理費、修繕積み立て金3万というデータは、現在存在するマンションが管理人常駐無し、24時間ゴミ出し無し、ディスポーザー無し、共有施設無しというの賃貸レベルの分譲マンションが大半を占めているため出たデータ。
東京でまともなマンションならば駐車場無しで4万以上する。
新宿の外れで敷地内駐車場が4万円前後。
マンションでも都心でちょっと高級なら管理費積立等月額10万以上するよ。
超高級なら20万からかな。家賃じゃ無く管理費等の月額ね、駐車場は当然別。
都心でも土地買っちゃえば資産税だけ、管理費も駐車料金もいらないからね。
高級マンションは住人がゴソゴソ管理組合活動しないでしょ。組合は当然有るにしてもね。
コンシェルジュいたり常駐警備員いたりと、管理会社に任せて楽してますよ。
金銭の損得住居に求める人が住む所ではありませんからね。
管理費や修繕積立金、駐車料金などが気になるなら郊外しか住めませんよ。
特に庶民、安いサラリーの方々。
ママともの一戸建てより、我が家の狭いマンションのほうが固定資産税が高いのを知ってショックでした。
地域も築年数も変わらない、戸建ての方が広いのに納得できない。
定年退職になるとオトコって急にうるさくなるね。
管理組合に文句言う層は、そういうひと。
ひまなんだろう。
マンション住まいの時は、管理費払ってるかわりに
共用廊下もゴミ置き場も掃除はやらなくて済んだので楽は楽でした。
でも、定期清掃の回数はもっと減らしても清潔を維持しながらコストを削減できると感じていたし、
外に駐車場を借りているのに機械式駐車場の維持費を負担していることにも疑問が生じてきた。
妻が車に乗るようになって駐車場との間を毎日行き来するようになり不便を強く感じるようになったし、
近隣の駐車場がどんどん宅地に変わっていってしまい、いま自分が借りているところがそうなったら
駐車場がもっと遠くなる・・・という心配もあったので戸建に住み替えました。
いま、管理費不要のかわりに清掃その他の維持管理はすべて自己責任ですが、
広い庭があるわけではないので草むしりなどはなく、玄関先や駐車場周りの掃き掃除程度ですから
休日にやっても全然負担ではありません。今日もやりましたが、むしろこれが戸建に住む喜びのように感じます。
ゴミ置き場の清掃を持ち回りで1週間ずつやりますが、これも大したことはありません。
私は戸建に住み替えて良かったと思っています。
ただし、管理費を払ってでも、そうした管理やセキュリティーがしっかりしているほうが安心して暮らせる
という方もいるでしょうから、そうした方はマンションが良いですよね。
私は実家が戸建だからか、やはり戸建の生活が性に合っていたのかもしれません。
180万も違うのですか。
買ってから、マンションの固定資産税が高いことに気づくひとが多いのに、賢いね。
修繕費は戸建てもかかるから除いて、管理費、駐車場代がうちの地区では大体、月5万。
10年で600万かかるくらいは計算したけど・・
企業経営でもランニングコストって重要ですよ。
今は収入が良くて気にならなくても、収入が減ったときボディブローのように効いて来るんだよ。
だから、管理費、修繕積立金の滞納が後をたたない。
マンションの修繕費って共用部分とかの費用だよね。内装の費用は自分達で貯めなきゃいけないの分かってるのかな。
旦那の実家のマンション30年弱で外もだけど中も凄く古臭い。定年間近でまだローンも残ってるみたいだから内装リフォームや大規模修繕費とかは捻出無理そう。
正直義理の親ながらどうすんだろ?って感じだなぁ。
築30年の戸建とマンション比べてみればいいんだよ。
マンションは古臭くはなってるだろうけど構造は何ともない。
戸建ては構造そのものがあちこち歪んでサッシはスカスカ外見もボロくなり床はベコベコで傾きかけてる。
それにマンションは築30年でも暖かく、リフォームも外見上の問題でやるからやらないかで選択肢があるが、
戸建ては築30年なんて外同然の寒さ、リフォームは床下が腐ってたりするから必然。
耐震リフォームもすべき状況。屋根も葺き替えたほうがいい。
軽鉄でもわりとしっかりしてますよ。
築30年ならスケルトンリフォームしないと住めたもんじゃないけどね。
結局自分が生きてる間にどれだけおカネかかるかじゃないの?
そういう意味では、戸建てのほうがかかると思うわ。
話を戻すけど、
防犯:マンション>一戸建て
広さ:マンション<一戸建て
管理:マンション>一戸建て
自由:マンション<一戸建て
ってなるよね。全てじゃないけどね。
どっちがいいかなんて結局は周りの住民なんだとおもうけどなあ。