前スレが1000件を超えていたのでその4です。
荒らしはスルーでお願いします。
その1 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162870
その2 :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166579/
その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/177792/
[スレ作成日時]2013-09-27 13:44:36
前スレが1000件を超えていたのでその4です。
荒らしはスルーでお願いします。
その1 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162870
その2 :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166579/
その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/177792/
[スレ作成日時]2013-09-27 13:44:36
タマでも大安心の家以上のシリーズでは、長期優良取得が可能になった。
積水では、全シリーズが標準仕様で、長期優良取得が可能。
もちろん、両者ともに間取りに拘らなければの話だけど、軸組の場合、
木造よりも鉄骨の方が剛性が高いため、積水の方が間取りの自由度は高い。
東南海エリアなら頑丈な家が良いぞ。地震だけじゃなく火災旋風の為にも。関東大震災の被害では地震よりも火災旋風での被害が多かった。あと津波被害も有るので何処で建てようが低地は避けないと。
お金に余裕無いなら低地以外の賃貸マンションがいいかもね。
現在、親から譲り受けた築30年以上の積水です
父が二階に大量の本を置いていたため二階の床は歪んで閉まらないドアもあります
(大量の本が問題で積水さんの問題ではないと思います)
60坪クラスで建て替えを考えており、積水の他数社のHMと商談しました
その中にタマさんもあります。不評も多いので最初はバカにして興味本位でしたが、
営業さんは意外なことにタマさんが一番良かったです
親身に相談にのってくれ、実際に本の量の確認を申し出たのはタマさんだけで、
一階書斎などよく考えられた間取りを幾つか提案下さいました。
私がポロッと漏らした言葉も確実に次の打ち合わせプランに反映しておられました。
他社の悪口は一切おっしゃりませんでした
最終的には私たちがどうしても書斎を二階にしたかったので
「あの重量ですとお客様のことを考えると、申し訳ありませんがお力になれません」と引き下がられ、
RCか重量鉄骨の具体的なHMまでアドバイスしてくださいました
全てのタマさんの営業さんが優秀とは思いませんが
申し訳ない気持ちとともに、急成長してるのもなんてなくわかったような気がしてます
一方、積水さんは「いま住んでるのが積水だから積水で当然」といった対応でライバルをしつこく聞き出し、
タマさんの名前が出ると顔色を変えて自社のアピールよりタマさんの悪口ばかり話すようになりました。
本の量も確認せずに「最近の家は丈夫だから問題ありません」との対応でした
他の営業担当に変えるのも難しいと言われ
結局早い段階で候補から外さざるをえませんでした
きっと良い営業さんもいらっしゃると思いますが
最終的にはタマさんに進められた大手RCになりそうです。
こちらは最初の営業担当はあまりに商品知識に乏しかったので代わってもらいましたが、
それでもタマさんの方と代わって欲しい思いです
私は工場の生産装置など一品物の仕事をしています
仕様の伝達漏れ、設置トラブルなどはよくある話です
注文住宅も似たようなものと思います
ミスは起こるものとして如何に対応できるかが重要と思っています
材料や構造も重要ですが信頼できる営業さんはもっと重要なファクターと思っています
会社と言うより人ですので、同じHMでも担当者や営業所変えるなども良いかもしれませんね
売るのも買うのも建てるのも全部人間ですからね
ちなみに価格は
RC>積水さん>タマさん
ですが、タマさんも坪50万超えており言うほど安くなかったです
積水さんの最初の見積りを予算として提示したため、たくさんオプション入っており、
設備、内装は負けない自信がありますとの事でした
掲示板は読むばかりであまり書き込むことはありませんが
このタイトル見て、まさに我が家と思い書き込みました
世間様で言われる傾向と反対かもしれませんが
こんな事もある程度に読みながして頂ければ幸いです
もう消費税は間に合わないと思いますが
HM問わず同じこの時期に検討中の皆さん、共にがんばりましょう
皆さんのマイホームが満足できる物になる事を願います
長文失礼しました
タマホームが拡大期に欠陥住宅を建築してしまい、その週刊誌等に取り上げられてしまったため、世間一般では「タマホーム=安かろう、悪かろう」のイメージが定着してしまっている。
そのため、どうしても「安価に建てられた=金が無かった」と見られてしまう事に引け目を感じているのか、はたまた、積水で建てられることのできる資金的猶予があった人間に嫉妬を感じるのか「積水ハウスを超えた」などと、妄想に走ってしまったためにバッシングを受けている、というのが実情。
タマホームの家の実態を知れば分かるが、普通の暮らしを送る分には問題ないレベル。
しかし、断熱性、耐火性、耐候性、耐震性、遮音性、快適性、防蟻性、保証等々基本構造ではどうしても劣っている。これらを同レベルにするためには施主がオプションとして追加しなければならない。
つまり、高レベルでオールインワンになっているのが積水で、標準レベル+施主が必要とする項目をチョイスできるのがタマホームなのである。
ちなみに、タマホームでもオールインワンの商品を扱っているが、それこそタマホーム最高級商品の「インぺリオ(坪100万円越え)」である。インぺリオは、大安心の家シリーズや他のシリーズとは、構造から異なっている。積水を始めとする大手HMのレベルに合わせるには、やはりこの位の金額になってしまうようだ。
注目度が高いほど大きく報じられるものとして受け止めましょう。
訴訟は受注が増えれば増えるほど多くなる、ということは売れてるってこと。
ただ、訴訟の額は(値段が高いから)積水の方が多いだろうし、裏切られた感も
積水の方が高いだろう。
タマに過大な期待を抱いた人が多ければ、訴訟数で積水を超えたのかも知れない。
なんでもかんでもアイダと結びつけたい輩がいるな…
アイダの営業か?こんなとこで宣伝してても意味ないぞ
アイダスレでも立てて盛り上げてこれば?
キッチン、トイレとか設備は何処も専門メーカーのをチョイスすれば一緒に出来るが、制震装置1つ見ても全然違うし。アイダと玉は同じものでしょ!?外壁の厚さだって丸で違う。光触媒のコーティングも違う
積水含む大手でもカネがなくタマ含むローコスト1択でも先月までに契約済んでなきゃ、当分棚上げだろ。タマを宣伝したきゃもう少し後にしとき
積水の40坪クラスのほぼ標準と
タマの60坪クラスのオプション多数
両方見たけど、素人にはどう見てもタマの方が立派
大きさからくる圧倒感、余裕の間取り、住宅設備のグレード、太陽光、見えるところはどれもタマの方が良かった
価格はどちらも建物のみで3000程度との事
この2択、土地があるなら多くの人がタマを選ぶと思う
タマホームって、高く無いけど安くも無いです。
タマより安い業者もいるからな~。
完成したら見えなくなる部分を十分確認しないと
比較できないけど・・・
[タマホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE