値段だけ見ると、ここはもはやバブルですね。積水グランドメゾンの低層は、たまにポカもあるようですが、基本すばらしいものが多いと思います。神山町にあるグランドメゾン松濤は松濤界隈だけでなく渋谷区の分譲低層のなかでは5本の指に入るのではないでしょうか?そういう実績を考えたらやはり個人的には積水に期待したいですね。でも上原って場所の割に高いですよねぇ?都心をどことするかで意見は異なるでしょうが、皇居を中心として西側に向かった場合の一低は、高輪、広尾、松濤から上原にむかって続いていくわけですが(といってもそれぞれの町のごく一部で、しかも番地でずいぶん価格も変わりますけど)、高輪と広尾以外はちょっと都心という感じはしませんね。松濤にしろ上原にしろ、場所の割に(都心から遠いという意味で)公示されている路線価も実勢での価格も高いです。それだけ住みやすいということなのかもしれないですが。しかしそういった事情を考慮したとしても、ここはちょっと盛りすぎなきがしますね。ここが今提示されている価格で売れ始めたら、本格的なバブル突入と見てよいですね。
皇居はともかく渋谷にはすぐです。渋谷の大再開発にも期待です。
二丁目周辺は数億円の土地もすぐ買い手がつく、高くても売れるのが高級住宅街なんですかね。
積水はフォーマットの跡地。工事は始まってるのになかなか発表されませんね。
お値段どれくらいなんでしょ。
あまり詳しく情報が出てこないのですが、、、
今月末に販売するのですよね?
モデルルームに現時点で行ってどれくらいの情報があるのかしら?なんて思います
もっと仕様とか行く前に勉強していきたい部分があるのに
60さん教えていただいてありがとうございます。
ご指摘があった通り、初めてでございまして。
じゃあ、のんびりしていないで、早め早めで検討していかないといけないという事なんですね
色々と教えていただいてありがとうございました。
ようやく来週末からマンションギャラリー再開ですね。
積雪でプレハブのマンションギャラリーが潰れるなんでどれだけ工事管理能力がないのかしら?笑
積水さんも案内始めましたね。皆さんどうされますか?
停電時に点灯する保安灯は良いですね。我が家にも設置したな~。
ホームセンターで売っているかな。(笑)
ところで、積雪でプレハブのマンションギャラリーが潰れたと言われているようですね。
プレハブもあの積雪で潰れてしまう様では寒冷地仕様にした方がいいですね。
そんな寒冷地仕様があるのか知りませんが。
今回は地方ではカーポートは、ほぼ全滅でしたが。
停電時に点灯する保安灯って充電池使ってるんだけど、寿命があるから定期的に確認しないといざというとき点灯しないってことも。充電池の寿命が切れても電源につながってる間はちゃんと動作するんで気がつかない。
価格出ましたね。
当初の予定価格より少し下がって、平均400万くらかな。
あんまり盛り上がっていないけど、ここはあんま高級感がないから人気ないのかな?
近くのグランドメゾンと比較しようと思っています。
私も低層は憧れますね。
環境もよさそうですし、歴史を感じさせる風情もありますし、よく眠れそうですね。
駅前の商店街も個性的な店舗が多いと聞いています。
住居を構えたら、楽しいことが沢山ありそうですね。
レイアウトも部屋数が多くていいですね。
現実はそうなんですか?買える人には買えるものかと思っていました。あるところにはあるというか。
場所的に興味があったのですがやはり高いですね。モデルルームの雰囲気だと(実際の価格はわかりませんけど)一億か~という感じが伝わってこないです。間取りではキッチンや浴室が多少広めですが他はあまり特徴を感じられません。低層の外観は好感が持てますが高級感は感じられませんね。ネットで見るのと実際に見るのとでは印象が異なるかもしれないですが。
今はすごく高いか安いかどちらかの物件はよく動くけど、中途半端な値段だと
あまり動かないので、平米数を狭くして安くしたりする物件も増えている様ですね。
すごいいい立地で低層階。すごい魅力的です。なんでもデメリット、メリットはあるので
低層って何かデメリットとかあるのかなと思い調べてみたのですが、価格が高い(確かに!)
眺望が悪い、管理費が高い(これはきっと世帯数の問題ですよね)みたいです。
北向き住戸を平然とそれなりの戸数作ってしまうマンションなんて辞めた方がいい。しかも北向きなのに高い。南向きも、すぐ近くに高いマンションが建っていて日当りもよくない。そして更に高い。そりゃあ売れなくて当然。
場所が場所だけに価格はしますね
仕方がないと思います…
あとは設備や仕様で勝負なんでしょうけれど
設備面は皆さんどう思われていますか?
けっこう普通な感じを受けましたが、天井カセットタイプのエアコンは珍しい方かな。
お値段がするマンションじゃないとお見かけしないような。
この地域ではこの金額も普通な販売価格になるんですか。
中々、するもんですね。
まあ、これだけする物件だから、悪い部分は見当たらないモノだと思いますけど、
地価はどの位するもんなんでしょうか。この周辺は結構な地価が付いていそうですね。
駅遠で南側のマンション被りで冬至は完全に日陰マンションなのに高過ぎですね
代々木上原というより駒場東大よりですし、苦戦しそうですよね。
建物周辺、古いアパートと小さい工場みたいな所多くあまり環境良くない気がします。