ハチ公バス、犬の絵とミニバスでかわいいですね。100円で安い!代々木上原~上原二丁目南で下車すると現地に近かったです。
上原二丁目南のバス停にパン屋さんがあり美味しくお洒落でした。欧米の街なんですね~
見た目的には高級物件でもないし、オーベル上原と同じ感じになるんじゃないですかね?
積水にはグランドメゾン伊勢山ぐらいの意気込みで作って欲しいですね。その場合、億ション確実ですけどね笑
あんまりスレッドが盛り上がらないですね。やっぱり微妙なんですかね?
現地付近歩いてきました。マンションギャラリーも大分できていましたが、なんか、ぼろぼろのプレハブの正面だけきれいに化粧して使っているようで、隣の建物の住人らしい方々が、側面の見た目がひどいって話をちょうど立ち話していました。見えるところだけよければいいって企業体質なのかもしれませんね。
よく見て、いい物件か見極めたいと思います。
新しい情報お持ちの方いましたら、ぜひ教えてください!
これ100Bを例に挙げて話しますがバルコニーは2分割されてるということでしょうか。通り抜けできないのは不便な気が・・しかも真ん中の仕切りによって若干日当たり悪くなりますよね・・こういう設計にした理由、またはこうしたほうがメリットがあるというのならお話を伺いたいところです。部屋同士の独立感を保てることは納得します。
建築上の知識はないので確実にそうだとは言えませんが、マンション強度の問題ではないでしょうか。
1居室のバルコニーなので広い方が良いと考えてしまいがちですが、図面を見ると並行して洗面所にも
柱が建てられています。
柱があっても通り抜けできるようにしてもらえればベストでしたが、、、もしかすると構造上の強度が増す造りなのかもしれませんね。
上原駅前商店街が話題になっていましたが、80年の歴史がある商店街の様です。
イタリアンから和食までレストランが充実しています。私のお勧めは木花です。
和caffe、和ダイニングになっていて、手作りの和菓子屋スイーツが楽しめますよ。
夏には盆踊り大会などもあるみたいなので楽しめそうですね。
正直、マンションギャラリーの側面はどうでも良いと思っています。
わざわざ、人が見ない、参考にならない側面にお金をかけて、物件自体の価格が上がる位なら、無駄な部分にはお金をかけずに、違う所にお金をかけてほしいと思います。
近所の住人さんは、マンションができる事にあまり良く思われていないのかもしれないですね。
モデルルームを見てきました。
50㎡台が7000万円台から100㎡台17000万円、平均で420万前後といった所でした。
室内は天井がすっきりしておらず下がりなどが目立つうえに窓がハイサッシではなく解放感がありませんでした。
しかし、水周りの設備はお風呂など高級感があり、まあまあでした。
全体の印象は高級マンションというよりは上質なファミリーマンションといった所、値段だけは高級ですが・・・
数年前に分譲したプラウド上原の方が総合的に良かったと思います。
我が家は近くの積水の分譲を待ってこちらは見送りになりそうです。
さすがに3LDK 9000万円では高いです。
なんかバブルなにおいがしますが、
それでも完売するんでしょうね。
また見送りで、当分かえそうにありません。
お金はあるので変えますが、高いものかえないのが
貧乏性なのだと自分では分かっているのだけれども
あの仕様じゃ、説得力がないな。
もっと高級にすれば坪400万以上でも欲しかった。最低カセットエアコンは全室装備とか。駐車場は自走式で地下にするとか
そう、思ってる方は沢山いるのでは!?ここは何とも中途半端…
そうですよね。
私も47さんと一緒で、
別に三菱さんくらいのお値段でもそれに見合うものを作っていただければ是非購入したかったのですが、
ここは、今一つで微妙でした。
積水さんの所はここより場所が良いので期待したいですね!
前のスレにある通りこの辺ならグランにした方が売れると思うんですがね・・・
値段だけ見ると、ここはもはやバブルですね。積水グランドメゾンの低層は、たまにポカもあるようですが、基本すばらしいものが多いと思います。神山町にあるグランドメゾン松濤は松濤界隈だけでなく渋谷区の分譲低層のなかでは5本の指に入るのではないでしょうか?そういう実績を考えたらやはり個人的には積水に期待したいですね。でも上原って場所の割に高いですよねぇ?都心をどことするかで意見は異なるでしょうが、皇居を中心として西側に向かった場合の一低は、高輪、広尾、松濤から上原にむかって続いていくわけですが(といってもそれぞれの町のごく一部で、しかも番地でずいぶん価格も変わりますけど)、高輪と広尾以外はちょっと都心という感じはしませんね。松濤にしろ上原にしろ、場所の割に(都心から遠いという意味で)公示されている路線価も実勢での価格も高いです。それだけ住みやすいということなのかもしれないですが。しかしそういった事情を考慮したとしても、ここはちょっと盛りすぎなきがしますね。ここが今提示されている価格で売れ始めたら、本格的なバブル突入と見てよいですね。
皇居はともかく渋谷にはすぐです。渋谷の大再開発にも期待です。
二丁目周辺は数億円の土地もすぐ買い手がつく、高くても売れるのが高級住宅街なんですかね。
積水はフォーマットの跡地。工事は始まってるのになかなか発表されませんね。
お値段どれくらいなんでしょ。
あまり詳しく情報が出てこないのですが、、、
今月末に販売するのですよね?
モデルルームに現時点で行ってどれくらいの情報があるのかしら?なんて思います
もっと仕様とか行く前に勉強していきたい部分があるのに
60さん教えていただいてありがとうございます。
ご指摘があった通り、初めてでございまして。
じゃあ、のんびりしていないで、早め早めで検討していかないといけないという事なんですね
色々と教えていただいてありがとうございました。
ようやく来週末からマンションギャラリー再開ですね。
積雪でプレハブのマンションギャラリーが潰れるなんでどれだけ工事管理能力がないのかしら?笑
積水さんも案内始めましたね。皆さんどうされますか?
停電時に点灯する保安灯は良いですね。我が家にも設置したな~。
ホームセンターで売っているかな。(笑)
ところで、積雪でプレハブのマンションギャラリーが潰れたと言われているようですね。
プレハブもあの積雪で潰れてしまう様では寒冷地仕様にした方がいいですね。
そんな寒冷地仕様があるのか知りませんが。
今回は地方ではカーポートは、ほぼ全滅でしたが。
停電時に点灯する保安灯って充電池使ってるんだけど、寿命があるから定期的に確認しないといざというとき点灯しないってことも。充電池の寿命が切れても電源につながってる間はちゃんと動作するんで気がつかない。