外観見たけどURとかそんな感じ。。。
北も南側も、環境良くないなー。
両側とも相当圧迫感ある感じ。もっとセットバックすれば良かったのにな。タイルも相当安っぽい。モデルルームの外壁タイルの方がよっぽど良いもん使ってる。詐欺じゃ無いの。とても残念な感じ。
ようやく外壁も見えてき来たところです。植栽が出来ると印象も変わると思います。南側道路が狭く圧泊感がありますが、それよりも代々木上原、駒場へ近く立地は良く、暮らしやすいと思いますよ。代々木上原側にスーパーもオープンしました。
この辺りに住みたいのだったら
ここの場所はとてもいいと思いますよね
大通り沿いではないし、落ち着いている
子どもさんがおられる方だと小学校も近い
外観に関しては
人それぞれ感じ方はあるのではないかと思います
良くも悪くも「ふつう」だと感じられます。
もっと立地や設備に合わせてゴージャスっていうのも
判りやすくていいのかもしれないけれど。
今更ですが、住所は上原2丁目ですが最寄駅は東大駒場前が近く、渋谷までのアクセスもいいところですね。だいぶ高額な印象で見た目もあるかとは思いますが、やはり上原の街は静かでそれなりに納得いくところで羨ましい限りです。
外観はモデルルームの方が良いって、それは悲しすぎますよ。
公式HPのデザインでは、心地よいアイレベルの風景として低層
3階建の建物をデザインし、時代の変化に色褪せない洗練された
建築美を目指したと説明されています。
建築コストはともかく、つまりは圧迫感がなく、飽きのこない
外観という事ですよね。
確かに公式HPのデザインは洗練させた低層階のイメージが思う存分紹介されていましたね。実祭は周りを植栽でいかにカバーですね。植栽が出来雰囲気は出来てきましたが、エントランスまだかなあ。
入居予定者さんには申し訳ないけど、セットバックがあまりにも足りない。その上一階レベルが道路面と同じすぎ。
もともと上原2丁目のはずれで、丘でもない。かなり頑張っても限界が。。。近隣としては、できるだけ植栽で頑張って欲しいと思いますが、正直残念な物件ですね。いい場所ですよ。都内も出やすい。緑も多い。東大も散歩に丁度いい。飯屋もあるし。大山と西原の一部、上原二丁目の一部は住みやすいしその場所が好きな人が多い場所です。私もこのエリアで買い替えました。だからこそ、残念な物件であるのも事実です。できるだけいい植栽で少しでも素敵に完成して欲しいですね。
207さん
シンボルになんてなり得ませんよ、ぜひ一度周辺を散策してみてください。
タイルが安っぽくて、ひどい物件のシンボルにはなりますが。
グランドメゾンのほうが良いですね。
プラウドかディアナの中古待ちと悩みます。
ディアナの分譲時の売主さんは、不動産協会に加盟していませんが、気になりませんか? あまり話題になりませんが、
中古も含めて、デベがどの業界団体に加盟しているか、注目します。 おそらく、5000万以上の分譲マンションを買う人のほとんどが、不動産協会に加盟しているデベの物件を購入していると思います。
212さん
ライバル社の営業の方かパークハウス上原の希望物件逃した方でしょうか…
ここはパークハウス上原について建設的に話し合うスレッドですので、関係無い他の話であればヨソでお願いしますね。
216さん
もみじ素敵でしょうね。紅葉のもみじもいいけど、青々とした緑の葉の
もみじも私は好きです。共用部分が清潔に保たれていたり雰囲気がいいだけで
資産価値が下がりにくいと言われている様なので大事にしていきたいですよね。
中古物件をみにいった時にそこのお部屋だけではなく、やはり共用部分も
気になってしまいました。そこのお部屋は綺麗だけど共用部分の壁が穴が
あいていたりとかあったりしてそれだけで残念に思う事もありました。
近くのディアナコートの1番高い価格だったのがこの物件で1億7000万。
http://www.morimoto-real.co.jp/new_mansion/customer/dc_uehara.html
広いルーフバルコニーと、新宿の高層ビルが一望出来る秀逸な物件。
それと比べるとここの16200万円の部屋はやはり見劣りしますね。
少し前に売られていたプラウド上原のルーフテラス付きも対象になった価格ですから。
値引きはしないのかもしれませんが、しないと厳しいかもしれませんね。
これを見ると今は買い時ではないなと思いますよ。
今日は内覧会ですね。来ていた方も上品な方多いですね。
外観はグレーがかったブラウンでシックで良いと思いました。重厚感はないですが、あの圧迫感ある敷地にはライトな雰囲気のほうが合うのかな~と感じました。
プラウドも見てきましたが、重厚感といい立派すぎて迫力負けしますね。