<>千歳船橋の駅近に小田急のリーフィアレジデンスが建つんですね。
場所は魅力的でした。
バス通り沿いで交通量が多いうえ、環八や小田急高架も近い。
経堂翠邸は、スーパーが隣であることを、よしとするか否か
外観は、プレイスと同様に、賃貸マンションみたいで残念
消去法でいくと、小田急沿線では、成城の彩景が無難かな
世田谷区は犯罪発生件数トップレベルですよ。足立や江戸川より多い。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/keiho/pdf/keiho.pdf
警視庁発表データ
77さん
本当に周辺にお住まいで治安が悪いと思うなら、なぜこのスレに?
治安の悪い自宅の側の物件なんて気にします?
69さんではないですが、長年住んでいる私も恐喝なんて聞いた事ありませんよ
戸建ての空き巣なら聞きますが
治安は可もなく不可もなくっていうところでは
ないですかね。
議論するなら他の話題の方が実になりそうです。
経堂南側でちょっといいお店の情報などありませんか?
あとは歯医者、小児科、皮膚科などの病院の
情報もお持ちの方がいらっしゃればぜひ。
自分も初夏に現地行ってMR見てきたけど、まず駅から遠いよね。
ちょうど経堂と千歳船橋の間にあって、表記はどちらも10分以内だけど、
名前を冠しているように経堂を使う人が多いと思われる。
その場合、駅までの最短経路は戸建て街と高架脇をクネクネ歩いて12~13分。
商店街を通るなら15分はかかる。
この立地でこの価格はやはり割高かと。
竣工前完売どころか引き渡し前完売も見えてこない状況なので、
前向きに検討しているなら、値引き交渉を前提に考えた方が良いかもね。
三菱だったら200~300万程度なら交渉に応じてくれるはず。
値引きなんて可能でしょうか?
そんな雰囲気は全く感じられませんでした
別の無名デベの物件では、竣工後に残った時に値引きを示唆されましたが。。。
大手で値引きなんてしてくれるのでしょうか?
夏くらいには完売近いという雰囲気でしたけど、パタッと止まりましたね。最近またこの物件のメールや郵送物が増えてきました。スーパー直近がメリデメ背中合わせである事は理解できるけど、他に大きな理由が見当たらない。
スーパーは、ただ近ければいいというものではないですからね。
ほどほど近いぐらいがちょうどいいので、それが隣では落ち着いた住環境とは…
竣工間近で外観を見れる状態となり、結論を躊躇っている人もいるかも。
築浅中古で赤堤のプラウドも、まだ売れていないみたいですが、
経堂の「駅力」に見合うマンションが、北側・南側とも少ないからでは。
駅まではちょっと距離がありそうですが、駅周辺は栄えていそうなので便利さはありそうですね。
ライフは24時間営業しているのは良さそうですね。
夜遅くまで働いている方は、帰りにやっているスーパーがあると助かりますよね。
ライフとスーパーオオゼキがあるので、便利そうですね。
2つを比較しつつ購入検討している人が多いのでしょうか。
気になるのは、駅から少し遠いこと。
会社帰り、子供の通学の帰宅時間など、暗いと怖いなと思います。
大通り沿いを歩いて帰れば大丈夫でしょうか?
自転車利用も考えています。
女性や子供等、夜道が不安な時には、商店街を抜けて大通り沿いを歩くルートで帰れば安心できそうですね。少し遠回りですが、普通にあるいて12分程でつきました。夜の商店街を歩いたら、優しい音楽が流れていて癒されましたよ。
通勤等では、最短ルートを自転車で行けば近そうですね。経堂駅前には自転車置き場がとても充実しているので。
内覧してきました。外観は予想していたよりも緑が沢山植えられており、とても素敵に仕上がっていました。マンション全体が、落ち着いた温かみのある雰囲気で気に入りました。エントランスは広くはないですがお洒落な雰囲気です。
隣のオオゼキも賑わっていましたが、スーパーの入り口がマンション側を向いている訳ではないので、マンションの静かさは保たれていました。
ホームページを見ると大分売れてきているようですね。あと3邸でしょうか。
来月、引き渡しですね。
最寄り駅で再開発がされて便利になっているので、活気もあるエリアでしょうかね。
駅から近くないので直接的には、関係ないですが。
電車通勤だと、駅前で買い物したりデートしたり、用事を済ませる機会が増えますね。
週末にレンタサイクルを借りて街を自由に見て回れる
イベントが開催されていたようですね。
企画としては地元の方ではなく他地域からの転入を
検討している方を対象としているのでしょうが、
なかなか面白い試みだと感じました。
経堂はおいしいお店が多いし、芸能人にお店で遭遇したこともあります。都心には近いし、通勤も便利だし、買い物もスーパーたくさんあって、住むには文句なしです。
駅からもこの距離なら十分近い方に入ると思いますよ。お金があればこのマンション買いたいです。
経堂は普通に暮らしていくのならとても住みやすくて良い街ですよね
確かに芸能人の方も見かけることもありますね…
駅からちょっと離れたところに私立の小学校で芸能人のお子さんが多く通っている所があるのですけれどだからかも?
まあそれは置いておいて、ふつうにみんな静かに暮らしているので
派手派手でないけれど良い街かと。
バルコニーが狭く、バルコニーが入り込む事でリビングが凸凹してしまってますね。
このような設計は、生活する上で利点があるのでしょうか。
採光性が高く、リビングが明るくなるのでしょうか?
リビングにいても、バルコニーの室外機や洗濯物が目に入るので落ち着かないように思ってしまいます。
狭い敷地に無理矢理詰め込んだ感が強いですよね…70.63の部屋は特にLDKの形がイビツすぎて、暮らしにくそうに感じます、加えてあのバルコニー、、、
あの構造のメリットもあるのでしょうか?気になります。
この売れ残りはどう説明がつくのでしょうね。残り6部屋ですが、割合で言えば15%も、、、
あの狭いバルコニーにあの形状のLDKに一生住むとか拷問。笑
プレイスは完売していることを考えても、やはりこちらの物件はネガティブポイントがしっかり価格に反映されていないとの冷静な評価をされているから、この惨状なのでしょうね。
販売サイドも想定外の苦戦なのでしょうね。駅力もあり、ベラボーに高い価格でも無い、しかも地所物件。
何故敬遠されているのか。MRも行きましたが、窮屈そうな物件で、価格に見合う価値は感じなかったのが実情です…
このご時世、しかも人気の経堂アドレスのTPHブランドと申し分無い条件で竣工後在庫があるのは、値付けの失敗なのですよ。
その価格の価値があると見なされれば売れる、逆もまた然り、単純な原理ですね。
今公式サイトを見たら、残り5戸となっていました。
なんだかんだ言って着々と売れているので、心配するほどでもないのかも?
ファミリーが住むには面積がコンパクトで使い勝手の悪い設計、価格の
割高感がマイナスなのでしょうけど、時間をかければ完売すると思いますよ。
出窓もあり、窓も高く面積が広いのでリビングの日当たりは抜群。冬でもリビングは明るく暖かいところがメリットだと思います。確かにまだ残っているお部屋はリビングの形が特徴的ですが、使いにくい間取りではないと思います。人気の経堂10分圏、TPH、周辺環境の便利さを考えると、もう残り5戸ですし完売しそうですね!
角部屋でも、西側の窓がとても小さいのが惜しい感じはするのかな。
周りの建物との兼ね合いを考えると仕方がないとは思いますけれども...
設備や専有面積・仕様は標準的かな。
価格はどうなんでしょう。強気な感じがする方が多いのでしょうかね。