カメがいたり、うぐいすの声が聞こえたりって
本当に自然を感じられる街なんですね。
都内でまだまだこういう場所があったなんて・・と目から鱗。
子供と週末に楽しめそうな環境っていいなぁ。
わたしも亀見ましたよ。岸で甲羅干しをしているのを、川沿いを歩いていたら息子が見つけてはしゃいでました。
駅から遠い物件はあまり真剣に考えていなかったのですけど、こういう環境って子供には良いのかもしれませんね。
ただ自分たちの通勤のことを考えるとやはり躊躇します。
カワセミは自分でなかなか見つけられませんが、カメラを持った人達が沢山いればその先にいることが多く、いい目印です。駅からの距離と引き換えというと大袈裟ですが、この辺は自然、教育、治安、静かさ等の周辺環境のバランスは良い水準にあるように思います。
336さんへ
以前、マンション建設に合わせて整備されたようです。
マンション周辺に自然が多くていいですね。
あまりないですよ。これほど自然に恵まれている生活環境のマンション。
子供がいたりスポーツ好きな人には良いですね。
蚊も嫌ですがマダニも危険なようで怖いですね。
高熱が出たり命も脅かすような事例もあるようです。
自然が多いのは嬉しい事ですが、水害の危険もある川沿いや緑が豊か過ぎるのも考えものですね。
>>後何軒未契約なんだろ
興味があるフリして聞いてみるとか。
冷やかしだとバレてしまいますかね。(^^;
ところでここは何階建てのマンションですか?
また蚊が出て来たら嫌だし、蚊は高層階には来ないと聞いたけど、
どの辺りから居なくなるんでしょう。
ここは8階建てです。最上階なら蚊は大丈夫そうですかね。
ゴキブリも高い階には来ないと聞きますが隣や上下にいたらやっぱり来るんですかね…。
竣工写真見ましたがバルコニー丸見えだなあと…。これはどこから撮った写真なんでしょうか。
中階くらいまでは目隠しは必要そうかなと思いました。
>>346
8階だと蚊とかゴキブリの出現には心配要らないんだねぇ。
特に蚊は生息区域もある程度高い場所には居ないと聞いたことがありますが、
8階なら大丈夫なんですね。
問題はあとゴキブリだけですね。
ゴキブリは何処にでも対応しちゃうから怖い。
一番高い時ですよね。
ここそろそろ地下工事が始まるでしょ?
大丈夫と言われても振動とかないともいえないと思うとね。
大丈夫じゃないとは言わないでしょ。
特記にも記載されてます。
駅から離れているのに何故こんなに高いのでしょう。
用途地域は第一種低層住居専用地域なので生活環境が良いのは分かりますけど。
川が近いと堤防などがちゃんとないと集中豪雨のときなど結構、冠水しますから心配ですね。
当初は高いかなと思いましたが、ここ最近の高騰で悪くない水準になったんじゃないでじょうか。結果論かもしれませんが。夜もちょうどいい感じに明るく照らしてくれるので安心感も向上しました。
蚊は、高層階なら自力で飛んでくるという心配はないと思いますが、
エレベーターに一緒に乗ってきてしまうというのはよく聞きます。
私的にはどちらかというと、コバエが気になります。
コバエって何階まで自力で飛んでくるのでしょうか?
ここは値下げしないでゆっくり販売していくパターンなんでしょうか。
価格変更とかしていないように思いました。
それにしても地域は限られているとはいえ、お正月商談会、タクシーで自宅まで迎えに来るのはスゴイですね…。
そういうこともするのですか。
川沿いで虫は気になりますが多少の自然との共存は仕方ないですね。河原の木々の毛虫とかどうでしょうか、でも四季の移ろい打ったり、川の音は落ち着くと思います、大雨時にどのくらい増水するかですが。
全戸入っているように見えますが、まだ販売してるんでしょうか?新宿からの距離と自然の充実度を考えればありかもと思っています。もし残っているなら、視界に入る緑はどれくらいのものでしょうか。実際に見るのが一番ですが、事前に冷静なイメージを持っておきたくて。
新宿からの距離は乗り換えなどを考えると、かなり大きな魅力になると感じます。
このあたりはどのような点を重視して、物件を選ぶのか、ということで影響してきそうです。
ある程度、条件をチェックしておけば、このあたrは間違いないかと思います。
年明けに見学に行ったら最上階とかまだ出し渋っていました。
なんで売らないのか聞いたら『いつでも売れるから売らない』と。我が家は予算が見合ったのでお値段を教えていただきましたが・・・・
!?
絶対に一度値をつけた物件は下げないものだと思っておりました。
次の販売期間になると、前回よりも基準値を下げているのカナ?状況を見ている?ということはありましたけれど…。
こちらはどうなっていくのでしょう。
周辺の雰囲気はやはり大切だと思います。
このあたりは、何を重視するのか、ということがポイントになるかと感じます。
ある程度、自分でこのあたりは確認しておくことがポイントです。
こちらのマンションの川側のお部屋、桜の季節は最高だったでしょうね。
私はグランドメゾンを購入しましたが、せせらぎを聞きながら野川のそばに住めるって本当に羨ましいです。
お互いアクセスはいまいちですがw
駐車場が3台分、今なら空きがあるようです。
びっくり。
ここだと車を使う人がとても多いと思っておりましたから。
物件概要を見ていると、駐輪場はもういっぱいなのでしょうか。
あと6戸分の分譲があるのですが、その人達は駐輪場に停められないということですか?
ここは、マンションから少し離れた立地なので自転車や車があったほうがいいですね。
自転車置き場は、空きなしになっていないのでまだ空きはあるのでしょう。
普通は、1住戸に対して1台か2台は確保されているようですから。
最近は、若い人の間では車を所有する人も少なくなっていますからね。
やはりここのように歩車分離動線のあるマンションは安心ですね。
毎週末、喜多見駅前で営業活動ご苦労様です。
パークシティ〇〇の住人でほぼ毎日近くを通りますが、明かりがついている部屋が少ないと感じておりました。
竣工からもうすぐ2年経っても売れ残っているのですね。
バルコニーから桜並木、菜の花、せせらぎ、カワセミの飛翔を楽しめます。今年もウシガエルが鳴き始めました。
最上階なら多摩川花火の高く上がるやつとか調布の花火は見えます。ただ、西日は遮るものがないので強烈です。
喜多見駅までは平たん路を大人の男性なら12分くらいで歩ききれます。喜多見駅行きのバスも使ってみると便利でした。
新宿まで出るのにあまり時間がかからない地域で自然環境に恵まれているのでいい立地だとは思いますが、駅からの距離の割には値段が高いと思います。
川向うは地下に外郭環状線のトンネルが通るようです。
単純に野川に沿って南下し小田急高架のところを西に進めば1220m(徒歩ナビで計測)で15分です。
毎朝ストレスのない川沿いの遊歩道を、小鳥の囀りを聞きながら歩いて行けるのは気持ちの良いものですよ。
近所にコンビニやスーパーがないので、ちょっとした買物に不自由します。
また、喜多見駅周辺はあまり栄えておらず、書店すら1店舗もないのでしかたなく成城学園前駅で途中下車して
三省堂書店を利用しています。
落ち着いているのでいい街だと思いますよ>喜多見
便利さを求めると、どこまでも追求してしまいたくなるのでなんとも言えばいですが、
ここはここの良さがあると思います。
駅前に本屋くらいはほしい、という気持ちも本当にわかりますけれど、、、
駅までの道のり、実際に歩くと20分くらいですか。
駅の近くに駐輪場確保できればなぁ、、、
周りの環境良さそうですね。ここまでロケーション抜群という書き込みはあまり他では見かけませんでした。駅まではかなりありますが、自然もあり、生活に便利なものはそろっているというところでしょうか、平面式駐車場もあるのでマンション周りも広々していますね。
車通勤する方以外だと駅までの距離は遠く大変な思いをするでしょう。
健康にはいいかもしれませんが、夏の猛暑の中を10分以上歩くのはかなり大変になってきます。
車移動中心でされる方にとってはこの場所でも構わないのかなとは思いました。
便利な場所でずっと暮らしてきた方にとっては、あまり魅力は感じないのかな
周りは住宅地で静かでいいですよ。多少コンビニやスーパーが離れていた方が効率良いと思います。まとめ買いとか、ちょいちょいコンビニに行くにも防げます。車があれば不便も台でしょうし。成城学園前のあたりはおしゃれですし、公園や自然も多いので全体的にみると今住んでいるところに近くおしゃれがプラスされた感じです。
川の近くなので水害は心配されますが、野川が流れているのは雰囲気的にはよさそうですし、夏場は遊ぶこともできるのでしょうか?
このあたりは公園がたくさんあるようですし、川沿いの公園なので子供をあそばせるのには
良さそうですから、子育て環境は良さそうです
総合的な面から見るとファミリーが多そうだなと思いました。
チラシには、「いよいよ最終1邸のご案内」と記載されています。
当然、購入検討者は他の物件と比較しているはず。
竣工して2年近く経った物件(売残り)に5000万以上の価格では考えてしまいます。